JPH1113499A - 内燃機関用吸気装置およびスロットルボディ - Google Patents

内燃機関用吸気装置およびスロットルボディ

Info

Publication number
JPH1113499A
JPH1113499A JP9171493A JP17149397A JPH1113499A JP H1113499 A JPH1113499 A JP H1113499A JP 9171493 A JP9171493 A JP 9171493A JP 17149397 A JP17149397 A JP 17149397A JP H1113499 A JPH1113499 A JP H1113499A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
throttle body
intake
elastic
intake pipe
engaging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9171493A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3944953B2 (ja
Inventor
Takashi Kawashima
貴 川嶋
Hideki Kato
秀樹 加藤
Kunio Tanaka
邦郎 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP17149397A priority Critical patent/JP3944953B2/ja
Priority to US09/067,028 priority patent/US5967116A/en
Publication of JPH1113499A publication Critical patent/JPH1113499A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3944953B2 publication Critical patent/JP3944953B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D9/00Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits
    • F02D9/08Throttle valves specially adapted therefor; Arrangements of such valves in conduits
    • F02D9/10Throttle valves specially adapted therefor; Arrangements of such valves in conduits having pivotally-mounted flaps
    • F02D9/1035Details of the valve housing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/10Air intakes; Induction systems
    • F02M35/10091Air intakes; Induction systems characterised by details of intake ducts: shapes; connections; arrangements
    • F02M35/10144Connections of intake ducts to each other or to another device
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/10Air intakes; Induction systems
    • F02M35/10314Materials for intake systems
    • F02M35/10321Plastics; Composites; Rubbers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D9/00Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits
    • F02D9/08Throttle valves specially adapted therefor; Arrangements of such valves in conduits
    • F02D9/10Throttle valves specially adapted therefor; Arrangements of such valves in conduits having pivotally-mounted flaps
    • F02D9/107Manufacturing or mounting details
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S285/00Pipe joints or couplings
    • Y10S285/921Snap-fit

Abstract

(57)【要約】 【課題】 容易に接続可能なエンジン用吸気装置および
スロットルボディを提供する。 【解決手段】 スロットルボディ10およびインテーク
マニホールドの接続部材40は樹脂で成形されている。
スロットルボディ10のフランジ部12には、吸気通路
100を挟んで径方向反対側の対角線上に、溝13、テ
ーパ面14が形成されている。接続部材40には、スロ
ットルボディ10の溝13、テーパ面14と対応するよ
うに接続部材40の対角線上に腕41、腕42が一体成
形されている。溝13に嵌合可能な断面三角形状の突起
41aが腕41の径方向内側に形成されており、テーパ
面14と係合可能なテーパ面43aが腕42に形成され
ている。テーパ面43aにテーパ面14を合わせながら
溝13に突起41aを嵌合させることにより、スロット
ルボディ10と接続部材40とを狭い空間においても少
ない作業工数で容易に接続することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、内燃機関用吸気装
置およびスロットルボディにおける接続構造に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】従来より、内燃機関(以下、「内燃機
関」をエンジンという)用吸気装置において、スロット
ルボディおよびインテークマニホールド等の吸気管構成
部材からなる吸気管の接続は、互いの接続箇所にフラン
ジを設け、フランジ同士を4本程度のボルトでねじ締め
して行われることが一般的である。このようなボルトに
よるねじ締めは、部材同士を位置決めし、それから複数
のボルトを締め付ける必要があるため、組付け工数が多
くなるという問題がある。また、ボルトを締め付けるた
めの工具を装着し、操作する作業空間が必要であるか
ら、作業空間が狭いとエンジンあるいはエアクリーナと
いった周辺装置の存在が締め付け作業を困難にし、スロ
ットルボディと吸気管構成部材との組付け作業性を悪化
させる原因となる。
【0003】さらに、吸気装置の軽量化を目的としてス
ロットルボディや吸気管構成部材等の吸気装置を構成す
る部材を樹脂で成形してボルトで接続する場合、ボルト
による締付力により吸気内壁面が変形し、全閉時にス
ロットル弁から吸気下流側に空気が漏れてアイドル回転
数が増加したり、スロットル弁が吸気内壁面に接触す
る恐れがある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】米国特許番号第534
1773号に開示される吸気装置では、樹脂製のインテ
ークマニホールドの入口とスロットルボディとをピンで
接続することにより、接続に伴う部材の変形を防止して
いる。しかしながら、機械的強度が低い細いピンに応力
が集中し、ピンやピンを止めておく部材が変形や損傷し
やすいので、高い信頼性を確保できないという問題があ
る。さらに、部材が樹脂で形成されているとはいえ、ピ
ンによる接続では十分な接続力を発生することができ
ず、接続箇所ががたつく原因になる。
【0005】本発明の目的は、容易に接続可能なエンジ
ン用吸気装置およびスロットルボディを提供することに
ある。本発明の他の目的は、狭い作業空間で容易に接続
可能なエンジン用吸気装置およびスロットルボディを提
供することにある。本発明のまた他の目的は、少ない作
業工数で容易に接続可能なエンジン用吸気装置およびス
ロットルボディを提供することにある。
【0006】本発明のまた他の目的は、組付作業性に優
れ、接続信頼性が高いエンジン用吸気装置およびスロッ
トルボディを提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の請求項1記載の
エンジン用吸気装置によると、スロットルボディと吸気
管構成部材とは、係止部と、弾性変形することにより係
止部に係合する弾性部との係合、ならびに、係止部と弾
性部との係合位置に対し吸気通路を挟んでスロットルボ
ディおよび吸気管構成部材に互いに係合可能に設けられ
た剛性係合部の係合により、接続用の他の部材を用いる
ことなく接続することができる。したがって、弾性部を
弾性変形させることにより、狭い作業空間においてもス
ロットルボディと吸気管構成部材とを少ない工数で容易
に接続することができる。
【0008】本発明の請求項2記載のエンジン用吸気装
置によると、スロットルボディと吸気管構成部材とを係
止部と弾性部との係合側でねじ結合することにより、ス
ロットルボディと吸気管構成部材とを強固に接続するこ
とができる。本発明の請求項3記載のエンジン用吸気装
置によると、ねじ結合手段を一つだけにすることによ
り、狭い組付け空間においてスロットルボディと吸気管
構成部材とを容易にかつ強固に接続することができる。
【0009】本発明の請求項4記載のエンジン用吸気装
置によると、吸気管構成部材はスロットルボディよりも
軟らかい材質で形成されているので、スロットルボディ
と吸気管構成部材とを接続する接続力がスロットルボデ
ィよりも吸気管構成部材に加わりやすい。したがって、
スロットルボディの吸気内壁面が変形することを防止で
きるので、スロットルボディに収容されたスロットル弁
がスロットルボディの吸気内壁面と接触したり、全閉時
においてスロットル弁の吸気下流側に空気が漏れたりす
ることを防止できる。
【0010】本発明の請求項5記載のエンジン用吸気装
置によると、スロットルボディよりも軟らかい材質、例
えば樹脂により吸気管構成部材を成形できるので、弾性
部を吸気管構成部材と一体に容易に成形できる。したが
って、弾性係合手段を構成する部品点数が減少し、組付
け工数が低減する。本発明の請求項6記載のスロットル
ボディによると、吸気管構成部材と接続するための係合
部を吸気通路を挟んで少なくとも二つ設け、それらのう
ち一方が弾性変形を伴って係合する弾性係合手段を構成
し、他方が弾性係合手段よりも高い剛性で係合する剛性
係合手段を構成している。したがって、弾性係合手段お
よび剛性係合手段を構成する部材以外の接続用部材を用
いることなく、弾性係合手段を構成する部材を弾性変形
させることにより狭い作業空間においてもスロットルボ
ディと吸気管構成部材とを少ない工数で容易に接続する
ことができる。
【0011】本発明の請求項7記載のスロットルボディ
によると、スロットルボディの弾性係合手段を構成する
係合部側にねじ結合手段を装着する装着部を設けること
により、スロットルボディと吸気管構成部材とを強固に
接続することができる。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を示す
複数の実施例を図面に基づいて説明する。 (第1実施例)本発明の第1実施例によるエンジン用吸
気装置を図1および図2に示す。図1および図2に示す
吸気装置1のスロットルボディ10、ならびに図示しな
いインテークマニホールドの吸気管構成部材としての接
続部材40は吸気通路100を形成している。スロット
ルボディ10および接続部材40は樹脂で成形されてい
る。さらに接続部材40は、スロットルボディ10より
も軟らかいナイロンまたはPBT(ポリブチレンテレフ
タレート)等の樹脂で成形されている。接続部材40は
スロットルボディ10よりも吸気下流側のエンジン側に
位置する部材であり、スロットルボディ10と接続した
図2に示す状態でスロットルボディ10を支持してい
る。スロットルボディ10および接続部材40の各接続
面10a、40aは平面状に形成されており、図2に示
す接続した状態で面接触している。接続面10aと40
aとの間をOリング45がシールしている。
【0013】スロットルボディ10内に回動自在に収容
されたスロットル弁20は、運転者のアクセル操作量に
応じてスロットル軸21とともに回動し、吸気流量を制
御している。スロットルボディ10は、吸気通路100
を形成する筒部11、ならびに接続部材40と係合する
フランジ部12を有している。フランジ部12には、吸
気通路100を挟んで径方向反対側の対角線上に、係止
部としての溝13、剛性係合部としてのテーパ面14が
形成されている。さらに溝13、テーパ面14は、スロ
ットル軸21を挟んで直交する位置に形成されている。
【0014】接続部材40には、スロットルボディ10
の溝13、テーパ面14と対応するように接続部材40
の対角線上に弾性部および係合部としての腕41と、剛
性係合部としてのテーパ面43aを設けた腕42とが一
体成形されている。腕41の径方向内側に溝13に嵌合
可能な断面三角形状の突起41aが形成されており、腕
41の付け根の径方向内側に突起41の突出方向に張り
出した張出面41bが形成されている。爪43は、腕4
2の突出側端部に径方向内側に突出して形成されてお
り、この爪43にスロットルボディ10のテーパ面14
と係合可能なテーパ面43aが形成されている。溝13
および腕41は弾性係合手段を構成し、テーパ面14お
よびテーパ面43aは剛性係合手段を構成している。
【0015】次に、吸気装置1の組付け手順について説
明する。(1) 図1に示すように、接続部材40に対しテ
ーパ面14側のフランジ部12が近づくようにスロット
ル軸21と直交する方向にスロットルボディ10を傾け
る。そして、テーパ面43aにテーパ面14を合わせな
がら腕41を径方向外側に倒し、スロットルボディ10
の接続面10aと接続部材40の接続面40aとを当接
させる。
【0016】(2) 腕41を戻して溝13に突起41aを
嵌合、つまり係合させることにより、図2に示すように
接続部材40とスロットルボディ10との接続が完了す
る。テーパ面14とテーパ面43aとの係合、ならびに
突起41aと溝13との係合により接続部材40から離
隔する方向へのスロットルボディ10の動きを規制して
いる。さらに、テーパ面43aがテーパ面14を接続面
40a側に剛性で押しているので、スロットルボディ1
0と接続部材40との軸方向のがたつきを防止してい
る。また、腕41の張出面41bとフランジ部12の外
側面12aとが径方向で当接してスロットルボディ10
を腕42側に押すことによりスロットルボディ10の径
方向の動きが規制されているので、スロットルボディ1
0の径方向のがたつきが防止されている。
【0017】第1実施例では、溝13と突起41aとの
係合、ならびにテーパ面14とテーパ面43aとの係合
により、スロットルボディ10および接続部材40以
外の部材、ならびに組付け工具を用いることなくスロッ
トルボディ10と接続部材40とを、少ない組付工数で
容易に接続することができる。さらにテーパ面同士は変
形せずに係合するので、腕41の弾性変形のための空間
があれば狭い組付け空間でもスロットルボディ10と接
続部材40とを容易に接続することができる。接続用
の別部材や組付け工具を用いる場合に比べ組付け工数が
減少する。接続による応力が溝13、テーパ面14、
突起41a、テーパ面43aに分散して加わるので、係
合箇所の損傷を防止し、信頼性が向上する。
【0018】(第2実施例)本発明の第2実施例を図3
および図4に示す。第1実施例と実質的に同一構成部分
には同一符号を付す。アクセルレバー30は図示しない
ワイヤでアクセルペダルと連結されており、運転者のア
クセル操作量に応じてスロットル軸21とともに回動す
る。スプリング31はアクセルレバー30を全閉方向に
付勢している。スロットルボディ10に設けられた全閉
ストッパ33が全閉レバー32を係止することによりス
ロットル弁20の全閉位置が規定される。また、全開レ
バー34が図示しない全開ストッパに係止されることに
よりスロットル弁20の全開位置が規定される。
【0019】回転センサ35はスロットル弁20の開度
を検出するセンサであり、開度検出信号をコネクタ36
から図示しないエンジン制御装置(ECU)に送出する
ものである。第2実施例では、溝13と突起41a、な
らびにテーパ面14とテーパ面43aとの係合によりス
ロットルボディ10と接続部材40とを接続した後、溝
13と突起41aとの係合側で、接続部材40にインサ
ート成形されたカラー51とボルト50とをねじ結合し
ている。これにより、スロットルボディ10と接続部材
40との接続を強固にし、接続部材40からのスロット
ルボディ10の離脱を確実に防止できる。第2実施例で
は一組のボルト50およびカラー51によりねじ結合手
段を構成しているが、溝13と突起41aとの係合側に
おいて、複数のボルト50およびカラー51でスロット
ルボディ10と接続部材40とを結合してもよい。
【0020】(第3実施例)本発明の第3実施例を図5
に示す。第2実施例と実質的に同一構成部分には同一符
号を付す。溝13およびテーパ面14は筒部11を挟ん
で径方向反対側の対角線上に吸気通路を挟んで二組形成
されている。さらに二つの溝13と二つのテーパ面14
とはスロットル軸21挟んで反対側に形成されている。
腕41、42も、溝13、テーパ面14と対応するよう
に対角線上に吸気通路を挟んで二組形成されている。
【0021】スロットルボディ10と接続部材40とを
組付ける場合、第1実施例と同様に、接続部材40に対
し二つのテーパ面14を有する側のフランジ部12が近
づくようにスロットルボディ10を傾ける。そして、腕
42に形成されたテーパ面にテーパ面14を合わせなが
ら腕41を径方向外側に倒し、スロットルボディ10の
接続面と接続部材40の接続面とを当接させる。腕41
を戻して溝13に突起41aを嵌合させ、接続部材40
とスロットルボディ10との接続を完了する。
【0022】第3実施例では、溝13およびテーパ面1
4、ならびに腕41、42を二組設けたことにより、ス
ロットルボディ10と接続部材40との接続をより強固
にしている。さらに、例えば接続による応力により一部
の係合部材が損傷してもスロットルボディ10と接続部
材40との接続状態を維持できる。以上説明した本発明
の上記複数の実施例によると、溝13とテーパ面14と
が吸気通路を挟み、かつスロットル軸21を挟んで反対
方向に配置されているので、接続部材40にスロットル
ボディ10を傾けながら接続する際に、スロットル軸2
1の回転方向にスロットルボディ10が傾く。図4に示
すように、スロットルボディ10はスロットル軸21の
長手方向に張出部が多いので、張出部の少ないスロット
ル軸21の回転方向にスロットルボディ10を傾けるこ
とにより、狭い空間で周囲部品と干渉することなくスロ
ットルボディ10と接続部材40とを組付けることがで
きる。
【0023】さらに、組付け時にスロットル軸21を曲
げる方向に力が加わりにくいので、スロットル軸21の
軸受け部やスロットル軸自体の損傷を防止するととも
に、スロットル弁20とスロットルボディ10の吸気内
壁とのクリアランスが過大または過少になることを防止
できる。上記複数の実施例では、スロットルボディ10
および接続部材40を樹脂で成形したが、スロットルボ
ディを金属、接続部材を樹脂で成形することも可能であ
る。
【0024】また上記複数の実施例では、スロットルボ
ディ10の吸気下流側においてスロットルボディ10と
インテークマニホールドとを弾性係合手段および剛性係
合手段により接続したが、スロットルボディの吸気上流
側、あるいはスロットルボディの吸気下流側および吸気
上流側においてスロットルボディと吸気管構成部材とを
弾性係合手段および剛性係合手段により接続してもよ
い。
【0025】以上に述べた実施例では、スロットルボデ
ィにはスロットルボディの吸気通路を挟んだ対角上に、
吸気管構成部材としての接続部材40との接続のための
弾性係合手段と剛性係合手段とを配置している。そし
て、弾性係合手段はスロットルボディ10または接続部
材40の一方に設けられた係止部と、他方に設けられ弾
性変形して上記係止部と係合する弾性部とを備えてい
る。また、剛性係合手段はスロットルボディ10または
接続部材40にそれぞれ設けられた剛性係合部を備えて
いる。
【0026】スロットルボディ10の接続作業において
は、まずスロットルボディ10の吸気通路軸線を傾けて
剛性係合手段の両剛性係合部を組み合わせる。その後、
剛性係合部を組み合わせたまま、そこを支点としてスロ
ットルボディ10を揺動させ、弾性係合手段の弾性部と
係止部とを接近させる。このとき、弾性部の弾性変形に
より係止部が弾性部との係合位置に到達することが許容
される。その一方で、両剛性係合部の組み合わせ状態
は、遊嵌状態から、軸方向への変位を確実に規制し、ス
ロットルボディ10と接続部材40とを軸方向に接近さ
せるように付勢する嵌合状態へと移行する。こうして、
スロットルボディ10と接続部材40とが接続される。
接続後は、弾性部の弾性力により両者の係合状態が維持
される。
【0027】したがって、弾性係合手段を構成する弾性
部と係止部とは、吸気通路の軸方向から互いに係合可能
に構成されていることが重要である。その一方で、剛性
係合手段は、軸と交差する方向に沿って互いに組み合わ
され、組み合わせ後も当該剛性係合手段を支点としたス
ロットルボディ10の揺動を許容することが重要であ
る。しかも、剛性係合手段は、弾性係合手段に比べて十
分に高い剛性、特に吸気通路の軸方向に関して高い剛性
をもっており、スロットルボディ10と接続部材40と
が互いに軸方向に引き離されようとしても、弾性係合手
段よりも高く、望ましくはボルトに匹敵する程度の高い
強度を発揮することが重要である。
【0028】ここで、剛性係合手段と弾性係合手段とは
スロットルボディ10から両翼に延び出すスロットル軸
21を挟んで両側に配置されているため、スロットルボ
ディ10を装着する際には、スロットル軸21を平行に
移動させて装着作業を行うことができる。剛性係合手段
と弾性係合手段とをスロットル軸21に沿って配置する
と、スロットル軸21を傾けてスロットルボディ10を
装着する必要があり、広い作業スペースを必要とする。
また、スロットルボディ10に、ねじ結合手段であるボ
ルト50の装着部として装着孔を設けた場合には、ねじ
結合手段の数を減らすことができるとともに、信頼性を
維持しつつ、弾性係合手段および剛性係合手段による効
果を得ることができる。また、かかる構成においては、
実使用に耐える接続強度は実質的にボルト50と剛性係
合手段により得て、弾性係合手段は専ら仮接続のための
手段とすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例による接続途中の吸気装置
を示す断面図である。
【図2】第1実施例による接続完了後の吸気装置を示す
断面図である。
【図3】図4のIII −III 線断面図である。
【図4】本発明の第2実施例による接続完了後の吸気装
置をスロットルボディの吸気入口側からみた矢視図であ
る。
【図5】本発明の第3実施例による接続完了後の吸気装
置をスロットルボディの吸気入口側からみた矢視図であ
る。
【符号の説明】
1 吸気装置 10 スロットルボディ 11 筒部 12 フランジ部 13 溝(係止部、弾性係合手段) 14 テーパ面(剛性係合部、剛性係合手段) 20 スロットル弁 21 スロットル軸 40 接続部材(吸気管構成部際) 41 腕(弾性部、係合部、弾性係合手段) 41a 突起(弾性部、係合部、弾性係合手段) 42 腕(剛性係合部、剛性係合手段) 43 爪(剛性係合部、剛性係合手段) 43a テーパ面(剛性係合部、剛性係合手段) 50 ボルト(ねじ結合手段) 51 カラー(ねじ結合手段)

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 スロットルボディと、 前記スロットルボディと接続し、前記スロットルボディ
    と吸気通路を形成する吸気管構成部材とを備え、 前記スロットルボディと前記吸気管構成部材とは、前記
    スロットルボディおよび前記吸気管構成部材の一方に設
    けられた係止部と、前記スロットルボディおよび前記吸
    気管構成部材の他方に設けられ弾性変形することにより
    前記係止部に係合可能な弾性部とからなる弾性係合手
    段、ならびに前記弾性係合手段に対し前記吸気通路を挟
    んで前記スロットルボディおよび前記吸気管構成部材に
    設けられ互いに係合可能な剛性係合部からなる剛性係合
    手段により接続されることを特徴とする内燃機関用吸気
    装置。
  2. 【請求項2】 前記弾性係合手段側にねじ結合手段を設
    けることを特徴とする請求項1記載の内燃機関用吸気装
    置。
  3. 【請求項3】 前記ねじ結合手段は一つであることを特
    徴とする請求項2記載の内燃機関用吸気装置。
  4. 【請求項4】 前記吸気管構成部材は前記スロットルボ
    ディよりも柔らかい材質で形成されていることを特徴と
    する請求項1、2または3記載の内燃機関用吸気装置。
  5. 【請求項5】 前記弾性部を前記吸気管構成部材と一体
    成形することを特徴とする請求項4記載の内燃機関用吸
    気装置。
  6. 【請求項6】 吸気管構成部材と接続して吸気通路を形
    成するスロットルボディにおいて、 前記吸気管構成部材と接続するために前記吸気管構成部
    材と係合する係合部を前記吸気通路を挟んで少なくとも
    二つ備え、それらのうち一方が前記吸気管構成部材との
    間で弾性変形を伴って係合する弾性係合手段を構成する
    とともに、他方が前記弾性係合手段よりも高い剛性をも
    って係合する剛性係合手段を構成することを特徴とする
    スロットルボディ。
  7. 【請求項7】 前記弾性係合手段を構成する前記係合部
    が設けられた側に、前記スロットルボディと前記接続管
    構成部材とを結合するためのねじ結合手段を装着する装
    着部が設けられていることを特徴とする請求項6記載の
    スロットルボディ。
JP17149397A 1997-06-27 1997-06-27 内燃機関用吸気装置およびスロットルボディ Expired - Fee Related JP3944953B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17149397A JP3944953B2 (ja) 1997-06-27 1997-06-27 内燃機関用吸気装置およびスロットルボディ
US09/067,028 US5967116A (en) 1997-06-27 1998-04-28 Joint structure of air intake system having throttle body

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17149397A JP3944953B2 (ja) 1997-06-27 1997-06-27 内燃機関用吸気装置およびスロットルボディ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1113499A true JPH1113499A (ja) 1999-01-19
JP3944953B2 JP3944953B2 (ja) 2007-07-18

Family

ID=15924129

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17149397A Expired - Fee Related JP3944953B2 (ja) 1997-06-27 1997-06-27 内燃機関用吸気装置およびスロットルボディ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5967116A (ja)
JP (1) JP3944953B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008121476A (ja) * 2006-11-10 2008-05-29 Aisin Seiki Co Ltd 内燃機関の吸気装置
JP2010174837A (ja) * 2009-01-30 2010-08-12 Honda Motor Co Ltd インレットパイプ
JP2014169522A (ja) * 2013-02-28 2014-09-18 Maschinenfabrik Rieter Ag 紡糸装置
JP2020084969A (ja) * 2018-11-30 2020-06-04 ダイハツ工業株式会社 自動車用吸気装置及びその組み立て方法

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6182633B1 (en) * 1999-03-01 2001-02-06 Visteon Global Technologies, Inc. Integrated throttle body and intake manifold spacer module
DE10061706A1 (de) 2000-12-12 2002-06-27 Siemens Ag Anordnung zum lösbaren Befestigen einer Ansaugvorrichtung am Zylinderkopf
JP2002235617A (ja) * 2001-02-08 2002-08-23 Denso Corp 吸気装置
JP3968290B2 (ja) * 2002-10-09 2007-08-29 愛三工業株式会社 内燃機関用吸気装置
US8037871B2 (en) 2003-08-12 2011-10-18 Cameron International Corporation Seal assembly for a pressurized fuel feed system for an internal combustion engine
JP2005090419A (ja) * 2003-09-19 2005-04-07 Denso Corp 内燃機関用スロットル装置
FR2869653A1 (fr) * 2004-04-29 2005-11-04 Peugeot Citroen Automobiles Sa Dispositif de fixation
US20080093846A1 (en) * 2006-08-03 2008-04-24 Joshua Sparks Clampless tube connection with integrated sealing and locking feature
US8127733B2 (en) * 2009-03-19 2012-03-06 Ford Global Technologies Air intake system for internal combustion engine
CN107614861B (zh) * 2015-06-02 2022-04-08 日产自动车株式会社 多气缸内燃发动机的进气通路构造
WO2022246321A1 (en) * 2021-05-21 2022-11-24 Motion Raceworks, Llc Throttle body and adapter

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5341773A (en) * 1993-11-04 1994-08-30 Ford Motor Company Joint for an automative air induction system
US5655795A (en) * 1995-09-12 1997-08-12 General Motors Corporation Throttle body inlet duct

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008121476A (ja) * 2006-11-10 2008-05-29 Aisin Seiki Co Ltd 内燃機関の吸気装置
JP4613904B2 (ja) * 2006-11-10 2011-01-19 アイシン精機株式会社 内燃機関の吸気装置
JP2010174837A (ja) * 2009-01-30 2010-08-12 Honda Motor Co Ltd インレットパイプ
JP2014169522A (ja) * 2013-02-28 2014-09-18 Maschinenfabrik Rieter Ag 紡糸装置
JP2020084969A (ja) * 2018-11-30 2020-06-04 ダイハツ工業株式会社 自動車用吸気装置及びその組み立て方法

Also Published As

Publication number Publication date
US5967116A (en) 1999-10-19
JP3944953B2 (ja) 2007-07-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1113499A (ja) 内燃機関用吸気装置およびスロットルボディ
US7219652B2 (en) Bearing support device
KR19990007335A (ko) 미리 조립된 복합 고정 장치 및 그 조립 방법
US9127628B2 (en) Flange fastening structure
JP4191721B2 (ja) エンジンの吸気装置
JP3828701B2 (ja) 燃料分配管への燃料噴射弁の取付け構造
US5878715A (en) Throttle body with intake manifold snap-fit attachment
CN1670419A (zh) 汽车中导管的快速连接装置
US5655795A (en) Throttle body inlet duct
JPH10259768A (ja) 内燃機関用吸気装置
WO2007052554A1 (ja) エンジンの吸気装置
JPH10103089A (ja) 吸気装置
JPH1162739A (ja) 樹脂製パイプ部材
TWI306487B (ja)
JP4154418B2 (ja) スロットルボディ及びセンサハウジング間の位置決め固定構造
US6883486B2 (en) Cast-in-anti-rotation feature for engine components subject to movement
US7798120B2 (en) Variable air intake device for internal combustion engine
US20040211391A1 (en) Throttle valve body
US10619560B2 (en) Wastegate valve of turbocharger
EP1837631B1 (en) Method and structure for attaching a sensor to a sensor attachment member
JP2020051316A (ja) 内燃機関の吸気装置
JP7444616B2 (ja) スロットル装置
US10801449B2 (en) Airflow control valve structure and intake device
US20030047340A1 (en) Housing assembly
JP2001303960A (ja) 内燃機関の可変吸気装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060822

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060927

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061121

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070320

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070402

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100420

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110420

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120420

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120420

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130420

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130420

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140420

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees