JPH11133442A - 液晶表示パネルの製造方法 - Google Patents

液晶表示パネルの製造方法

Info

Publication number
JPH11133442A
JPH11133442A JP29925397A JP29925397A JPH11133442A JP H11133442 A JPH11133442 A JP H11133442A JP 29925397 A JP29925397 A JP 29925397A JP 29925397 A JP29925397 A JP 29925397A JP H11133442 A JPH11133442 A JP H11133442A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ultraviolet
sealing material
resin sealing
liquid crystal
panel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29925397A
Other languages
English (en)
Inventor
Noriko Naito
紀子 内藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP29925397A priority Critical patent/JPH11133442A/ja
Publication of JPH11133442A publication Critical patent/JPH11133442A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 点灯表示状態がシール樹脂の内際まで色目変
化及びしきい値電圧変化のない良好な液晶表示パネルを
提供する。 【解決手段】 紫外線硬化樹脂シール材の硬化時には、
紫外線を紫外線硬化樹脂シール材に照射するとともに、
紫外線硬化樹脂シール材の内際からパネルの表示領域の
内側へ向けて紫外線照射量が低くなるように紫外線を照
射して紫外線硬化樹脂シール材を硬化する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、2枚の基板を貼り
合わせて液晶セルを形成した液晶表示パネルの製造方法
に関し、特に紫外線を照射して紫外線硬化樹脂シール材
を硬化させる方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図4〜図6は、一般的な液晶表示パネル
およびその製造工程の一部を示す。図4に示すように液
晶表示パネル8は、一対の基板の間に液晶4を挟持して
構成される。このような液晶パネル8に液晶4を注入す
る際には、真空注入工法と滴下工法があるが、製造効率
の点で滴下工法が優れている。
【0003】この滴下工法(特開昭62−89025号
公報、特開昭63−179323号公報に詳しい)によ
る液晶表示パネルの製造方法について以下に述べる。ま
ず、透明電極の形成された第1基板1の外周縁部に紫外
線硬化樹脂シール材3を塗布する。紫外線硬化樹脂シー
ル材3としては、外部環境と液晶4とを分離するため、
ガラスファイバーを混入したものを用いる。
【0004】第1基板1の紫外線硬化樹脂シール材3に
て囲まれた領域には、液晶4を滴下し、その上に透明電
極の形成された第2基板2を置く。第2基板2には、セ
ルギャップを均一に保つためのガラスビーズやプラスチ
ックビーズを配し硬化させている。
【0005】次に、紫外線硬化樹脂シール材3に紫外線
を照射して硬化させるのであるが、液晶4は紫外線によ
り分解変質しやすいため、図5に示すように、紫外線硬
化樹脂シール材3の位置する部分にスリット領域Aが形
成された紫外線遮蔽マスク5を第2基板2の外側に設
け、この紫外線遮蔽マスク5のスリットを介して液晶4
が紫外線硬化樹脂シール材3に接した状態で紫外線[矢
印B]を照射して紫外線硬化樹脂シール材3を硬化す
る。
【0006】紫外線遮蔽マスク5のマスクパターンは、
図6に示すように、スリット領域Aでは、矢印Cで示す
パネル内領域及び矢印Dで示すパネル外領域及び紫外線
硬化樹脂シール材3にかかる領域Eのいずれも紫外線照
射量が均一となるように形成されている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記のように
構成されたマスクパターン6では、紫外線硬化樹脂シー
ル材3に紫外線が照射されるだけでなくパネル内領域C
の液晶4にも紫外線が照射される。従って上述のよう
に、液晶4が分解変質し易くなり、特に液晶4の複屈折
率が変化して屈折率異方性△n・dが小さくなり、紫外
線硬化樹脂シール材3の内際では色目が表示領域より白
くなるという問題がある。
【0008】また、液晶4の分解変質を抑えるために、
紫外線硬化樹脂シール材3への紫外線照射時間を短くす
ると紫外線硬化樹脂シール材3の硬化にムラが発生し
て、硬化が不十分な紫外線硬化樹脂シール材3の内際か
ら液晶4へと不純物イオン成分がしみ出し部分的な閾値
電圧の変化を招くという問題もあった。
【0009】このため滴下工法により液晶表示パネルを
製造する際には、液晶4と接する紫外線硬化樹脂シール
材3に、さらに接着強度は弱いが液晶材料に不溶性であ
るシール材料を用いて二重シール構造としていた。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明は、液晶表示パネ
ルを製造する際の紫外線硬化樹脂シール材の硬化工程に
おいて、紫外線硬化樹脂シール材への紫外線照射量とこ
のシール材の内際から表示領域の内側にかけての紫外線
照射量とを変えたことを特徴とする。
【0011】この本発明によると、点灯表示状態がシー
ル樹脂の内際まで色目変化及びしきい値電圧変化のない
良好な液晶表示パネルを実現できる。
【0012】
【発明の実施の形態】本発明の液晶表示パネルの製造方
法は、基板の外周縁部に紫外線硬化樹脂シール材を塗布
して2枚の基板を貼り合わせ、紫外線を照射して前記紫
外線硬化樹脂シール材を硬化して液晶表示パネルを製造
するに際し、紫外線硬化樹脂シール材の硬化時には、紫
外線を紫外線硬化樹脂シール材に照射するとともに、紫
外線硬化樹脂シール材の内際からパネルの表示領域の内
側へ向けて紫外線照射量が低くなるように紫外線を照射
して紫外線硬化樹脂シール材を硬化することを特徴とす
る。
【0013】この構成によると、紫外線硬化樹脂シール
材の重合度を低下することなく、点灯表示状態がシール
樹脂の内際まで色目変化及びしきい値電圧変化のない良
好な液晶表示パネルを実現できる。
【0014】具体的には、紫外線硬化樹脂シール材の硬
化時には、紫外線硬化樹脂シール材の内際からパネルの
表示領域の内側へ向けて紫外線照射量が低くなるように
紫外線遮蔽マスクを介して紫外線を照射して紫外線硬化
樹脂シール材を硬化する。
【0015】前記紫外線遮蔽マスクのマスクパターン
は、紫外線硬化樹脂シール材の内際からパネルの表示領
域の内側へ向けて紫外線照射量を段階的に低くするもの
を使用する。
【0016】紫外線照射量を段階的に低くする場合に
は、紫外線硬化樹脂シール材の内際からパネルの表示領
域の内側へ向けてドットパターンのドットの大きさを大
きくしたマスクパターンの紫外線遮蔽マスクを使用す
る。
【0017】また、紫外線硬化樹脂シール材と液晶との
接触領域からパネルの表示領域の内側へ向けて紫外線照
射量を直線的に低くするマスクパターンの紫外線遮蔽マ
スクを使用しても同様の効果が得られる。
【0018】以下、本発明の各実施の形態を図1〜図3
を用いて説明する。なお上記従来例を示す図4〜図6と
同様をなすものについては、同一の符号を付けて説明す
る。 (実施の形態)図1,図2は、本発明の(実施の形態)
を示す。
【0019】液晶表示パネル8の構成は図4に示す従来
例と同様であるが、この(実施の形態)では、図1に示
すようにして紫外線硬化樹脂シール材3を硬化する。す
なわち、第2基板2の外側に設けられた紫外線遮蔽マス
ク5を介して紫外線硬化樹脂シール材3を硬化する。
【0020】紫外線遮蔽マスク5のマスクパターン6の
形状は図2に示すように、パネル内領域では、紫外線硬
化樹脂シール材3の内際からパネルの表示領域の内側へ
向けて紫外線照射量が段階的に低くなるようにするた
め、丸型のドットパターンが形成されており、そのドッ
トパターンの大きさは紫外線硬化樹脂シール材の内際か
らパネルの表示領域の内側へ向けて大きくなっている。
【0021】このようにパネルの表示領域の内側へ向け
て紫外線照射量が段階的に低くなるようにすることで、
シール近傍のパネル内部への紫外線照射量が低減され、
シール近傍のパネル表示領域にしきい値の低い領域が発
生することを抑制することができる。
【0022】また、シール樹脂の内際からパネル外側領
域にかけては紫外線の照射量が最大となるように設計さ
れているため、シール樹脂の重合度が低下することがな
く、シール樹脂が完全に硬化することとなる。従って、
硬化不十分なシール際から不純物イオンが液晶中へ染み
出したりすることもなくなる。
【0023】上記(実施の形態)における液晶表示パネ
ルの具体例を以下に示す。 (実施例1)ガラス基板の上にインジウム・スズ酸化物
薄膜電極(ITO電極)を形成した第1基板1,第2基
板2を用意した。
【0024】第1基板1,第2基板2の上に芳香族系ポ
リアミック酸溶液(チッソ石油化学製PSI−A−22
01)をスピナーにより膜厚800Åと成るように塗布
して、80℃、15分の仮硬化熱処理を行った後に、2
40℃で1時間の熱硬化処理を行い、ポリイミド配向膜
を形成した。
【0025】次に、第1基板1,第2基板2の配向膜表
面に通常のラビング法により、240゜のツイスト構成
と成るような配向処理を施した。そして、第2基板2の
ラビング処理した表面には、必要なギッャプ厚を保証す
るための6ミクロン径の熱固着樹脂つきガラスビーズ
(触媒化成工業株式会社製真絲球)を密度約150個/
平方ミリで散布した後、150℃の温度にて熱固着し
た。第1基板1のITO電極画素外には、紫外線硬化樹
脂に6ミクロン径のガラスファイバーを0.1wt%混
合した紫外線硬化樹脂シール材3を所定の線幅にてスク
リーン印刷した。
【0026】その後、真空中にて第1基板1と第2基板
2とをラビング処理表面が内側となるように張り合わ
せ、大気圧まで減圧して液晶表示パネル8とした。そし
て、図2に示すようにスリット領域Aに紫外線硬化樹脂
シール材3の内際からパネルの表示領域の内側へ向けて
紫外線照射量を段階的に低くするためのドットパターン
が形成されたマスクパターン6を有する紫外線遮弊マス
ク5を、液晶表示パネルのシール部分に紫外線遮弊マス
ク5のスリット部分が重なるように設置した。
【0027】紫外線ランプを点灯して、紫外線遮蔽マス
ク5を介して紫外線硬化樹脂シール材3に90秒間の紫
外線照射を行い、紫外線硬化樹脂シール材3を硬化し
た。得られた液晶表示パネル8のパネル中央部とシール
周辺部の閾値電圧測定、及び低周波数領域の誘電率・比
抵抗値測定とシール樹脂剥離強度試験の結果を表1に示
す。
【0028】
【表1】
【0029】(実施例2)透明な対向電極の形成された
第2基板2の上に、日本合成ゴム社製の配向膜JALS
−199をオフセット印刷した。配向膜はこの印刷によ
り、全画面に均一に形成されていた。
【0030】次にマトリックス状に絵素が配列されてお
り、各絵素に薄膜トランジスタ素子が形成されている第
1基板1に、前記第2基板2と同様に配向膜JALS−
199を画面全体に印刷した。
【0031】第1基板1と第2基板2とを180℃で3
0分加熱し、配向膜を硬化した。次に、レーヨン布によ
り、第1基板1と第2基板2に、貼り合わせた際に90
℃右ねじれの上視角となるように、それぞれラビング処
理を施した。
【0032】そして、第1基板のITO電極画素外に紫
外線硬化樹脂に5ミクロン径のガラスファイバーを0.
1重量%混合し、所定の線幅にてスクリーン印刷した。
また、第2基板2のラビング処理した表面には、必要ギ
ャップ厚を保証する5ミクロン径の熱固着樹脂つきガラ
スビーズ(触媒化成工業株式会社製 真絲球)を密度約
150個/平方ミリで散布した後、150℃の温度にて
熱固着した。
【0033】メルク社製の液晶材料ZLI−4792
に、右回りのねじれ力を有するカイラル材料R−811
を添加して、カイラルピッチが約80μmとなるように
調合された液晶を所定量、第1基板1のラビング処理し
た表面に均等に滴下した。
【0034】その後、真空中にて第1基板1と第2基板
とをラビング処理表面が内側となりように貼り合わせ、
大気圧まで減圧して液晶パネル8とした。そして、図2
に示すようにスリット領域Aに紫外線硬化樹脂シール材
3の内際からパネルの表示領域の内側へ向けて紫外線照
射量を段階的に低くするためのドットパターンが形成さ
れたマスクパターン6を有する紫外線遮弊マスク5を、
液晶表示パネルのシール部分に紫外線遮弊マスク5のス
リット部分が重なるように設置した。
【0035】紫外線ランプを点灯して、紫外線遮蔽マス
ク5を介して紫外線硬化樹脂シール材3に90秒間の紫
外線照射を行い、紫外線硬化樹脂シール材3を硬化し
た。得られた液晶表示パネル8のパネル中央部とシール
周辺部の閾値電圧測定、及び低周波数領域の誘電率・比
抵抗値測定とシール樹脂剥離強度試験の結果を表1に示
す。
【0036】(比較例1)実施例1と同様に組み立てた
液晶表示パネルに、図6に示す従来のマスクパターンを
有する紫外線遮蔽マスク5を用いて、液晶表示パネル8
の紫外線硬化樹脂シール材3に紫外線遮弊マスク5のス
リット部分が重なるように設置した。
【0037】紫外線ランプを点灯して、90秒間の紫外
線照射を行った。得られた液晶表示パネル8のパネル中
央部とシール周辺部の閾値電圧測定、及び低周波数領域
の誘電率・比抵抗値測定とシール樹脂剥離強度試験の結
果を表1に示す。
【0038】(比較例2)実施例2と同様に組み立てた
液晶表示パネルに、図6に示す従来のマスクパターンを
有する紫外線遮蔽マスク5を用いて、液晶表示パネル8
の紫外線硬化樹脂シール材3に紫外線遮弊マスク5のス
リット部分が重なるように設置した。
【0039】紫外線ランプを点灯して、90秒間の紫外
線照射を行った。得られた液晶表示パネル8のパネル中
央部とシール周辺部の閾値電圧測定、及び低周波数領域
の誘電率・比抵抗値測定とシール樹脂剥離強度試験の結
果を表1に示す。
【0040】表1の結果より、実施例1は、紫外線硬化
樹脂シール材の内際からパネルの表示領域の内側へ向け
て紫外線照射量を段階的に低くしたため、シール周辺部
の液晶の分解変質を抑制し、かつシールの剥離強度が確
保できた。また、実施例2は薄膜トランジスタを形成し
た透明電極を用いたが、実施例1と同様に紫外線硬化樹
脂シール材の内際からパネルの表示領域の内側へ向けて
紫外線照射量を段階的に低くしたため、シール周辺部の
液晶の分解変質を抑制し、かつシールの剥離強度が確保
できた。
【0041】比較例1は、パネル内領域からパネル外領
域にかけて均一な強さで紫外線を照射したため、シール
強度はよいものの、シール周辺部液晶材料の分解変質が
起こり表示不良が生じた。また、比較例2に示すように
薄膜トランジスタを形成した透明電極を用いた場合につ
いても同様の結果が得られた。
【0042】なお上記実施例1,実施例2では、図2に
示すマスクパターンを用いたが、本発明はこれに限定さ
れるものではなく、スリット部の紫外線透過率がパネル
内部からシール内際まで段階的に増加しているパターン
であればどのような形状のものでもよく、例えば、図3
に示すようにマスクパターンに使用するドットパターン
のドットを四角としてもよい。さらに、紫外線透過率が
パネル内部からシール内際まで直線的に増加するもので
あってもよい。
【0043】上記の各実施の形態では滴下工法を例に挙
げて説明したが、特にシール材によって貼り合わされる
一方の基板がTFT基板であるTFT液晶表示パネルで
ある場合には、本発明の製造方法は滴下工法の場合だけ
でなく、シール材を硬化させた後に液晶セルに液晶を注
入する工法の場合にも有効であって、この場合には、シ
ール材を硬化させる際に使用する紫外線によるTFTト
ランジスタのスイッチング特性の劣化を低減させること
ができ、良好な液晶表示パネルを得ることができる。
【0044】
【発明の効果】以上のように本発明の液晶表示パネルの
製造方法によれば、紫外線硬化樹脂シール材の内際から
パネルの表示領域の内側へ向けて紫外線照射量が低くな
るように紫外線を照射して紫外線硬化樹脂シール材を硬
化することにより、シール近傍のパネル内部の液晶への
紫外線照射量が低減され、シール近傍のパネル表示領域
の表示特性の低下がなく、良好な液晶表示パネルを製造
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(実施の形態)における液晶表示パネルの製造
方法の紫外線によるシール樹脂硬化工程を示す模式図
【図2】(実施の形態)における紫外線遮光マスクのマ
スクパターンの平面図
【図3】本発明の液晶表示パネルの製造方法に使用する
紫外線遮光マスクのマスクパターンの平面図
【図4】一般的な液晶表示パネルの構成図
【図5】従来の液晶表示パネルの製造方法の紫外線によ
るシール樹脂硬化工程を示す模式図
【図6】従来の紫外線遮光マスクのマスクパターンの平
面図
【符号の説明】
1 第1基板 2 第2基板 3 紫外線硬化樹脂シール材 4 液晶 5 紫外線遮蔽マスク 6 マスクパターン 7 紫外線 8 液晶パネル

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】基板の外周縁部に紫外線硬化樹脂シール材
    を塗布して2枚の基板を貼り合わせ、紫外線を照射して
    前記紫外線硬化樹脂シール材を硬化して液晶表示パネル
    を製造するに際し、 紫外線硬化樹脂シール材の硬化時には、紫外線を紫外線
    硬化樹脂シール材に照射するとともに、紫外線硬化樹脂
    シール材の内際からパネルの表示領域の内側へ向けて紫
    外線照射量が低くなるように紫外線を照射して紫外線硬
    化樹脂シール材を硬化する液晶表示パネルの製造方法。
  2. 【請求項2】紫外線硬化樹脂シール材の硬化時には、紫
    外線硬化樹脂シール材の内際からパネルの表示領域の内
    側へ向けて紫外線照射量が低くなるように紫外線遮蔽マ
    スクを介して紫外線を照射して紫外線硬化樹脂シール材
    を硬化する請求項1記載の液晶表示パネルの製造方法。
  3. 【請求項3】紫外線硬化樹脂シール材の内際からパネル
    の表示領域の内側へ向けて紫外線照射量を段階的に低く
    するマスクパターンの紫外線遮蔽マスクを使用する請求
    項2記載の液晶表示パネルの製造方法。
  4. 【請求項4】紫外線硬化樹脂シール材の内際からパネル
    の表示領域の内側へ向けてドットパターンのドットの大
    きさを大きくしたマスクパターンの紫外線遮蔽マスクを
    使用する請求項3記載の液晶表示パネルの製造方法。
  5. 【請求項5】紫外線硬化樹脂シール材と液晶との接触領
    域からパネルの表示領域の内側へ向けて紫外線照射量を
    直線的に低くするマスクパターンの紫外線遮蔽マスクを
    使用する請求項2記載の液晶表示パネルの製造方法。
JP29925397A 1997-10-31 1997-10-31 液晶表示パネルの製造方法 Pending JPH11133442A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29925397A JPH11133442A (ja) 1997-10-31 1997-10-31 液晶表示パネルの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29925397A JPH11133442A (ja) 1997-10-31 1997-10-31 液晶表示パネルの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11133442A true JPH11133442A (ja) 1999-05-21

Family

ID=17870147

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29925397A Pending JPH11133442A (ja) 1997-10-31 1997-10-31 液晶表示パネルの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11133442A (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002131760A (ja) * 2000-10-24 2002-05-09 Nec Kagoshima Ltd Uvキュアラブル液晶を用いた液晶セルの製造方法
KR100618503B1 (ko) 2003-12-09 2006-08-31 샤프 가부시키가이샤 액정 표시 장치용 기판의 제조 방법 및 그것을 이용한액정 표시 장치의 제조 방법
KR100780717B1 (ko) * 2001-12-21 2007-11-30 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정 패널의 실 패턴과 스페이서를 형성하기 위한 마스크및 그 마스크를 이용한 실 패턴과 스페이서 형성방법
KR100847809B1 (ko) * 2001-08-30 2008-07-23 엘지디스플레이 주식회사 액정표시소자의 제조방법
JP2009300641A (ja) * 2008-06-12 2009-12-24 Mitsubishi Electric Corp 表示パネル用対向基板、表示装置及び表示装置の製造方法
CN102736324A (zh) * 2012-06-25 2012-10-17 深圳市华星光电技术有限公司 框胶固化之光罩及液晶显示面板制作方法
CN102736323A (zh) * 2012-06-25 2012-10-17 深圳市华星光电技术有限公司 框胶固化之光罩及液晶显示面板的制作方法
US20130342803A1 (en) * 2012-06-25 2013-12-26 Shenzhen China Star Optoelectronics Technology Co. Ltd. Mask for curing frame sealant and liquid crystal display panel manufacturing method
US8633908B2 (en) 2010-07-29 2014-01-21 Au Optronics Corporation Method of fabricating electronic apparatus
US20140071417A1 (en) * 2012-09-07 2014-03-13 Apple Inc. Liquid optically clear adhesive lamination process control
CN103941481A (zh) * 2013-06-27 2014-07-23 上海中航光电子有限公司 一种掩模板的设计
US9097918B2 (en) 2012-06-25 2015-08-04 Shenzhen China Star Optoelectronics Technology Co., Ltd. Mask for curing frame sealant and liquid crystal display panel manufacturing method
CN105955541A (zh) * 2016-05-28 2016-09-21 业成光电(深圳)有限公司 触控面板、触控显示装置及触控显示装置的制造方法

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002131760A (ja) * 2000-10-24 2002-05-09 Nec Kagoshima Ltd Uvキュアラブル液晶を用いた液晶セルの製造方法
KR100847809B1 (ko) * 2001-08-30 2008-07-23 엘지디스플레이 주식회사 액정표시소자의 제조방법
KR100780717B1 (ko) * 2001-12-21 2007-11-30 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정 패널의 실 패턴과 스페이서를 형성하기 위한 마스크및 그 마스크를 이용한 실 패턴과 스페이서 형성방법
KR100618503B1 (ko) 2003-12-09 2006-08-31 샤프 가부시키가이샤 액정 표시 장치용 기판의 제조 방법 및 그것을 이용한액정 표시 장치의 제조 방법
JP2009300641A (ja) * 2008-06-12 2009-12-24 Mitsubishi Electric Corp 表示パネル用対向基板、表示装置及び表示装置の製造方法
US8633908B2 (en) 2010-07-29 2014-01-21 Au Optronics Corporation Method of fabricating electronic apparatus
CN102736324A (zh) * 2012-06-25 2012-10-17 深圳市华星光电技术有限公司 框胶固化之光罩及液晶显示面板制作方法
US9097918B2 (en) 2012-06-25 2015-08-04 Shenzhen China Star Optoelectronics Technology Co., Ltd. Mask for curing frame sealant and liquid crystal display panel manufacturing method
WO2014000315A1 (zh) * 2012-06-25 2014-01-03 深圳市华星光电技术有限公司 框胶固化之光罩及液晶显示面板制作方法
WO2014000316A1 (zh) * 2012-06-25 2014-01-03 深圳市华星光电技术有限公司 框胶固化之光罩及液晶显示面板的制作方法
CN102736323A (zh) * 2012-06-25 2012-10-17 深圳市华星光电技术有限公司 框胶固化之光罩及液晶显示面板的制作方法
US9110338B2 (en) * 2012-06-25 2015-08-18 Shenzhen China Star Optoelectronics Technology Co., Ltd. Mask for curing frame sealant and liquid crystal display panel manufacturing method
US20130342803A1 (en) * 2012-06-25 2013-12-26 Shenzhen China Star Optoelectronics Technology Co. Ltd. Mask for curing frame sealant and liquid crystal display panel manufacturing method
CN102736323B (zh) * 2012-06-25 2014-12-17 深圳市华星光电技术有限公司 框胶固化之光罩及液晶显示面板的制作方法
CN103777812A (zh) * 2012-09-07 2014-05-07 苹果公司 液态光学透明粘合剂层叠过程控制
US20140071417A1 (en) * 2012-09-07 2014-03-13 Apple Inc. Liquid optically clear adhesive lamination process control
US9302457B2 (en) * 2012-09-07 2016-04-05 Apple Inc. Liquid optically clear adhesive lamination process control
CN103777812B (zh) * 2012-09-07 2017-03-29 苹果公司 液态光学透明粘合剂层叠过程控制
CN103941481A (zh) * 2013-06-27 2014-07-23 上海中航光电子有限公司 一种掩模板的设计
EP2818925A1 (en) * 2013-06-27 2014-12-31 Shanghai Avic Optoelectronics Co. Ltd Mask
CN105955541A (zh) * 2016-05-28 2016-09-21 业成光电(深圳)有限公司 触控面板、触控显示装置及触控显示装置的制造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
USRE46146E1 (en) Liquid crystal display device and method of manufacturing the same
US20100165278A1 (en) Liquid crystal display device
JPH11133442A (ja) 液晶表示パネルの製造方法
CN101419364B (zh) 液晶显示装置
JP2000338501A (ja) 液晶表示パネルの製造方法
JPH08171086A (ja) 液晶表示素子およびその製造方法
JPH09105946A (ja) 液晶表示素子及びその製造方法
KR940008179B1 (ko) 액정 전기광학장치의 제조방법
JP4266057B2 (ja) 液晶表示素子及び液晶表示素子の製造方法
KR100646981B1 (ko) 액정 표시 장치의 배향막 형성 방법
JP3088908B2 (ja) 液晶表示パネルの製造方法
US20100195035A1 (en) Liquid crystal panel, liquid crystal display device, television receiver and manufacturing method of liquid crystal panel
JP2001125108A (ja) 配向膜の製造方法及び液晶装置の製造方法
JP2007304274A (ja) 液晶表示素子及びその製造方法
JP2001142083A (ja) 表示装置の製造方法及び表示装置
JP2004145084A (ja) 液晶パネル及びその製造方法
JP2001133790A (ja) 液晶表示装置
JP4298055B2 (ja) 液晶パネル及びその製造方法
KR20070046421A (ko) 액정표시패널 및 그 제조방법
JPH0943612A (ja) 液晶表示素子及びその製造方法及びそれを用いた液晶表示装置
JPH0915610A (ja) 液晶パネルおよびその製造方法
JP3105413B2 (ja) 高分子分散型液晶パネルの製造方法
JPH09197412A (ja) 液晶表示装置
JPH05134240A (ja) ネガ型液晶表示素子
JP2011203650A (ja) 液晶表示装置