JPH1113577A - 内燃機関の燃料噴射用の制御可能な噴射弁 - Google Patents

内燃機関の燃料噴射用の制御可能な噴射弁

Info

Publication number
JPH1113577A
JPH1113577A JP10125928A JP12592898A JPH1113577A JP H1113577 A JPH1113577 A JP H1113577A JP 10125928 A JP10125928 A JP 10125928A JP 12592898 A JP12592898 A JP 12592898A JP H1113577 A JPH1113577 A JP H1113577A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
piston
chamber
slider
valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP10125928A
Other languages
English (en)
Inventor
Gunter Guerich
グンター・ギユリッヒ
Martin Duesterhoeft
マルテイン・デユステルヘフト
Hermann Josef Laumen
ヘルマン・ヨーゼフ・ラウメン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FEV Europe GmbH
Original Assignee
FEV Motorentechnik GmbH and Co KG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FEV Motorentechnik GmbH and Co KG filed Critical FEV Motorentechnik GmbH and Co KG
Publication of JPH1113577A publication Critical patent/JPH1113577A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M63/00Other fuel-injection apparatus having pertinent characteristics not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00; Details, component parts, or accessories of fuel-injection apparatus, not provided for in, or of interest apart from, the apparatus of groups F02M39/00 - F02M61/00 or F02M67/00; Combination of fuel pump with other devices, e.g. lubricating oil pump
    • F02M63/0012Valves
    • F02M63/0031Valves characterized by the type of valves, e.g. special valve member details, valve seat details, valve housing details
    • F02M63/0045Three-way valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M47/00Fuel-injection apparatus operated cyclically with fuel-injection valves actuated by fluid pressure
    • F02M47/02Fuel-injection apparatus operated cyclically with fuel-injection valves actuated by fluid pressure of accumulator-injector type, i.e. having fuel pressure of accumulator tending to open, and fuel pressure in other chamber tending to close, injection valves and having means for periodically releasing that closing pressure
    • F02M47/027Electrically actuated valves draining the chamber to release the closing pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M63/00Other fuel-injection apparatus having pertinent characteristics not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00; Details, component parts, or accessories of fuel-injection apparatus, not provided for in, or of interest apart from, the apparatus of groups F02M39/00 - F02M61/00 or F02M67/00; Combination of fuel pump with other devices, e.g. lubricating oil pump
    • F02M63/0012Valves
    • F02M63/0014Valves characterised by the valve actuating means
    • F02M63/0015Valves characterised by the valve actuating means electrical, e.g. using solenoid
    • F02M63/0026Valves characterised by the valve actuating means electrical, e.g. using solenoid using piezoelectric or magnetostrictive actuators

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 圧力系内の波動が回避されるように、制御
可能な噴射弁を形成する。 【解決手段】 本発明は内燃機関の燃料噴射用の制御可
能な噴射弁に関する。この噴射弁の弁体1は圧力流体供
給管路10と噴射ノズル3を備え、この噴射ノズルは、
弁体内で軸方向に移動可能に案内されかつ閉鎖ばね8に
よって閉鎖位置に保持されたノズルニードル4によって
開放可能である。ノズルニードル4は一方では開放ピス
トン6に連結され、この開放ピストンは圧力流体供給管
路10を介して圧力流体によって開放方向に付勢されて
いる。ノズルニードルは他方では圧力平衡ピストン7に
連結され、この圧力平衡ピストンはアクチュエータに連
結された、制御スライダ15を有する制御弁11を介し
て、圧力流体供給管路10と流体排出管路13に選択的
に接続可能である。流体排出管路13に絞り26が設け
られている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、内燃機関の燃料噴
射用の制御可能な噴射弁に関する。
【0002】
【従来の技術】ピストン式内燃機関の場合の燃料噴射は
往々にして、個々のシリンダの燃料噴射弁が共通の1個
のアキュムレータに接続され、このアキュムレータを介
して燃料を供給することによって行われる。噴射弁はそ
れぞれノズルニードルを備えている。このノズルニード
ルによってノズルの噴射穴が開閉可能であり、ノズルニ
ードルは制御可能なアクチュエータに連結されている。
この場合、ノズルニードルは例えば1500バールの流
体圧力にさらされるので、開閉過程に関して再現可能な
短い制御時間を達成するために、通常は、ノズルニード
ルとアクチュエータの間に圧力平衡ピストンが設けられ
ている。それによって、ノズルニードルは小さな圧力付
勢で動くことが可能である。制御弁により、圧力平衡ピ
ストンは制御弁の切換え位置に応じてアキュムレータま
たは燃料戻し管路に接続される。この場合、制御弁自体
はアキュムレータ、燃料戻し管路および圧力平衡ピスト
ンに対して圧力付勢解除されるように設計しなければな
らない。しかし、今まで知られている弁構造体は、切換
え過程の間、制御弁が中間位置を短時間占めるので、高
圧側が系の低圧側に直接接続されるという欠点がある。
これはアキュムレータ内で、切換え運動に合わせて無視
できないほどの圧力低下を生じることになる。多シリン
ダエンジンの場合複数の燃料噴射弁が設けられているの
で、すべての噴射弁のタクト列の周波数でアキュムレー
タ内の圧力変化が生じる。圧力付勢のこのような波動
(脈動)は、弁の切換えに悪影響を与え、個々の弁の噴
射時間や噴射量に関して、再現可能な値を生じなくな
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の根底をなす課
題は、圧力系内のこのような波動を回避するかあるいは
燃料噴射弁の申し分のない機能が保証されるようにこの
波動を小さくするように、制御可能な噴射弁を形成する
ことである。
【0004】
【課題を解決するための手段】この課題は本発明に従
い、弁体が圧力流体供給管路と噴射ノズルを備え、この
噴射ノズルが、弁体内で軸方向に移動可能に案内されか
つ閉鎖ばねによって閉鎖位置に保持されたノズルニード
ルによって開放可能であり、ノズルニードルが一方では
開放ピストンに連結され、この開放ピストンが圧力流体
供給管路を介して圧力流体によって開放方向に付勢さ
れ、ノズルニードルが他方では圧力平衡ピストンに連結
され、この圧力平衡ピストンがアクチュエータに連結さ
れた、制御スライダを有する制御弁を介して、圧力流体
供給管路と流体排出管路に選択的に接続可能であり、流
体排出管路に絞りが設けられている、内燃機関の燃料噴
射用の制御可能な噴射弁ことによって解決される。制御
弁の流体排出管路に絞りを配置したことにより、圧力流
体供給管路と流体排出管路を短時間直接接続する制御ス
ライダの運動時に、流体の流出が絞り作用によって最少
となり、遅れるので、系の圧力側の圧力低下が最少とな
り、圧力波の発生が実質的に回避される。
【0005】本発明の好ましい実施形では、制御弁の制
御スライダがスライダケーシング内で案内され、かつア
クチュエータに連結され、制御スライダが2個のピスト
ンを備え、このピストンが同じピストン面積を有し、か
つそれぞれ1つの圧力室内で案内され、一方の圧力室が
圧力流体供給管路に接続され、他方の圧力室が流体排出
管路に接続され、両圧力室が接続室に接続され、この接
続室が接続管路を介して圧力平衡ピストンに接続され、
圧力室の接続部がシールエッジを形成し、両ピストンに
連結された遮断ピストンが接続室内に配置され、遮断ピ
ストンが制御スライダの位置に応じて一方または他方の
シールエッジに接触して、圧力室を接続室に対してシー
ルし、絞りが他方の圧力室の流体排出管路内に設けられ
ている。この構成により、制御スライダは圧力付勢解除
されて案内され、そして遮断ピストンが一方のシールエ
ッジにも他方のシールエッジにも接触しない、すなわち
圧力流体供給管路と流体排出管路が直接接続される、短
い時間内において、絞りの寸法に応じて、高圧側から低
圧側へ流体が少量だけしか流出しない。
【0006】本発明の他の実施形では、スライダケーシ
ングが2つの部分によって形成され、各々のケーシング
部分が圧力室を備え、接続室が交換可能なディスクによ
って画成され、両ケーシング部分がこのディスクに押圧
されている。それによって、異なる厚さの中間層によっ
て、遮断ピストンのストロークをその都度の条件に適合
させることができる。交換可能なディスクは同時に、両
ケーシング部分の間のシールを形成し、その内周は接続
室を画成する。
【0007】本発明の他の有利な実施形では、両ケーシ
ング部分がスリーブ状に互いに嵌め込まれ、両ケーシン
グ部分の間に、両シールエッジの相互間隔を調節するた
めの交換可能な中間層が配置され、接続室を画成するデ
ィスクが弾性変形可能な材料からなっている。この手段
により、接続室を画成するディスクがシール機能だけを
有し、従って軟らかい材料で作ることができ、両シール
エッジの相互間隔の調節機能は中間層によって行われ
る。
【0008】
【発明の実施の形態】実施の形態の概略図に基づいて本
発明を詳しく説明する。図1に示した噴射弁は弁体1を
備えている。この弁体はノズル開口3を有する噴射ノズ
ル2を備えている。弁体1内で、ノズルニードル4が軸
方向に移動可能に案内されている。このノズルニードル
は図に示した切換え位置において、弁として作用するそ
のノズルニードル尖端部5によってノズル開口を閉鎖し
ている。
【0009】ノズルニードル4は一方では開放ピストン
6に連結され、他方では圧力平衡ピストン7および閉鎖
ばね8に連結されている。ノズルニードル4には、ノズ
ル開口3から離して、環状室9が付設されている。この
環状室には圧力流体供給管路10が開口している。この
圧力流体供給管路はアキュムレータに接続されているの
で、ノズルニードル4の開放時に、圧力液体、例えば燃
料がアキュムレータからノズル開口3を経て作動室に入
ることができる。
【0010】ノズルニードル4を開閉できるようにする
ために、噴射弁には制御弁11が設けられている。この
制御弁は図示実施の形態では好ましくは、ノズルニード
ル4と同軸に配置されている。制御弁11は分岐管路1
2を介して圧力流体供給管路10、ひいてはアキュムレ
ータに接続されている。制御弁11は流体排出管路13
を介して低圧流体管路14に接続されている。
【0011】制御弁11は実質的に制御スライダ15か
らなっている。この制御スライダは同一のピストン面積
を有する2個のピストン16,17を備え、このピスト
ンはそれぞれ圧力室18,19内で案内されている。両
圧力室18,19は接続室20に移行している。この場
合、移行領域はそれぞれシールエッジ21,22として
形成されている。
【0012】両ピストン16,17の間には遮断ピスト
ン23が設けられている。この遮断ピストンは制御スラ
イダ15の位置に応じて、両シールエッジ21,22の
一方または他方に接触し、圧力室18または19を接続
室20に対してシールする。この場合、圧力室18は圧
力流体供給管路12を介してアキュムレータに接続され
一方、圧力室19は流体排出管路13を介して低圧側に
接続されている。接続室20は接続通路24を介してノ
ズルニードル4の圧力平衡ピストン7に接続されてい
る。ここで、その都度使用される概念“ピストン”は、
図1から判るように、その都度述べなくても常に圧力室
を一緒に取り囲んでいる。
【0013】実質的にピストン16,17,23によっ
て形成された制御弁11の制御スライダ15は、ノズル
開口3と反対側のその端部が、図示していないアクチュ
エータに連結されている。このアクチュエータは制御ス
ライダの自由端部に作用している。この場合、アクチュ
エータは機械的、磁気的または液圧的に制御スライダに
直接作用することができる。このようなアクチュエータ
は知られており、ここで詳しく説明する必要はない。
【0014】制御スライダはアクチュエータと反対側
に、戻しばね25を備えている。この戻しばねはアクチ
ュエータの力が作用しなくなったときに、遮断ピストン
23を圧力室19のシールエッジ22に押し付ける。こ
れにより、圧力流体供給管路12と圧力室18と接続通
路24を経て、圧力平衡ピストン7が高圧で付勢され
る。同時に、ノズルニードル4の開放ピストン6が同じ
圧力で付設されるので、ノズルニードル4は閉鎖ばね8
を介して、圧力負荷解除されてその閉鎖位置に保持され
る。
【0015】遮断ピストン23がアクチュエータを介し
て図示した切換え位置で圧力室18のシールエッジ21
に接触すると、接続室20は圧力流体供給管路12に対
して遮断され、同時に圧力室19と流体排出管路13を
介して低圧側に接続される。それによって、ピストン7
も接続通路24を介して低圧側に接続される。その結
果、開放ピストン6は高圧流入によって閉鎖ばね8の力
に抗して持上げられるので、ノズルニードル4の尖端部
5はノズル開口3を開放する。
【0016】制御スライダ15の切換え運動中高圧側
(圧力流体供給管路12)が低圧側(流体排出管路1
3)に短時間接続され、それによって圧力流体が低圧側
に直接流出し得るので、流体排出管路13内に絞り26
が設けられている。この絞りはその設計に応じて、高圧
系からの圧力流体の直接的な流出を減少させる。この減
少は、遮断ピストン23がシールエッジ21に接触する
まで行われる。そして流体は開放ピストン6に作用する
高圧側の作用を受けて低圧側に流出可能である。圧力平
衡ピストンの上方の室からの流出も減少するので、ノズ
ルニードルの開放運動は制動される。
【0017】流出を遅らせる絞り26の作用は、制御ス
ライダ15の戻りの際に遮断ピストン23が他方の側へ
移動し、ノズルニードル4の圧力平衡ピストン7が再び
アキュムレータの高圧によって付勢されるときにも発生
する。従って、絞りの作用により、切換え運動時に、高
圧範囲において感じられるほどの圧力低下が発生しな
い。もしそうしないと、この圧力低下は流体系内に波状
の圧力衝撃を発生することになる。ノズルニードルの閉
鎖運動は絞りによって遅れることはない。
【0018】ピストン17の圧力側と反対側にある戻し
ばね25の収容室は、漏洩流体管路27を介して低圧系
に接続されている。図2に基づいて、噴射弁の制御弁の
範囲を拡大して詳しく説明する。同じ部品は同じ参照符
号が付けてあるので、図1の原理的な図の説明を参照す
ることができる。図示した実施の形態の場合、制御弁1
1のために二分割されたスライダケーシングが設けられ
ている。このスライダケーシングはほぼスリーブ状に形
成された2個のケーシング部分11.1,11.2によ
って形成されている。ケーシング部分11.1はノズル
ニードル4の圧力平衡ピストン7を収容している。ケー
シング部分11.2はケーシング部分11.1の凹部に
嵌め込まれている。この場合、両ケーシング部分の間に
は、交換可能なディスク28が設けられている。このデ
ィスクは接続室20を画成している。ディスク28は変
形しない材料から作ることができるので、ディスクの厚
さによって両シールエッジ21,22の相互間隔、ひい
ては遮断ピストン23のストロークが定められる。この
場合、ディスク28は同時に、シール機能を有する。
【0019】図示した実施の形態において、ディスク2
8は弾性的に変形可能材料で作られ、両ケーシング部分
11.1,11.2の間に、変形しない材料からなる中
間層29が設けられている。この場合、中間層29の予
め設定可能な厚さにより、シールエッジ21,22の相
互間隔、ひいては遮断ピストン23の変位が調節され一
方、ディスク28は弾性的な材料からなり、シール機能
だけを有する。
【0020】図示した実施の形態の場合、アクチュエー
タとして、圧電式アクチュエータ30が設けられてい
る。このアクチュエータはダイヤフラム31に作用す
る。ダイヤフラム31は小さな充填容積を有する流体室
32を画成している。この流体室は接続通路33を介し
て圧力室34に接続されている。圧力保持弁35が制御
スライダ15のピストン16の漏洩流体を堰止めるの
で、圧力室34内の圧力は圧力保持弁35と圧力室34
の間の漏洩隙間を介して維持される。圧力室34は図示
していない接続管路と同様に図示していない逆止弁を介
して、圧力保持弁35の手前の堰止められた圧力に接続
することが可能であるので、圧力室34内の液体損失を
その都度補償することができる。
【0021】圧電式アクチュエータ30が作用すると、
ダイヤフラム31が小さな寸法だけ下方へ押圧されるの
で、ダイヤフラムの押しのけ作用により、遮断ピストン
23がシールエッジ21に接触するまで、ピストンとし
て形成された制御スライダの端片36が戻しばね25の
力に抗して下方へ押される。アクチュータが作用しなく
なると、流体室32ひいては圧力室34内の圧力が、そ
の前にダイヤフラムによって押しのけられた容積を解放
することによって低下し、制御スライダ15が戻しばね
25によって戻されるので、ノズルニードル4の圧力平
衡ピストン7が再び高圧で付勢される。
【図面の簡単な説明】
【図1】噴射弁の原理的な縦断面図である。
【図2】制御弁の範囲の特別な実施の形態の部分縦断面
図である。
【符号の説明】
1 弁体 3 噴射ノズル 4 ノズルニードル 6 開放ピストン 7 圧力平衡ピストン 8 閉鎖ばね 10 圧力流体供給管路 11 制御弁 11.1,11.2 スライダケーシング部分 13 流体排出管路 15 制御スライダ 16,17 ピストン 18,19 圧力室 20 接続室 21,22 シールエッジ 23 遮断ピストン 24 接続管路 26 絞り 28 ディスク 29 中間層
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI F02M 61/16 F02M 61/16 L (72)発明者 グンター・ギユリッヒ ドイツ連邦共和国、52074 アーヒエン、 エブロネンウインケル、6 (72)発明者 マルテイン・デユステルヘフト ドイツ連邦共和国、52070 アーヒエン、 シユタインカウルストラーセ、5 (72)発明者 ヘルマン・ヨーゼフ・ラウメン ドイツ連邦共和国、52525 ハインスベル ク、ニイゲン、21

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 弁体(1)が圧力流体供給管路(10)
    と噴射ノズル(3)を備え、この噴射ノズルが、弁体内
    で軸方向に移動可能に案内されかつ閉鎖ばね(8)によ
    って閉鎖位置に保持されたノズルニードル(4)によっ
    て開放可能であり、ノズルニードル(4)が一方では開
    放ピストン(6)に連結され、この開放ピストンが圧力
    流体供給管路(10)を介して圧力流体によって開放方
    向に付勢され、ノズルニードルが他方では圧力平衡ピス
    トン(7)に連結され、この圧力平衡ピストンがアクチ
    ュエータに連結された、制御スライダ(15)を有する
    制御弁(11)を介して、圧力流体供給管路(10)と
    流体排出管路(13)に選択的に接続可能であり、流体
    排出管路(13)に絞り(26)が設けられていること
    を特徴とする内燃機関の燃料噴射用の制御可能な噴射
    弁。
  2. 【請求項2】 制御弁(11)の制御スライダ(15)
    がスライダケーシング内で案内され、かつアクチュエー
    タに連結され、制御スライダが2個のピストン(16,
    17)を備え、このピストンが同じピストン面積を有
    し、かつそれぞれ1つの圧力室(18,19)内で案内
    され、一方の圧力室(18)が圧力流体供給管路(1
    0)に接続され、他方の圧力室(19)が流体排出管路
    (13)に接続され、両圧力室(18,19)が接続室
    (20)に接続され、この接続室が接続管路(24)を
    介して圧力平衡ピストン(7)に接続され、圧力室(1
    8,19)の接続部がシールエッジ(21,22)を形
    成し、両ピストン(16,17)に連結された遮断ピス
    トン(23)が接続室(20)内に配置され、遮断ピス
    トンが制御スライダの位置に応じて一方または他方のシ
    ールエッジ(21,22)に接触して、圧力室(18,
    19)を接続室(20)に対してシールし、絞り(2
    6)が他方の圧力室(19)の流体排出管路(13)内
    に設けられていることを特徴とする請求項1記載の制御
    可能な噴射弁。
  3. 【請求項3】 スライダケーシングが2つの部分によっ
    て形成され、各々のケーシング部分(11.1,11.
    2)が圧力室(18,19)を備え、接続室(20)が
    交換可能なディスク(28)によって画成され、両ケー
    シング部分(11.1,11.2)がこのディスクに押
    圧されていることを特徴とする請求項1または2記載の
    制御可能な噴射弁。
  4. 【請求項4】 両ケーシング部分(11.1,11.
    2)がスリーブ状に互いに嵌め込まれ、両ケーシング部
    分(11.1,11.2)の間に、両シールエッジ(2
    1,22)の相互間隔を調節するための交換可能な中間
    層(29)が配置され、接続室(20)を画成するディ
    スク(28)が弾性変形可能な材料からなっていること
    を特徴とする請求項1〜3のいずれか一つに記載の制御
    可能な噴射弁。
JP10125928A 1997-05-09 1998-05-08 内燃機関の燃料噴射用の制御可能な噴射弁 Withdrawn JPH1113577A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE29708369:4 1997-05-09
DE29708369U DE29708369U1 (de) 1997-05-09 1997-05-09 Steuerbares Einspritzventil für die Kraftstoffeinspritzung an Brennkraftmaschinen

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1113577A true JPH1113577A (ja) 1999-01-19

Family

ID=8040181

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10125928A Withdrawn JPH1113577A (ja) 1997-05-09 1998-05-08 内燃機関の燃料噴射用の制御可能な噴射弁

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5979790A (ja)
JP (1) JPH1113577A (ja)
DE (2) DE29708369U1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4555513B2 (ja) * 2000-07-01 2010-10-06 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 噴射弁の圧電式のアクチュエータ用の制御電圧を規定するための方法

Families Citing this family (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19729844A1 (de) * 1997-07-11 1999-01-14 Bosch Gmbh Robert Kraftstoffeinspritzvorrichtung
GB9805854D0 (en) * 1998-03-20 1998-05-13 Lucas France Fuel injector
DE19822503C1 (de) * 1998-05-19 1999-11-25 Siemens Ag Steuerventil für Kraftstoffeinspritzventil
DE19823937B4 (de) * 1998-05-28 2004-12-23 Siemens Ag Servoventil für Kraftstoffeinspritzventil
GB9823134D0 (en) * 1998-10-23 1998-12-16 Lucas Ind Plc Valve
DE19946828C1 (de) 1999-09-30 2001-07-12 Bosch Gmbh Robert Ventil zum Steuern von Flüssigkeiten
DE19946833C2 (de) 1999-09-30 2002-02-21 Bosch Gmbh Robert Ventil zum Steuern von Flüssigkeiten
DE19947772A1 (de) * 1999-10-05 2001-04-19 Hermann Golle Einspritzventil, insb. für Common-Rail-Einspritzsysteme
DE19951004A1 (de) 1999-10-22 2001-04-26 Bosch Gmbh Robert Hydraulische Steuervorrichtung, insbesondere für einen Injektor
US6360963B2 (en) * 2000-01-12 2002-03-26 Woodward Governor Company Gaseous fuel injector having high heat tolerance
DE10001828A1 (de) * 2000-01-18 2001-07-19 Fev Motorentech Gmbh Direktgesteuerte Kraftstoffeinspritzeinrichtung für eine Kolbenbrennkraftmaschine
DE10002722A1 (de) * 2000-01-22 2001-08-02 Bosch Gmbh Robert Ventil zum Steuern von Flüssigkeiten
DE10031576C2 (de) * 2000-06-29 2002-07-11 Bosch Gmbh Robert Druckgesteuerter Injektor zum Einspritzen von Kraftstoff
DE10032923A1 (de) * 2000-07-06 2002-01-24 Bosch Gmbh Robert Kraftstoffeinspritzvorrichtung für Brennkraftmaschinen
DE10033426B4 (de) * 2000-07-10 2004-10-14 Robert Bosch Gmbh Injektor/Düsennadel-Kombination mit steuerraumseitiger Kopplung
DE10037388A1 (de) * 2000-08-01 2002-02-21 Bosch Gmbh Robert Ventilanordnung, insbesondere für ein Kraftstoffeinspritzsystem einer Verbrennungsmaschine
US20030062026A1 (en) * 2000-09-07 2003-04-03 Friedrich Boecking Common rail system
DE10044120A1 (de) * 2000-09-07 2002-04-04 Bosch Gmbh Robert Common-Rail-System
DE10053903A1 (de) * 2000-10-31 2002-05-29 Bosch Gmbh Robert Hub-/ und Druckgesteuerter Injektor mit Doppelschieber
JP2002227799A (ja) * 2001-02-02 2002-08-14 Honda Motor Co Ltd 可変流量エゼクタおよび該可変流量エゼクタを備えた燃料電池システム
DE10155718C2 (de) * 2001-11-13 2003-09-18 Hermann Golle Einspritzsystem für Dieselmotoren
DE10200531A1 (de) * 2002-01-09 2003-07-24 Bosch Gmbh Robert Steuerteil für Injektoren mit schaltbarer Düsennadel
DE10212396A1 (de) * 2002-03-20 2003-10-09 Bosch Gmbh Robert Kraftstoffeinspritzeinrichtung mit 3/2-Wege-Ventil
US7331329B2 (en) * 2002-07-15 2008-02-19 Caterpillar Inc. Fuel injector with directly controlled highly efficient nozzle assembly and fuel system using same
DE10233100A1 (de) * 2002-07-20 2004-01-29 Robert Bosch Gmbh Piezoelektrisches Aktormodul und Verfahren zur Montage eines piezoelektrischen Aktormoduls
DE03808546T1 (de) * 2002-12-23 2006-01-26 Agilent Technologies, Inc., Palo Alto Vergleichende genomischehybridisierungstests unter verwendung von merkmalen immobilisierteroligonukleotide sowie zusammensetzungen zur durchführung davon
JP3997983B2 (ja) 2003-11-10 2007-10-24 株式会社デンソー 圧電素子駆動による3方向切替弁およびその3方向切替弁を用いた燃料噴射弁
ES2273197T3 (es) * 2004-06-30 2007-05-01 C.R.F. Societa Consortile Per Azioni Inyector de combustible con valvula de control por equilibrio de fuerzas.
DE102005026967B4 (de) * 2005-06-10 2014-09-25 Siemens Aktiengesellschaft Ventil, insbesondere Servoventil
DE102005059437A1 (de) * 2005-12-13 2007-06-14 Robert Bosch Gmbh Kraftstoffinjektor
DE102006027780A1 (de) * 2006-06-16 2007-12-20 Robert Bosch Gmbh Kraftstoffinjektor
DE102007035698A1 (de) * 2007-07-30 2009-02-05 Robert Bosch Gmbh Kraftstoffeinspritzventil mit verbesserter Dichtheit am Dichtsitz eines druckausgeglichenen Steuerventils
DE102011008467B4 (de) * 2011-01-13 2014-01-02 Continental Automotive Gmbh Injektor mit Druckausgleichsmitteln
FR2997739B1 (fr) 2012-11-07 2015-01-09 Thermodyn Compresseur comprenant un equilibrage de poussee
US9228550B2 (en) 2013-03-11 2016-01-05 Stanadyne Llc Common rail injector with regulated pressure chamber
GB201411162D0 (en) * 2014-06-24 2014-08-06 Delphi International Operations Luxembourg S.�.R.L. Control valve
CN109958564B (zh) * 2017-12-26 2023-09-29 天津大学(青岛)海洋工程研究院有限公司 一种用于柴油机共轨式电控喷油器的电磁阀
CN109236530A (zh) * 2018-07-26 2019-01-18 哈尔滨工程大学 喷油规律可变的重油电控喷油器
CA3227832A1 (en) * 2021-08-10 2023-02-16 Hermann Josef Laumen Servo-controlled metering valve and fluid injection system

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS572458A (en) * 1980-06-05 1982-01-07 Nippon Denso Co Ltd Fuel injection device
US4465231A (en) * 1982-03-29 1984-08-14 Deere & Company Control device and method for activating a fuel injector nozzle
DE4117809A1 (de) * 1991-05-31 1992-12-03 Bosch Gmbh Robert Kraftstoffeinspritzeinrichtung fuer brennkraftmaschinen und verfahren zur kraftstoffeinspritzung
US5282574A (en) * 1991-12-19 1994-02-01 Caterpillar Inc. Hydraulic flow shutoff device for a unit fuel pump/injector
US5779149A (en) * 1996-07-02 1998-07-14 Siemens Automotive Corporation Piezoelectric controlled common rail injector with hydraulic amplification of piezoelectric stroke

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4555513B2 (ja) * 2000-07-01 2010-10-06 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 噴射弁の圧電式のアクチュエータ用の制御電圧を規定するための方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE29708369U1 (de) 1997-07-10
DE19803910A1 (de) 1998-11-12
US5979790A (en) 1999-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1113577A (ja) 内燃機関の燃料噴射用の制御可能な噴射弁
RU2170846C2 (ru) Устройство впрыскивания топлива для двигателей внутреннего сгорания
US6161770A (en) Hydraulically driven springless fuel injector
US6145492A (en) Control valve for a fuel injection valve
US7073730B2 (en) Fuel injection valve
US5884848A (en) Fuel injector with piezoelectric and hydraulically actuated needle valve
JPH08334073A (ja) 直接操作式チェックを備えた油圧作動式電子制御ユニット燃料噴射器(heui)
JP2005517858A (ja) 内燃機関のための燃料噴射弁
KR970702428A (ko) 내연기관에 사용되는 연료분사장치(Fuel injection device for internal combustion)
RU98122114A (ru) Гидрораспределительный клапан
JP4173821B2 (ja) 内燃機関用の燃料噴射装置
JP2002525486A (ja) 燃料噴射弁
JP2004518906A (ja) 液体を制御する弁
KR101092762B1 (ko) 연료 직분식 엔진용 연료 분사 장치
US7216815B2 (en) Control valve for a fuel injector comprising a pressure exchanger
JP2001520720A (ja) 直接制御式噴射弁、特に燃料噴射弁
US6932278B2 (en) Fuel injection valve
JP2006512533A (ja) 2つの同軸的な弁ニードルを備えた燃料噴射弁
JP2002533614A (ja) 燃料噴射装置
US20020020765A1 (en) Pressure-controlled injector with controlled nozzle needle
US6758417B2 (en) Injector for a common rail fuel injection system, with shaping of the injection course
US7090151B2 (en) Control element for injectors with switchable nozzle needle
JP2005517118A (ja) 内燃機関に用いられる燃料噴射装置
GB2348679A (en) Hydraulically actuated device having a ball valve
KR20190014508A (ko) 연료 분사 밸브

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20050802