JPH11134519A - 仮想光源制御装置 - Google Patents

仮想光源制御装置

Info

Publication number
JPH11134519A
JPH11134519A JP30043797A JP30043797A JPH11134519A JP H11134519 A JPH11134519 A JP H11134519A JP 30043797 A JP30043797 A JP 30043797A JP 30043797 A JP30043797 A JP 30043797A JP H11134519 A JPH11134519 A JP H11134519A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light source
display
computer system
image
control device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30043797A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsutomu Miyasato
勉 宮里
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ATR CHINO EIZO TSUSHIN KENKYUS
ATR CHINO EIZO TSUSHIN KENKYUSHO KK
Original Assignee
ATR CHINO EIZO TSUSHIN KENKYUS
ATR CHINO EIZO TSUSHIN KENKYUSHO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ATR CHINO EIZO TSUSHIN KENKYUS, ATR CHINO EIZO TSUSHIN KENKYUSHO KK filed Critical ATR CHINO EIZO TSUSHIN KENKYUS
Priority to JP30043797A priority Critical patent/JPH11134519A/ja
Publication of JPH11134519A publication Critical patent/JPH11134519A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Image Generation (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 観客の持つ光源によって照射される物体映像
に特殊効果を与えることのできるような仮想光源制御装
置を提供する。 【解決手段】 計算機システム1は3次元のCGの物体
を生成してディスプレイ装置2に表示させ、光源装置3
は3次元位置・傾き検出装置5によってその位置と傾き
が検知され、計算機システム1から送られてくる制御信
号によって光源装置3の光源のオン/オフが制御され
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は仮想光源制御装置
に関し、特に、コンピュータグラフィック(以下、CG
と略称する)技術で採用される美術品などの映像を表示
し、観客の持つ光源によって照射される物体映像に特殊
効果を当てる際の光源のオン/オフを制御するような仮
想光源制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】国宝級の陶芸品などの実物の代わりにC
G技術で再現・表示する場合、従来は単にそれらのCG
物体をディスプレイ装置に表示するか、あるいは中村康
浩他:「3次元直接操作に於けるポインティングのため
のビームカーソル手法」,1991年電子情報通信学会
春季全国大会D648で発表されているように、マウス
などのポインティング装置を使って観客がCG物体に対
して回転操作を行なって視点に任意の変化を与えるなど
を行なっていた。その際、CG物体を3次元で表示する
こともあった。
【0003】また、CADでCG表示の仮想物体を指示
・選択する際に、3次元マウスを使って、あたかもマウ
スの位置からレーザ光線が照射されるようにして、レー
ザ光の照射の有無を仮想物体の指示・選択の判断の手が
かりにする手法があった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来の手法では、観客
はディスプレイ中の仮想物体に対して直接何らかの操作
を与えているという感覚を得ることができるが、ディス
プレイの外の実物体に対しては操作を与えることはでき
なかった。したがって、ディスプレイの中と外というよ
うに物理的境界面が心理的にも同様に存在することにな
り、実物とディスプレイの中の映像を同時に提示する
と、観客はディスプレイの中の画像物体とディスプレイ
の外の実物体が容易に判別でき、ディスプレイの中の映
像の現実感が乏しくなるという欠点があった。
【0005】それゆえに、この発明の主たる目的は、観
客の持つ光源によって照射される物体映像に特殊効果を
与えることのできるような仮想光源制御装置を提供する
ことである。
【0006】
【課題を解決するための手段】この発明は映像をディス
プレイに表示し、観客の持つ光源によって照射される物
体映像を明るくしたり物体の影を表示するような特殊効
果を与えるための仮想光源制御装置であって、光源の位
置と向きを検出する検出手段と、検出された光源の位置
と向きに応じて光源をオン/オフするための制御手段を
備えて構成される。
【0007】請求項2に係る発明では、制御手段は映像
をコンピュータグラフィックス画像で生成してディスプ
レイに表示する。
【0008】
【発明の実施の形態】図1はこの発明の一実施形態のブ
ロック図である。図1において、この発明の仮想光源制
御装置は、計算機システム1とディスプレイ装置2と光
源装置3と光源のオン/オフ制御装置4と3次元位置・
傾き検出装置5とから構成される。計算機システム1は
3次元のCGの物体を生成して一定の時間周期でディス
プレイ装置2に送り出す。ディスプレイ装置2は、計算
機システム1から送られてくるCG像を表示する。
【0009】光源装置3は光を照射するものであり、光
源のオン/オフ制御装置4と3次元位置・傾き検出装置
5が取付けられている。光源のオン/オフ制御装置4お
よび3次元位置・傾き検出装置5は、計算機システム1
に接続されている。光源のオン/オフ制御装置4は、計
算機システム1から送られてくる制御信号によって光源
装置3の光源のオン/オフを制御する。3次元位置傾き
検出装置5は自身の位置と傾きを検知してその信号を計
算機システム1に一定の時間周期で送出する。
【0010】図2はこの発明の具体的な動作を説明する
ための図である。光源装置3を持った操作者が、光源装
置3をディスプレイ装置2に向けると、3次元位置・傾
き検出装置5は光源3の位置と傾きを検出し、その検出
信号によって計算機システム1は光源装置3からの光が
ディスプレイ装置2に向けられていることを検知する。
その結果、計算機システム1は光源のオン/オフ制御装
置4に光源装置3をオフにする信号を送り出す。
【0011】また、同時にディスプレイ装置2内の3次
元のCG物体像7がある位置に実物が存在している際
に、光源装置3からの光が照射されたと同じ映像効果を
出すようにCG表示を変化させる。これには通常のCG
表示技術が利用される。3次元位置・傾き検出装置5か
らの信号によって光源装置3をディスプレイ装置2に向
けられていないと計算機システム1が判断した場合は、
計算機システム1から光源のオン/オフ制御装置4に光
源オンの信号が送られる。
【0012】
【発明の効果】以上のように、この発明によれば、国宝
級の陶芸品などの実物の代わりにCG技術で再現・表示
する場合において、観客がディスプレイの外側からディ
スプレイ内の物体に向けてスポットライトを照らすと、
あたかもディスプレイ装置を突き抜けて光が照射されて
いるかのような表示効果を得ることができる。したがっ
て、CGで表現されたディスプレイ内の物体のリアリテ
ィを高めることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施形態のブロック図である。
【図2】この発明の一実施形態の動作を説明するための
図である。
【符号の説明】
1 計算機システム 2 ディスプレイ装置 3 光源装置 4 光源のオン/オフ制御装置 5 3次元位置・傾き検出装置

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 映像をディスプレイに表示し、観客の持
    つ光源によって照射される物体映像を明るくしたり物体
    の影を表示するような特殊効果を与えるための仮想光源
    制御装置であって、 前記光源の位置と傾きを検出する検出手段、および前記
    検出手段によって検出された前記光源の位置と向きに応
    じて、前記光源をオン/オフするための制御手段を備え
    た、仮想光源制御装置。
  2. 【請求項2】 前記制御手段は、前記映像をコンピュー
    タグラフィックス画像で生成して前記ディスプレイに表
    示することを特徴とする、請求項1に記載の仮想光源制
    御装置。
JP30043797A 1997-10-31 1997-10-31 仮想光源制御装置 Pending JPH11134519A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30043797A JPH11134519A (ja) 1997-10-31 1997-10-31 仮想光源制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30043797A JPH11134519A (ja) 1997-10-31 1997-10-31 仮想光源制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11134519A true JPH11134519A (ja) 1999-05-21

Family

ID=17884799

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30043797A Pending JPH11134519A (ja) 1997-10-31 1997-10-31 仮想光源制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11134519A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6930685B1 (en) 1999-08-06 2005-08-16 Canon Kabushiki Kaisha Image processing method and apparatus
JP2011215920A (ja) * 2010-03-31 2011-10-27 Namco Bandai Games Inc プログラム、情報記憶媒体及び画像生成システム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6930685B1 (en) 1999-08-06 2005-08-16 Canon Kabushiki Kaisha Image processing method and apparatus
JP2011215920A (ja) * 2010-03-31 2011-10-27 Namco Bandai Games Inc プログラム、情報記憶媒体及び画像生成システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11719933B2 (en) Hand-locked rendering of virtual objects in artificial reality
US7786993B2 (en) Environment mapping
JP2002074390A (ja) 低価格のグラフィックスシステムにおけるシャドウマッピング
JP4941934B2 (ja) 画像生成装置および画像生成プログラム
WO2006134778A1 (ja) 位置検出装置、位置検出方法、位置検出プログラム及び複合現実提供システム
US20230148279A1 (en) Occlusion of Virtual Objects in Augmented Reality by Physical Objects
JP2687989B2 (ja) 電子遊戯機器
JPH05290146A (ja) 三次元空間中の物体を回転させるグラフィック表示方法及び装置
JP4343207B2 (ja) ゲーム装置および画像処理プログラム
US8390639B2 (en) Method and apparatus for rotating an image on a display
US6771265B1 (en) Computer-readable recording medium storing a program for 3-D computer image processing, method of depicting shadow, and video game apparatus
US7030876B2 (en) System and method for three-dimensional imaging
JPH11134519A (ja) 仮想光源制御装置
JP2001275199A (ja) 3次元音再生システム
US5880734A (en) Peripheral vision simulator for immersive 3D virtual environments
JP3341734B2 (ja) 映像表示装置
JP2005100109A (ja) 画像生成情報、情報記憶媒体及び画像生成装置
JP2002140063A (ja) グラフィックス描画装置
US6924815B2 (en) Image generating system and image generation method for the same
JP2935315B2 (ja) 三次元図形処理システムにおける図形選択入力方式
JP2001005997A (ja) 光源表示方法および装置
JP3939444B2 (ja) 映像表示装置
JPH0660164A (ja) 3次元形状処理システム
JP4464475B2 (ja) ゲーム装置及び情報記憶媒体
JP3694468B2 (ja) 画像生成装置及び記憶媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20010731