JPH11129138A - 工作機械用スライドカバー装置 - Google Patents

工作機械用スライドカバー装置

Info

Publication number
JPH11129138A
JPH11129138A JP9300729A JP30072997A JPH11129138A JP H11129138 A JPH11129138 A JP H11129138A JP 9300729 A JP9300729 A JP 9300729A JP 30072997 A JP30072997 A JP 30072997A JP H11129138 A JPH11129138 A JP H11129138A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slide board
movable slide
movable
rack
board
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9300729A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukio Enomoto
行雄 榎本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Enomoto Industry Co Ltd
Original Assignee
Enomoto Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Enomoto Industry Co Ltd filed Critical Enomoto Industry Co Ltd
Priority to JP9300729A priority Critical patent/JPH11129138A/ja
Publication of JPH11129138A publication Critical patent/JPH11129138A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Auxiliary Devices For Machine Tools (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 部品点数を低減し、可動スライドボードの移
動速度を速めることができる工作機械用スライドカバー
装置を提供する。 【解決手段】 固定スライドボード21の内側に第1可
動スライドボード22を、この可動スライドボード22
の内側に第2可動スライドボード23を収容し、該スラ
イドボード23の穴23aに工作機械の主軸ヘッド15
を挿通する。そして、固定スライドボード21、両可動
スライドボード22,23の左右両側部に対し第1及び
第2のピニオン・ラック機構31,32を装着し、第2
可動スライドボード23が主軸ヘッド15によりX軸方
向、Y軸方向及びその合成方向に移動されたとき、ピニ
オン・ラック機構31,32によって両可動スライドボ
ード22,23を同方向に平行移動する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は工作機械用スライ
ドカバー装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の工作機械用スライドカバー装置と
して、特開平6−218651号公報に示すものが提案
されている。このカバー装置は、ワークを支持する治具
ベースとワークを加工する加工ユニットとの間に設け、
前記加工ユニットが挿通し加工ユニットの移動に応じて
スライドして切削油及び切屑などが加工ユニット側へ飛
散するのを防止するものである。そして、矩形状のフレ
ーム内に横スライドボード及び縦スライドボードを左右
及び上下スライド自在に配設するとともに、縦スライド
ボードのうち中央スライドボードの中心部に主軸ヘッド
の出没穴を貫設し、主軸ヘッドと中央スライドボードを
連動機構で連結し、この主軸ヘッドの動作に各スライド
ボードが連動して上下左右にスライドするようになって
いる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上記従来の
スライドカバー装置は、矩形状のフレーム内に横スライ
ドボード及び縦スライドボードを左右及び上下スライド
自在に配設しているため、スライドボードの枚数が多く
なって、部品点数が増大し、製造及び組み付け作業が面
倒であるばかりでなく、スライド抵抗も増大し、主軸ヘ
ッドの移動速度を速くすることが困難であるという問題
があった。
【0004】この発明の目的は、部品点数を低減するこ
とができ、製造及び組み付け作業を容易に行い、スライ
ド速度を高めることができる工作機械用スライドカバー
装置を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明は上
記目的を達成するため、工作機械のベッドにX軸方向の
移動可能にX軸移動体を装設し、該X軸移動体にY軸方
向の移動可能にY軸移動体を装設し、該Y軸移動体に主
軸ヘッドを装設し、該主軸ヘッドに対応してワークを把
持するワークテーブルを設け、前記Y軸移動体に対し主
軸ヘッドをZ軸方向に移動可能に支持するか若しくは前
記ワークテーブルをZ軸方向に移動可能に装設し、前記
ワークテーブルとX,Y軸移動体との間に装着され、ワ
ークの加工中に発生する切屑や切削油等の前記Y軸移動
体側への飛散を抑制する工作機械用スライドカバー装置
において、前記ベッドに取り付けられ、かつ開口を有す
る固定スライドボードと、該固定スライドボードと前記
Y軸移動体又は主軸ヘッドとの間に装着され、かつ前記
固定スライドボードに沿ってX軸方向、Y軸方向及びそ
の合成方向へ前記開口を閉鎖した状態で摺動する可動ス
ライドボードとを備え、最内側に位置して前記Y軸移動
体又は主軸ヘッドに取り付けられる可動スライドボード
に設けた穴から前記主軸ヘッドをZ軸方向に突出した。
【0006】請求項2記載の発明は、請求項1におい
て、前記可動スライドボードは、該可動スライドボード
をX軸方向、Y軸方向及びその合成方向に平行移動する
可動スライドボード平行移動機構を有している。
【0007】請求項3記載の発明は、請求項2におい
て、前記可動スライドボードは一枚で構成され、前記可
動スライドボード平行移動機構は、可動スライドボード
に形成され、かつ主軸ヘッドの外周面を相対回動不能に
嵌合し得る角形又は楕円形の穴である。
【0008】請求項4記載の発明は、請求項2において
可動スライドボードは複数枚で構成され、固定スライド
ボード、主軸ヘッドを貫通する最内側の可動スライドボ
ード及び中間に位置する可動スライドボードには、各可
動スライドボードをX軸方向、Y軸方向及びその合成方
向に平行移動する可動スライドボード平行移動機構が設
けられている。
【0009】請求項5記載の発明は、請求項4におい
て、前記可動スライドボード平行移動機構は、最内側の
可動スライドボードのX軸方向、Y軸方向及びその合成
方向への平行移動速度よりも遅い速度で中間に位置する
一枚又は複数枚の可動スライドボードを減速移動する中
間可動スライドボード減速機構を備えている。
【0010】請求項6記載の発明は、請求項5におい
て、可動スライドボードは複数枚で構成され、前記中間
可動スライドボード減速機構を備えた可動スライドボー
ド平行移動機構は、固定スライドボード及び各可動スラ
イドボードに装着した第1及び第2のピニオン・ラック
機構により構成されている。
【0011】請求項7記載の発明は、請求項6におい
て、可動スライドボードは二枚で構成され、前記第1及
び第2のピニオン・ラック機構は、互いに対称に構成さ
れ、第1又は第2のピニオン・ラック機構は、固定スラ
イドボードに端部を第1連結ピンにより傾動可能に連結
した第1傾動ラックと、内側に位置する第2可動スライ
ドボードに端部を第2連結ピンにより傾動可能に連結し
た第2傾動ラックと、平行状態で対向する前記第1及び
第2の傾動ラックの対向歯の間に介在された複数のピニ
オンと、各ピニオンを回転可能に支持し、かつ、各ピニ
オンによる両ラックの間隔保持機能と協働して第2傾動
ラックを第1傾動ラックに対して平行移動案内する案内
ホルダーと、該案内ホルダーを中間に位置する第1の可
動スライドボードに連結する第3連結ピンとにより構成
され、第1の可動スライドボードは第2の可動スライド
ボードの移動速度の二分の一の速度で移動されるように
構成されている。
【0012】請求項8記載の発明は、請求項6におい
て、可動スライドボードは四枚で構成され、前記第1及
び第2のピニオン・ラック機構は、互いに対称に構成さ
れ、第1又は第2のピニオン・ラック機構は、固定スラ
イドボードに端部を第1連結ピンにより傾動可能に連結
した第1傾動ラックと、最内側に位置する第4可動スラ
イドボードに端部を第2連結ピンにより傾動可能に連結
した第2傾動ラックと、平行状態で対向する前記第1及
び第2の傾動ラックの対向歯の間に介在された複数のピ
ニオンと、各ピニオンを回転可能に支持し、かつ、各ピ
ニオンによる両ラックの間隔保持機能と協働して第2傾
動ラックを第1傾動ラックに対して平行移動案内する案
内ホルダーと、該案内ホルダーを中間に位置する第2可
動スライドボードに連結する第3連結ピンとにより構成
された第1ラック平行移動機構と、前記第1及び第3の
連結ピンの間に介在され、かつ第1ラック平行移動機構
と同様に構成されて第1可動スライドボードの減速移動
を行う第2ラック平行移動機構と、前記第2及び第3の
連結ピンの間に介在され、かつ第1ラック平行移動機構
と同様に構成されて第3可動スライドボードの減速移動
を行う第3ラック平行移動機構とから構成されている。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、この発明のスライドカバー
装置を具体化した第1実施形態を図1〜図6に基づいて
説明する。
【0014】図6に示すように工作機械10のベッド1
1の上面にはX軸(左右)移動体12が装設され、該X
軸移動体12の上面にはコラム柱13が装設されてい
る。又、このコラム柱13にはY軸(上下)移動体14
が装設され、該Y軸移動体14に主軸ヘッド15が装着
され、出入りしてZ軸方向の移動を行う。このヘッド1
5はX軸方向、Y軸方向及びその合成方向へ移動可能で
ある。又、前記主軸ヘッド15の前方には図示しないが
ワークを所定位置に把持するワークテーブルが設けら
れ、主軸ヘッド15に装着した例えばドリルなどの加工
具によりワークに穴あけ加工を施すことができるように
なっている。
【0015】前記のように構成した工作機械10に用い
られるスライドカバー装置20は、前記ベッド11の上
部前方の所定位置において垂直面内に装設される。そし
て、ワークをドリルなどで加工する際に切削油や切屑が
X軸移動体12、Z軸移動体13あるいはY軸移動体1
4側へ飛散するのを防止する。
【0016】次に、前記スライドカバー装置20につい
て説明する。図3に示すようにこのスライドカバー装置
20は、前記ベッド11の上面に図示しない固定手段に
より縦方向に固定される四角枠状の固定スライドボード
21と、該固定スライドボード21の内側面に沿って、
X軸方向、Y軸方向及びその合成方向に摺動される第1
可動スライドボード22と、第1可動スライドボード2
2の内側面に沿って同じくX軸方向、Y軸方向及びその
合成方向に摺動される第2可動スライドボード23とを
備えている。前記固定スライドボード21及び第1及び
第2の可動スライドボード22,23には、開口21
a,22a、穴23a及び補強リブ21b,22b,2
3bが形成されている。そして、第2可動スライドボー
ド23は前記Y軸移動体14の前面に固定され、該ボー
ド23の中心部に形成した円形の穴23aには円筒状の
主軸ヘッド15が貫通され、穴23a内でZ軸方向の移
動可能になっている。
【0017】前記第1可動スライドボード22の開口2
2aは、固定スライドボード21の開口21aよりも小
さく、第2可動スライドボード23の穴23aは、第1
可動スライドボード22の開口22aよりも小さく形成
されている。そして、ヘッド15がX軸方向、Y軸方向
及びその合成方向へ移動された場合に、スライドボード
21,22の開口21a,22aが隣接するスライドボ
ード21〜23により常に閉鎖されるようにしている。
【0018】前記固定スライドボード21には、補強帯
板24,25,26が溶接などにより接着され、第1可
動スライドボード22にはL字型の補強帯板27が溶接
などにより左右二箇所に接着され、第2可動スライドボ
ード23には、補強帯板29、Y軸連結リブ30が溶接
などにより接着されている。又、可動スライドボード2
2,23の左右両側部には緩衝ノッチ28が止着され、
他のスライドボードとの衝突による衝撃を緩和するよう
になっている。
【0019】次に、固定スライドボード21内側におい
て第1及び第2の可動スライドボード22,23を、主
軸ヘッド15のX軸方向、Y軸方向及びその合成方向の
移動に追従して、平行移動させるための可動スライドボ
ード平行移動機構Kについて説明する。この可動スライ
ドボード平行移動機構Kは、第1の可動スライドボード
22を第2の可動スライドボード23の移動速度の二分
の一の速度で減速移動する減速機構を兼用している。そ
して、この第1実施形態では可動スライドボード平行移
動機構Kを、図1,5に示すようにカバー装置の左側に
装着された第1ピニオン・ラック機構31と、右側に装
着された第2ピニオン・ラック機構32とにより構成し
ている。
【0020】第1及び第2のピニオン・ラック機構3
1,32は左右対称状に、かつ、同様に構成されている
ので、左側の第1ピニオン・ラック機構31の構成及び
作用について説明し、第2ピニオン・ラック機構32の
構成の説明を省略する。
【0021】図4に示すように前記固定スライドボード
21の上部に溶接固定された補強帯板25の左端部に
は、第1傾動ラック33の上端部が第1連結ピン34に
よって垂直面内でP矢印方向の傾動可能に支持されてい
る。また、第2可動スライドボード23の下端部に接着
固定された補強帯板29の左端部には第2傾動ラック3
5の下端部が第2連結ピン36によって垂直面内でQ矢
印方向の傾動可能に連結されている。前記第2傾動ラッ
ク35は、ラック平行移動機構37によって前記第1傾
動ラック33に対し所定間隔をおいて平行状態でラック
33の長手方向に移動可能である。
【0022】上記ラック平行移動機構37は、両ラック
33,35の前後両側面に摺接した状態で上下方向に摺
動される第1及び第2の可動挟持板38A,38Bの間
において前記両ラック33,35の歯33a,35aに
噛み合わされる第1及び第2のピニオン40,41と、
前記第1及び第2の可動挟持板38A,38Bの左右両
端部間に介在されてボルト47により固定され、かつ、
前記両傾動ラック33,35の背面に摺動する第1及び
第2の挟持ブロック45,46とを備えている。前記両
ピニオン40,41を支持する支軸42は、位置規制板
43により位置規制されボルト44によって固定されて
いる。この第1実施形態では前記第1及び第2の可動挟
持板38A,38Bと、第1及び第2の挟持ブロック4
5,46とにより案内ホルダーHを構成している。
【0023】以上のようにして構成されたラック平行移
動機構37は、案内ホルダーHを構成する前記第1及び
第2の可動挟持板38A,38Bの中心部に回動可能に
貫通支持された第3連結ピン39によって第1可動スラ
イドボード22に固定された補強帯板27の折曲板27
aに回動可能に連結されている。
【0024】このように構成された第1のピニオン・ラ
ック機構31と、同様の構成の第2のピニオン・ラック
機構32が図1に示すように、左右対称状に設けられて
いるので、第1及び第2の可動スライドボード22,2
3はX軸方向、Y軸方向及びその合成方向に傾斜するこ
となく平行移動される。
【0025】次に、前記のように構成したスライドカバ
ー装置20の動作を説明する。今、図1,4において第
2可動スライドボード23の穴23aに挿通された主軸
ヘッド15がY軸移動体14によりY軸方向下方に移動
されると、第1及び第2のピニオン・ラック機構31,
32の連結ピン36,36を介して第2傾動ラック3
5,35が引き下げられる。すると、第2傾動ラック3
5,35の歯35a,35aによってラック平行移動機
構37の可動挟持板38A,38Bに軸支した第1及び
第2のピニオン40,41が支軸42,42を中心に回
転され、両ピニオン40,41は第1傾動ラック33の
歯33aに噛み合った状態で該歯33aに沿って下方に
転動される。このため、ラック平行移動機構37の第1
及び第2の可動挟持板38A,38B、第1及び第2の
挟持ブロック45,46、つまり案内ホルダーH,Hが
両傾動ラック33,35に沿って摺動しながら下方に移
動され、この下降動作に同期して連結ピン39,39に
より第1可動スライドボード22が傾斜することなく引
き下げられる。この速度はラック33,35とピニオン
40,41の働きにより第2可動スライドボード23の
下方への移動速度の2分の1となる。
【0026】前述したように、第1ピニオン・ラック機
構31側での動作と同様の動作が第2ピニオン・ラック
機構32側においても行われるので、第2可動スライド
ボード23が下方へ移動されると、該スライドボードは
下方に平行移動される。又、第1可動スライドボード2
2も下方に減速されて平行移動される。又、第1及び第
2のピニオン・ラック機構31,32のラック33,3
5は、第1連結ピン34,34、第2連結ピン36,3
6及び第3連結ピン39,39により各ボード21,2
2,23に対し垂直面内でX軸方向、Y軸方向その合成
方向へ回動可能に連結されているので、第2可動スライ
ドボード23のX軸方向の移動も平行移動となり、X軸
及びY軸の合成方向の移動も平行移動となる。
【0027】図5は、第1及び第2の可動スライドボー
ド22,23がX軸及びY軸の合成方向に移動されて最
下端かつ最右端に移動した状態を示す。このように、第
2可動スライドボード23が主軸ヘッド15の移動によ
ってX軸方向、Y軸方向及びその合成方向に移動される
と、第1及び第2の可動スライドボード22,23が同
方向に平行移動され、主軸ヘッド15に装着したドリル
等の加工具によりワークを加工する際、切削油や切屑が
X軸移動体12側に飛散するのを防止することができ
る。
【0028】次に、前記のように構成したスライドカバ
ー装置の作用効果を構成とともに記載する。・ 前記第
1実施形態では、固定スライドボード21の内側に第1
及び第2の可動スライドボード22,23を設け、各ス
ライドボード21,22,23を第1及び第2のピニオ
ン・ラック機構31,32により連結した。このため、
可動スライドボード22,23をX軸方向、Y軸方向及
びその合成方向に円滑に平行移動することができ、第2
の可動スライドボード23の移動速度の2分の1の速度
で第1の可動スライドボード22を円滑に平行移動する
ことができる。又、主軸ヘッド15のX軸方向、Y軸方
向及びその合成方向への移動に追従して各可動スライド
ボード22,23を同方向に移動することができ、X軸
方向及びY軸方向専用のスライドボードをそれぞれ設け
た従来の構造と比較して部品点数を低減し、移動操作に
要する動力を低減してスライドボード(主軸ヘッド1
5)の移動速度を高めることができる。
【0029】・ 前記第1実施形態では、第1及び第2
のピニオン・ラック機構31,32を、第1及び第2の
傾動ラック33,35と、第1及び第2のピニオン4
0,41と、案内ホルダーHとにより構成した。このた
め、ラック平行移動機構37の構成を簡素化することが
できるとともに、両可動スライドボード22,23の平
行移動を確実に行うことができる。
【0030】・ 前記第1実施形態では、構成が簡素な
第1及び第2のピニオン・ラック機構31,32により
可動スライドボード平行移動機構Kを構成し、この平行
移動機構Kに対し中間可動スライドボード減速機構を兼
用させた。このため、全体の構成を簡素化でき、部品点
数を減少して製造を容易に行いコストを低減することが
できる。
【0031】次に、本発明の第2実施形態を図7〜図1
0に基づいて説明する。この第2実施形態のスライドカ
バー装置では、一枚の固定スライドボード21と、四枚
の第1〜第4の可動スライドボード22,23,51,
52と併せて5枚のスライドボードを使用している。そ
して、各可動スライドボード22,23,51,52の
平行移動機構Kは、前述した第1及び第2のピニオン・
ラック機構31,32の構成と同様のピニオン・ラック
要素をそれぞれ複数組み合わせて構成されている。な
お、この第2実施形態でも左右のピニオン・ラック機構
31,32は対称状に、かつ同様に構成されているの
で、左側に位置する第1ピニオン・ラック機構31につ
いて説明する。
【0032】第1ピニオン・ラック機構31は、図7に
示すように固定スライドボード21、第2可動スライド
ボード23及び第4の可動スライドボード52に対し、
前述の第1ピニオン・ラック機構31と同一構成の第1
のピニオン・ラック要素31Aを装着している。又、第
1連結ピン34と第3連結ピン39に対し、第1ピニオ
ン・ラック機構31と同一構成の第2のピニオン・ラッ
ク要素31Bを装着し、その第4連結ピン39Aを第1
の可動スライドボード22に連結している。さらに、第
2連結ピン36と第3連結ピン39に対し、第1ピニオ
ン・ラック機構31と同一構成の第3のピニオン・ラッ
ク要素31Cを装着し、その第5連結ピン39Bを第3
の可動スライドボード51に連結している。図7,8に
おいては、第3連結ピン39、第4連結ピン39A及び
第5連結ピン39Bを、第2可動スライドボード23、
第1可動スライドボード22及び第3可動スライドボー
ド51に連結する補強帯板27の図示を省略している。
【0033】図8は第1のピニオン・ラック機構31全
体を側方からみた図であるが、第1ピニオン・ラック要
素31Aは、ボード側に位置し、その構成は図9に示す
ように第1ピニオン・ラック機構31と同一である。第
2及び第3のピニオン・ラック要素31B,31Cは図
8に示すように、第1ピニオン・ラック要素31Aの側
面に近接して装着され、それらの構成は図10に示すよ
うに、第1ピニオン・ラック機構31と同一である。な
お、第1ピニオン・ラック要素31Aの各部材と対応す
る第2及び第3のピニオン・ラック要素31B,31C
の各部材に符号「A」と「B」を付している。図10に
おいて、第2及び第3のラック要素31B,31Cを構
成する傾動ラック35A,33Bは、両ラック35A,
33Bの平行移動を安定して行うため連結金具53によ
り連結されている。
【0034】従って、この第2実施形態においては、最
内側に位置する第4の可動スライドボード52が主軸ヘ
ッド15によってX軸方向、Y軸方向又はその合成方向
に移動されると、第1のピニオン・ラック要素31Aの
作用により第2の可動スライドボード23が第4の可動
スライドボード52の移動速度の二分の一の速度で移動
される。又、第1可動スライドボード22は第2のピニ
オン・ラック要素31Bの作用により第2可動スライド
ボード23の移動速度の二分の一の速度で移動される。
さらに、第3可動スライドボード51は第3のピニオン
・ラック要素31Cの作用により第2可動スライドボー
ド23の移動速度の二分の一の速度で移動される。
【0035】この第2実施形態においては、第1及び第
2のピニオン・ラック機構31,32よりなる平行移動
機構Kにより四枚の可動スライドボード22,23,5
1,52を円滑かつ確実に平行移動することができる。
【0036】この第2実施形態のその他の構成及び作用
効果は前述した第1実施形態と同様である。次に、本発
明の第3実施形態を図11に基づいて説明する。
【0037】この第3実施形態では固定スライドボード
21と一枚の可動スライドボード22を使用し、可動ス
ライドボード22はY軸移動体14に連結されている。
可動スライドボード22の中心部には主軸ヘッド15を
挿通する四角形状の穴22aが形成されている。そし
て、主軸ヘッド15がX軸、Y軸及びその合成方向へ移
動されると、可動スライドカバー22が固定スライドボ
ード21の開口21aを閉鎖した状態のまま平行移動さ
れる。
【0038】この第3実施形態においては、可動スライ
ドボード22をY軸移動体14に連結することにより平
行移動機構Kを構成している。前記可動スライドボード
22とY軸移動体14の連結を行わず、単にY軸移動体
14の前面にスライドボード22を接触した場合には、
可動スライドボード22の穴22aが平行移動機構Kを
構成する。この穴22aの形状は、三角形、五角形ある
いは六角形以上の多角形であっても良い。
【0039】上述した第3実施形態では、構成を第1及
び第2の実施形態よりも簡素化することができ、可動ス
ライドボード22の動作を円滑かつ確実に行うことがで
きる。
【0040】この明細書において、X軸、Y軸方向とは
主軸ヘッド15のZ軸移動方向と直交する方向をいい、
主軸ヘッドが水平に配置されている場合には、前述のよ
うに垂直面内における水平方向と垂直方向を意味する。
しかし、主軸ヘッドが例えば垂直方向に配置されている
場合には、X軸、Y軸方向は水平面内に規定される。
又、X軸方向を上下方向とし、そのX軸移動体にY軸方
向を左右方向としたY軸移動体を装着し、該Y軸移動体
にZ軸移動体を装着した工作機械に本発明を適用するこ
ともできる。
【0041】さらに、前記第1実施形態ではY軸移動体
14に対し主軸ヘッド15をZ軸方向の移動可能に支持
し、内側の可動スライドボード23をY軸移動体14に
固定し、該スライドボード23の穴23aから主軸ヘッ
ド15をZ軸方向の移動可能に貫通した。この構成に代
えて、前記主軸ヘッド15をY軸移動体14にZ軸方向
の移動不能に固定し、ワークテーブルをZ軸方向の移動
可能に装設した工作機械においては、可動スライドボー
ド23をY軸移動体又は主軸ヘッドに固定し、該可動ス
ライドボードの穴から主軸ヘッドをZ軸方向に突出すれ
ばよい。
【0042】前記Y軸移動体又は主軸ヘッドに前記可動
スライドボードを取り付ける構造として、主軸ヘッドが
Z軸方向に移動不能の場合には溶接やボルト及びナット
による固定あるいはY軸移動体14の前端面に接触し
て、可動スライドボード23の荷重を主軸ヘッド15に
負担させる構造が考えられる。又、主軸ヘッドがZ軸方
向に移動可能の場合には、Y軸移動体14の前面に可動
スライドボードをボルト等により固定する他、Y軸移動
体14の前面に円筒状部又は角筒状部を形成して、その
外周面に可動スライドボード23の穴23aを嵌合する
構成が考えられる。
【0043】
【発明の効果】以上詳述したように、請求項1記載の発
明は、部品点数を低減することができ、製造及び組み付
け作業を容易に行うことができる。
【0044】請求項2記載の発明は、請求項1記載の発
明の効果に加えて、主軸ヘッドがX軸、Y軸及びその合
成方向へ移動される際、可動スライドボードを平行移動
することができるので、カバーどうしの衝突による音、
振動がなくなり、移動動作を高速安定化することができ
る。
【0045】請求項3記載の発明は、請求項2記載の発
明の効果に加えて、可動スライドボード平行移動機構を
至極簡素化することができる。請求項4記載の発明は、
請求項2記載の発明の効果に加えて、複数枚の可動スラ
イドボードをそれぞれ平行移動することができるため、
カバーの幅や高さを小さくでき、これにより工作機械全
体を小さくできる。
【0046】請求項5記載の発明は、請求項4記載の発
明の効果に加えて、複数の可動スライドボードのうち中
間に位置する可動スライドボードを最内側に位置する可
動スライドボードの平行移動速度よりも遅くして、各可
動スライドボードを安定して平行移動することができ
る。
【0047】請求項6記載の発明は、請求項5記載の発
明の効果に加えて、可動スライドボード平行移動機構を
中間スライドボード減速機構を備えた第1及び第2のピ
ニオン・ラック機構により構成したので、各可動スライ
ドボードの平行移動を確実かつ安定して行うことができ
る。
【0048】請求項7記載の発明は、請求項6記載の発
明の効果に加えて、二枚の可動スライドボードを第1及
び第2のピニオン・ラック機構により確実に、かつ安定
して平行移動することができる。
【0049】請求項8記載の発明は、請求項6記載の発
明の効果に加えて、四枚の可動スライドボードを第1及
び第2のピニオン・ラック機構により確実に、かつ安定
して平行移動することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明を具体化したスライドカバー装置の
第1実施形態を示す正面図。
【図2】 第1実施形態の第1ピニオン・ラック機構の
要部拡大横断面図。
【図3】 第1実施形態の固定スライドボード及び第
1,2の可動スライドボードの分解斜視図。
【図4】 第1実施形態の第1ピニオン・ラック機構の
拡大斜視図。
【図5】 第1実施形態のスライドカバー装置の両可動
スライドボードが最下端及び最右端に移動した状態を示
す正面図。
【図6】 第1実施形態のスライドカバー装置を装着し
た工作機械の斜視図。
【図7】 この発明の第2実施形態を示す第1ピニオン
・ラック機構付近の正面図。
【図8】 第2実施形態の第1ピニオン・ラック機構の
側面図。
【図9】 第2実施形態の第1ピニオン・ラック要素の
平面図。
【図10】 第2実施形態の第2及び第3のピニオン・
ラック要素の平面図。
【図11】 この発明の第3実施形態を示す正面図。
【符号の説明】
10…工作機械、15…主軸ヘッド、20…スライドカ
バー装置、21…固定スライドボード、22…第1可動
スライドボード、23…第2可動スライドボード、21
a,22a…開口、23a…穴、31…第1ピニオン・
ラック機構、32…第2ピニオン・ラック機構、33…
第1傾動ラック、35…第2傾動ラック、34…第1連
結ピン、36…第2連結ピン、37,37A,37B…
ラック平行移動機構、39…第3連結ピン、39A…第
4連結ピン、39B…第5連結ピン、40,41…第
1,2ピニオン、51,52…第3,4ピニオン・ラッ
ク要素、H…案内ホルダー、K…中間可動スライドボー
ド減速機構を兼用する可動スライドボード平行移動機
構。

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 工作機械のベッドにX軸方向の移動可能
    にX軸移動体を装設し、該X軸移動体にY軸方向の移動
    可能にY軸移動体を装設し、該Y軸移動体に主軸ヘッド
    を装設し、該主軸ヘッドに対応してワークを把持するワ
    ークテーブルを設け、前記Y軸移動体に対し主軸ヘッド
    をZ軸方向に移動可能に支持するか若しくは前記ワーク
    テーブルをZ軸方向に移動可能に装設し、前記ワークテ
    ーブルとX,Y軸移動体との間に装着され、ワークの加
    工中に発生する切屑や切削油等の前記Y軸移動体側への
    飛散を抑制する工作機械用スライドカバー装置におい
    て、 前記ベッドに取り付けられ、かつ開口を有する固定スラ
    イドボードと、該固定スライドボードと前記Y軸移動体
    又は主軸ヘッドとの間に装着され、かつ前記固定スライ
    ドボードに沿ってX軸方向、Y軸方向及びその合成方向
    へ前記開口を閉鎖した状態で摺動する可動スライドボー
    ドとを備え、最内側に位置して前記Y軸移動体又は主軸
    ヘッドに取り付けられる可動スライドボードに設けた穴
    から前記主軸ヘッドをZ軸方向に突出した工作機械用ス
    ライドカバー装置。
  2. 【請求項2】 請求項1において、前記可動スライドボ
    ードは、該可動スライドボードをX軸方向、Y軸方向及
    びその合成方向に平行移動する可動スライドボード平行
    移動機構を有している工作機械用スライドカバー装置。
  3. 【請求項3】 請求項2において、前記可動スライドボ
    ードは一枚で構成され、前記可動スライドボード平行移
    動機構は、可動スライドボードに形成され、かつ主軸ヘ
    ッドの外周面を相対回動不能に嵌合し得る角形又は楕円
    形の穴である工作機械用スライドカバー装置。
  4. 【請求項4】 請求項2において可動スライドボードは
    複数枚で構成され、固定スライドボード、主軸ヘッドを
    貫通する最内側の可動スライドボード及び中間に位置す
    る可動スライドボードには、各可動スライドボードをX
    軸方向、Y軸方向及びその合成方向に平行移動する可動
    スライドボード平行移動機構が設けられている工作機械
    用スライドカバー装置。
  5. 【請求項5】 請求項4において、前記可動スライドボ
    ード平行移動機構は、最内側の可動スライドボードのX
    軸方向、Y軸方向及びその合成方向への平行移動速度よ
    りも遅い速度で中間に位置する一枚又は複数枚の可動ス
    ライドボードを減速移動する中間可動スライドボード減
    速機構を備えている工作機械用スライドカバー装置。
  6. 【請求項6】 請求項5において可動スライドボードは
    複数枚で構成され、前記中間可動スライドボード減速機
    構を備えた可動スライドボード平行移動機構は、固定ス
    ライドボード及び各可動スライドボードに装着した第1
    及び第2のピニオン・ラック機構により構成されている
    工作機械用スライドカバー装置。
  7. 【請求項7】 請求項6において可動スライドボードは
    二枚で構成され、前記第1及び第2のピニオン・ラック
    機構は、互いに対称に構成され、第1又は第2のピニオ
    ン・ラック機構は、固定スライドボードに端部を第1連
    結ピンにより傾動可能に連結した第1傾動ラックと、内
    側に位置する第2可動スライドボードに端部を第2連結
    ピンにより傾動可能に連結した第2傾動ラックと、平行
    状態で対向する前記第1及び第2の傾動ラックの対向歯
    の間に介在された複数のピニオンと、各ピニオンを回転
    可能に支持し、かつ、各ピニオンによる両ラックの間隔
    保持機能と協働して第2傾動ラックを第1傾動ラックに
    対して平行移動案内する案内ホルダーと、該案内ホルダ
    ーを中間に位置する第1の可動スライドボードに連結す
    る第3連結ピンとにより構成され、第1の可動スライド
    ボードは第2の可動スライドボードの移動速度の二分の
    一の速度で移動されるように構成されている工作機械用
    スライドカバー装置。
  8. 【請求項8】 請求項6において可動スライドボードは
    四枚で構成され、前記第1及び第2のピニオン・ラック
    機構は、互いに対称に構成され、第1又は第2のピニオ
    ン・ラック機構は、固定スライドボードに端部を第1連
    結ピンにより傾動可能に連結した第1傾動ラックと、最
    内側に位置する第4可動スライドボードに端部を第2連
    結ピンにより傾動可能に連結した第2傾動ラックと、平
    行状態で対向する前記第1及び第2の傾動ラックの対向
    歯の間に介在された複数のピニオンと、各ピニオンを回
    転可能に支持し、かつ、各ピニオンによる両ラックの間
    隔保持機能と協働して第2傾動ラックを第1傾動ラック
    に対して平行移動案内する案内ホルダーと、該案内ホル
    ダーを中間に位置する第2可動スライドボードに連結す
    る第3連結ピンとにより構成された第1ラック平行移動
    機構と、 前記第1及び第3の連結ピンの間に介在され、かつ第1
    ラック平行移動機構と同様に構成されて第1可動スライ
    ドボードの減速移動を行う第2ラック平行移動機構と、 前記第2及び第3の連結ピンの間に介在され、かつ第1
    ラック平行移動機構と同様に構成されて第3可動スライ
    ドボードの減速移動を行う第3ラック平行移動機構とか
    ら構成されている工作機械用スライドカバー装置。
JP9300729A 1997-10-31 1997-10-31 工作機械用スライドカバー装置 Pending JPH11129138A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9300729A JPH11129138A (ja) 1997-10-31 1997-10-31 工作機械用スライドカバー装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9300729A JPH11129138A (ja) 1997-10-31 1997-10-31 工作機械用スライドカバー装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11129138A true JPH11129138A (ja) 1999-05-18

Family

ID=17888406

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9300729A Pending JPH11129138A (ja) 1997-10-31 1997-10-31 工作機械用スライドカバー装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11129138A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013506566A (ja) * 2009-10-02 2013-02-28 ラ プロテック エスアールエル 工具機械のための2つの自由度を有する平坦な保護カバー
JP2013163259A (ja) * 2012-02-10 2013-08-22 Sun Yuan Technology Inc 伸縮式カバー

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0839389A (ja) * 1994-02-18 1996-02-13 Deckel Maho Gmbh 工作機械の作業区域用保護パネル
JPH08192332A (ja) * 1995-01-12 1996-07-30 Toshiba Mach Co Ltd 工作機械のテレスコピックダストカバー装置
JPH09150343A (ja) * 1995-11-24 1997-06-10 Unisia Jecs Corp 防塵カバー
JPH09262741A (ja) * 1996-03-29 1997-10-07 Nippei Toyama Corp 工作機械の扉装置
JPH11114769A (ja) * 1997-10-15 1999-04-27 Okuma Corp カバー装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0839389A (ja) * 1994-02-18 1996-02-13 Deckel Maho Gmbh 工作機械の作業区域用保護パネル
JPH08192332A (ja) * 1995-01-12 1996-07-30 Toshiba Mach Co Ltd 工作機械のテレスコピックダストカバー装置
JPH09150343A (ja) * 1995-11-24 1997-06-10 Unisia Jecs Corp 防塵カバー
JPH09262741A (ja) * 1996-03-29 1997-10-07 Nippei Toyama Corp 工作機械の扉装置
JPH11114769A (ja) * 1997-10-15 1999-04-27 Okuma Corp カバー装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013506566A (ja) * 2009-10-02 2013-02-28 ラ プロテック エスアールエル 工具機械のための2つの自由度を有する平坦な保護カバー
JP2013163259A (ja) * 2012-02-10 2013-08-22 Sun Yuan Technology Inc 伸縮式カバー

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2759912B2 (ja) 多自由度テーブル機構用支持ユニット並びに多自由度テーブル機構
CN104039499B (zh) 机床
US4484387A (en) Machine tool base and carriage system
TWI530353B (zh) Horizontal machine tools
JP4989766B2 (ja) 横形工作機械
JP3404925B2 (ja) ディスク装置
US20060153654A1 (en) Processing machine with a workpiece exchanger
JPH1058252A (ja) 工作機械
JPH04226846A (ja) キャビン型工作機械
JP2012520184A (ja) 工作機械用ガイドキャリッジ・アセンブリ
EP1312439A1 (en) Machine tool with special configuration of drive line, guide surfaces and center of gravity of moving object
JPH11129138A (ja) 工作機械用スライドカバー装置
JP2003287027A (ja) シール構造
JP4922572B2 (ja) テレスコカバー装置
JP5435169B1 (ja) 工作機械
JP3579594B2 (ja) 移動体支持機構
JP2940663B2 (ja) ステージの縦横移動旋回支持機構
JP2001269827A (ja) 立形工作機械
JP7116172B2 (ja) 工作機械
JPH0321297B2 (ja)
JP6716369B2 (ja) 工作機械
JP2001315039A (ja) コラム移動形マシンニングセンタ
JP2002126957A (ja) 工作機械のベッド構造
JPH06134605A (ja) 立形マルチセンター
JP3843098B2 (ja) 送り系構造及びこれを備えた工作機械

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041013

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070813

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070821

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071211