JP2008167279A - 撮像装置 - Google Patents

撮像装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008167279A
JP2008167279A JP2006356060A JP2006356060A JP2008167279A JP 2008167279 A JP2008167279 A JP 2008167279A JP 2006356060 A JP2006356060 A JP 2006356060A JP 2006356060 A JP2006356060 A JP 2006356060A JP 2008167279 A JP2008167279 A JP 2008167279A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit board
contact
terminal
electrode
lens
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006356060A
Other languages
English (en)
Inventor
Jun Okada
潤 岡田
Hideo Morioka
秀夫 森岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Wiring Systems Ltd
AutoNetworks Technologies Ltd
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Wiring Systems Ltd
AutoNetworks Technologies Ltd
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Wiring Systems Ltd, AutoNetworks Technologies Ltd, Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority to JP2006356060A priority Critical patent/JP2008167279A/ja
Publication of JP2008167279A publication Critical patent/JP2008167279A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Studio Devices (AREA)

Abstract

【課題】内部接続線を用いることなく回路基板及び端子部を電気的に接続することができ、部品点数の削減及び組立工程の簡略化を実現することができ、小型化及び低コスト化することができる撮像装置を提供する。
【解決手段】撮像装置1のフロントケース40にレンズ15を保持する鏡筒10を固定し、前面に撮像素子20を搭載した回路基板21を位置調整を行った後でフロントケース40にねじ60を用いて固定する構成とする。回路基板21の後面には弾性を有する接点部23を突設する。接続ケーブル200を接続するためのコネクタ部30が後面に設けられたリアケース50の前面には、コネクタ部30のオス端子32と一体的に形成された電極部33を設ける。フロントケース40にリアケース50を固定した場合、回路基板21に突設された接点部23がリアケース50の電極部33に当接し、回路基板21及びオス端子32が電気的に接続される。
【選択図】図1

Description

本発明は、例えば車両に搭載されて車両の外界を撮像する場合などに用いられ、車両に搭載された他の装置に電気的接続用のケーブルを介して接続される撮像装置に関する。
従来、車両に撮像装置を搭載して外界を撮像し、取得した画像を車内に設けられたディスプレイに表示することによって、運転者へ種々の情報を提供するシステムが実用化されている。例えば、車両の運転席から死角となる部分を撮像装置により撮像することによって、運転者が直接に目視できない部分をディスプレイに表示することができるため、事故を未然に防ぐことが可能となる。これらの撮像装置は例えば車両のバンパー近傍などに搭載されるため、車両の美観を損なうことがないように撮像装置はできるだけ小型であることが望まれる。
図8は、従来の撮像装置の構成を示す模式的断面図である。図において100は、車両に搭載されて外界の撮像を行う車載用の撮像装置である。撮像装置100は、車両に搭載されたECU(Electronic Control Unit)などの他の装置に接続ケーブル200により接続してあり、接続ケーブル200を介して電力が供給されると共に、撮像して取得した画像を他の装置へ送信するようにしてある。
撮像装置100は、複数のレンズ115を保持する鏡筒110、CCD又はCMOS等で構成された撮像素子120、及び撮像素子120が搭載された回路基板121等を収容する略直方体形の筐体101を備えている。筐体101の一面(以下、前面という)には鏡筒110の一端部分が露出してあり、反対面(以下、後面という)には接続ケーブル200を接続するためのコネクタ部130が設けてある。また、筐体101のその他の面(以下、側面という)は、前後方向の中央より若干後よりの位置で前後に分割してあり、筐体101をフロントケース102及びリアケース103に分離することができるようにしてある。なお、フロントケース102及びリアケース103は、図示しないねじを用いて固定されて、筐体101を構成するようにしてある。
筐体101の後面に設けられたコネクタ部130は、筐体101の後面から突出する複数の棒状のオス端子131と、これらを囲んで筐体101の後面に突設された四角筒状の周壁部132とを有している。接続ケーブル200の一端には、撮像装置100のコネクタ部130に接続するためのコネクタ部210が設けてあり、コネクタ部210はオス端子131に嵌合する凹部が形成された複数のメス端子211と、これらを囲む有底四角筒状をなし、撮像装置100のコネクタ部130の周壁部132に外嵌するコネクタハウジング212とを有している。撮像装置100のオス端子131及び接続ケーブル200のメス端子211を嵌合させると共に、周壁部132及びコネクタハウジング212を嵌合させることにより、撮像装置100及び接続ケーブル200を電気的且つ物理的に接続することができるようにしてある。
フロントケース102は、鏡筒110が固定してあると共に、撮像素子120が搭載された回路基板121を固定するための基板固定部104が形成してある。基板固定部104は、フロントケース102の内側面に複数突設してあり、それぞれに図示しないねじ穴が形成してある。回路基板121の適宜の位置には複数の貫通孔が形成してあり、複数のねじ141を回路基板121の貫通孔を通して基板固定部104のねじ穴に螺合させることで、回路基板121をフロントケース102に固定するようにしてある。また、回路基板121を基板固定部104に固定した場合、撮像素子120は鏡筒110に保持された
レンズ115に対向して配されるようにしてある。回路基板121に形成された貫通孔はねじ141の軸部分より若干大きくしてあり、レンズ115の光軸に略直交する方向に関して、レンズ115に対する回路基板121の位置を調整した後に、回路基板121の固定を行うことができるようにしてある。
回路基板121の撮像素子120が搭載された面の反対面には、コネクタ部130のオス端子131に接続された内部接続線145を接続するためのコネクタ122が搭載してあり、回路基板121及びオス端子131を内部接続線145を介して電気的に接続するようにしてある。撮像装置100を組み立てる場合には、まずレンズ115を保持した鏡筒110をフロントケース102に固定し、レンズ115及び撮像素子120の位置調整を行った後で回路基板121をフロントケース102の基板固定部104にねじ141を用いて固定する。次いで、リアケース103に設けられたオス端子131に接続された内部接続線145を回路基板121のコネクタ122に接続した後に、リアケース103をフロントケース102にねじ止めする。以上により、撮像装置100の組み立てが完了し、撮像装置100を車両に搭載して接続ケーブル200を接続することによって、車内のディスプレイに撮像装置100が撮像した画像を表示することができる。
特許文献1においては、単一のケースの内部に、左右側方領域の各画像を撮像する撮像ユニットと、この撮像ユニットを駆動制御する回路ユニットと、前方領域を撮像する撮像ユニットと、この撮像ユニットを駆動制御する回路ユニットとを備え、2つの回路ユニットから出力する画像信号を伝送する画像信号伝送線と、電力を供給する電力供給線とを一つに束ねてコネクタにより外部の配線ケーブルに接続する構成の車載撮像装置が提案されている。
特開2002−84533号公報
図8に示した従来の撮像装置においては、フロントケース102に固定された回路基板121と、リアケース103に設けられたコネクタ部130のオス端子131とを内部接続線145を介して接続している。このため、筐体101内には内部接続線145を収容するための空間が必要となるため、筐体101の小型化を阻害するという問題があった。また、回路基板121には内部接続線145を接続するためのコネクタ122を搭載する必要がある。このため、コネクタ122及び内部接続線145の部品コストにより撮像装置100のコストが増大するという問題があった。更に、撮像装置100の組立工程にて、内部接続線145をコネクタ122に接続する工程が必要となるため、組立コストが増大するという問題があった。特許文献1に記載の車載撮像装置に関しても、回路ユニットとコネクタとの間を画像信号伝送線及び電力供給線で接続する構成であるため、同様の問題を有している。
内部接続線145を介さずに回路基板121にオス端子131を直接的に搭載した場合、上述の問題を解決することはできるが、コネクタ部130の形状は接続ケーブル200のコネクタ部210の形状と共に規格として定められているため、回路基板121の固定位置をレンズ115に対して調整することができないという問題がある。よって、製造バラツキなどの要因によってレンズ115に対する撮像素子120の位置にズレが生じた場合であっても、回路基板121及びレンズ115の位置調整を行うことができないため、撮像装置100を構成する各部品の製造精度を高める必要があり、撮像装置100のコストが増大する虞がある。
本発明は、斯かる事情に鑑みてなされたものであって、その目的とするところは、回路基板に弾性を有する接点部を突設すると共に、接続ケーブルを接続するための端子部に電
極部を電気的に接続し、接点部を電極部に当接させて回路基板及び端子部を電気的に接続する構成とすることにより、内部接続線を用いることなく回路基板及び端子部を電気的に確実に接続することができる撮像装置を提供することにある。
また本発明の他の目的とするところは、レンズを保持する鏡筒又は鏡筒が固定された筐体の前側部分に回路基板を固定し、端子部及び電極部を筐体の後側部分に設け、前側部分及び後側部分を固定して接点部及び電極部を当接させる構成とすることにより、筐体の組み立てにより回路基板及び端子部を電気的に接続することができる撮像装置を提供することにある。
また本発明の他の目的とするところは、レンズの光軸の交差方向に回路基板の固定位置を調整可能とし、回路基板の固定位置の調整に伴って接点部が移動する移動範囲内で、接点部が電極部に当接可能な大きさに電極部を形成することで、レンズ及び撮像素子の位置調整と、内部接続線を用いない回路基板及び端子部の電気的な接続とを行うことができる撮像装置を提供することにある。
また本発明の他の目的とするところは、端子部及び電極部を一体的に形成し、電極部を後側部分内に設け、端子部を後側部分の内部から外部へ露出するように設ける構成とすることにより、端子部及び電極部の電気的接続を確実に行うことができ、端子部及び電極部と後側部分との組み立てを容易に行うことができる撮像装置を提供することにある。
また本発明の他の目的とするところは、回路基板に電極部を設けると共に、接続ケーブルを接続するための端子部に弾性を有する接点部を電気的に接続し、電極部及び接点部を当接させて回路基板及び端子部を電気的に接続する構成とすることにより、内部接続線を用いることなく回路基板及び端子部を電気的に確実に接続することができる撮像装置を提供することにある。
第1発明に係る撮像装置は、レンズに対向配置される撮像素子が搭載された回路基板と、前記レンズ及び前記回路基板を収容する筐体と、該筐体に設けられ、外部機器との間で電気的接続を行う接続ケーブルを接続する端子部とを備え、前記回路基板及び前記端子部が電気的に接続してある撮像装置において、前記回路基板に突設され、弾性を有する接点部と、前記端子部に電気的に接続された電極部とを備え、前記接点部と前記電極部との当接により前記回路基板及び前記端子部を電気的に接続するようにしてあることを特徴とする。
本発明においては、回路基板に突設された弾性を有する接点部を、端子部に電気的に接続された電極部に当接させることで、回路基板と端子部との電気的な接続を行う。接点部が端子部を弾性力により押圧するため、確実に当接させることができる。接点部及び端子部の当接のみで電気的接続を行うことができるため、組み立てが容易であり、接続に内部接続線を用いる必要がない。
また、第2発明に係る撮像装置は、前記筐体が、前記レンズを保持する鏡筒が固定される前側部分、及び該前側部分に固定される後側部分を有し、前記回路基板は、前記鏡筒又は前記前側部分に固定してあり、前記端子部及び前記電極部は、前記後側部分に設けてあり、前記前側部分及び前記後側部分を固定した場合に、前記接点部及び前記電極部が当接するようにしてあることを特徴とする。
本発明においては、筐体が前側部分及び後側部分に分割されている場合に、回路基板はレンズを保持する鏡筒又は鏡筒が固定された前側部分に固定する。また、端子部及び電極
部は後側部分に設ける。前側部分及び後側部分を固定して筐体を組み立てる際に、前側部分の回路基板に設けられた接点部を後側部分に設けられた電極に当接させて、回路基板及び端子部を電気的に接続する。よって、筐体の組み立てと、回路基板及び端子部の電気的な接続とを、撮像装置の組立工程の同じ工程で行うことができる。
また、第3発明に係る撮像装置は、前記回路基板が、前記レンズの光軸の交差方向に固定位置を調整可能にしてあり、前記電極部は、平板状をなし、前記前側部分に固定された前記回路基板に対向するように前記後側部分内に設けてあり、前記回路基板の固定位置の調整に伴って前記接点部が移動する移動範囲内で、前記接点部に当接可能な大きさにしてあることを特徴とする。
本発明においては、回路基板を筐体の前側部分に固定する場合に、レンズの光軸の交差方向に回路基板の固定位置を調整することができる構成とする。回路基板の固定位置を調整した場合には、回路基板に突設された接点部の位置が移動するが、後側部分に設けた電極部を、接点部の移動範囲内で接点部が電極部に当接できるように、この移動範囲をカバーする大きさに形成する。よって、回路基板の固定位置を調整してレンズに対する撮像素子の位置調整を行うことができ、且つ、位置調整を行った場合であっても回路基板及び端子部を電気的に確実に接続することができる。
また、第4発明に係る撮像装置は、前記端子部及び前記電極部が、一体的に形成してあり、前記電極部が、前記後側部分内に設けてあり、前記端子部が、前記後側部分の内部から外部へ露出するように設けてあることを特徴とする。
本発明においては、端子部及び電極部を金属材料などを用いて一体的に形成する。よって、撮像装置の組み立ての際に、端子部及び電極部の電気的な接続を行う必要がない。また、一体的に形成された端子部及び電極部のうち、電極部は後側部分内に設け、端子部は後側部分の内部から外部に露出させて設ける。よって、外部の機器と接続するための接続ケーブルなどを端子部に接続することができ、筐体内の回路基板に設けられた接点部を電極部に当接させることができる。
また、第5発明に係る撮像装置は、レンズに対向配置される撮像素子が搭載された回路基板と、前記レンズ及び前記回路基板を収容する筐体と、該筐体に設けられ、外部機器との間で電気的接続を行う接続ケーブルを接続する端子部とを備え、前記回路基板及び前記端子部が電気的に接続してある撮像装置において、前記回路基板に設けられた電極部と、前記端子部に電気的に接続され、弾性を有する接点部とを備え、前記電極部と前記接点部との当接により前記回路基板及び前記端子部を電気的に接続するようにしてあることを特徴とする。
本発明においては、端子部に電気的に接続された接点部を、回路基板に設けられた電極部に当接させることで、回路基板と端子部との電気的な接続を行う。この構成は、上述の撮像装置の構成にて、接点部及び電極部を設ける位置を逆にしたものであるが、この場合であっても上述の撮像装置と同様の作用及び効果を得ることができる。即ち、接点部が端子部を弾性力により押圧するため、接点部及び端子部を確実に当接させることができ、接点部及び端子部の当接のみで電気的接続を行うことができるため、組み立てが容易であり、接続に内部接続線を用いる必要がない。
第1発明による場合は、回路基板に弾性を有する接点部を突設し、端子部に電極部を電気的に接続し、接点部を電極部に当接させることで回路基板及び端子部の電気的な接続を行う構成とすることにより、回路基板及び端子部の接続に内部接続線を用いる必要がない
ため、撮像装置の部品コストを低減することができると共に、撮像装置を小型化することができる。また、接点部及び電極部の当接のみで回路基板及び端子部を電気的に接続でき、撮像装置の組み立てが容易であるため、撮像装置の組立コストを低減できる。よって、小型且つ安価な撮像装置を提供することができる。
また、第2発明による場合は、レンズを保持する鏡筒又は鏡筒が固定された前側部分に回路基板を固定し、端子部及び電極部を後側部分に設け、前側部分及び後側部分を固定して筐体を組み立てる際に、前側部分の回路基板に設けられた接点部を後側部分に設けられた電極に当接させて、回路基板及び端子部を電気的に接続する構成とすることにより、筐体の組み立てと、回路基板及び端子部の電気的な接続とを、撮像装置の組立工程の同じ工程で行うことができるため、撮像装置の組立工程を簡略化でき、組立コストをより低減することができる。
また、第3発明による場合は、レンズの光軸の交差方向に回路基板の固定位置を調整することができる構成とすると共に、回路基板の固定位置の調整に伴って接点部が移動する移動範囲内で、接点部が電極部に当接可能な大きさに電極部を形成する構成とすることにより、レンズ及び撮像素子の位置調整を行うことができるため、撮像装置の撮像精度を高めることができると共に、位置調整を行った場合であっても回路基板及び端子部を電気的に確実に接続することができるため、撮像装置の信頼性を高めることができる。
また、第4発明による場合は、端子部及び電極部を一体的に形成し、電極部を後側部分内に設け、端子部を後側部分の内部から外部へ露出するように設ける構成とすることにより、撮像装置の組み立ての際に端子部及び電極部の電気的な接続を行う必要がないため、撮像装置の組立工程を簡略化することができ、撮像装置のコストを低減できる。
また、第5発明による場合は、回路基板に電極部を設け、端子部に接点部を電気的に接続し、接点部を電極部に当接させることで端子部及び回路基板の電気的な接続を行う構成とすることにより、回路基板及び端子部の接続に内部接続線を用いる必要がないため、撮像装置の部品コストを低減することができると共に、撮像装置を小型化することができる。また、接点部及び電極部の当接のみで回路基板及び端子部を電気的に接続でき、撮像装置の組み立てが容易であるため、撮像装置の組立コストを低減できる。よって、小型且つ安価な撮像装置を提供することができる。
以下、本発明をその実施の形態を示す図面に基づき具体的に説明する。図1は、本発明に係る撮像装置の構成を示す模式的断面図である。また、図2は、本発明に係る撮像装置の構成を示す模式的分解断面図であり、撮像装置を構成する複数の部品を分解して図示してある。図において1は、車両のバンパー近傍などに搭載されて車両の外界を撮像する車載用の撮像装置である。撮像装置1は、車両に搭載された各種の電子機器を制御するECUなどの他の装置に接続ケーブル200を用いて接続され、接続ケーブル200を介してバッテリなどからの電力が供給されると共に、撮像して取得した画像を例えばNTSC(National Television Standards Committee)方式の信号で他の装置へ送信するようにしてある。
撮像装置1は、複数のレンズ15と、これを保持する円筒状の鏡筒10と、CCD又はCMOS等の撮像素子20と、撮像素子20を搭載した回路基板21とを備えており、複数のレンズ15により結像される像を撮像素子20にて撮像するようにしてある。鏡筒10及び回路基板21は合成樹脂製の略直方体形をなす筐体2に収容され、鏡筒10の一端部分は筐体2の一面(以下、前面という)から露出するようにしてある。また、筐体2の反対面(以下、後面という)には、接続ケーブル200を接続するためのコネクタ部30
が設けてある。筐体2のその他の4つの面(以下、側面という)は、前後方向の後よりの位置にて前後に分割してあり、筐体2をフロントケース40及びリアケース50に分離することができるようにしてある。なお、フロントケース40及びリアケース50は、ねじを用いて固定してもよく、接着剤を用いて固定してもよく、溶接により固定してもよく、又はその他の方法で固定してもよい。
図3は、本発明に係る撮像装置1のフロントケース40の構成を示す模式図であり、(a)に後面図を示し、(b)に側断面図を示し、(c)に前面図を示してある。フロントケース40は略四角筒形をなしており、前側には略円形の開口41が形成してあり、後側には略正方形の開口42が形成してある。略円形の開口41には、レンズ15を保持する円筒状の鏡筒10を嵌合させることができるようにしてあり、鏡筒10をねじ止め又は接着等の方法で固定するようにしてある。また、開口41の内周面にねじ溝を形成し、これに螺合するねじ溝を鏡筒10の外周面に形成することによって、鏡筒10をフロントケース40の開口41に螺合させて固定する構成とすることもできる。
また、フロントケース40の後側の内周面には、フロントケース40の後端より若干内側の位置に、且つ、略正方形の開口42の4つの角部分に対応する位置に、略矩形の板状をなす4つの回路基板固定部43が内周面から軸心へ向けて突設してある。回路基板固定部43には、フロントケース40の軸心に平行な方向に、それぞれねじ穴44が形成してあり、4つのねじ60(図1及び図2に2つのみ図示してある)を用いて回路基板21を固定することができるようにしてある。なお、フロントケース40の後端から回路基板固定部43までの距離は、回路基板21の厚みより若干大きくしてある。
図4は、本発明に係る撮像装置1のリアケース50の構成を示す模式図であり、(a)に後面図を示し、(b)に側断面図を示し、(c)に前面図を示してある。リアケース50は、略正方形をなす後面板51と、後面板51の前面の周囲を囲んで枠状に設けられた周壁部52とを有し、前側に略正方形の開口53が形成された有底四角筒状をなしている。リアケース50の開口53はフロントケース40の開口42と略同じ大きさであり、周壁部52の後面板51からの高さは後述する電極部33の厚さより若干高い程度である。
リアケース50の後面板51の後面には、略中央にコネクタ部30が設けてある。コネクタ部30は、後面板51より小さい略正方形の筒状をなし、後面板51から略垂直に後方に突出して設けられた周壁部31と、周壁部31に囲まれた空間内に、後面板51から略垂直に後方に突出して設けられた棒状の4つのオス端子32とを有している。オス端子32は金属製であり、周壁部31の突出量よりオス端子32の突出量は若干小さくしてある。また、オス端子32は、後面板51を貫通して、後面板51の前面に露出するようにしてある。後面板51の前面には、略正方形の金属板である4つの電極部33が着設してあり、後面板51の前面に露出した4つのオス端子32が、4つの電極部33に略L字型の金属棒である接続部34を介してそれぞれ接続してある。なお、オス端子32、電極部33及び接続部34は一の金属材料から一体的に形成して作成されるものであるが、これらを別体として作成して溶接又は半田付け等の方法で接続してもよい。
接続ケーブル200の一端には、撮像装置1の後面に設けられたコネクタ部30に接続するためのコネクタ部210が設けてある。コネクタ部210は、撮像装置1のコネクタ部30に設けられた4つのオス端子32に嵌合する凹部が形成された金属製の4つのメス端子211と、メス端子211を囲む有底四角筒状をなし、撮像装置1のコネクタ部30の周壁部31に外嵌するコネクタハウジング212とを有している。撮像装置1のコネクタ部30に設けられた4つのオス端子32を接続ケーブル200のコネクタ部210に設けられた4つのメス端子211に嵌合させると共に、コネクタ部30の周壁部31にコネクタ部210のコネクタハウジング212を外嵌させることにより、撮像装置1及び接続
ケーブル200を電気的且つ物理的に接続することができるようにしてある。
図5は、本発明に係る撮像装置1の回路基板21の構成を示す模式図であり、(a)に後面図を示し、(b)に側断面図を示し、(c)に前面図を示してある。回路基板21は、略正方形の板状をなし、前面の略中央に撮像素子20が搭載してある。また、回路基板21の4つの角部分には、略円形の貫通孔22がそれぞれ形成してあり、ねじ60の軸部分を貫通孔22にそれぞれ挿通してフロントケース40の回路基板固定部43に形成されたねじ穴44に螺合させることにより、回路基板21をフロントケース40に固定するようにしてある。フロントケース40に鏡筒10を固定すると共に、回路基板21をフロントケース40の回路基板固定部43に固定した場合、回路基板21に搭載された撮像素子20は鏡筒10に保持されたレンズ15に対向するようにしてある。貫通孔22は、ねじ60の軸部分及び回路基板固定部43に形成されたねじ穴44より大きく形成してあり、フロントケース40の軸心に略垂直な平面内で回路基板21の固定位置を変更できるようにしてある。これにより、撮像素子20とレンズ15との位置調整を行うことができるようにしてある。
また、図示は省略するが、回路基板21には、撮像素子20の他にも信号処理用のIC、抵抗又はコンデンサ等の複数の電子部品が搭載してあり、撮像素子20及びその他の電子部品は回路基板21上に形成された配線パターンにより電気的に接続されて電気回路を構成している。回路基板21の後面には、弾性を有する金属製の4つの接点部23が突設してあり、4つの接点部23がリアケース50に設けられた4つの電極部33にそれぞれ当接することによって、回路基板21と端子部30との電気的な接続を行うようにしてある。このため、回路基板21の4つの接点部23の配設位置は、リアケース50をフロントケース40に固定した場合に、電極部33にそれぞれ対向する位置にしてある。
図6は、接点部23の構成を示す側面図であり、1つの接点部23についてのみ拡大して図示してある。また、(a)には接点部23が電極部33に当接していない状態を示し、(b)には接点部23が電極部33に当接した状態を示してある。接点部23は、細長の金属板を屈曲及び湾曲させて形成したものである。詳しくは、接点部23は、略矩形をなして回路基板21に半田付けなどの方法で固定されるベース部23aと、ベース部23aの一端に金属板を略垂直に屈曲させた態様で設けられた側壁部23bと、側壁部23bの端部を更に略垂直に屈曲させた態様で設けられた係止部23cと、ベース部23aの他端に金属板を側壁部23bと同じ方向へ略垂直に屈曲させ、側壁部23bと対向する態様で設けられた側壁部23dと、側壁部23dの端部を外側へ凸の弓状に湾曲させた態様で設けられた湾曲部23eと、湾曲部23eの端部を屈曲させた態様で設けられた被係止部23fとを有する構成である。
側壁部23bの両端間の長さと側壁部23dの両端間の長さは略等しくしてあり、側壁部23b及び側壁部23dは略平行に設けてある。また、係止部23cの両端間の長さはベース部23aの両端間の長さの1/3〜1/4程度の長さにしてあり、係止部23c及びベース部23aは略平行に対向して設けてある。湾曲部23eは、凹面側がベース部23aに対向するように、外側へ凸に湾曲してあり、弓状をなす湾曲部23eの弦部分の長さは、ベース部23aの両端間の長さの2/3〜3/4程度の長さにしてある。また、被係止部23fの両端間の長さは、係止部23cの両端間の長さより若干短い程度の長さにしてあり、湾曲部23eは弾性を有し、湾曲状態から平板状態へ戻ろうとする復元力が働くため、湾曲部23eの端部に設けられた被係止部23fに係止部23cが当接して係止するようにしてある。
接点部23は、回路基板21の後面にベース部23aを半田付けすることによって、接点部23が回路基板21から突出する態様で固定され、このとき突出端は湾曲部23eで
ある。回路基板21が固定されたフロントケース40にリアケース50を固定した場合、リアケース50に設けられた電極部33が接点部23の湾曲部23eに当接するようにしてあると共に、回路基板21及び電極部33の間の距離は接点部のベース部23a及び湾曲部23eの間の最大距離より小さくしてある。これにより、電極部33が湾曲部23eを押圧し、湾曲部23eには押圧力に抗する復元力が働くため、電極部33及び湾曲部23eを接触させた状態を確実に保つことができる。また、回路基板21は貫通孔22の大きさで規定される範囲内でフロントケース40に固定する位置を調整することができるようにしてあるが、回路基板21の固定位置を調整した場合には、回路基板21の後面に設けられた接点部23の位置も移動する。このため、リアケース50の電極部33は、回路基板21の固定位置の調整に伴って移動する接点部23の移動範囲内で接点部23と当接可能なように、移動範囲をカバーする大きさにしてある。よって、接点部23及び電極部33の電気的な接続を確実に行うことができ、回路基板21及び端子部30のオス端子32の電気的な接続を確実に行うことができる。
本発明に係る撮像装置1の組み立てを行う場合には、まずフロントケース40に鏡筒10を固定し、次いでフロントケース40にねじ60を用いて回路基板21を固定する。このとき、鏡筒10のレンズ15と回路基板21の撮像素子20との位置調整を行う。回路基板21を位置調整して固定した後、フロントケース40にリアケース50を固定する。これにより、回路基板21に設けられた接点部23がリアケース50の電極部33に当接し、回路基板21及びオス端子32が電気的に接続される。以上により撮像装置1の組み立てが終了し、組み立て後の撮像装置1を例えば車両などに搭載して、接続ケーブル200のコネクタ部210を撮像装置1のコネクタ部30に接続することによって、車両の運転席近傍に配設された液晶ディスプレイなどに車両の外界の画像を表示することが可能となる。
以上の構成の撮像装置1においては、回路基板21に突設した接点部23とオス端子32に一体的に設けられた電極部33とを当接させることによって回路基板21及びオス端子32の電気的な接続を行う構成とすることにより、従来の撮像装置100にて必要とした内部接続線145及びコネクタ122等を用いる必要がないため、部品点数を削減できると共に、撮像装置1の組立工程を簡略化することができる。また、接点部23を弾性を有する部品とし、電極部33が接点部23に当接して押圧した状態でフロントケース40及びリアケース50を固定する構成とすることにより、接点部23が電極部33に確実に当接し、回路基板21及びオス端子32を電気的に確実に接続することができる。よって、従来の撮像装置100と比較して、撮像装置1は小型化及び低コスト化を実現することができる。
なお、本実施の形態においては、撮像装置1を車両に搭載するための撮像装置としたが、これに限るものではなく、他の用途に用いる撮像装置であっても同様の構成を適用することができる。また、接点部23の形状は図6に示すものに限るものではなく、例えば板バネのような弾性を有する他の形状の金属性部材を用いることができる。また、回路基板21をフロントケース40に固定する構成としたが、これに限るものではなく、例えば鏡筒10に固定する構成としてもよい。また、撮像装置1のコネクタ部30及び接続ケーブル200のコネクタ部210の形状は図示のものに限らず、他の形状であってもよい。また、電極部33の形状及び配置についても、図示のものに限らず、他の形状及び配置としてもよい。
(変形例)
図7は、本発明の変形例に係る撮像装置の構成を示す模式的断面図である。変形例に係る撮像装置301では、リアケース50の前面に接点部333を前方へ突設し、回路基板21の後面に電極部323を設け、フロントケース40及びリアケース50を固定した場
合に、リアケース50の接点部333がフロントケース40の電極部323に当接し、回路基板21及びオス端子32を電気的に接続するようにしてある。なお、接点部333は、図6に示した接点部23と同じ構成である。このように、図1に示した撮像装置1とは逆の構成で、撮像装置301に接点部333及び電極部323を設けた場合であっても、撮像装置1と同様の効果を得ることができる。
本発明に係る撮像装置の構成を示す模式的断面図である。 本発明に係る撮像装置の構成を示す模式的分解断面図である。 本発明に係る撮像装置のフロントケースの構成を示す模式図である。 本発明に係る撮像装置のリアケースの構成を示す模式図である。 本発明に係る撮像装置の回路基板の構成を示す模式図である。 接点部の構成を示す側面図である。 本発明の変形例に係る撮像装置の構成を示す模式的断面図である。 従来の撮像装置の構成を示す模式的断面図である。
符号の説明
1 撮像装置
2 筐体
10 鏡筒
15 レンズ
20 撮像素子
21 回路基板
22 貫通孔
23 接点部
30 コネクタ部
32 オス端子
33 電極部
34 接続部
40 フロントケース(前側部分)
43 回路基板固定部
44 ねじ穴
50 リアケース(後側部分)
60 ねじ
200 接続ケーブル
210 コネクタ部
211 メス端子

Claims (5)

  1. レンズに対向配置される撮像素子が搭載された回路基板と、前記レンズ及び前記回路基板を収容する筐体と、該筐体に設けられ、外部機器との間で電気的接続を行う接続ケーブルを接続する端子部とを備え、前記回路基板及び前記端子部が電気的に接続してある撮像装置において、
    前記回路基板に突設され、弾性を有する接点部と、
    前記端子部に電気的に接続された電極部と
    を備え、
    前記接点部と前記電極部との当接により前記回路基板及び前記端子部を電気的に接続するようにしてあること
    を特徴とする撮像装置。
  2. 前記筐体は、前記レンズを保持する鏡筒が固定される前側部分、及び該前側部分に固定される後側部分を有し、
    前記回路基板は、前記鏡筒又は前記前側部分に固定してあり、
    前記端子部及び前記電極部は、前記後側部分に設けてあり、
    前記前側部分及び前記後側部分を固定した場合に、前記接点部及び前記電極部が当接するようにしてある請求項1に記載の撮像装置。
  3. 前記回路基板は、前記レンズの光軸の交差方向に固定位置を調整可能にしてあり、
    前記電極部は、平板状をなし、前記前側部分に固定された前記回路基板に対向するように前記後側部分内に設けてあり、前記回路基板の固定位置の調整に伴って前記接点部が移動する移動範囲内で、前記接点部に当接可能な大きさにしてある請求項2に記載の撮像装置。
  4. 前記端子部及び前記電極部は、一体的に形成してあり、
    前記電極部が、前記後側部分内に設けてあり、
    前記端子部が、前記後側部分の内部から外部へ露出するように設けてある請求項2又は請求項3に記載の撮像装置。
  5. レンズに対向配置される撮像素子が搭載された回路基板と、前記レンズ及び前記回路基板を収容する筐体と、該筐体に設けられ、外部機器との間で電気的接続を行う接続ケーブルを接続する端子部とを備え、前記回路基板及び前記端子部が電気的に接続してある撮像装置において、
    前記回路基板に設けられた電極部と、
    前記端子部に電気的に接続され、弾性を有する接点部と
    を備え、
    前記電極部と前記接点部との当接により前記回路基板及び前記端子部を電気的に接続するようにしてあること
    を特徴とする撮像装置。
JP2006356060A 2006-12-28 2006-12-28 撮像装置 Pending JP2008167279A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006356060A JP2008167279A (ja) 2006-12-28 2006-12-28 撮像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006356060A JP2008167279A (ja) 2006-12-28 2006-12-28 撮像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008167279A true JP2008167279A (ja) 2008-07-17

Family

ID=39696086

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006356060A Pending JP2008167279A (ja) 2006-12-28 2006-12-28 撮像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008167279A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014075229A (ja) * 2012-10-03 2014-04-24 Yazaki Corp カメラ装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014075229A (ja) * 2012-10-03 2014-04-24 Yazaki Corp カメラ装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4527140B2 (ja) 車載カメラ装置
JP6800173B2 (ja) 撮像装置用部品及び撮像装置
JP6039514B2 (ja) 電子機器モジュール
US7941045B2 (en) Camera body, interchangeable lens unit, and imaging apparatus
JP2020537768A (ja) 自動車用のカメラ、カメラシステム、自動車及び製造方法
KR101336456B1 (ko) 공업용 소형 전자 촬상 카메라
US20170129418A1 (en) Imaging apparatus and vehicle
CN101339282A (zh) 相机模组
US20130027607A1 (en) Camera module
JP2006351210A (ja) 車載カメラ装置
JP4761956B2 (ja) 撮像モジュールおよび撮像装置
US9300848B2 (en) Camera module
CN112236993A (zh) 摄像装置
JP2010183271A (ja) 電子機器
JP2007150708A (ja) 撮像モジュールおよび撮像装置
JP2000004386A (ja) 撮影レンズユニット
JP2008167279A (ja) 撮像装置
JP2008219427A (ja) 撮像装置
KR101356902B1 (ko) 공업용 소형 전자 촬상 카메라
JP2014127930A (ja) 車載カメラ装置
JP2021152609A (ja) 撮像装置および車両
JP6803260B2 (ja) 車載カメラモジュール
JP6803734B2 (ja) 電子部品及び撮像装置
JP6923312B2 (ja) 撮像装置用の電子部品及び撮像装置
JP2008147238A (ja) 電子機器および撮像装置