JPH11137726A - マルチピースソリッドゴルフボール - Google Patents

マルチピースソリッドゴルフボール

Info

Publication number
JPH11137726A
JPH11137726A JP9329457A JP32945797A JPH11137726A JP H11137726 A JPH11137726 A JP H11137726A JP 9329457 A JP9329457 A JP 9329457A JP 32945797 A JP32945797 A JP 32945797A JP H11137726 A JPH11137726 A JP H11137726A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cover
golf ball
solid golf
piece solid
spin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9329457A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3956069B2 (ja
Inventor
Yasushi Ichikawa
八州史 市川
Shunichi Kashiwagi
俊一 柏木
Michiya Takesue
倫也 竹末
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Sports Co Ltd
Original Assignee
Bridgestone Sports Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Sports Co Ltd filed Critical Bridgestone Sports Co Ltd
Priority to JP32945797A priority Critical patent/JP3956069B2/ja
Priority to US09/190,452 priority patent/US6334819B2/en
Publication of JPH11137726A publication Critical patent/JPH11137726A/ja
Priority to US09/986,172 priority patent/US6716117B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3956069B2 publication Critical patent/JP3956069B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【解決手段】 ソリッドコアと該ソリッドコアに内層と
外層とからなる2層構造のカバーを被覆してなるマルチ
ピースソリッドゴルフボールにおいて、内層カバーが少
なくとも15重量%のα,β−不飽和カルボン酸を含む
アイオノマー樹脂を主材としてなり、かつ外層カバーが
アイオノマー樹脂を含まない熱可塑性エラストマーを主
材としてなると共に、上記内層カバー及び外層カバーの
少なくとも一方のカバー材に熱可塑性樹脂を主材とする
接着剤を配合してなることを特徴とするマルチピースソ
リッドゴルフボール。 【効果】 本発明のマルチピースソリッドゴルフボール
は、繰り返し打撃に対する耐久性に優れる上、アプロー
チショットでのスピン量が多く、ドライバーショットで
のスピン量が少ないという優れたスピン性能を有し、コ
ントロール性に優れ、飛距離の増大化を図ることがで
き、しかも耐擦過傷性に優れたものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、繰り返し打撃に対
する耐久性に優れ、飛距離の増大化を図ることができ、
コントロール性、耐擦過傷性に優れたマルチピースソリ
ッドゴルフボールに関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】従来よ
り、低ハンディプレーヤーにとって、ショートアイアン
でショットした際のボールのスピン・コントロール性能
は重要で、特に、カバーが硬いアイオノマー樹脂にて形
成されたツーピースゴルフボールに対してボール固有の
優れた飛距離性能を損なうことなく、スピン・コントロ
ール性能を向上させることが開発における一つの大きな
課題となっており、様々な検討が行われている。
【0003】例えば、USP4431193号公報に
は、内層カバーを硬アイオノマー樹脂、外層カバーを軟
アイオノマー樹脂にて形成したスリーピースソリッドゴ
ルフボールを得ることにより、ドライバーとショートア
イアンでショットした時のそれぞれのスピン量の改善を
図ることが提案されている。
【0004】しかしながら、このゴルフボールは、耐擦
過傷性、飛距離性能が従来のツーピースソリッドゴルフ
ボールに比べて劣るため、その改善が求められていた。
【0005】また、特開平6−343718号公報は、
内層カバーを酸含量の比較的多い高モジュラスアイオノ
マー樹脂にて形成すると共に、外層カバーを酸含量の比
較的少ない低モジュラスアイオノマー樹脂又はアイオノ
マー樹脂を含まない熱可塑性エラストマーにて形成した
スリーピースソリッドゴルフボールを提案している。
【0006】しかしながら、このゴルフボールは、外層
カバーを熱可塑性エラストマー樹脂で形成した場合、内
層カバーのアイオノマー樹脂との接着性が悪いため、ボ
ールの反発性、耐久性を著しく損なうことがあるという
問題を有している。
【0007】本発明は、上記事情に鑑みなされたもの
で、従来のツーピースソリッドゴルフボールに勝る優れ
た飛距離性能を有すると共に、繰り返し打撃に強く、シ
ョートアイアンでのコントロール性、スピン性能、耐擦
過傷性等のプレイアビリティの向上を図ることができる
マルチピースソリッドゴルフボールを提供することを目
的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段及び発明の実施の形態】本
発明者らは、上記目的を達成するため、(1)ソリッド
コアと該ソリッドコアに内層と外層とからなる2層構造
のカバーを被覆してなるマルチピースソリッドゴルフボ
ールにおいて、内層カバーが少なくとも15重量%の
α,β−不飽和カルボン酸を含むアイオノマー樹脂を主
材としてなり、かつ外層カバーがアイオノマー樹脂を含
まない熱可塑性エラストマーを主材としてなると共に、
上記内層カバー及び外層カバーの少なくとも一方のカバ
ー材に熱可塑性樹脂を主材とする接着剤を配合してなる
ことを特徴とするマルチピースソリッドゴルフボール、
(2)内層カバーの硬度がショアD硬度60〜75であ
ると共に、外層カバーがポリウレタンエラストマー、ポ
リエステルエラストマー及びポリアミドエラストマーの
1種又は2種以上を主材とし、硬度がショアD硬度35
〜55である(1)記載のマルチピースソリッドゴルフ
ボール、(3)接着剤がオレフィン系化合物にグリシジ
ルメタクリレート又は有機酸をグラフト共重合又はラン
ダム共重合させた重合体である(1)又は(2)記載の
マルチピースソリッドゴルフボール、及び(4)接着剤
がエチレン−グリシジルメタクリレート共重合物、エチ
レン−エチルアクリレートの無水マレイン酸グラフト変
性物又はエチレン−メタアクリレート−アクリル酸ター
ポリマーである(3)記載のマルチピースソリッドゴル
フボールを提供する。
【0009】即ち、本発明者らは、ソリッドコアと該ソ
リッドコアに内層と外層とからなる2層構造のカバーを
被覆してなるゴルフボールについて鋭意検討を行った結
果、内層カバーと外層カバーそれぞれの材質を特定する
と共に、これらカバー材の少なくとも一方に熱可塑性樹
脂を主材とする接着剤を配合することにより、接着剤と
カバー材との相溶性が良好で、内層カバーと外層カバー
との接着状態を強固にし、繰り返し打撃による耐久性が
飛躍的に向上すると共に、ドライバーショット時におけ
る低スピン化で飛距離の増大化が図れ、また、ショート
アイアンなどのアプローチショット時における高スピン
化でコントロール性を向上し得、しかも耐擦過傷性が良
好であるという優れた特性を有するマルチピースソリッ
ドゴルフボールが得られることを知見した。
【0010】そして、上記マルチピースソリッドゴルフ
ボールの性能をより向上させるためには、内層及び外層
カバーのショアD硬度を適正化すると共に外層カバーの
主材を特定すること、接着剤の材質を特定することがよ
り有効であることを知見し、本発明をなすに至ったもの
である。
【0011】以下、本発明につき更に詳しく説明する
と、本発明のマルチピースソリッドゴルフボールは、上
述したように、ソリッドコアと該ソリッドコアに内層と
外層との2層構造のカバーを被覆してなるものである。
【0012】ここで、ソリッドコアについて詳述する
と、本発明のソリッドコアは公知の材料を使用して形成
することができ、基材ゴムに共架橋剤、過酸化物、不活
性充填剤などを配合した公知のゴム組成物を加熱・加圧
・成形することにより得ることができる。
【0013】この場合、基材ゴムとしては、従来からソ
リッドコアに用いられているポリブタジエン或いはポリ
ブタジエンとポリイソプレンゴムとの混合物等を使用す
ることができるが、特に、高反発性を得るためにシス構
造を90%以上有するシス−1,4−ポリブタジエンを
用いることが好ましい。
【0014】共架橋剤としては、例えば、メタクリル
酸、アクリル酸等の不飽和脂肪酸の亜鉛塩、マグネシウ
ム塩やトリメチルプロパントリメタクリレート等のエス
テル化合物などを使用し得、特に、反発性の高さからア
クリル酸亜鉛を好適に使用し得る。これら共架橋剤の配
合量は、制限されるものではないが、上記基材ゴム10
0重量部に対して10〜50重量部とすることができ
る。
【0015】過酸化物としては、例えば、ジクミルパー
オキサイド或いはジクミルパーオキサイドと1,1−ビ
ス(t−ブチルパーオキシ)3,3,5−トリメチルシ
クロへキサンとの混合物等を好適に使用することがで
き、その配合量は、上記基材ゴム100重量部に対して
0.5〜1.5重量部とすることが好ましい。
【0016】不活性充填剤としては、亜鉛華、硫酸バリ
ウム、シリカ、炭酸カルシウム及び炭酸亜鉛などを挙げ
ることができるが、一般的には亜鉛華、硫酸バリウムを
使用することが好ましく、その配合量は適宜調整され、
特に、ソリッドコアの反発性を向上させるために、亜鉛
華を全充填剤の30重量%以上になるように配合するこ
とが推奨される。
【0017】また、上記コア材料中には、必要に応じて
老化防止剤等の添加剤を加えることができる。
【0018】上記材料にてソリッドコアを得るには、公
知の方法に従って製造することができ、バンバリーミキ
サーやロールなどの混練機を用いて混練した後、該材料
をコア用金型に入れ、共架橋剤及び過酸化物が作用する
のに十分な温度に加熱して、硬化させることができる。
【0019】本発明のソリッドコアは、直径が30〜4
1mm、特に32〜40mm、重量が15〜35g、特
に20〜32g、100kg荷重負荷時における変形量
が2.5〜5.5mm、特に3.0〜5.0mmになる
ように形成することができる。
【0020】本発明の内層カバーは、α,β−不飽和カ
ルボン酸を15重量%以上の高濃度で含むアイオノマー
樹脂を主材としてなるものである。
【0021】ここで、α,β−不飽和カルボン酸として
は、アクリル酸、メタクリル酸、マレイン酸、フマル酸
等を挙げることができ、特にメタクリル酸、アクリル酸
であることが好ましい。
【0022】本発明の内層カバー材となるアイオノマー
樹脂は、上記α,β−不飽和カルボン酸が樹脂中に15
重量%以上の高濃度に含有してなるもので、特に含有量
は、15〜25重量%、好ましくは17〜25重量%、
更に好ましくは18.5〜21.5重量%にすることが
推奨され、15重量%より少ないと剛性が低く、反発性
も劣る。なお、25重量%を超えると剛性が高くなりす
ぎて樹脂がもろくなる場合がある。
【0023】このようなアイオノマー樹脂としては、具
体的には、ハイミラン1706、同1605(三井・デ
ュポンポリケミカル社製)、サーリン8220、AM7
317、同7318、同7315(デュポン社製)など
を使用し得、これらは1種を単独で或いは2種以上を混
合して用いることができるが、特に、中和金属イオンが
異なる2種以上のアイオノマー樹脂の併用が推奨され、
中和金属イオンの組み合わせの例としてZn/Na、M
g/Li、Mg/Naなどを挙げることができる。
【0024】本発明において、内層カバー硬度は特に制
限されるものではないが、ショアD硬度60〜75、特
に、ショアD硬度62〜72であることが推奨され、シ
ョアD硬度が60より低いとボールとして十分な反発を
得ることができず、飛ばなくなり、75より高いと打球
感が非常に硬くなり、フィーリングが悪くなる場合があ
る。内層カバーの比重は0.8〜1.5であることが好
ましい。
【0025】また、内層カバーの厚さは、通常0.5〜
3.0mm、特に1.0〜2.0mmに形成することが
でき、0.5mmより薄いとコアの変形を制御して反発
を上げる効果が発揮できなくなり、3.0mmより厚い
とコアの反発性を十分に活かすことができなくなる場合
がある。
【0026】本発明の外層カバーは、アイオノマー樹脂
を含まない熱可塑性エラストマーを主材としてなり、こ
のような熱可塑性エラストマーとして、例えば、ポリウ
レタンエラストマー、ポリエステルエラストマー及びポ
リアミドエラストマー等が挙げられ、これらの市販品と
してハイトレル4047(東レ・デュポン社製ポリエス
テルエラストマー)、ペバックス4033SA00(ア
トケム社製ポリアミドエラストマー)、パンデックスT
7890(大日本インキ化学工業社製ポリウレタンエラ
ストマー)等を好適に使用することができ、これらは1
種を単独で或いは2種以上を混合して用いることができ
る。外層カバーの比重は通常1.0〜1.5になるよう
に調整できる。
【0027】本発明において、外層カバーの硬度は特に
制限されないが、ショアD硬度は35〜55、特に45
〜55であり、上述した内層カバーよりも低硬度に形成
することが好ましい。
【0028】また、外層カバーの厚さは、特に制限され
るものではなく、通常0.6〜1.6mm、特に0.8
〜1.6mmになるように形成し得、外層カバーが薄す
ぎると、ボールの耐久性が劣化し、フィーリングが悪く
なり、逆に厚すぎるとボールの反発性が低下し、良好な
飛び性能が得られない場合がある。
【0029】本発明のゴルフボールは、上記内層カバー
材及び外層カバー材の少なくとも一方のカバー材に接着
剤を配合してなるものである。
【0030】ここで、接着剤としては、熱可塑性樹脂を
主材としたものを使用し得、適宜選定し得るが、特に、
オレフィン系化合物にグリシジルメタクリレート又は有
機酸をグラフト共重合又はランダム共重合させてなる重
合体を好適に使用し得る。この場合、オレフィン系化合
物としては、エチレン、エチレンとエチルアクリレー
ト、メタアクリレート等との混合物などが挙げられ、有
機酸としては、無水マレイン酸、アクリル酸等が挙げら
れる。具体的には、エチレン−グリシジルメタクリレー
ト共重合体、エチレン−エチルアクリレートの無水マレ
イン酸グラフト変性物、エチレン−メタアクリレート−
アクリル酸三元共重合体などが挙げられ、市販品とし
て、例えば、ボンドファースト2C(住友化学工業社製
エチレン−グリシジルメタクリレート共重合体)、AR
−201(三井・デュポンポリケミカル社製エチレン−
エチルアクリレートの無水マレイン酸グラフト変性
物)、ESCOR−ATX325(エクソン社製エチレ
ン−メタアクリレート−アクリル酸三元共重合体)など
を好適に使用でき、これらは1種を単独で或いは2種以
上を併用してもよい。
【0031】本発明において、上記接着剤のカバー材に
対する配合量は特に制限されるものではないが、内層カ
バー材の主材100重量部に対して、通常5〜50重量
部、特に10〜30重量部、また、外層カバー材の主材
100重量部に対して、通常5〜50重量部、特に10
〜30重量部配合することが好ましく、これらカバー材
の少なくとも一方に配合することにより、内層カバーと
外層カバーとの接着性が強固になり、良好な飛び性能、
耐久性を得ることができる。従って、各カバー材に対す
る配合量が上述した量より少ないと、内・外層カバーの
結合が弱くなり、耐久性が劣化する場合があり、上記配
合量を超えると、ボールの反発性を低下させる場合があ
る。
【0032】本発明のマルチピースソリッドゴルフボー
ルは、予め作成したソリッドコアに、上述した各層の材
料を用いて公知の方法にて各層を形成することにより得
られ、各層の形成方法は特に制限されるものではなく、
例えば、ソリッドコアを金型内に配備して内層カバー
材、外層カバー材を順に射出して成形する方法、予め内
層及び外層カバー材で一対の半球殼状のハーフカップを
それぞれ作成し、内層カバーのハーフカップの上に外層
カバーのハーフカップを重ね合わせて一対のハーフカッ
プを得、このハーフカップでソリッドコアを被包し、1
10〜160℃で2〜10分間コンプレッション成形す
る方法、上記内層カバーのみで形成された一対のハーフ
カップでソリッドコアを被包し、110〜160℃で2
〜10分間コンプレッション成形した後、この上から外
層カバー材を射出成形する方法などを挙げることができ
るが、外層カバーを内層カバー上により安定して形成す
るために、外層カバーを被覆する前の内層カバー表面に
予めバレル研磨などで粗面化処理を施すことが推奨され
る。
【0033】以上のようにして形成される内層カバーと
外層カバーの総厚さは、通常1.0〜6.0mm、特に
2.0〜4.0mmであることが好ましく、厚さの比率
として内層カバー:外層カバー=1:6〜6:1である
ことが好ましい。
【0034】また、100kg荷重負荷時のボールの変
形量は、通常2.3〜4.5mm、特に2.5〜4.0
mmであることが好ましい。
【0035】本発明のマルチピースソリッドゴルフボー
ルは、通常のゴルフボールと同様にして表面に多数のデ
ィンプルを形成してなるもので、ディンプル個数は特に
制限されるものではないが、通常350〜500個、好
ましくは370〜480個、より好ましくは390〜4
50個とすることができ、またディンプルは直径、深さ
などが相違する2種又はそれ以上の多種類のものであっ
てもよく、この場合、ディンプル直径は通常1.4〜
4.5mm、特に2.0〜4.3mm、深さは0.15
〜0.25mm、特に0.17〜0.23mmの範囲に
なるように調整することが好ましい。
【0036】本発明のゴルフボールは、ボール性状につ
いては、上記範囲を逸脱しない限り、ゴルフ規則に従い
適宜設定することができ、重量45.93g以下、直径
42.67mm以上に形成することができる。
【0037】
【発明の効果】本発明のマルチピースソリッドゴルフボ
ールは、繰り返し打撃に対する耐久性に優れる上、アプ
ローチショットでのスピン量が多く、ドライバーショッ
トでのスピン量が少ないという優れたスピン性能を有
し、コントロール性に優れ、飛距離の増大化を図ること
ができ、しかも耐擦過傷性に優れたものである。
【0038】
【実施例】以下、実施例と比較例を示し、本発明を具体
的に説明するが、本発明は下記実施例に制限されるもの
ではない。
【0039】[実施例,比較例]表1に示した配合(単
位は全て重量部)のゴム組成物をニーダーで混練りし、
金型に入れ、150℃、15分間の条件で加熱加圧成形
することにより、表1に示す形状のソリッドコアを作成
した。
【0040】
【表1】
【0041】得られたソリッドコアを金型内に配備し、
表2,3に示す内層カバー材を射出して、内層カバーを
形成した後、金型から取り出して該内層カバーの表面を
バレル研磨にて粗面化した。
【0042】上記粗面化したコアを金型内に配備し、表
2,3に示す外層カバー材を射出し、総数432個、表
面占有率70%、体積率(ディンプル部分を考慮しない
ボールの仮想球体積に対するディンプル総容積の割合)
0.9%のディンプルを有するマルチピースソリッドゴ
ルフボールを作成した。
【0043】また、比較例1は、表1のソリッドコアに
表3で示されるカバー材を1層被覆形成してなるツーピ
ースソリッドゴルフボールであり、ディンプル個数及び
態様は上記と同様である。
【0044】製造した各ソリッドゴルフボールに対し
て、下記方法により、飛び性能、スピン性能、コントロ
ール性、耐擦過傷性、繰り返し打撃耐久性を評価した。
結果を表2,3に併記する。なお、表中、中間ボールと
はソリッドコアに内層カバーを形成したものを示す。
【0045】飛び性能 ツルー・テンパー(True Temper)社製のス
ウィングロボットを用い、ドライバーを用いてヘッドス
ピード50m/sec(HS=50)でショットしたと
きのスピン量、初速度、キャリー、トータル飛距離を測
定した。スピン性能 上記と同様のスウィングロボットにて、ピッチングウェ
ッジを用いて、ヘッドスピード20m/sec(HS=
20)でショットした時のスピン量を測定した。コントロール性 上級アマチュアプレーヤー(いわゆるシングルプレーヤ
ー)10人により、ピッチングウェッジを用いてアプロ
ーチショットを行った時のコントロール性を下記基準に
て官能評価した。 ○:大変優れる △:良好 ×:悪い耐擦過傷性 飛び性能と同様のスウィングロボットにて、ピッチング
ウェッジを用いて、ヘッドスピード30m/sec(H
S=30)で、同一ボールにつき3回繰り返し打撃した
後にボールの表面状態を目視にて観察し、10段階で点
数評価した(点数が高い程良好であることを示す)。繰り返し打撃耐久性 飛び性能と同様のスウィングロボットにて、ドライバー
を用いて、ヘッドスピード45m/sec(HS=4
5)で、同一ボールにつき300回繰り返し打撃した
後、ボールの状態を目視にて観察し、比較例1を基準値
100とした場合における各ボールの状態を比較評価し
た。
【0046】
【表2】
【0047】
【表3】 1)デュポン社製,酸含量18%,亜鉛系アイオノマー
(D65) 2)デュポン社製,酸含量18%,ナトリウム系アイオ
ノマー(D66) 3)デュポン社製,酸含量20%,亜鉛系アイオノマー
(D67) 4)デュポン社製,酸含量20%,ナトリウム系アイオ
ノマー(D68) 5)三井・デュポンポリケミカル社製,酸含量15%,
亜鉛系アイオノマー(D62)6)三井・デュポンポリ
ケミカル社製,酸含量15%, ナトリウム系アイオノマー(D63) 7)住友化学工業社製,エチレン−グリシジルメタクリ
レート共重合体,GMA含量6重量% 8)三井・デュポンポリケミカル社製,エチレン−エチ
ルアクリレートの無水マレイン酸グラフト変性物 9)エクソン社製,エチレン−メタアクリレート−アク
リル酸三元共重合体 10)東レ・デュポン社製,ポリエステルエラストマー
(D40) 11)アトケム社製,ポリアミドエラストマー(D4
0) 12)大日本インキ化学工業社製,ポリウレタンエラス
トマー(D40) *(D)はショアD硬度を示す。 13)100kg荷重負荷時のボールの変形量 14)ゴルフボール公認機関(USGA)の測定法に基
づいて測定した初速度
【0048】本発明のマルチピースソリッドゴルフボー
ルは、接着剤が少なくとも内層カバー、外層カバー材の
少なくとも一方に配合されているので、内層及び外層カ
バーが強固に接着しており、アプローチショット時のス
ピン量が多く、ドライバーショット時のスピン量が少な
く、コントロール性に優れ、かつ飛距離の増大化が図れ
る優れたスピン量を有する上、アイアンショットに対す
る擦過傷が発生しにくく、繰り返し打撃耐久性に優れた
ものであることが認められた。
【0049】これに対して、比較例1のツーピースソリ
ッドゴルフボールは、ドライバー、アイアンショット時
におけるスピン性能が少なすぎ、コントロール性が悪
く、耐久性が劣るもので、また比較例2〜4のいずれの
カバー材にも接着剤を配合していないスリーピースソリ
ッドゴルフボールは、耐久性及び耐擦過傷性が極端に劣
るものであった。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ソリッドコアと該ソリッドコアに内層と
    外層とからなる2層構造のカバーを被覆してなるマルチ
    ピースソリッドゴルフボールにおいて、内層カバーが少
    なくとも15重量%のα,β−不飽和カルボン酸を含む
    アイオノマー樹脂を主材としてなり、かつ外層カバーが
    アイオノマー樹脂を含まない熱可塑性エラストマーを主
    材としてなると共に、上記内層カバー及び外層カバーの
    少なくとも一方のカバー材に熱可塑性樹脂を主材とする
    接着剤を配合してなることを特徴とするマルチピースソ
    リッドゴルフボール。
  2. 【請求項2】 内層カバーの硬度がショアD硬度60〜
    75であると共に、外層カバーがポリウレタンエラスト
    マー、ポリエステルエラストマー及びポリアミドエラス
    トマーの1種又は2種以上を主材とし、硬度がショアD
    硬度35〜55である請求項1記載のマルチピースソリ
    ッドゴルフボール。
  3. 【請求項3】 接着剤がオレフィン系化合物にグリシジ
    ルメタクリレート又は有機酸をグラフト共重合又はラン
    ダム共重合させた重合体である請求項1又は2記載のマ
    ルチピースソリッドゴルフボール。
  4. 【請求項4】 接着剤がエチレン−グリシジルメタクリ
    レート共重合物、エチレン−エチルアクリレートの無水
    マレイン酸グラフト変性物又はエチレン−メタアクリレ
    ート−アクリル酸ターポリマーである請求項3記載のマ
    ルチピースソリッドゴルフボール。
JP32945797A 1997-11-13 1997-11-13 マルチピースソリッドゴルフボール Expired - Fee Related JP3956069B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32945797A JP3956069B2 (ja) 1997-11-13 1997-11-13 マルチピースソリッドゴルフボール
US09/190,452 US6334819B2 (en) 1997-11-13 1998-11-13 Multi-piece solid golf ball
US09/986,172 US6716117B2 (en) 1997-11-13 2001-11-07 Multi-piece solid golf ball

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32945797A JP3956069B2 (ja) 1997-11-13 1997-11-13 マルチピースソリッドゴルフボール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11137726A true JPH11137726A (ja) 1999-05-25
JP3956069B2 JP3956069B2 (ja) 2007-08-08

Family

ID=18221599

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32945797A Expired - Fee Related JP3956069B2 (ja) 1997-11-13 1997-11-13 マルチピースソリッドゴルフボール

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3956069B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6992145B2 (en) 2002-05-31 2006-01-31 Bridgestone Sports Co., Ltd. Golf ball
US7056232B2 (en) 2000-06-30 2006-06-06 Bridgestone Sports Co., Ltd. Multi-piece solid golf ball
JP2008207019A (ja) * 2008-06-06 2008-09-11 Sri Sports Ltd マルチピースソリッドゴルフボール
JP2010088676A (ja) * 2008-10-08 2010-04-22 Sri Sports Ltd ゴルフボール
US8399563B2 (en) 2008-10-08 2013-03-19 Sri Sports Limited Golf ball
US9593253B2 (en) 2014-12-22 2017-03-14 Bridgestone Sports Co., Ltd. Resin composition for golf balls
US9662543B2 (en) 2014-12-18 2017-05-30 Bridgestone Sports Co., Ltd. Golf ball and method of manufacture
JP2018089103A (ja) * 2016-12-02 2018-06-14 ブリヂストンスポーツ株式会社 マルチピースソリッドゴルフボール
WO2019117085A1 (ja) * 2017-12-15 2019-06-20 三井・デュポンポリケミカル株式会社 積層体

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7056232B2 (en) 2000-06-30 2006-06-06 Bridgestone Sports Co., Ltd. Multi-piece solid golf ball
US6992145B2 (en) 2002-05-31 2006-01-31 Bridgestone Sports Co., Ltd. Golf ball
JP2008207019A (ja) * 2008-06-06 2008-09-11 Sri Sports Ltd マルチピースソリッドゴルフボール
JP4643686B2 (ja) * 2008-06-06 2011-03-02 Sriスポーツ株式会社 マルチピースソリッドゴルフボール
JP2010088676A (ja) * 2008-10-08 2010-04-22 Sri Sports Ltd ゴルフボール
US8399563B2 (en) 2008-10-08 2013-03-19 Sri Sports Limited Golf ball
US9662543B2 (en) 2014-12-18 2017-05-30 Bridgestone Sports Co., Ltd. Golf ball and method of manufacture
US9593253B2 (en) 2014-12-22 2017-03-14 Bridgestone Sports Co., Ltd. Resin composition for golf balls
JP2018089103A (ja) * 2016-12-02 2018-06-14 ブリヂストンスポーツ株式会社 マルチピースソリッドゴルフボール
WO2019117085A1 (ja) * 2017-12-15 2019-06-20 三井・デュポンポリケミカル株式会社 積層体

Also Published As

Publication number Publication date
JP3956069B2 (ja) 2007-08-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3428330B2 (ja) ゴルフボール
JP3861934B2 (ja) ゴルフボール
JP3861983B2 (ja) マルチピースソリッドゴルフボールの製造方法
JP4535271B2 (ja) マルチピースソリッドゴルフボール
JP3930934B2 (ja) ソリッドゴルフボール
US6334819B2 (en) Multi-piece solid golf ball
JP3956068B2 (ja) マルチピースソリッドゴルフボール
JPH0724085A (ja) スリーピースソリッドゴルフボール
JP2000189541A (ja) マルチピ―スソリッドゴルフボ―ル
JPH11151321A (ja) マルチピースソリッドゴルフボール
AU701893B2 (en) Solid golf ball
JP3401411B2 (ja) ソリッドゴルフボール
JP2001178850A (ja) ゴルフボール用材料及びゴルフボール
JP3268576B2 (ja) ゴルフボール
JP2002085587A (ja) マルチピースソリッドゴルフボール
JPH0654929A (ja) ゴルフボール
JP2003205052A (ja) マルチピースソリッドゴルフボール
JP3956069B2 (ja) マルチピースソリッドゴルフボール
JP2003010359A (ja) スリーピースソリッドゴルフボール
US6761646B1 (en) Multi-piece solid golf ball
JP2002113129A (ja) ツーピースソリッドゴルフボール
JP3441010B2 (ja) ゴルフボール
JP2002097326A (ja) ゴルフボール
JP3656697B2 (ja) ゴルフボール用カバー材及びゴルフボール
JP4109969B2 (ja) ゴルフボールの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040610

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060828

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060906

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061027

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070411

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070424

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110518

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110518

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120518

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130518

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140518

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees