JPH1112924A - 毛布の製造方法 - Google Patents

毛布の製造方法

Info

Publication number
JPH1112924A
JPH1112924A JP9203722A JP20372297A JPH1112924A JP H1112924 A JPH1112924 A JP H1112924A JP 9203722 A JP9203722 A JP 9203722A JP 20372297 A JP20372297 A JP 20372297A JP H1112924 A JPH1112924 A JP H1112924A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cotton
scouring
bath
bleaching
blanket
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9203722A
Other languages
English (en)
Inventor
Takuo Sakai
拓夫 坂井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SENSHU MOUFU KOGYO KUMIAI
Original Assignee
SENSHU MOUFU KOGYO KUMIAI
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SENSHU MOUFU KOGYO KUMIAI filed Critical SENSHU MOUFU KOGYO KUMIAI
Priority to JP9203722A priority Critical patent/JPH1112924A/ja
Publication of JPH1112924A publication Critical patent/JPH1112924A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treatment Of Fiber Materials (AREA)
  • Chemical Or Physical Treatment Of Fibers (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 綿又は綿混起毛毛布用生地の精練漂白方法
で、発明酵素と過酸化水素を同浴、併用し、一浴・低温
・短時間で、ペクチン質、不純物、着色物質を分解除去
し、一方、柔軟効果のある天然ワックス成分を意図的に
残留させ、それを起毛加工時に起毛柔軟剤として有効に
活用する方法である。 【構成】 発明酵素プロトペクチナーゼと過酸化水素を
同浴併用することにより、一浴・低温・短時間の処理
で、同時に綿繊維中のペクチン、不純物及び着色物質を
分解除去し、他方、従来不純物とされてきた天然ワック
ス成分(綿蝋)を溶融、分解除去しない処理法で、起毛
加工時に起毛柔軟剤として活用する所の、綿本来の柔ら
かな自然風合いを有する、綿又は綿混起毛用毛布地の一
浴型精練漂白方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、酵素プロトペクチナー
ゼと過酸化水素を同浴内で併用し、一浴・低温・短時間
処理て、ペクチン、着色物質、及び不純物などを同時に
分解除去すると共に、従来、不純物とされてきた天然ワ
ックス成分を溶融、分解除去しないで残留させ、天然の
柔軟効果を有効に活かす起毛柔軟剤として、後工程の起
毛加工に活用することに成功した、綿及び綿混製の織り
起毛用毛布地および、編み起毛用毛布地の精練、漂白処
理方法に関する発明で、省エネに貢献し、自然環境を保
全し、かつ人体に優しい、綿本来の風合いを十分に活か
す起毛毛布を提供することを目的とした発明である。
【0002】
【従来の技術】さて、従来の綿又は綿混起毛用毛布地
(織りや編み布)の精練、漂白は、通常、精練と漂白の
二工程が、別浴で行われてきた。つまり、精練方法はソ
ーダ灰、水酸化ナトリウム等を主剤とするアルカリ精練
方法で、強アルカリ性溶液で煮沸処理することにより、
ペクチン、プロテイン、ワックス(従来、不純物とされ
てきた)を分解除去するものである。また漂白方法は、
亜塩素酸塩や次亜塩素酸塩、過酸化水素等を主剤とする
酸化漂白方法、もしくはハイドロサルファイト等を主剤
とする還元漂白方法で、精練後に残された不純物、中で
も、着色物質を主に分解除去するものである。さらに処
理条件として、多量の化学薬剤を使用し、100℃前後
の高温、30分以上の長時間で、煮沸処理加工が必要で
ある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来の方法では処理後
の廃液や、繊維に残留する化学物質が、環境や人体に必
ずしも安全なものとは言い難く、また従来の高温、長時
間の強アルカリ精練、漂白二浴加工では天然のワックス
成分を溶融、分解除去してしまうので、精練、漂白後、
アミノシリコン柔軟剤等の起毛柔軟剤(人工油膜剤)を
添加しなければ、良い風合いの起毛加工ができない。つ
まり、綿繊維中の綿ワックス(綿蝋)が高温で溶融、分
解除去され、当該生地がきしみ、かさつき、硬くなり、
円滑な起毛加工ができなくなる。これは、従来の100
℃前後の高温、30分以上の長時間処理では、天然ワッ
クス(綿蝋)の融点が76〜80℃にあり、限度以上の
温度であるので、溶融、分解除去される欠点が生ずる。
特に綿及び綿混起毛毛布用生地の精練、漂白工程におい
て、従来、多量に使用される水酸化ナトリウム、次亜塩
素酸塩、ハイドロサルファイト、精練助剤、緩衝剤、安
定剤等などの化学薬剤を極力使用しない精練漂白方法の
開発と、天然ワックス成分の残留処理法と、その効果的
活用法の実現が望まれる課題である。
【0004】
【課題を解決するための手段】そこで、それらの課題を
解決する手段として、坂井拓夫が発明した分解酵素プロ
トペクチナーゼを使用すると共に、過酸化水素を同浴で
併用することを案出し、ペクチン及び着色物質を分解除
去しながら、天然ワックス成分を溶融、分解除去しない
で残留させ、起毛柔軟剤として活用する、独目の一浴精
練漂白方法を発明した。この方法により、環境や人体に
悪影響を与える化学薬剤を多用しないで、綿及び綿混起
毛用毛布地の精練漂白加工が可能になり、天然ワックス
成分を起毛柔軟剤として活用することが可能になる。こ
の方法に用いる坂井の発明酵素プロトペクチナーゼはセ
ルロース、プロテイン、その他と、それらに緊密結合す
るペクチン質を各々、効果的に分解除去する酵素で、6
0℃、15分で十分な精練効果が期待でき、過酸化水素
にも極めて強い酵素であることが特徴である。そこで、
この性質を利用し、精練作用のある(過酸化水素に強
い)プロトペクチナーゼを、漂白作用のある過酸化水素
と同浴で併用することで、精練と漂白を同時に行い、6
0℃、15分という、低温度、短時間で処理できる発明
であり、融点が76〜80℃にある天然コットンワック
ス成分は適宜な処理条件の下では溶融、分解除去せず残
留するので、天然ワックス成分(綿蝋)が以後の起毛加
工に有効に活用され、無駄のない発明となる。
【0005】
【発明の実施例】
実施例1 (一浴一段法) 原布15mに対する処理浴の条件は、浴比1:30(基
本)、プロトペクチナーゼ濃度0.8g/L、溶剤系精
練助剤:ウオミンTE1g/L 緩衝剤:りん酸水素二
カリウム2g/L、過酸化水素10g/L、安定剤:ハ
イパールV1g/L(通常使用している銘柄、量でよ
い)である。実施方法は、まず処理浴に生地、精練助
剤、緩衝剤を入れ、15分間で60℃まで昇温し、次
に、プロトペクチナーゼ、過酸化水素、安定剤を入れ、
60℃の状態を15分間維持する。その後、排液し、生
地を数回水洗いして終了である。 実施例2 (一浴二段法) 原布15mに対する処理浴の条件は 浴比1:30(基
本)、プロトペクチナーゼ濃度0、8g/L、非溶剤系
精練助剤:ペレックスORT1g/L、緩衝剤:りん酸
水素二カリウム2g/L、過酸化水素10g/L、安定
剤:ハイパールV1g/L(通常使用している銘柄、量
でよい)である。実施方法は、まず、処理浴に生地、精
練助剤、緩衝剤を入れ、15分間で60℃まで加熱し、
次にプロトペクチナーゼを入れ、60℃の状態を15分
間維持した後、過酸化水素、安定剤を入れ、15分間で
90℃に昇温し、30分間その状態を維持する。その
後、排液し、生地を数回、水洗いして終了である。
【0006】
【発明の効果】通常、単なる綿及び綿混起毛毛布用生地
の湯通し加工ではペクチン、不純物、ワックス等は十分
に分解除去できない。本発明の綿及び綿混起毛毛布用生
地の酵素精練加工の実機レベルの実験の結果は、別掲表
1の通り、ルテニウムレッド染色法により呈色した、日
立の分光光度計により測定した反射率からクーべルカム
ンク式で算出、作成したペクチン残量k/s(=光学濃
度、kは光の吸収、sは光の拡散反射)の棒グラフから
判るように、十分ペクチン物質が分解除去されている。
又、同じく別掲表2の通り、ワキソリンレッド染色法に
より呈色した日立の分光光度計により表面反射率を求
め、クーベルカムンク式で算出したワックス残量k/s
の棒グラフから判るように、当該生地の繊維中に天然ワ
ックス成分(綿ろう)が多量に残留しており、天然の柔
軟効果があり、アミノシリコン柔軟剤などの起毛助剤に
頼らなくても、柔らかい風合いの起毛用原布ができ、毛
羽切れを起こさず、かさ高な風合いの起毛加工が可能に
なる。(注:ルテニウムレッドはペクチンが多く残って
いる程、濃く染まり、ワキソリンレッドはワックスが多
く残っている程、濃く染まる。)さらに、当該起毛用原
布の発明酵素の漂白加工の白色度(Hunter式 W
=L−3b)についても、別掲表3の通り、日立の高速
測色計により表面反射率を測定し、(ハンター式で表し
た棒グラフから判るように、適度に白色度が上がり、黄
色度指数が下がるという漂白効果が得られている。ま
た、当該起毛毛布の起毛加工風合いについては、100
℃前後、30分以上の従来法による当該起毛毛布と比較
して、60℃、15分の本発明処理後の当該毛布の起毛
加工は、起毛時の厚さ、圧縮弾性率の大きさも大きく、
綿糸の強伸度もほぼ一定であることから、過度の抜け毛
がなく、厚みがあり、たとえ強アルカリ精練を行わなく
ても、柔らかく、かさ高風合いの、毛羽落ちの少ない起
毛加工が可能となる。また高温、長時間による精練及び
漂白処理も、綿繊維を傷めていた原因の一つであること
が分かる。より環境に優しい漂白剤としての過酸化水素
は 白さの点では劣るが、分解後は水と酸素になり、環
境にとって悪い影響を与えない。更に本発明はPH8.
0の弱アルカリ性処理の為、従来法のPH10以上の強
アルカリ性処理より更に綿繊維を傷めにくく、環境負荷
が小さい。また、本発明に使用する起毛毛布用生地のパ
イル素材は、綿(コットン)100%の他、綿混、即
ち、綿とアクリル、綿とレーヨン、綿とウール、綿と絹
(シルク)、綿と麻(リネン)など混紡糸があり、生地
組織は 織物(一重、二重)、編物(経、丸)である。
本発明は、将来、酵素利用による染色加工の前工程とな
る重要な製法である。尚、前述の表グラフ1、2、3を
以下に掲げる。
【表1】
【表2】
【表3】
【図面の簡単な説明】
図1・・・本発明工程図(実施例1)
【符号の説明】
1・・・生地、精練助剤、緩衝剤 2・・・15分間 3・・・60℃、プロトペクチナーゼ、過酸化水素、安
定剤 4・・・15分間 5・・・排液 6・・・水洗い(数回)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 酵素プロトペクチナーゼと過酸化水素を
    同浴内で併用し、綿繊維中のペクチン、着色物質、及び
    不純物などを同時に分解除去し、他方、天然ワックス成
    分を溶融、分解除去しないで残留させ、起毛柔軟剤とし
    て起毛加工に活用する、綿および綿混起毛用毛布地の精
    練漂白一浴処理方法。
JP9203722A 1997-06-23 1997-06-23 毛布の製造方法 Pending JPH1112924A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9203722A JPH1112924A (ja) 1997-06-23 1997-06-23 毛布の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9203722A JPH1112924A (ja) 1997-06-23 1997-06-23 毛布の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1112924A true JPH1112924A (ja) 1999-01-19

Family

ID=16478773

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9203722A Pending JPH1112924A (ja) 1997-06-23 1997-06-23 毛布の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1112924A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020086837A (ko) * 2002-09-16 2002-11-20 한국생산기술연구원 효소에 의한 일욕 호발정련법
WO2002027088A3 (en) * 2000-09-29 2003-02-20 Cotton Inc Cellulosic substrates with reduced absorbent capacity having the capability to wick liquids
JP2018523026A (ja) * 2015-05-04 2018-08-16 カーブテックス・テクノロジー・インコーポレイテッド 耐着火性綿繊維の物品

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002027088A3 (en) * 2000-09-29 2003-02-20 Cotton Inc Cellulosic substrates with reduced absorbent capacity having the capability to wick liquids
US7008887B2 (en) 2000-09-29 2006-03-07 Cotton Incorporated Cellulosic substrates with reduced absorbent capacity having the capability to wick liquids
KR20020086837A (ko) * 2002-09-16 2002-11-20 한국생산기술연구원 효소에 의한 일욕 호발정련법
JP2018523026A (ja) * 2015-05-04 2018-08-16 カーブテックス・テクノロジー・インコーポレイテッド 耐着火性綿繊維の物品

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3618743B2 (ja) 新たに捺染又は染色した繊維から過剰の染料を除去する方法
CN110453510B (zh) 一种复合还原剂以及还原染色方法
Choudhury Pre-treatment and preparation of textile materials prior to dyeing
JPH1112924A (ja) 毛布の製造方法
Ramadan Characterization of biobleaching of cotton/linen fabrics
JP2008266827A (ja) 複合繊維及び繊維材料の漂白方法
JP4020658B2 (ja) 繊維構造物の染色加工方法及び染色繊維構造物
JP4030095B2 (ja) 一浴精練漂白染色方法
MXPA04007707A (es) Metodo para desencolado y descrudado enzimatico simultaneos de material que contiene celulosa.
TWI428488B (zh) 一種改善羽毛和羽絨顏色的方法
JPS583068B2 (ja) センシヨクサレタセンイブツシツ ノ タンシヨクカホウ
US2056271A (en) Treating animal silk
JPH055286A (ja) セルロース系繊維構造物の洗いざらし調染色方法
JP3914524B2 (ja) ポリ乳酸繊維の染色加工方法
JP2000080574A (ja) 一浴精練漂白染色方法
JPH11172580A (ja) 獣毛繊維処理剤、処理浴および処理方法
JPH03167378A (ja) セルロース系繊維生地の処理方法
JPH086248B2 (ja) 後練り抜染可能織物の製造方法
JPH0137484B2 (ja)
JPH07150467A (ja) 起毛加工織物の製造方法
JPH08506632A (ja) ウールおよびウールブレンド織物の処理
JPH10121387A (ja) 繊維染色物の脱色方法
KR101625357B1 (ko) 100% 실크를 재질로 하는 세안 및 목욕용 타올 및 이의 제조방법
JP3700057B2 (ja) カラージーンズの脱色方法及び該方法によるカラージーンズ製品
JP2017104030A (ja) 糊抜きデニム製品の製造方法