JPH11131939A - ドアスコープ筐体 - Google Patents

ドアスコープ筐体

Info

Publication number
JPH11131939A
JPH11131939A JP9312654A JP31265497A JPH11131939A JP H11131939 A JPH11131939 A JP H11131939A JP 9312654 A JP9312654 A JP 9312654A JP 31265497 A JP31265497 A JP 31265497A JP H11131939 A JPH11131939 A JP H11131939A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
case
image pickup
door scope
door
housing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9312654A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3549146B2 (ja
Inventor
Keiichi Kosuda
桂一 小須田
Yoshiaki Moriyama
喜明 森山
Tetsuya Aeba
哲也 饗場
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Miyota KK
Original Assignee
Miyota KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Miyota KK filed Critical Miyota KK
Priority to JP31265497A priority Critical patent/JP3549146B2/ja
Publication of JPH11131939A publication Critical patent/JPH11131939A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3549146B2 publication Critical patent/JP3549146B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06BFIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
    • E06B7/00Special arrangements or measures in connection with doors or windows
    • E06B7/28Other arrangements on doors or windows, e.g. door-plates, windows adapted to carry plants, hooks for window cleaners
    • E06B7/30Peep-holes; Devices for speaking through; Doors having windows

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 中空部を有する棒状のドアスコープ筐体の
一端に固体撮像素子を取り付け、固体撮像素子に接続さ
れたモニター部への配線を前記中空部に通すドアスコー
プ筐体において、ドアスコープ筐体への撮像部の組み込
みを容易にする。 【解決手段】中空部を有する棒状のドアスコープ筐体の
一端に固体撮像素子を取り付け、固体撮像素子に接続さ
れたモニター部への配線を前記中空部に通すドアスコー
プ筐体において、ドアスコープ筐体を部分的に分割す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は撮像部に固体撮像素
子を使用したドアスコープの筐体に関するものである。
【0002】
【従来の技術】来客等で来客者を確認するために覗き窓
を付けたドアがある。光学的に確認できる覗き窓(以下
光学ドアスコープという)は確認範囲が小さく、また小
さくて見にくいものである。光学ドアスコープの欠点を
解消するものとして、ドアの外側に臨んで撮像部を設
け、ドアの内側に設けたモニターで来客者を確認するカ
メラ付きモニターが普及してきている。
【0003】新築やドアごと交換すればドア用に設計さ
れたカメラ付きモニターを取付けることが可能である
が、その分費用が掛かるので、簡便な方法として光学ド
アスコープと互換性のあるカメラ部を作成して取付ける
ことが考えられる。実開平6−52997号公報や特開
平8−218749号公報には前記内容が、光学ドアス
コープ用の穴に取付けられるモニターカメラとして開示
されている。
【0004】図1はドアに組み込まれた光学ドアスコー
プの部分断面図である。ドア1に穿設された穴1aには
レンズ収納筐体2と固定筐体3で構成された光学ドアス
コープが組み込まれている。レンズ収納筐体2の一端に
はレンズ2bが収納され、他端は雄ネジ2aになってい
る。固定筐体3は一端が雌ネジ(不図示)になってお
り、他端は鍔部3aが形成されている。レンズ収納筐体
2の鍔部2cと固定筐体3の鍔部3aでドア1を挟んで
光学ドアスコープが固定されている。固定はネジによる
螺合である。
【0005】図2は前記公報に開示されているカメラを
収納したドアスコープをドアに取付けた部分断面図であ
る。光学ドアスコープを外した穴1aにカメラ収納部4
a、円筒部4b、ネジ部4cで構成されたドアスコープ
4(以下電子ドアスコープという)を挿入して、ドア1
の内側に取付けたモニター装置7の内壁7aにナット6
で固定されている。カメラ収納部4aに収納された小型
カメラである固体撮像素子5により取り込まれた映像は
表示装置8で表示される。
【0006】図3は図2に類似した光学ドアスコープの
分解斜視図であり、図4はカメラ収納部4a以外を断面
にした部分側面断面図である。カメラ収納部4aには接
続部4dが固定されている。図4で判るように円筒部4
bとネジ部4c(図3ではネジ部の表示はしていない)
は一体であり、内径は径小部と径大部4eの段付き穴に
なっている。カメラである撮像部は撮像素子5、回路基
板5a、コネクター5b、フレキシブル回路基板5c、
コネクター5dで構成されており、コネクター5dはモ
ニター用回路基板に接続される。
【0007】撮像部は円筒部4bの段付き穴の段部4f
に回路基板5aが当たるように図4の左側からコネクタ
ー5dを先にして組み込み、次にスぺーサー9を組み込
み、最後にカメラ収納部4aに固定された接続部4dを
スぺーサー9を押さえる形で挿入し、撮像素子5(回路
基板5a)が動かないように固定する。
【0008】完成した電子ドアスコープをドアに挿入し
ナット6で固定し、コネクター5dをモニター用回路基
板に接続すれば電子ドアスコープが完成する。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】撮像部は円筒部4bの
段付き穴の段部4fに回路基板5aが当たるように図4
の左側からコネクター5dを先にして組み込み、次にス
ぺーサー9を組み込み、最後にカメラ収納部4aに固定
された接続部4dをスぺーサー9を抑える形で挿入し、
撮像素子5(回路基板5a)が動かないように固定する
が、ドアスコープの大きさは外径が12mm以内であ
り、この中に撮像部を組み込むことは非常に作業性が悪
く、作業効率の悪いものであった。撮像部を収納する段
付き部が見えないことや、作業するにあたり指が入れら
れない等の作業環境の悪さによるものである。
【0010】ドアスコープは防火の問題から金属製であ
るが、ドアに付けることによる結露による腐食の問題
や、微細加工には適せず特にネジ部のあるものは加工費
が高くなりがちであった。
【0011】
【課題を解決するための手段】中空部を有する棒状のド
アスコープ筐体の一端に固体撮像素子を取り付け、固体
撮像素子に接続されたモニター部への配線を前記中空部
に通すドアスコープ筐体において、ドアスコープ筐体を
部分的に分割する。ドアスコープ筐体は難燃性の樹脂を
用いる。
【0012】
【発明の実施の形態】図5は本発明に係わる電子ドアス
コープの分解斜視図であり、図6はカメラ収納部以外を
断面にした図5のA−A断面図である。ドアスコープ筐
体10はネジ部10a、円筒部10b、分割部10cで
構成されて、図5のように分割することができる。ドア
スコープ筐体10には分割部10cを固定するネジ17
に係合する雌ネジ部を有する固定ネジ部11、12が形
成されている。分割部10cには分割部10cを固定す
るネジ17を挿入する穴の形成された凹部11a、12
aが形成されている。ドアスコープ筐体10には撮像素
子用回路基板5aの外周を挿入することで位置決め固定
する溝部を構成する突起部13、14、15、16が形
成されている。分割部10cの内面にも同様に形成され
ている。ナット6を記載してあるが、分割部10cを外
すときはナット6は外してあるのが本来である。
【0013】分割部10cを取り外した部分からコネク
ター5dを右方向に挿入し、撮像素子用回路基板5aの
外周を突起部13、14で形成される溝部と突起部1
5、16で形成される溝部に図5の矢印B方向に挿入す
る。回路基板5aは突起部13、14、15、16によ
り横方向の動きも規制される。分割部10cの溝部を回
路基板5aの外周に合わせて2本のネジ17により固定
することで撮像部の組み込みが終了する。図7は電子ド
アスコープの完成斜視図である。本発明はドアスコープ
筐体で説明したが、撮像部を組み込むのが困難な小さい
固体撮像素子を有する撮像部の筐体に応用できることは
言うまでもない。
【0014】本実施形態のドアスコープ筐体では、レン
ズ収納部4a、接続部4dの組み込みは撮像部の組み込
みには左右されないので、撮像部の組み込みには無関係
に組み込むことができる。
【0015】ドアスコープ筐体は従来技術のように金属
製でもよいが、構造が複雑になるので難燃性の樹脂を成
形加工するのが好ましい。ドアスコープ筐体10の円筒
部10b及びネジ部10aの引き出し部に円筒部を残し
て分割しているのはドアスコープ筐体10の強度を確保
するためであり、強度が確保できれば完全に半分に分割
しても差し支えない。
【0016】
【発明の効果】本発明によれば、従来技術と異なり、撮
像部を指で持ちながら組み込みすることができる。ま
た、撮像部の組み込み部を目で確認しながら作業できる
のでドアスコープ筐体に撮像部を容易に且つ確実に組み
込むことができる。
【0017】ドアスコープ筐体を難燃性樹脂で成形加工
するので、本発明の実施形態ようにネジ部を有する部分
を分割する複雑な構造でも一様な製品を製造することが
できる。また、ドアスコープ筐体を樹脂にすることによ
り、ドアに取付けても結露しにくく、結露しても腐食さ
れにくくなった。
【図面の簡単な説明】
【図1】光学ドアスコープの部分断面図
【図2】カメラを収納したドアスコープをドアに取付け
た部分断面図
【図3】光学ドアスコープの分解斜視図
【図4】カメラ収納部以外を断面にした部分側面断面図
【図5】本発明に係わる電子ドアスコープの分解斜視図
【図6】カメラ収納部以外を断面にした図5のA−A断
面図
【図7】電子ドアスコープの完成斜視図である。
【符号の説明】
1 ドア 1a 穴 2 レンズ収納筐体 2a 雄ネジ 2b レンズ 2c 鍔部 3 固定筐体 3a 鍔部 4 電子ドアスコープ 4a カメラ収納部 4b 円筒部 4c ネジ部 4d 接続部 4e 径大部 4f 段付き穴の段部 5 撮像素子 5a 回路基板 5b コネクター 5c フレキシブル回路基板 5d コネクター 6 ナット 7 モニター装置 7a 内壁 8 表示装置 9 スぺーサー 10 ドアスコープ筐体 10a ネジ部 10b 円筒部 10c 分割部 11 固定ネジ部 11a 凹部 12 固定ネジ部 12a 凹部 13 突起部 14 突起部 15 突起部 16 突起部 17 ネジ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 中空部を有する棒状のドアスコープ筐体
    の一端に固体撮像素子を取り付け、固体撮像素子に接続
    されたモニター部への配線を前記中空部に通すドアスコ
    ープ筐体において、ドアスコープ筐体を部分的に分割し
    たことを特徴とするドアスコープ筐体。
  2. 【請求項2】 ドアスコープ筐体が難燃性樹脂であるこ
    とを特徴とする請求項1記載のドアスコープ筐体。
JP31265497A 1997-10-28 1997-10-28 ドアスコープ筐体 Expired - Fee Related JP3549146B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31265497A JP3549146B2 (ja) 1997-10-28 1997-10-28 ドアスコープ筐体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31265497A JP3549146B2 (ja) 1997-10-28 1997-10-28 ドアスコープ筐体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11131939A true JPH11131939A (ja) 1999-05-18
JP3549146B2 JP3549146B2 (ja) 2004-08-04

Family

ID=18031823

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31265497A Expired - Fee Related JP3549146B2 (ja) 1997-10-28 1997-10-28 ドアスコープ筐体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3549146B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2445596A (en) * 2007-01-10 2008-07-16 Li-Chu Chien Remote control door viewer surveillance system
JP2020025106A (ja) * 2012-02-07 2020-02-13 株式会社ニコン 撮像ユニットおよび撮像装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2445596A (en) * 2007-01-10 2008-07-16 Li-Chu Chien Remote control door viewer surveillance system
JP2020025106A (ja) * 2012-02-07 2020-02-13 株式会社ニコン 撮像ユニットおよび撮像装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3549146B2 (ja) 2004-08-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100526620B1 (ko) 엘씨디 모니터의 베사커버 고정구조
KR101336456B1 (ko) 공업용 소형 전자 촬상 카메라
JP2006163006A (ja) カメラモジュール固定構造及びその固定方法並びにそれを用いた携帯端末
KR102500655B1 (ko) 카메라 모듈 및 이를 포함하는 자동차
KR102496514B1 (ko) 카메라 모듈 및 이를 포함하는 자동차
JP4277416B2 (ja) ビデオカメラ
KR102550823B1 (ko) 카메라 모듈
JPH11131939A (ja) ドアスコープ筐体
JP2007114408A (ja) 電気機器
KR101356902B1 (ko) 공업용 소형 전자 촬상 카메라
JP3536018B2 (ja) 画像表示装置
JP2010050420A (ja) 電子機器
JPH06326905A (ja) ビデオカメラ装置
JP5468309B2 (ja) 換気用ルーバ
JP3246116B2 (ja) プロジェクションテレビのスクリーン取付け構造
CN216649771U (zh) 一种边框组件和显示设备
TWI717297B (zh) 具有卡扣固定式發聲裝置的顯示器
JP7063580B2 (ja) 取付部材、及び、電子機器の取付構造
JP2008167279A (ja) 撮像装置
KR930000949Y1 (ko) 도어용 방문자 감지기의 구조
JP2000125162A (ja) ボードカメラ用レンズマウント
KR100553204B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 장치의 연결 부재 고정 구조
US7271859B2 (en) Liquid crystal module having connector housing
JP2007273778A (ja) プリント基板の取付構造
JPH07177400A (ja) ビデオカメラ

Legal Events

Date Code Title Description
A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040416

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100430

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees