JPH11136037A - Fm復調回路 - Google Patents

Fm復調回路

Info

Publication number
JPH11136037A
JPH11136037A JP29722697A JP29722697A JPH11136037A JP H11136037 A JPH11136037 A JP H11136037A JP 29722697 A JP29722697 A JP 29722697A JP 29722697 A JP29722697 A JP 29722697A JP H11136037 A JPH11136037 A JP H11136037A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
control voltage
signal
adder
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP29722697A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaaki Koizumi
正明 小泉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alps Alpine Co Ltd
Original Assignee
Alps Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alps Electric Co Ltd filed Critical Alps Electric Co Ltd
Priority to JP29722697A priority Critical patent/JPH11136037A/ja
Publication of JPH11136037A publication Critical patent/JPH11136037A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Channel Selection Circuits, Automatic Tuning Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 周波数変換をする必要がなく、選局機能を備
えたFM復調回路を実現する 【解決手段】 発振信号とFM変調された高周波信号と
が入力され、前記発振信号の位相と前記高周波信号の位
相との差に基づく誤差電圧を発生する位相比較器7と、
前記位相比較器7に前記発振信号を入力する電圧制御発
振器15と、前記誤差電圧を平滑して第一の制御電圧を
生成するロ−パスフィルタ13とを備え、前記ロ−パス
フィルタ13と前記電圧制御発振器15との間に加算器
14を設け、前記加算器14の一方の入力端子に前記第
一の制御電圧を入力し、前記加算器14の他方の入力端
子には、前記電圧制御発振器15を、前記位相比較器1
3に入力された前記高周波信号のうちで受信を希望する
受信信号の中心周波数と同じ周波数で発振させるための
第二の制御電圧を入力し、前記加算器14の出力電圧を
前記電圧制御発振器15の制御電圧とするとともに復調
信号とした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、FM復調回路に関
し、特に、FM変調された多数の高周波信号の中から特
定の高周波信号を選択する機能を備えたFM復調回路に
関する。
【0002】
【従来の技術】従来のFM復調回路を図3により説明す
る。図3は従来のFM復調回路を使用した衛星放送受信
機のブロック構成図を示し、屋外に設置された図示しな
い衛星放送受信用ダウンコンバ−タからほぼぼ950M
Hz〜2150MHzの帯域に周波数変換された衛星放
送信号がケ−ブルを介して入力端子31に入力される。
この帯域には多数のチャンネルの衛星放送信号が含まれ
ている。一方、屋外の衛星放送受信用ダウンコンバ−タ
には、電圧供給端子32に印加した直流電圧がチョ−ク
インダクタ33および上記のケ−ブルを介して供給され
るようになっている。
【0003】入力端子31に入力された衛星放送信号は
バンドパスフィルタ34を経由して混合器35に入力さ
れる。この混合器35に入力された衛星放送信号は、局
部発振器36からの発振信号によって中間周波信号に周
波数変換される。混合器35で中間周波信号に周波数変
換された衛星放送信号のなかから希望するチャンネルの
信号がバンドパスフィルタ37によって抽出される。バ
ンドパスフィルタ37は400MHz帯に中心周波数を
有し、その通過帯域はおよそ27MHzに設定されてい
る。
【0004】従って、局部発振器36の発振周波数は希
望するチャンネルの周波数が400MHz帯になるよう
に制御される。この制御のため、局部発振器36には電
圧制御発振器が用いられ、基準発振器38、位相比較器
39、ロ−パスフィルタ40、分周期41、プログラマ
ブル分周期42とともにPLL回路43を構成し、この
プログラマブル分周期42に入力する選局デ−タSによ
って局部発振器36の発振周波数が制御される。
【0005】バンドパスフィルタ37で抽出された中間
周波信号はFM復調回路44に入力され、ここで、復調
信号が取り出される。FM復調回路44は、位相比較器
45、ロ−パスフィルタ46、電圧制御発振器47、緩
衝増幅器48からなるPLL回路で構成され、電圧制御
発振器47が中間周波信号の周波数と同じ周波数で発振
することによってロ−パスフィルタ46から復調信号が
得られる。
【0006】なお、図示はしないが、バンドパスフィル
タ34と混合器35との間には可変利得増幅器が設けら
れており、図示しない自動利得制御電圧発生回路からの
制御電圧によって可変利得増幅器の利得が制御され、混
合器35に入力される衛星放送信号のレベルが一定にな
るように保たれている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】上記のFM復調回路4
4は、入力される衛星放送信号が特定の一つの信号、即
ち中間周波信号である場合はなんら問題がないが、その
ためには衛星放送信号を中間周波数に周波数変換する必
要がある。その結果、周波数変換するための混合器3
5、PLL回路43を必要とし、衛星放送受信機の小型
化が阻害され、また、価格の低減が困難であった。
【0008】(発振器間の干渉による妨害)また、PL
L回路43を設けるために、基準発振器38と局部発振
器36との二つの発振器が設けられることになり、衛星
放送受信機内にはFM復調回路44の電圧制御発振器4
7とともに三つの発振器が存在し、これらの発振器同志
によって発生するビ−ト信号が妨害信号となって受信特
性を劣化させるという問題があった。そこで、本発明の
FM復調回路は、周波数変換をする必要がなく、選局機
能を備えたFM復調回路を実現するものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
め、本発明のFM復調回路は、発振信号とFM変調され
た高周波信号とが入力され、前記発振信号の位相と前記
高周波信号の位相との差に基づく誤差電圧を発生する位
相比較器と、前記位相比較器に前記発振信号を入力する
電圧制御発振器と、前記誤差電圧を平滑して第一の制御
電圧を生成するロ−パスフィルタとを備え、前記ロ−パ
スフィルタと前記電圧制御発振器との間に加算器を設
け、前記加算器の一方の入力端子に前記第一の制御電圧
を入力し、前記位相比較器に入力された前記高周波信号
のうちで受信を希望する受信信号の中心周波数と同じ周
波数で前記電圧制御発振器を発振させるための第二の制
御電圧を前記加算器の他方の入力端子に入力し、前記加
算器の出力電圧を前記電圧制御発振器の制御電圧とする
とともに復調信号とした。
【0010】また、本発明のFM復調回路は、前記加算
器を差動増幅器で構成した。
【0011】また、本発明のFM復調回路は、前記第二
の制御電圧を生成する選局部を備え、前記選局部からの
前記第二の制御電圧を前記加算器の他方の入力端子に入
力した。
【0012】また、本発明のFM復調回路は、前記選局
部は、前記第二の制御電圧に対応する複数ビットからな
るパラレルのデジタルデ−タが入力されとともに、前記
パラレルのデジタルデ−タをアナログ直流電圧に変換す
るD/A変換器を備え、前記アナログ直流電圧を前記第
二の制御電圧とした。
【0013】また、本発明のFM復調回路は、前記選局
部は、さらに前記第二の制御電圧に対応する複数ビット
からなるシリアルのデジタルデ−タが入力されるととも
に格納する記憶装置を備え、前記記憶装置から前記パラ
レルのデジタルデ−タを前記D/A変換器に入力するよ
うにした。
【0014】
【発明の実施の形態】本発明のFM復調回路を図1およ
び図2により説明する。図1は本発明のFM復調回路を
使用した衛星放送受信機のブロック構成図を示し、屋外
に設置された図示しない衛星放送受信用ダウンコンバ−
タからほぼぼ950MHz〜2150MHzの帯域に周
波数変換された高周波信号である衛星放送信号がケ−ブ
ルを介して入力端子1に入力される。この帯域には多数
のチャンネルの衛星放送信号が含まれている。一方、屋
外の衛星放送受信用ダウンコンバ−タには、電圧供給端
子2に印加した直流電圧がチョ−クインダクタ3および
上記のケ−ブルを介して供給されるようになっている。
【0015】入力端子1に入力された衛星放送信号は、
バンドパスフィルタ4を経由して可変利得増幅器5に入
力され、この可変利得増幅器4で一定のレベルとされて
FM復調回路6を構成する位相比較器7に直接入力され
る。可変利得増幅器5の利得制御端子5aには自動利得
制御電圧が供給されているが、この自動利得制御電圧
は、可変利得増幅器5の出力信号を自動利得制御電圧生
成回路8によって検波し、直流増幅器9で増幅した後ロ
−パスフィルタ10を介して制御端子5aに入力され
る。
【0016】FM復調回路6は、PLL復調部11と選
局部12とによって構成されている。このうち、PLL
復調部11は位相比較器7とともに閉回路を構成するロ
−パスフィルタ13、加算器である差動増幅器14、電
圧制御発振器15、緩衝増幅器16によって構成され、
また、選局部12は記憶装置17とD/A変換器(デジ
タル/アナログ変換器)18とによって構成されてい
る。
【0017】位相比較器7には複数の衛星放送信号が入
力されるとともに電圧制御発振器15からの発振信号が
緩衝増幅器16を介して入力される。電圧制御発振器1
5は位相比較器7に入力された複数の衛星放送信号のの
うち受信を希望する特定の衛星放送信号の周波数と同じ
周波数で発振するように制御される。従って、電圧制御
発振器15は、映像信号によってFM変調されている衛
星放送信号の周波数変移に追随して発振周波数が変移す
る。そうするために位相比較器7は衛星放送信号の位相
と電圧制御発振器15の発振信号の位相とを比較してそ
の位相差に応じた誤差電圧を発生する。ロ−パスフィル
タ13はこの誤差電圧を平滑して周波数変移に対応して
変動する第一の制御電圧を通過して出力させるが、その
カットオフ周波数は映像信号の周波数帯域に対応してほ
ぼ15MHzに設定されている。
【0018】ロ−パスフィルタ13から出力された第一
の制御電圧は差動増幅器14の一方の入力端子(非反転
入力端子)に入力される。そして、差動増幅器14の出
力端には第一の制御電圧と同じ位相で変化する制御電圧
が現れ、この制御電圧によって電圧制御発振器15が衛
星放送信号の周波数と同じ周波数で発振するように制御
される。
【0019】ところで、図3に示す従来のFM復調回路
44における位相比較器45には特定の衛星放送信号で
ある中間周波信号のみが入力されていたが、本発明のF
M復調器6の位相比較器7には、950MHz〜215
0MHzの周波数帯域に含まれる多数のチャンネルに対
応した複数の衛星放送信号が入力されている。そのた
め、電圧制御発振器15の発振周波数を特定することが
できないので、本発明のFM復調器6においては、差動
増幅器14を設けてその入力端子の他方(反転入力端
子)に、電圧制御発振器15が受信を希望する特定のチ
ャンネルの衛星放送信号の周波数で発振するのに必要な
第二の制御電圧を与えるようにしている。従って、差動
増幅器14の出力端にはこの第二の制御電圧に第一の制
御電圧が加算(重畳)されて電圧制御発振器15の発振
周波数を制御する制御電圧が現れるが、この制御電圧を
復調信号として復調回路の出力端子19に取り出すよう
にしている。
【0020】従って、差動増幅器14の他方の入力端子
(反転入力端子)に供給される第二の制御電圧は受信す
るチャンネルを決定するための選局電圧となる。そし
て、この第二の制御電圧を生成する選局部12は、記憶
装置17とD/A変換器18とを有しており、記憶装置
17には予め、電圧制御発信器14が個々のチャンネル
の衛星放送信号の周波数と同じ周波数で発振するのに必
要な制御電圧に対応した複数ビットからなるシリアルの
デジタルデ−タSDAがクロックSCLとともに入力さ
れて格納されている。即ち、図2は、電圧制御発振器1
5の制御電圧対発振周波数との関係を示し、F1、F
2、・・・Fnは衛星放送信号の各チャンネルの信号の
中心周波数と同じ周波数の発振周波数であり、この発振
周波数に対応する制御電圧V1、V2、・・・Vnがデ
ジタルデ−タの形で格納されているのである。
【0021】そして、選局時に、この記憶装置17から
格納されているデジタルデ−タがパラレルのデジタルデ
−タSに変換されて読み出されD/A変換器18に入力
される。このパラレルのデジタルデ−タSはD/A変換
器18でアナログの直流電圧に変換され第二の制御電圧
となって差動増幅器14の他方の入力端子に入力される
ようになっている。以上のように、記憶装置17には予
め、電圧制御発信器14が個々のチャンネルの衛星放送
信号の周波数と同じ周波数で発振するのに必要な制御電
圧に対応した複数ビットからなるデジタルデ−タSDA
がシリアルに入力されて格納されているので、選局時に
は、記憶装置17からデジタルデ−タSDAを読み出す
だけで希望のチャンネルの衛星放送信号を簡単に選局さ
れるとともにFM復調できる。また、D/A変換器18
を用いるのでデジタルデ−タSで簡単に選局できる。
【0022】そして、差動増幅器14では、この一方の
入力端子(非反転入力端子)にロ−パスフィルタ13か
らの周波数変移に基づく第一の制御電圧が入力され、他
方の入力端子(反転入力端子)にD/A変換器18から
の選局電圧となる第二の制御電圧が入力されるので、第
二の制御電圧に第一の制御電圧を容易に加算(重畳)で
きる。
【0023】
【発明の効果】以上のように、本発明のFM復調回路
は、ロ−パスフィルタと電圧制御発振器との間に加算器
を設け、この加算器の一方の入力端子にロ−パスフィル
タからの第一の制御電圧を入力し、位相比較器に入力さ
れた高周波信号のうちで受信を希望する受信信号の中心
周波数と同じ周波数で電圧制御発振器を発振させるため
の第二の制御電圧を加算器の他方の入力端子に入力し、
加算器の出力電圧を電圧制御発振器の制御電圧とすると
ともに復調信号としたので、複数の高周波信号が入力さ
れていても、それらのなかから受信を希望する高周波信
号のみをFM復調することができ、従来必要としていた
周波数変換のための混合器やPLL回路を省略できる。
従って、例えば、衛星放送受信機の構成を簡単にできる
とともに価格も低減でき、さらに、妨害の発生を無くす
ことが可能となる。
【0024】また、本発明のFM復調回路は、加算器を
差動増幅器で構成したので、この一方の入力端子(非反
転入力端子)にロ−パスフィルタからの周波数変移に基
づく第一の制御電圧が入力され、他方の入力端子(反転
入力端子)にD/A変換器からの選局電圧となる第二の
制御電圧が入力されるので、第二の制御電圧に第一の制
御電圧を容易に加算(重畳)できる。
【0025】また、本発明のFM復調回路は、第二の制
御電圧を生成する選局部を備え、この選局部からの第二
の制御電圧を加算器の他方の入力端子に入力したので、
選局とFM復調とを同時に行うことができる。
【0026】また、本発明のFM復調回路は、選局部
は、第二の制御電圧に対応する複数ビットからなるパラ
レルのデジタルデ−タが入力されるとともに、パラレル
のデジタルデ−タをアナログ直流電圧に変換するD/A
変換器を備え、このアナログ直流電圧を第二の制御電圧
としたので、デジタルデ−タで簡単に選局できる。
【0027】また、本発明のFM復調回路は、選局部
は、さらに第二の制御電圧に対応する複数ビットからな
るシリアルのデジタルデ−タが入力されるとともに格納
する記憶装置を備え、この記憶装置からパラレルのデジ
タルデ−タをD/A変換器に入力したので、記憶装置に
は予め、電圧制御発振器が個々のチャンネルの衛星放送
信号の周波数と同じ周波数で発振するのに必要な制御電
圧に対応した複数ビットからなるデジタルデ−タSDA
がシリアルに入力されて格納されているので、選局時に
は、記憶装置からデジタルデ−タを読み出すだけで希望
のチャンネルの衛星放送信号を簡単に選局されるととも
にFM復調できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の復調回路を説明するための衛星放送受
信機の回路図である。
【図2】本発明のFM復調器に使用する電圧制御発振器
の説明図である。
【図3】従来の復調回路を説明するための衛星放送受信
機の回路図である。
【符号の説明】
1 入力端子 2 電圧供給端子 3 チョ−クインダクタ 4 バンドパスフィルタ 5 可変利得増幅器 5a 制御端子 6 FM復調回路 7 位相比較器 8 自動利得制御電圧生成回路 9 直流増幅器 10 ロ−パスフィルタ 11 PLL復調部 12 選局部 13 ロ−パスフィルタ 14 差動増幅器 15 電圧制御発振器 16 緩衝増幅器 17 記憶装置 18 D/A変換器 19 出力端子

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 発振信号とFM変調された高周波信号と
    が入力され、前記発振信号の位相と前記高周波信号の位
    相との差に基づく誤差電圧を発生する位相比較器と、前
    記位相比較器に前記発振信号を入力する電圧制御発振器
    と、前記誤差電圧を平滑して第一の制御電圧を生成する
    ロ−パスフィルタとを備え、前記ロ−パスフィルタと前
    記電圧制御発振器との間に加算器を設け、前記加算器の
    一方の入力端子に前記第一の制御電圧を入力し、前記位
    相比較器に入力された前記高周波信号のうちで受信を希
    望する受信信号の中心周波数と同じ周波数で前記電圧制
    御発振器を発振させるための第二の制御電圧を前記加算
    器の他方の入力端子に入力し、前記加算器の出力電圧を
    前記電圧制御発振器の制御電圧とするとともに復調信号
    としたことを特徴とするFM復調回路。
  2. 【請求項2】 前記加算器を差動増幅器で構成したこと
    を特徴とする請求項1記載のFM復調回路。
  3. 【請求項3】 前記第二の制御電圧を生成する選局部を
    備え、前記選局部からの前記第二の制御電圧を前記加算
    器の他方の入力端子に入力したことを特徴とする請求項
    1または2記載のFM復調回路。
  4. 【請求項4】 前記選局部は、前記第二の制御電圧に対
    応する複数ビットからなるパラレルのデジタルデ−タが
    入力されるとともに、前記パラレルのデジタルデ−タを
    アナログ直流電圧に変換するD/A変換器を備え、前記
    アナログ直流電圧を前記第二の制御電圧としたことを特
    徴とする請求項3記載のFM復調回路。
  5. 【請求項5】 前記選局部は、さらに前記第二の制御電
    圧に対応する複数ビットからなるシリアルのデジタルデ
    −タが入力されるとともに格納する記憶装置を備え、前
    記記憶装置から前記パラレルのデジタルデ−タを前記D
    /A変換器に入力するようにしたことを特徴とする請求
    項4記載のFM復調回路。
JP29722697A 1997-10-29 1997-10-29 Fm復調回路 Withdrawn JPH11136037A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29722697A JPH11136037A (ja) 1997-10-29 1997-10-29 Fm復調回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29722697A JPH11136037A (ja) 1997-10-29 1997-10-29 Fm復調回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11136037A true JPH11136037A (ja) 1999-05-21

Family

ID=17843809

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29722697A Withdrawn JPH11136037A (ja) 1997-10-29 1997-10-29 Fm復調回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11136037A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4097805A (en) Frequency-synthesizer type transceiver
EP0456099B1 (en) On channel agile FM demodulator
CN1103530C (zh) 声音中频信号处理电路
US7528891B2 (en) Digital signal transmission system and method, transmission apparatus and method, and reception apparatus and method
US6353462B1 (en) Television signal and FM broadcast signal demodulator and television signal and FM broadcast signal receiver
KR19990063935A (ko) 라디오 수신기용 위상 지시형 제어 회로를 가진 혼합 발진기
EP0066430A2 (en) Television synchronous receiver
JPH11136037A (ja) Fm復調回路
JP3042429B2 (ja) 周波数自動制御回路
US20050201496A1 (en) Demodulation device and demodulation method
JPH1188795A (ja) 衛星放送用チューナの自動周波数同調装置
JPH0823290A (ja) 受信装置
JP2699717B2 (ja) ダブルコンバージョン受信機用選局装置
JPS6132852B2 (ja)
JPH0779390A (ja) 受信装置
JP3276377B2 (ja) Catvコンバータ
JP3396047B2 (ja) 受信装置
JPH08223035A (ja) Pll周波数シンセサイザ
JPH0714128B2 (ja) 周波数変換装置
JPH11346171A (ja) 高周波信号の受信装置
JPH03284016A (ja) 衛星放送受信機のafc回路
JPH08317381A (ja) Bs/csチューナ
JPH07264504A (ja) マルチsif回路
JPH10108098A (ja) 中間周波処理回路
JPH089276A (ja) Tv受像機

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20050104