JPH11132301A - トロイダル形無段変速機のパワーローラ軸受 - Google Patents

トロイダル形無段変速機のパワーローラ軸受

Info

Publication number
JPH11132301A
JPH11132301A JP9300621A JP30062197A JPH11132301A JP H11132301 A JPH11132301 A JP H11132301A JP 9300621 A JP9300621 A JP 9300621A JP 30062197 A JP30062197 A JP 30062197A JP H11132301 A JPH11132301 A JP H11132301A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power roller
continuously variable
variable transmission
ball
bearing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9300621A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3661371B2 (ja
Inventor
Shinji Miyata
慎司 宮田
Hiroyuki Ito
裕之 伊藤
Takashi Imanishi
尚 今西
Hirotoshi Aramaki
宏敏 荒牧
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NSK Ltd
Original Assignee
NSK Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NSK Ltd filed Critical NSK Ltd
Priority to JP30062197A priority Critical patent/JP3661371B2/ja
Priority to US09/181,667 priority patent/US6375593B2/en
Priority to DE19850135A priority patent/DE19850135C2/de
Publication of JPH11132301A publication Critical patent/JPH11132301A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3661371B2 publication Critical patent/JP3661371B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H15/00Gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio, or for reversing rotary motion, by friction between rotary members
    • F16H15/02Gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio, or for reversing rotary motion, by friction between rotary members without members having orbital motion
    • F16H15/04Gearings providing a continuous range of gear ratios
    • F16H15/06Gearings providing a continuous range of gear ratios in which a member A of uniform effective diameter mounted on a shaft may co-operate with different parts of a member B
    • F16H15/32Gearings providing a continuous range of gear ratios in which a member A of uniform effective diameter mounted on a shaft may co-operate with different parts of a member B in which the member B has a curved friction surface formed as a surface of a body of revolution generated by a curve which is neither a circular arc centered on its axis of revolution nor a straight line
    • F16H15/36Gearings providing a continuous range of gear ratios in which a member A of uniform effective diameter mounted on a shaft may co-operate with different parts of a member B in which the member B has a curved friction surface formed as a surface of a body of revolution generated by a curve which is neither a circular arc centered on its axis of revolution nor a straight line with concave friction surface, e.g. a hollow toroid surface
    • F16H15/38Gearings providing a continuous range of gear ratios in which a member A of uniform effective diameter mounted on a shaft may co-operate with different parts of a member B in which the member B has a curved friction surface formed as a surface of a body of revolution generated by a curve which is neither a circular arc centered on its axis of revolution nor a straight line with concave friction surface, e.g. a hollow toroid surface with two members B having hollow toroid surfaces opposite to each other, the member or members A being adjustably mounted between the surfaces
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/58Raceways; Race rings
    • F16C33/583Details of specific parts of races
    • F16C33/585Details of specific parts of races of raceways, e.g. ribs to guide the rollers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/02Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows
    • F16C19/10Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for axial load mainly
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2240/00Specified values or numerical ranges of parameters; Relations between them
    • F16C2240/40Linear dimensions, e.g. length, radius, thickness, gap
    • F16C2240/70Diameters; Radii
    • F16C2240/76Osculation, i.e. relation between radii of balls and raceway groove

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Friction Gearing (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】動トルク損失が小さい領域を使用することがで
き、トルクの伝達効率の向上を図ることができるトロイ
ダル形無段変速機のパワーローラ軸受を提供することに
ある。 【解決手段】入力ディスク2と出力ディスク3との間に
傾転自在に転接されたパワーローラ10を回転自在に支
持するトロイダル形無段変速機のパワーローラ軸受にお
いて、外輪13とパワーローラ10との間に転動自在に
保持された玉12とからなり、前記外輪13とパワーロ
ーラ10の玉12との接触面に円環状で断面円弧状の転
走溝15,16を設けるとともに、この転走溝15,1
6の曲率半径を玉12の直径の52%以上、59%以下
にしたことを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、例えば自動車用
の変速機として用いるトロイダル形無段変速機のパワー
ローラ軸受に関する。
【0002】
【従来の技術】トロイダル形無段変速機における入力デ
ィスクと出力ディスクとの間に傾転自在に転接されたパ
ワーローラを回転自在に支持するパワーローラ軸受は、
一般の軸受とは使用される環境、状況が大きく異なるた
め、軸受とは違ってさらに十分な耐力が要求される部品
である。
【0003】すなわち、パワーローラ軸受は、高回転、
大きな押し付け力下での使用が必須条件となる。また従
来の潤滑油とは異なり、動力を伝達することを目的とし
て開発されたトラクション油を潤滑油として使用してい
る結果、粘性が大きなトラクション油の使用が必須条件
となる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うに従来の一般の軸受とは異なる特殊な条件下での使用
においては、パワーローラ軸受における動トルク損失が
非常に大きくなってしまう。トロイダル形無段変速機に
とって非常に重要な要因である伝達効率を下げている要
因の大半はこの動トルク損失であり、動トルク損失が大
きいということは非常に大きな問題である。
【0005】また、トロイダル形無段変速機は大馬力を
伝達する時は、一般の軸受と比較すると、曲げ応力が極
めて高い部位が存在する。しかし、一般に軸受の場合に
は、玉数が10個前後であり、それらが均等に荷重を受
けており、軸受の内径部、外径部の肩部を軸、ハウジン
グで受ける構造となっているため、曲げ応力は極めて小
さい。
【0006】それに対してトロイダル形無段変速機のデ
ィスクの場合にはディスクとパワーローラとの接触点が
2または3か所のため2または3点押しとなり、またデ
ィスクを支持している部位が内径部とその内径部近傍端
面の支持となるため、特に接触点がディスク外径寄りに
なった時には、軸受と比較して曲げ応力値は極めて高く
なる。肉厚によっては100kgf/mm2 近くもの高
い曲げ応力になってしまう場合もあり、早期破損にもつ
ながる。したがって、応力が集中しないような形状にな
るよう設計することは必要であるが、高い応力値の部位
での残留圧縮応力、硬度、面粗は重要な要素になってく
る。
【0007】次にトロイダル形無段変速機におけるパワ
ーローラ軸受の場合には、深い表面硬化層が必要になる
ことが、一般の軸受とは異なる。通常、軸受の接触面圧
はPmax=2〜3Gpa 以下で使用するのに対し、ディス
ク、パワーローラ接触点のトラクション部接触面圧は通
常Pmax=2.5〜3.5Gpa 前後で使用し、特に最大減
速時においてはPmax=4Gpa に近いところで使用する。
例えばディスク外径がほぼ同一の外径である200mm
以下の玉軸受において接触楕円の短径は1mmに満たな
い。しかしながら、トロイダル形無段変速機のトラクシ
ョン部において、接触楕円の短径は約1.5mmにも及
ぶ。したがって、トロイダル形無段変速機の場合には、
接触楕円の短径が軸受と比較してかなり大きいため、最
大せん断応力の部位の疲れ破損が無きように、深い表面
硬化層が必要となる。
【0008】また、トロイダル形無段変速機はトラクシ
ョンドライブで動力を伝達することにおいても軸受と大
きく異なる。トロイダル形無段変速機は構造上、必ずス
ピンが存在するために熱が発生し、たった数mmの小さ
な接触楕円で楕円一個当たり、高馬力のものでは50k
w前後の動力を伝達する。したがって、ディスク、パワ
ーローラ接触点での耐力は軸受と比較して、数段に強固
なものでなければならい。そして、パワーローラが高馬
力の動力伝達するものであるゆえ、大きなスラスト荷重
を受けるパワーローラ軸受においては、動トルク損失を
できるだけ抑え、伝達効率を向上させ、かつ耐久性も十
分満足させることが肝要になってくる。
【0009】この発明は、前記事情に着目してなされた
もので、その目的とするところは、玉を転走する転走溝
の曲率半径を設定することにより、動トルク損失が小さ
い領域を使用することができ、トルクの伝達効率の向上
を図ることができるトロイダル形無段変速機のパワーロ
ーラ軸受を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】この発明は、前記目的を
達成するために、請求項1は、入力ディスクと出力ディ
スクとの間に傾転自在に転接されたパワーローラを回転
自在に支持するトロイダル形無段変速機のパワーローラ
軸受において、外輪とディスクと接するトラクション部
を有するパワーローラとの間に転動自在に保持された玉
とからなり、前記外輪及びパワーローラの前記玉との接
触面に円環状で断面円弧状の転走溝を設けるとともに、
前記転走溝の曲率半径を前記玉の直径の52%以上、5
9%以下にしたことを特徴とする。
【0011】転走溝の曲率半径が52%未満では動トル
ク損失が急激に増加し、それとは逆に52%以上では動
トルク損失がそれ程変化しない。このようにトラクショ
ン油中における軸受においては転走溝の曲率半径の影響
が顕著である。
【0012】また、転走溝の曲率半径が60%以上の軸
受は、接触楕円が小さくなることから、少しの衝撃で容
易に転走面に打痕がつきやすく、取り扱いに時に注意が
必要となるという問題もあり、転走溝の曲率半径が59
%を越えるパワーローラ軸受は現実的ではない。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、この発明の各実施の形態を
図面に基づいて説明する。図1はハーフトロイダル形無
段変速機の一部を示し、図2は図1のA部を拡大して示
す断面図である。図1に示すように、エンジン等の駆動
源(図示しない)に連結される入力軸1には入力ディス
ク2と出力ディスク3がニードルベアリングを介して回
転自在に支持されている。入力ディスク2の背面側には
カム板4が入力軸1に対してスプライン係合しており、
カム板4と入力ディスク2との間にはローラ5が介在さ
れ、入力ディスク2を出力ディスク3側に押し付けるロ
ーディングカム式の押圧機構6が設けられている。
【0014】入力ディスク2と出力ディスク3との間に
は枢軸7を中心として揺動するトラニオン8が設けら
れ、トラニオン8の中心部には変位軸9が設けられてい
る。そして、この変位軸9にはパワーローラ10が回転
自在に支持され、このパワーローラ10は入力ディスク
2及び出力ディスク3と接するトラクション部を有し、
入力ディスク2と出力ディスク3との間に傾転自在に転
接されている。
【0015】また、トラニオン8とパワーローラ10と
の間にはパワーローラ軸受としてのスラスト玉軸受11
が設けられている。このスラスト玉軸受11はパワーロ
ーラ10に加わるスラスト方向の荷重を支承しつつ、パ
ワーローラ10の回転を許容するものである。このよう
なスラスト玉軸受11の複数個の玉12はトラニオン8
側に設けられた円環状の外輪13と回転部としてのパワ
ーローラ10との間に設けられた円環状の保持器14に
よって保持されている。
【0016】さらに、外輪13とパワーローラ10には
玉12を転動自在に保持する転走溝15,16が設けら
れている。転走溝15,16は、外輪13とパワーロー
ラ10の玉12との接触面に円環状に設けられ、かつ断
面円弧状に形成されている。そして、スラスト玉軸受1
1の寿命及び動トルク損失を考慮して転走溝15,16
の曲率半径r1 ,r2 は前記玉12の直径Dの52%以
上、59%以下に形成されている。さらに、好ましくは
玉12の直径Dの54%以上、57%以下に形成されて
いる。
【0017】図3は、内径30mmのスラスト玉軸受1
1の転走溝15,16の曲率半径(横軸)を変化させた
時の寿命(左縦軸)と動トルク損失(右縦軸)の関係を
示すもので、曲線aに示すように、転走溝15,16の
曲率半径r1 ,r2 を玉12の直径Dに対して大きくな
るにつれて寿命が低下し、曲線bに示すように、逆に動
トルク損失は小さくなる。
【0018】そして、転走溝15,16の曲率半径r1
,r2 が52%未満では動トルク損失が急激に増加
し、それとは逆に52%以上では動トルク損失がそれ程
変化しない。このようにトラクション油中における軸受
においては転走溝15,16の曲率半径r1 ,r2 の影
響が顕著である。
【0019】一方、スラスト玉軸受11の寿命は、それ
ぞれのスラスト玉軸受11の実験により得られた基本定
格寿命を、大型車が10万kmを走行するのに必要とな
るスラスト玉軸受回転数で除した値である。つまり、1
の値以上でなければ10万km走行を保証できないとい
うことになる。
【0020】さらに、転走溝15,16の曲率半径r1
,r2 が60%以上の軸受は、接触楕円が小さくなる
ことから、少しの衝撃で容易に転走面に打痕がつきやす
く、取り扱いに時に注意が必要となるという問題もあ
り、転走溝15,16の曲率半径r1 ,r2 が59%を
越えるスラスト玉軸受11は現実的ではない。
【0021】したがって、スラスト玉軸受11の寿命及
び動トルク損失を考慮して転走溝15,16の曲率半径
r1 ,r2 を玉12の直径Dの52%以上、59%以下
に形成することが有効である。
【0022】なお、前記実施形態においては、代表的な
内径30mmのパワーローラ軸受としてのスラスト玉軸
受11の転走溝15,16の曲率半径(横軸)を変化さ
せた時の寿命(左縦軸)と動トルク損失(右縦軸)の関
係を示したが、他のパワーローラ軸受についても同様に
適用できる。
【0023】なお、前記実施形態においては、シングル
キャビティ式ハーフトロイダル形無段変速機について説
明したが、この発明は、ダブルキャビティ式ハーフトロ
イダル無段変速機においても同様な効果があり、ダブル
キャビティ式ハーフトロイダル無段変速機においても、
この発明のパワーローラ軸受に適用できる。
【0024】
【発明の効果】以上説明したように、請求項の発明によ
れば、トロイダル形無段変速機のパワーローラ軸受の外
輪とパワーローラとの間に転動自在に保持された玉を備
え、外輪及びパワーローラの前記玉との接触面に円環状
で断面円弧状の転走溝を設けるとともに、前記転走溝の
曲率半径を前記玉の直径の52%以上、59%以下にし
たことを特徴とする。したがって、動トルク損失が小さ
い領域を使用することができ、トルクの伝達効率の向上
を図ることができるとともに、耐久性の向上を図ること
ができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の第1の実施形態におけるトロイダル
形無段変速機の一部を示す縦断側面図。
【図2】同実施形態を示し、図1のA部を拡大して示す
断面図。
【図3】転走溝の曲率半径を変化させた時の寿命及び動
トルク損失の関係を示す図。
【符号の説明】 1…入力軸 2…入力ディスク 3…出力ディスク 10…パワーローラ 11…スラスト玉軸受 12…玉 13…外輪 15,16…転走溝
フロントページの続き (72)発明者 荒牧 宏敏 神奈川県藤沢市鵠沼神明一丁目5番50号 日本精工株式会社内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 入力ディスクと出力ディスクとの間に傾
    転自在に転接されたパワーローラを回転自在に支持する
    トロイダル形無段変速機のパワーローラ軸受において、
    外輪とディスクと接するトラクション部を有するパワー
    ローラとの間に転動自在に保持された玉とからなり、前
    記外輪及びパワーローラの前記玉との接触面に円環状で
    断面円弧状の転走溝を設けるとともに、前記転走溝の曲
    率半径を前記玉の直径の52%以上、59%以下にした
    ことを特徴とするトロイダル形無段変速機のパワーロー
    ラ軸受。
JP30062197A 1997-10-31 1997-10-31 トロイダル形無段変速機のパワーローラ軸受 Expired - Fee Related JP3661371B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30062197A JP3661371B2 (ja) 1997-10-31 1997-10-31 トロイダル形無段変速機のパワーローラ軸受
US09/181,667 US6375593B2 (en) 1997-10-31 1998-10-29 Power roller bearing and a troidal type continuously variable transmission system
DE19850135A DE19850135C2 (de) 1997-10-31 1998-10-30 Stufenlos verstellbares Toroidgetriebesystem

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30062197A JP3661371B2 (ja) 1997-10-31 1997-10-31 トロイダル形無段変速機のパワーローラ軸受

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11132301A true JPH11132301A (ja) 1999-05-21
JP3661371B2 JP3661371B2 (ja) 2005-06-15

Family

ID=17887073

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30062197A Expired - Fee Related JP3661371B2 (ja) 1997-10-31 1997-10-31 トロイダル形無段変速機のパワーローラ軸受

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6375593B2 (ja)
JP (1) JP3661371B2 (ja)
DE (1) DE19850135C2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6733415B2 (en) * 2000-10-17 2004-05-11 Nissan Motor Co., Ltd. Power roller for a toroidal continuously variable transmission
US6908410B2 (en) 2000-06-14 2005-06-21 Nsk Ltd. Thrust bearing and toroidal type continuously variable transmission provided with the same
JP2013184656A (ja) * 2012-03-09 2013-09-19 Honda Motor Co Ltd 動力伝達装置
WO2015052950A1 (ja) 2013-10-10 2015-04-16 日本精工株式会社 シングルキャビティ式トロイダル型無段変速機

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3870592B2 (ja) * 1999-01-11 2007-01-17 日本精工株式会社 ハーフトロイダル型無段変速機
JP3630297B2 (ja) * 2000-03-23 2005-03-16 日産自動車株式会社 自動車用トロイダル式無段変速機
JP3855651B2 (ja) * 2000-08-29 2006-12-13 日本精工株式会社 転がり軸受の寿命予測方法、寿命予測装置、寿命予測装置を使用した転がり軸受選定装置及び記憶媒体
US7033302B2 (en) * 2000-09-19 2006-04-25 Nsk Ltd. Toroidal-type continuously variable transmission
JP2003049914A (ja) * 2001-08-07 2003-02-21 Nsk Ltd トロイダル型無段変速機

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2454079A1 (de) * 1973-11-15 1975-05-22 Rolls Royce 1971 Ltd Kugellager
JPS5631525A (en) * 1979-08-23 1981-03-30 Nippon Seiko Kk Ball bearing
JP2620857B2 (ja) 1987-05-20 1997-06-18 光洋精工株式会社 磁気軸受装置における保護用ラジアル玉軸受
JP3604415B2 (ja) 1993-08-31 2004-12-22 日本精工株式会社 トロイダル形無段変速機
JP3690821B2 (ja) * 1993-12-15 2005-08-31 日本精工株式会社 車輪用複列アンギュラ型玉軸受
JP3525471B2 (ja) 1994-01-18 2004-05-10 日本精工株式会社 トロイダル形無段変速機
JP3638303B2 (ja) * 1994-01-31 2005-04-13 日本精工株式会社 ハーフトロイダル型無段変速機用スラスト玉軸受
JP3326950B2 (ja) * 1994-01-31 2002-09-24 日本精工株式会社 ハーフトロイダル型無段変速機用スラスト玉軸受
US5536091A (en) * 1994-02-18 1996-07-16 Nsk Ltd. Thrust ball bearing for use with power rollers
JP3314520B2 (ja) * 1994-04-08 2002-08-12 日本精工株式会社 トロイダル型無段変速機用スラスト玉軸受
JPH0814350A (ja) 1994-06-27 1996-01-16 Nippon Seiko Kk トロイダル型無段変速機
JPH09126288A (ja) * 1995-10-30 1997-05-13 Nissan Motor Co Ltd トロイダル型無段変速機

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6908410B2 (en) 2000-06-14 2005-06-21 Nsk Ltd. Thrust bearing and toroidal type continuously variable transmission provided with the same
US6733415B2 (en) * 2000-10-17 2004-05-11 Nissan Motor Co., Ltd. Power roller for a toroidal continuously variable transmission
JP2013184656A (ja) * 2012-03-09 2013-09-19 Honda Motor Co Ltd 動力伝達装置
WO2015052950A1 (ja) 2013-10-10 2015-04-16 日本精工株式会社 シングルキャビティ式トロイダル型無段変速機
JP2015075185A (ja) * 2013-10-10 2015-04-20 日本精工株式会社 シングルキャビティ式トロイダル型無段変速機
US10247284B2 (en) 2013-10-10 2019-04-02 Nsk Ltd. Single-cavity toroidal continuously variable transmission

Also Published As

Publication number Publication date
US6375593B2 (en) 2002-04-23
JP3661371B2 (ja) 2005-06-15
DE19850135C2 (de) 2001-10-31
US20010044357A1 (en) 2001-11-22
DE19850135A1 (de) 1999-05-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7077781B2 (en) Power roller unit for toroidal-type continuously variable transmission
JPH11132301A (ja) トロイダル形無段変速機のパワーローラ軸受
JP3870592B2 (ja) ハーフトロイダル型無段変速機
US5823911A (en) Supports for power rollers for use in toroidal-type continuously variable transmissions
JPH10281269A (ja) トロイダル型無段変速機
US6979277B2 (en) Toroidal-type continuously variable transmission
JP3246165B2 (ja) トロイダル型無段変速機
GB2320070A (en) Toroidal race continuously-variable transmission
JP2001004003A (ja) トロイダル型無段変速機
JP3870594B2 (ja) トロイダル型無段変速機
JP3435781B2 (ja) トロイダル型無段変速機
US6905437B2 (en) Power roller bearing of toroidal-type continuously variable transmission unit
JP3638303B2 (ja) ハーフトロイダル型無段変速機用スラスト玉軸受
JP3661377B2 (ja) ハーフトロイダル形無段変速機
JP3326950B2 (ja) ハーフトロイダル型無段変速機用スラスト玉軸受
US6416439B1 (en) Toroidal-type continuously variable transmission
JP3718973B2 (ja) トロイダル型無段変速機
JPH09324841A (ja) トロイダル型無段変速機
US6626795B2 (en) Toroidal-type continuously variable transmission
JP3820978B2 (ja) トロイダル型無段変速機
JP3293306B2 (ja) トロイダル型無段変速機
JP4721040B2 (ja) トロイダル型無段変速機
JPH11148543A (ja) トロイダル型無段変速機
JP2001004002A (ja) トロイダル型無段変速機のパワーローラ軸受
JPH11210854A (ja) トロイダル型無段変速機

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041130

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050131

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050301

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050314

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080401

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090401

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100401

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100401

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110401

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120401

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130401

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130401

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140401

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees