JPH111333A - ガラス母材延伸装置 - Google Patents

ガラス母材延伸装置

Info

Publication number
JPH111333A
JPH111333A JP15480897A JP15480897A JPH111333A JP H111333 A JPH111333 A JP H111333A JP 15480897 A JP15480897 A JP 15480897A JP 15480897 A JP15480897 A JP 15480897A JP H111333 A JPH111333 A JP H111333A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base material
glass base
glass
take
cooling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15480897A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadakatsu Shimada
忠克 島田
Hideo Hirasawa
秀夫 平沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Original Assignee
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Etsu Chemical Co Ltd filed Critical Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority to JP15480897A priority Critical patent/JPH111333A/ja
Publication of JPH111333A publication Critical patent/JPH111333A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B37/00Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
    • C03B37/01Manufacture of glass fibres or filaments
    • C03B37/012Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments
    • C03B37/01205Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments starting from tubes, rods, fibres or filaments
    • C03B37/01225Means for changing or stabilising the shape, e.g. diameter, of tubes or rods in general, e.g. collapsing
    • C03B37/0124Means for reducing the diameter of rods or tubes by drawing, e.g. for preform draw-down

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacture, Treatment Of Glass Fibers (AREA)
  • Re-Forming, After-Treatment, Cutting And Transporting Of Glass Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 ガラス母材延伸装置を大型化せずに、引き取
り機構におけるガラス母材の表面温度を所定の温度以下
に冷却することができるガラス母材延伸装置を提供す
る。 【解決手段】 ガラス母材1を加熱軟化させる加熱炉3
及びガラス母材を供給する供給機構7及び引き取り機構
6を備えるガラス母材延伸装置において、加熱炉3と引
き取り機構6の間にガラス母材冷却機構4を設けてなる
ガラス母材延伸装置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ガラスロッドを所
定の外径に延伸して、一定外径のガラスロッド(例えば
光ファイバ母材)を得るガラス母材延伸装置に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】直径100mm を超えるような大型ガラス母
材を延伸する方法として、電気炉を用いてガラス母材を
加熱溶融し、これに一定の張力を加え、延伸する方法が
ある。図2に従来のガラス母材延伸装置の加熱炉付近の
模式図を示す。曲がり防止の観点から、図のように上部
に加熱炉13を有し、この中に上方から原料の大型ガラ
スロッド11を送り、加熱炉下部の張力発生装置(以
下、引き取り機構とする)16で把持し、引き取る場合
がある。加熱炉下部から得られる延伸ガラスロッド12
は高温であり、引き取り機構16で把持する際には所定
の温度以下に冷却される必要がある。引き取り機構16
の位置を、把持するために必要な温度まで冷却するため
に加熱炉13から離すと、装置の全高がαだけ高くな
る。また、延伸開始時においては、図2のように引き取
り機構と原料ガラス母材を連結するためのダミー棒18
が必要で、このダミー棒18の長さは延伸ガラスロッド
が把持するために所定の温度以下にまで冷却されるに必
要な長さとなるが、これが製品ガラスロッド12aの長
さ以上であると、ダミー棒を取り外すための空間βが必
要になる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】延伸装置の全高を低く
するためには、加熱炉と引き取り装置の距離を短くする
必要があり、短くすると引き取り装置のロッドの温度が
上がり、把持できないという問題があり、したがって本
発明は、ガラス母材延伸装置を大型化せずに、引き取り
機構におけるガラス母材の温度を所定の温度以下に冷却
することができるガラス母材延伸装置を提供することを
課題とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは上記問題点
に鑑み鋭意検討を重ねた結果、本発明を完成させた。す
なわち本発明は、ガラス母材を加熱軟化させる加熱炉及
びガラス母材を供給する供給機構及び引き取り機構を備
えるガラス母材延伸装置において、加熱炉と引き取り機
構の間にガラス母材冷却機構を設けてなるガラス母材延
伸装置である。以下、本発明を詳細に説明する。
【0005】
【発明の実施の形態】図1に本発明のガラス母材延伸装
置の加熱炉付近の模式図の一例を示す。このガラス母材
延伸装置は加熱炉3と引き取り機構6の間にガラス母材
冷却機構4を設置したもので、延伸ガラスロッド2は冷
却機構により所定の温度以下に冷却され、引き取り機構
6で把持される。したがって、加熱炉3から引き取り機
構6までの距離を長くする必要がなくなるので延伸装置
全体の高さを低くすることが可能となる。
【0006】加熱炉3と引き取り機構6の距離は、800
〜1500mmが好ましく、これは通常の製品ロッドの長さは
ハンドリングなどの点から1500mm以下であり、また加熱
炉下部ではダミー棒の取り付け作業や外径測定器等の装
置を取り付ける空間が必要で、この距離が800mm 未満で
は冷却機構を取り付けることが難しいためである。
【0007】冷却機構4は、例えば円筒部41を有し、
ガラスロッド2の周囲に設置した該円筒部41に冷却ガ
ス42を供給することにより、円筒の中心を通過するガ
ラスロッド2を冷却する。この温度は、ガラスロッドの
温度で 800℃以下、好ましくは 600℃以下とすればよ
い。冷却機構の円筒部の素材は、耐腐食性の点から、SU
S 等が好ましい。円筒の形状は、延伸ガラスロッドの直
径や、加熱炉と引き取り機構の距離に合わせれば特に限
定されないが、例えば製品径50mm、延伸ロッド表面から
の距離50〜150 mm、高さ 300〜1500mmが好ましい。
【0008】冷却ガスは、不活性ガス、空気等の従来公
知の冷却ガスを用いればよいが、冷却効率の点からヘリ
ウム、費用の点から窒素が好ましい。また冷却効率の点
からは、霧滴を含む空気または不活性ガスが望ましい。
この時、霧含量は20〜80%が好ましい。また、ガスの流
速は例えば窒素の場合、20〜50m3/minが好ましい。
【0009】前記では中空円筒の中に冷却ガスを供給す
る例を挙げたが、冷却ガスを円筒部の内部43すなわち
円筒とガラス母材との間の空間に供給してもよい。
【0010】本発明のガラス母材延伸装置は、ガラス母
材冷却機構の他は従来公知のガラス母材を加熱軟化させ
る加熱炉3及びガラス母材を供給する供給機構7及び引
き取り機構6を備えているものであればよい。また引き
取り機構における延伸ガラスロッドの温度は、引き取り
機構の材質から、600 〜800 ℃以下まで冷却されること
が好ましい。
【0011】
【実施例】次に、本発明の実施例を挙げる。 (実施例1)図1に示す加熱炉3、供給機構7及び引き
取り機構6を備え、加熱炉3から引き取り機構6までを
1500mmとし、冷却機構4として外径 200mm、内径 150m
m、高さ1000mmの SUS製中空円筒41を備えたガラス母
材延伸装置を用意した。初期連結用のダミー棒の長さは
1600mmであり、延伸装置全体のフレーム5の高さはおよ
そ10mとなった。この延伸装置に原料ガラス母材1とし
て直径200mm 、長さ3000mmの原料ガラスインゴットを装
着し、円筒部と内部に温度25℃の窒素ガスを30m3/min流
しながら、送り速度30mm/min、引き取り速度480mm/min
で延伸して、外径50mm、長さ1500mmの製品ガラスロッド
を作製した。このとき、引き取り機構6での延伸ガラス
ロッド2の温度は800 ℃であり、把持する上で問題のな
い温度であった。
【0012】(実施例2)窒素ガスの代わりに25℃のヘ
リウムガスを用いた以外は実施例1と同様に延伸を行っ
て外径50mm、長さ1500mmの製品ロッドを作製したが、こ
のときの引き取り機構での延伸ロッドの温度は750 ℃で
あり、把持する上で問題のない温度であった。
【0013】(実施例3)窒素の代わりに霧滴を40wt%
含む空気を用いた以外は実施例1と同様に延伸を行い、
外径50mm、長さ1500mmの製品ロッドを作製したが、この
ときの引き取り機構での延伸ロッドの温度は400 ℃であ
り、把持する上で問題のない温度であった。
【0014】(比較例1)冷却機構によるロッドの冷却
を行わなかった以外は実施例1と同様に行って外径50m
m、長さ1500mmの製品ロッドを延伸したが、このときの
引き取り機構での延伸ロッドの温度は1100℃であり、引
き取り機構が歪んでしまい、把持ができなかった。
【0015】(比較例2)図2に示す従来のガラス母材
延伸装置を用意した。加熱炉13から引き取り機構16
までは2500mm、初期連結用のダミー棒18の長さは約26
00mm必要であり、これらの長さとガラス母材の長さを考
慮すると、延伸装置全体のフレーム15の高さはおよそ
12mであった。この装置で実施例1と同様にして直径20
0mm 、長さ3000mmの原料ガラス母材から製品ガラスロッ
ドを外径50mmに延伸した。このときの引き取り機構での
延伸ガラスロッドの温度は800 ℃であり、把持する上で
問題のない温度であったが、延伸装置全体のフレームの
高さは実施例1より2m高いものとなった。
【0016】
【発明の効果】本発明によれば、ガラス母材延伸装置の
引き取り機構におけるガラス母材の温度を所定の温度以
下に抑えることができ、さらに加熱炉と引き取り機構の
距離を短縮できるため、延伸装置全体の小型化が可能と
なる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例のガラス母材延伸装置の加熱炉
付近の概略図である。
【図2】従来のガラス母材延伸装置の加熱炉付近の概略
図である。
【符号の説明】
1、11‥‥原料ガラス母材 2、12‥‥延
伸ガラスロッド 3、13‥‥加熱炉 4 ‥‥‥‥ガ
ラス母材冷却機構 5、15‥‥フレーム 6、16‥‥引
き取り機構 7、17‥‥供給機構 12a‥‥‥製
品ガラスロッド 18‥‥‥‥初期連結用ダミー棒 41‥‥‥‥円
筒部 42‥‥‥‥冷却ガス 43‥‥‥‥円
筒内部 α ‥‥‥‥冷却のための装置全高増分 β ‥‥‥‥ダミー棒長さによる装置全高増分

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ガラス母材を加熱軟化させる加熱炉及び
    ガラス母材を供給する供給機構及び引き取り機構を備え
    るガラス母材延伸装置において、加熱炉と引き取り機構
    の間にガラス母材冷却機構を設けてなることを特徴とす
    るガラス母材延伸装置。
  2. 【請求項2】 前記加熱炉と引き取り機構の距離が800
    〜1500mmである請求項1に記載のガラス母材延伸装置。
  3. 【請求項3】 前記冷却機構としてガラス母材の周囲に
    設置された円筒部及び/またはその内部に冷却ガスを供
    給する請求項1または2に記載のガラス母材延伸装置。
  4. 【請求項4】 前記冷却ガスとして霧滴を含む空気また
    は不活性ガスを用いる請求項3に記載のガラス母材延伸
    装置。
  5. 【請求項5】 前記冷却ガスとしてヘリウム、窒素を用
    いる請求項3に記載のガラス母材延伸装置。
JP15480897A 1997-06-12 1997-06-12 ガラス母材延伸装置 Pending JPH111333A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15480897A JPH111333A (ja) 1997-06-12 1997-06-12 ガラス母材延伸装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15480897A JPH111333A (ja) 1997-06-12 1997-06-12 ガラス母材延伸装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH111333A true JPH111333A (ja) 1999-01-06

Family

ID=15592341

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15480897A Pending JPH111333A (ja) 1997-06-12 1997-06-12 ガラス母材延伸装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH111333A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103833213A (zh) * 2014-03-28 2014-06-04 富通集团有限公司 玻璃棒分切用石墨炉和玻璃棒分切方法
JP2017077989A (ja) * 2015-10-20 2017-04-27 株式会社フジクラ 希土類添加コアファイバ母材の製造方法
CN107473572A (zh) * 2017-08-30 2017-12-15 东莞恩特贝斯智能技术有限公司 一种用于移动终端的曲面玻璃成型机构的成型方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103833213A (zh) * 2014-03-28 2014-06-04 富通集团有限公司 玻璃棒分切用石墨炉和玻璃棒分切方法
JP2017077989A (ja) * 2015-10-20 2017-04-27 株式会社フジクラ 希土類添加コアファイバ母材の製造方法
CN107473572A (zh) * 2017-08-30 2017-12-15 东莞恩特贝斯智能技术有限公司 一种用于移动终端的曲面玻璃成型机构的成型方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8875543B2 (en) Methods and systems for forming continuous glass sheets
CN104936909B (zh) 光纤线的制造装置以及制造方法
CN103214181A (zh) 一种高速拉制光纤的装置及方法
US11485666B2 (en) Continuous production of hollow ingots
KR910000732B1 (ko) 광파이버의 제조방법 및 장치
JP3785782B2 (ja) ガラスロッド延伸用加熱炉及びガラスロッドの延伸方法
JPH04231338A (ja) 細長いガラス物品を延伸する方法および装置
JPH111333A (ja) ガラス母材延伸装置
JPH10194770A (ja) 光ファイバ用線引炉
US20020178762A1 (en) Methods and apparatus for forming and controlling the diameter of drawn optical glass fiber
JP2013220988A (ja) 光ファイバの製造方法
JP3968061B2 (ja) 超高速線引き用の冷却装置
JP3189968B2 (ja) 光ファイバ線引き方法および光ファイバ線引き炉
JP2004250286A (ja) 光ファイバ線引装置及び線引方法
JP4465932B2 (ja) 光ファイバの製造方法
CN114804612A (zh) 玻璃母材的延伸方法及延伸装置
JP2001089180A (ja) 光ファイバー多重線引設備
JP2960710B2 (ja) ガラス母材の延伸方法、延伸装置および延伸ロッド
JP4700893B2 (ja) 光ファイバプリフォーム線引端の形状変更方法および装置
KR20040024645A (ko) 광섬유 곡률 반경 조정을 통한 광섬유 단선 저감 장치를구비하는 광섬유 인선 장치
JPH11116284A (ja) 光ファイバの被覆方法及び被覆装置
JPH08333130A (ja) 光ファイバ線引用加熱炉
JP2004210621A (ja) 光ファイバの線引き方法及び光ファイバの線引き装置
US5743928A (en) Method and apparatus for extruding glass tubing
JPH07121820B2 (ja) 光ファイバの製造方法及び装置