JPH11116284A - 光ファイバの被覆方法及び被覆装置 - Google Patents

光ファイバの被覆方法及び被覆装置

Info

Publication number
JPH11116284A
JPH11116284A JP9272749A JP27274997A JPH11116284A JP H11116284 A JPH11116284 A JP H11116284A JP 9272749 A JP9272749 A JP 9272749A JP 27274997 A JP27274997 A JP 27274997A JP H11116284 A JPH11116284 A JP H11116284A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
cooling gas
cooler
coating
small hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9272749A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazumasa Oishi
和正 大石
Ichiro Tsuchiya
一郎 土屋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP9272749A priority Critical patent/JPH11116284A/ja
Publication of JPH11116284A publication Critical patent/JPH11116284A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B37/00Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
    • C03B37/01Manufacture of glass fibres or filaments
    • C03B37/02Manufacture of glass fibres or filaments by drawing or extruding, e.g. direct drawing of molten glass from nozzles; Cooling fins therefor
    • C03B37/025Manufacture of glass fibres or filaments by drawing or extruding, e.g. direct drawing of molten glass from nozzles; Cooling fins therefor from reheated softened tubes, rods, fibres or filaments, e.g. drawing fibres from preforms
    • C03B37/027Fibres composed of different sorts of glass, e.g. glass optical fibres
    • C03B37/02718Thermal treatment of the fibre during the drawing process, e.g. cooling

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Surface Treatment Of Glass Fibres Or Filaments (AREA)
  • Optical Fibers, Optical Fiber Cores, And Optical Fiber Bundles (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 簡単に気泡の発生を抑制することができる光
ファイバの被覆方法及びそのための装置を提供するもの
である。 【解決手段】 加熱溶融して線引きした光ファイバ1を
冷却ガスが供給された冷却器2内に通して冷却し、その
後に樹脂の入ったダイス3内に通して樹脂を被覆する光
ファイバの被覆方法において、冷却器2を通過した後で
ダイス3に入る前に、光ファイバ1を光ファイバ外径の
2〜16倍の小孔5に通過せしめ、光ファイバ1の周囲
に随伴する冷却ガスを除去する方法である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、光ファイバを線引
きしながらその外周に樹脂を被覆する方法及びそのため
の被覆装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】光ファイバの線引きにおいては図4に示
すように加熱溶融した後の光ファイバAを樹脂Bの入っ
たダイスCに通して樹脂を塗布し、この塗布された樹脂
Bを紫外線ランプDで硬化させた後、被覆光ファイバF
を巻き取っている。このとき、ダイスCに通される光フ
ァイバAの温度が室温より高いとダイスC内の光ファイ
バA近傍の樹脂Bが加熱されて温度むらができる。その
結果、ダイスC内の樹脂Bの粘度が不均一になるため、
光ファイバAの外周に均一厚の被覆を形成することがで
きなくなる。また樹脂Bの温度が上昇するため、その樹
脂粘度は低下し、光ファイバAの外周に十分な厚さの被
覆ができなくなる。
【0003】そこで従来は、ダイスCに通す前の光ファ
イバAを強制的に冷却することが行なわれていた。例え
ば図4に示すように光ファイバAの周囲を冷却筒Eで囲
み、その冷却筒E中に熱伝導率の良いヘリウムガス等を
流して光ファイバAを室温まで冷却することが行なわれ
ていた。このように強制的に冷却すると、光ファイバA
の線引き速度を上げることはできたが、被覆材料と温度
差のある冷却ガスが樹脂中に混入するので被覆光ファイ
バFの被覆内に気泡が生じるという問題が発生した。
【0004】このような方法を採用すると、線引き速度
が速くなるにつれて、光ファイバの冷却効率も高めなけ
ればならないので冷却ガスの温度を低下させたり、流量
を増やすことになる。その結果、室温に比べてより低温
の冷却ガスが被覆樹脂内に混入し、気泡が発生しやすく
なるので冷却ガスの除去が必要となる。
【0005】そこで被覆内に発生する気泡を除去する対
策として、USP4,792,347号明細書は、冷却
された光ファイバに被覆材料中で高い溶解度を呈する窒
素、二酸化炭素等のパージ・ガスを吹き付けることによ
って、光ファイバ周囲に随伴する空気と置換し、一方、
パージ・ガスは被覆材料中に引き込まれても被覆材料中
に溶解しやすいので気泡の発生は低減できると提案して
いる。なお、USP4,704,307号明細書は、冷
却された光ファイバに比較的低い動粘度(空気より低
い)を有するアルゴン、キセノン等のパージ・ガスを吹
き付けることによって、光ファイバ周囲に随伴する空気
を除去することによって、空気が被覆材料中に引き込ま
れることによる気泡の発生は減少できると提案してい
る。また、特開平8-259273号公報には、冷却さ
れた光ファイバにヘリウムあるいはヘリウム等を吹き付
け、光ファイバ周囲に随伴する空気を除去して気泡の発
生を減少させることが記載されている。これらUSP
4,792,347号明細書と特開平8-259273
号公報は、光ファイバ周囲に随伴する空気を除去するも
のであり、冷却ガスを除去するものではない。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】これら従来の気泡除去
方法は、光ファイバに特定のパージ・ガスを吹き付ける
ので、気泡の発生を抑制することができるかもしれない
が、線引きした光ファイバを冷却ガスで冷却した後、さ
らにパージ・ガスを吹き付けるので工程が複雑となり、
また、光ファイバの線振れを招き、被覆の偏りや径変動
を引き起こす原因となる。特に、冷却ガスにヘリウムが
使用されており、かつ、パージ・ガスして冷却されたヘ
リウムガスが吹き付けられる場合は、冷却ガスの除去は
期待できない。そこで本発明の目的は、かかる問題を解
決して簡単に気泡の発生を抑制することができる光ファ
イバの被覆方法及びそのための被覆装置を提供するもの
である。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明に係わる光ファイ
バの被覆方法は、加熱溶融して線引きした光ファイバを
冷却ガスが供給された冷却器内に通して冷却し、その後
に樹脂の入ったダイス内に通して樹脂を被覆する光ファ
イバの被覆方法において、冷却器を通過した後でダイス
に入る前に、光ファイバを光ファイバ外径の2〜16倍
の小孔に通過せしめ、光ファイバの周囲に随伴する冷却
ガスを除去することを特徴とする。
【0008】本発明の光ファイバの被覆方法によれば、
冷却ガスによって冷却された光ファイバを平板あるいは
曲げ板等の中心部にあけられた小孔に通過させるので、
光ファイバの走行によって随伴される光ファイバ周囲の
冷却ガスは光ファイバ周囲と小孔との間及びその周辺に
発生する気流によって光ファイバの周辺から取り除かれ
る。この状態の光ファイバに樹脂が被覆られても光ファ
イバは室温程度まで冷却されており、また、光ファイバ
の周囲には冷却ガスは除去されているので被覆材料と温
度差のある冷却ガスが接触することがないので気泡の発
生を抑制することができる。
【0009】また、本発明に係わる光ファイバの被覆装
置は、加熱溶融して線引きされた光ファイバを通過して
冷却するための冷却ガスが供給された冷却器と、冷却器
の下方に配置されると共に、光ファイバを被覆するため
の樹脂の入ったダイスとを備えた光ファイバの被覆装置
において、冷却器とダイスとの間に光ファイバ外径の2
〜16倍の小孔を有する除去装置が配置され、小孔に光
ファイバを通過せしめて光ファイバの周囲に随伴する冷
却ガスを除去することを特徴とする。
【0010】本発明の光ファイバの被覆装置によれば、
光ファイバ周囲に随伴する冷却ガスを除去する除去装置
は、光ファイバが通過する小孔を有する除去装置が冷却
器と光ファイバに樹脂を被覆するダイスとの間に配置さ
れるので構造が極めて簡単であり、また、光ファイバに
パージ・ガスを吹き付けないので振動がなく、安定に被
覆することができる。
【0011】本発明の除去装置のより具体的な形状は、
中心部に小孔があけられた円形あるいは多角形の平板、
又は円錐形、角錐形、円錐台形あるいは角錐台形に形成
された曲げ板である。形状が簡単でこれを作製する観点
から好ましく、また、配置するためのスペースも殆ど必
要としないので設備を小型に構成することができる。
【0012】除去装置にあけられる小孔の直径は、大き
すぎると冷却ガスを除去する効果が減少する傾向にあ
り、小さすぎると光ファイバと接触する可能性が生じる
傾向にあるので光ファイバ外径の2倍〜16倍であり、
2倍〜4倍が特に好ましい。上記のように形成された平
板又は曲げ板を所定間隔をもうけて光ファイバの軸方向
に複数個配置すると、さらに気泡の除去効果を挙げるこ
とができる。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、添付図面を参照しながら本
発明の実施の形態を詳細に説明する。なお、図面の説明
において同一の要素には同一の符号を付し、重複する説
明を省略する。図1は、本実施形態に係わる光ファイバ
の被覆方法を示したものである。図中の光ファイバ1の
上方部分には加熱炉(図示されていない)で加熱されて
いる光ファイバ母材(図示されていない)がある。ま
た、この加熱溶融された光ファイバ1は下方の引き取り
機(図示されていない)により引き取られて1000m
/分程度で線引きされ、続いて図示されていない巻き取
り機に巻き取られる。
【0014】光ファイバ1の線引き途中には加熱された
光ファイバ1を冷却する冷却器2が設けられて光ファイ
バ1を冷却する。この冷却器2には光ファイバ1が冷却
筒10の上部に設けられた導入孔11から導入され、冷
却筒10の下部に設けられた引出孔12から引出される
ようになっている。また、光ファイバ1を冷却筒10内
に供給される冷却ガスにより冷却して、線引きされた光
ファイバ1の温度を30℃程度まで冷却する。なお、冷
却ガスとしては熱伝導性の高いヘリウム等が使用され
る。
【0015】冷却器2の下方の位置には光ファイバ1の
外周に紫外線硬化樹脂を塗布するダイス3を設けてあ
る。光ファイバ1にはこのダイス3の上部から下部に通
り抜ける際にダイス3内に満たされた紫外線硬化樹脂が
塗布される。このダイス3の下方には紫外線ランプ(図
示されていない)が設けられており、光ファイバ1に塗
布された樹脂はこのランプから紫外線が照射されて硬化
する。
【0016】冷却筒10から出た光ファイバ1がそのま
まてダイス3に入ると、光ファイバ1が冷却筒10の中
を走行するときに光ファイバ1の周囲に随伴する冷却ガ
スをダイス3の中に巻き込むことになる。この冷却ガス
が樹脂中に巻き込まれると気泡発生の原因となり、ま
た、樹脂と冷却ガスとの温度差が大きいほど気泡が発生
しやすくなる。そこで、この冷却ガスを強制的に除去す
るために円板の中心部に小孔5があけられた除去装置4
を冷却器2とダイス3との間に設けている。
【0017】図2は、冷却ガスの除去装置の具体的な構
成の一例を示す斜視図であり、図2(a)は、光ファイ
バ1が通過する小孔5を中心部に設けた2個の半円状の
板によって構成された除去装置4を示す図であり、小孔
の直径は2つの半円状の板の距離で調節される。構成が
簡単なので使い易い特長がある。図2(b)は、図2
(a)に示した円板を4分割(一般には多分割)した板
を組み合わせて形成した除去装置4を示す図である。図
2(c)は、円錐形に形成された曲げ板の中心部に小孔
5を設けた除去装置4を示す図であり、光ファイバの周
囲に随伴された冷却ガスを円滑に周辺に遠ざけることが
でき、また、ダイス3の入り口を覆う形状となっている
ので除去効果が優れている。図2(d)は、円錐台形に
形成された曲げ板の中心部に小孔5を設けた除去装置4
を示す図であり、円錐形の場合と同じ特長がある。
【0018】本発明の除去装置は図2に示した形状に限
定されることなく、多角形の平板、または多角形の角錐
形あるいは角錐台形に形成された曲げ板等も当然含まれ
る。このような構成の除去装置4を光ファイバの軸方向
に所定間隔に多段で使用すると、光ファイバに随伴する
冷却ガスの除去効果は一層大きくなる。
【0019】図3は、除去装置を使用した被覆方法を説
明するための図であり、冷却ガスの除去機構は、多分割
された板が摺動可能に形成され、これらの板の移動によ
って小孔5の内径が変化するように除去装置4が形成さ
れている。また、調整枠6は除去装置4を周囲から保持
し、中心部の小孔5の直径を調整可能に構成されてい
る。調整枠6は線引速度と冷却温度とによって小孔5の
径を決定するコントローラ7と接続されている。線引速
度が速いほど、また、冷却温度が低いほど冷却ガスがダ
イス3内の樹脂に及ぼす影響が大きくなるので、孔径は
小さく制御される。
【0020】(実施例)図1に示した光ファイバの被覆
装置を用いて、石英系ガラスの光ファイバ母材の先端部
を2000℃に加熱溶融して線引速度1000m/分で
引取り、外径125μmの光ファイバに線引きした。こ
の光ファイバの外周にウレタンアクリレート系の紫外線
硬化型樹脂を満たした最初のダイスに通して被覆外径2
00μmとし、さらに他のダイスを通して被覆外径24
0μmの2層被覆光ファイバを作製した。冷却装置には
ヘリウムガスを供給し、ダイスに入る前の光ファイバの
表面温度を30℃まで冷却した。
【0021】冷却装置と最初のダイスとの間には1枚の
円板の中心に小孔をあけた除去装置を設けた。線引き速
度を一定とし、小孔の直径を変えて被覆光ファイバを作
製し、被覆光ファイバ1m中に含まれる気泡の数を調査
した。その結果を表1に示す。
【0022】
【表1】
【0023】表1に示した結果から明らかなように、除
去装置を使用しないで被覆光ファイバを作製した場合
(比較例2)、及び孔径が光ファイバの24倍の場合
(比較例1)は、多数の気泡が被覆光ファイバ中に現わ
れた。これに対して、光ファイバの直径の16倍以下の
孔径を有する小孔を通して作製した場合(実施例1〜
5)は、気泡の発生が少なく、このような被覆光ファイ
バは低温状態においても伝送損失の増加は認められなか
った。特に孔径が光ファイバ直径の4倍以下の場合(実
施例1〜2)は、気泡の発生が少なかった。
【0024】
【発明の効果】本発明の被覆方法は、冷却された光ファ
イバを平板あるいは曲げ板の中心部にあけられた小孔を
通過させた後で被覆するので、光ファイバの走行に伴っ
て混入しようとする冷却ガスは小孔によって光ファイバ
の周辺から取り除かれる。したがって、被覆材料と温度
差のある冷却ガスが少なくなるので気泡の発生を抑制す
ることができる。また、冷却ガスを除去するに際し、除
去用ガスを吹き付ける方法を採用しないので光ファイバ
の線振れがなく、安定に樹脂を塗布することができる。
【0025】さらに、本発明の被覆装置は、中心部に光
ファイバを通過せしめる小孔のあいた平板等によって形
成された除去装置を使用するので、構造が極めて簡単で
あり、除去装置を配置するためのスペースも殆ど必要と
しないので設備を小型に構成することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施形態に係わる光ファイバの被覆装置の構
成を示す図である。
【図2】本実施形態に使用される冷却ガスの除去装置の
構成を示す図である。
【図3】本実施形態の除去装置を使用して被覆方法を説
明するための図である。
【図4】従来の被覆装置の構成を示す図である。
【符号の説明】
1・・・光ファイバ、2・・・冷却器、3・・・ダイス、4・・・除
去装置、5・・・小孔、6・・・調整枠、7・・・コントロー
ラ、10・・・冷却筒、11・・・導入孔、12・・・引出孔、
13・・・樹脂の供給口

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 加熱溶融して線引された光ファイバを冷
    却ガスが供給された冷却器内に通して冷却し、その後に
    樹脂の入ったダイス内に通して樹脂を被覆する光ファイ
    バの被覆方法において、 前記冷却器を通過した後で前記ダイスに入る前に、前記
    光ファイバを前記光ファイバ外径の2〜16倍の小孔に
    通過せしめ、前記光ファイバの周囲に随伴する冷却ガス
    を除去することを特徴とする光ファイバの被覆方法。
  2. 【請求項2】 円形あるいは多角形の平板の中心部にあ
    けられた前記小孔、又は円錐形、角錐形、円錐台形ある
    いは角錐台形に形成された曲げ板の中心部にあけられた
    前記小孔に前記光ファイバを通過せしめることを特徴と
    する請求項1に記載の光ファイバの被覆方法。
  3. 【請求項3】 加熱溶融して線引きされた光ファイバを
    通過して冷却するための冷却ガスが供給された冷却器
    と、前記冷却器の下方に配置されると共に、前記光ファ
    イバを被覆するための樹脂の入ったダイスとを備えた光
    ファイバの被覆装置において、 前記冷却器と前記ダイスとの間に前記光ファイバ外径の
    2〜16倍の小孔を有する除去装置が配置され、前記小
    孔に前記光ファイバを通過せしめて前記光ファイバの周
    囲に随伴する冷却ガスを除去することを特徴とする光フ
    ァイバの被覆装置。
  4. 【請求項4】 前記除去装置は、前記光ファイバの軸方
    向と直角方向に拡がる平板又は曲げ板によって形成され
    たことを特徴とする請求項3に記載の光ファイバの被覆
    装置。
  5. 【請求項5】 前記平板は、中心部に前記小孔があけら
    れた円形あるいは多角形の板であることを特徴とする請
    求項4に記載の光ファイバの被覆装置。
  6. 【請求項6】 前記曲げ板は、中心部に前記小孔があけ
    られた円錐形、角錐形、円錐台形あるいは角錐台形に形
    成された板であることを特徴とする請求項4に記載の光
    ファイバの被覆装置。
  7. 【請求項7】 前記光ファイバの軸方向に複数個の前記
    除去装置が所定間隔に配置されたことを特徴とする請求
    項3に記載の光ファイバの被覆装置。
JP9272749A 1997-10-06 1997-10-06 光ファイバの被覆方法及び被覆装置 Pending JPH11116284A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9272749A JPH11116284A (ja) 1997-10-06 1997-10-06 光ファイバの被覆方法及び被覆装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9272749A JPH11116284A (ja) 1997-10-06 1997-10-06 光ファイバの被覆方法及び被覆装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11116284A true JPH11116284A (ja) 1999-04-27

Family

ID=17518230

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9272749A Pending JPH11116284A (ja) 1997-10-06 1997-10-06 光ファイバの被覆方法及び被覆装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11116284A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003081661A (ja) * 2001-09-05 2003-03-19 Furukawa Electric Co Ltd:The 光ファイバの製造方法及び製造装置
WO2004087595A1 (en) * 2003-04-04 2004-10-14 L'air Liquide Societe Anonyme À Directoire Et Conseil De Surveillance Pour L'etude Et Exploitation Des Procedes Georges Claude Method and apparatus for cooling a fiber during drawing
CN110482878A (zh) * 2019-07-24 2019-11-22 北京亨通斯博通讯科技有限公司 一种固化炉新型入口模
CN112979183A (zh) * 2021-03-05 2021-06-18 上海先权光纤科技有限公司 一种光纤拉丝涂覆装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003081661A (ja) * 2001-09-05 2003-03-19 Furukawa Electric Co Ltd:The 光ファイバの製造方法及び製造装置
WO2004087595A1 (en) * 2003-04-04 2004-10-14 L'air Liquide Societe Anonyme À Directoire Et Conseil De Surveillance Pour L'etude Et Exploitation Des Procedes Georges Claude Method and apparatus for cooling a fiber during drawing
CN110482878A (zh) * 2019-07-24 2019-11-22 北京亨通斯博通讯科技有限公司 一种固化炉新型入口模
CN110482878B (zh) * 2019-07-24 2023-10-17 北京亨通智能科技有限公司 一种固化炉入口模
CN112979183A (zh) * 2021-03-05 2021-06-18 上海先权光纤科技有限公司 一种光纤拉丝涂覆装置
CN112979183B (zh) * 2021-03-05 2021-11-05 上海先权光纤科技有限公司 一种光纤拉丝涂覆装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4761168A (en) Optical fiber manufacturing technique
JP2007191395A (ja) ファイバを連続的に被覆する方法および被覆されたファイバを形成する装置
JP2009227522A (ja) 光ファイバの製造方法
KR910000732B1 (ko) 광파이버의 제조방법 및 장치
EP0319374A2 (en) Inert atmosphere cooler for optical fibers and method of using the same
JPH11116284A (ja) 光ファイバの被覆方法及び被覆装置
JPH10101360A (ja) 光ファイバの冷却方法および装置
JP5910278B2 (ja) 光ファイバの製造方法
JP2000247688A (ja) 光ファイバの冷却装置
KR100334779B1 (ko) 광섬유 다중 인출 설비
US20040011084A1 (en) Cooling apparatus for high-speed drawing
JP4465932B2 (ja) 光ファイバの製造方法
JP4459858B2 (ja) 光ファイバ素線の製造方法および光ファイバ素線の製造装置
JP3378704B2 (ja) 光ファイバの線引き被覆方法
JP2003342043A (ja) 樹脂被覆光ファイバの製造方法とそれに用いる装置
JPH07121820B2 (ja) 光ファイバの製造方法及び装置
JP3194633B2 (ja) 光ファイバ被覆用紫外線照射装置
JPH1095630A (ja) 光ファイバの製造方法とその装置
JP2004510671A (ja) 光ファイバプリフォーム線引端の形状変更方法および装置
JPH10212131A (ja) 光ファイバの冷却方法
JPH01192749A (ja) 光ファイバの冷却方法及びその装置
WO2023190792A1 (ja) 光ファイバの製造方法および光ファイバの線引装置
JPH02188451A (ja) 光ファイバの冷却方法および冷却装置
JPH111333A (ja) ガラス母材延伸装置
JP2006330234A (ja) プラスチック光ファイバテープ心線の製造方法及び製造装置