JPH11128779A - 回転霧化式塗装用スプレイガン - Google Patents

回転霧化式塗装用スプレイガン

Info

Publication number
JPH11128779A
JPH11128779A JP9309654A JP30965497A JPH11128779A JP H11128779 A JPH11128779 A JP H11128779A JP 9309654 A JP9309654 A JP 9309654A JP 30965497 A JP30965497 A JP 30965497A JP H11128779 A JPH11128779 A JP H11128779A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas bearing
shaft
spray gun
tip
bearing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9309654A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3947282B2 (ja
Inventor
Teruo Ando
輝夫 安藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Sunac Corp
Original Assignee
Asahi Sunac Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Sunac Corp filed Critical Asahi Sunac Corp
Priority to JP30965497A priority Critical patent/JP3947282B2/ja
Publication of JPH11128779A publication Critical patent/JPH11128779A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3947282B2 publication Critical patent/JP3947282B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B3/00Spraying or sprinkling apparatus with moving outlet elements or moving deflecting elements
    • B05B3/02Spraying or sprinkling apparatus with moving outlet elements or moving deflecting elements with rotating elements
    • B05B3/10Spraying or sprinkling apparatus with moving outlet elements or moving deflecting elements with rotating elements discharging over substantially the whole periphery of the rotating member, i.e. the spraying being effected by centrifugal forces
    • B05B3/1064Spraying or sprinkling apparatus with moving outlet elements or moving deflecting elements with rotating elements discharging over substantially the whole periphery of the rotating member, i.e. the spraying being effected by centrifugal forces the liquid or other fluent material to be sprayed being axially supplied to the rotating member through a hollow rotating shaft
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B5/00Electrostatic spraying apparatus; Spraying apparatus with means for charging the spray electrically; Apparatus for spraying liquids or other fluent materials by other electric means
    • B05B5/025Discharge apparatus, e.g. electrostatic spray guns
    • B05B5/04Discharge apparatus, e.g. electrostatic spray guns characterised by having rotary outlet or deflecting elements, i.e. spraying being also effected by centrifugal forces
    • B05B5/0403Discharge apparatus, e.g. electrostatic spray guns characterised by having rotary outlet or deflecting elements, i.e. spraying being also effected by centrifugal forces characterised by the rotating member
    • B05B5/0407Discharge apparatus, e.g. electrostatic spray guns characterised by having rotary outlet or deflecting elements, i.e. spraying being also effected by centrifugal forces characterised by the rotating member with a spraying edge, e.g. like a cup or a bell
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B3/00Spraying or sprinkling apparatus with moving outlet elements or moving deflecting elements
    • B05B3/02Spraying or sprinkling apparatus with moving outlet elements or moving deflecting elements with rotating elements
    • B05B3/10Spraying or sprinkling apparatus with moving outlet elements or moving deflecting elements with rotating elements discharging over substantially the whole periphery of the rotating member, i.e. the spraying being effected by centrifugal forces
    • B05B3/1092Means for supplying shaping gas
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B5/00Electrostatic spraying apparatus; Spraying apparatus with means for charging the spray electrically; Apparatus for spraying liquids or other fluent materials by other electric means
    • B05B5/025Discharge apparatus, e.g. electrostatic spray guns
    • B05B5/04Discharge apparatus, e.g. electrostatic spray guns characterised by having rotary outlet or deflecting elements, i.e. spraying being also effected by centrifugal forces
    • B05B5/0426Means for supplying shaping gas

Abstract

(57)【要約】 【課題】 従来、塗装作業終了時に霧化頭を含む先端部
を溶剤に浸して霧化頭を低速度で回転させることによ
り、付着していた塗料を洗い落とす作業が行われている
が、そのときに、塗料が溶け込んだ溶剤が気体軸受の軸
受筒とシャフトの間隙に毛細管現象により染み込み、溶
剤が蒸発した後に塗料が固まって間隙に詰まることによ
り、シャフトの回転を妨げたり、シャフトと軸受筒とを
焼き付かせたりするおそれがあった。 【解決手段】 シャフト7の外周面の気体軸受3の先端
部に対応する部分に、塗装時と同一方向の回転により軸
受筒5との間隙aにその気体軸受3の外に向かう気流を
生じさせる方向にねじれた螺旋溝11を形成した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、高速度で回転する
シャフトに取り付けられた霧化頭から遠心力により塗料
を霧状にして放出するようにした回転霧化式塗装用スプ
レイガンに関する。
【0002】
【従来の技術】上記構成になるスプレイガンにおいては
シャフトが高速度で回転するため、通常の滑り軸受や転
がり軸受は使用することができず、軸受筒に多数の小孔
をあけてシャフトとの僅かな間隙に空気などの圧縮気体
を吹き込むことによりシャフトを軸受筒から浮かせた状
態で支持するようにした気体軸受が一般に使用されてい
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このようなスプレイガ
ンは、塗装作業終了時に霧化頭を含む先端部を溶剤に浸
して霧化頭を低速度で回転させることにより、付着して
いた塗料を洗い落とす作業が行われるが、そのときに、
塗料が溶け込んだ溶剤が気体軸受の軸受筒とシャフトの
間隙に毛細管現象により染み込み、溶剤が蒸発した後に
塗料が固まって間隙に詰まり、シャフトの回転を妨げた
り、シャフトと軸受筒とを焼き付かせたりするおそれが
あった。
【0004】
【課題を解決するための手段、作用及び効果】本発明は
上記課題を解決するための手段として、シャフトの外周
面の気体軸受の先端部に対応する部分に、塗装時と同一
方向の回転により軸受筒との間隙にその気体軸受の外に
向かう気流を生じさせる方向にねじれた螺旋溝を形成し
たから、洗浄時にシャフトを低速度で回転させると、シ
ャフトと軸受筒の間に侵入しようとする汚れた溶剤が気
体軸受の外へ押し出される。
【0005】したがって、溶剤が蒸発した後に塗料が固
まって間隙に詰まることにより、シャフトの回転を妨げ
たり、シャフトと軸受筒とを焼き付かせたりするのを確
実に防止することができる効果がある。
【0006】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施の形態を添
付図面に基づいて説明する。
【0007】図1において、1はスプレイガン本体であ
ってその先端にホルダ2が取り付けられていてそのホル
ダ2に気体軸受3が取り付けられ、その気体軸受3にエ
アータービン9によって高速度で回転駆動される中空の
シャフト7が支持されており、そのシャフト7の先端に
ベル型の霧化頭10が取り付けられていて、シャフト7
の中空を通って供給された液体の塗料が霧化頭10の内
面をつたって先端のエッジに達し、そこから遠心力及び
静電界の作用により霧状になって図示しない被塗装物に
塗着するようになっている。
【0008】気体軸受3はスプレイガン本体1に形成さ
れた供給路4から圧送された加圧空気が、図2に拡大し
て示すように、シャフト7と狭い間隙aをあけて嵌合す
る軸受筒5に形成された多数の小孔6から加圧空気が間
隙a内に流入してシャフト7を浮かんだ状態に支持する
とともに、軸方向にはシャフト7に形成された鍔8の両
側から同じように加圧空気が供給されることにより浮い
た状態で支持されるようになっている。
【0009】上記したところは従来公知の回転霧化式塗
料スプレイガンであるが、本実施の形態においては、図
1、2の右側から見て時計方向に回転するシャフト7の
気体軸受3の先端部分に対応する部分に左ねじれの三角
山状の螺旋溝11が形成されている。
【0010】したがって、塗装作業の終了時にスプレイ
ガンの先端部を溶剤に浸して霧化頭10を低速度で回転
させると気体軸受3の間隙a内に気体軸受3の外側(図
1、2の左側)に向かう気流が生じて塗料の混じった溶
剤が間隙a内に侵入するのが防止される。
【0011】このため、溶剤が蒸発した後に塗料が硬化
してシャフト7の回転の妨げになるのを確実に防止する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態の断面図である。
【図2】その要部の拡大断面図である。
【符号の説明】
3:気体軸受 5:軸受筒 6:小孔 7:シャフト 9:エアータービン 10:霧化頭 11:螺旋溝 a:間隙

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 気体軸受により支持されて高速度で回転
    するシャフトに取り付けられた霧化頭から遠心力により
    塗料を霧状にして放出するようにした回転霧化式塗装用
    スプレイガンにおいて、前記シャフトの外周面の前記気
    体軸受の先端部に対応する部分に、塗装時と同一方向の
    回転により軸受筒との間隙に該気体軸受の外に向かう気
    流を生じさせる方向にねじれた螺旋溝を形成した回転霧
    化式塗装用スプレイガン。
JP30965497A 1997-10-24 1997-10-24 回転霧化式塗装用スプレイガン Expired - Fee Related JP3947282B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30965497A JP3947282B2 (ja) 1997-10-24 1997-10-24 回転霧化式塗装用スプレイガン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30965497A JP3947282B2 (ja) 1997-10-24 1997-10-24 回転霧化式塗装用スプレイガン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11128779A true JPH11128779A (ja) 1999-05-18
JP3947282B2 JP3947282B2 (ja) 2007-07-18

Family

ID=17995662

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30965497A Expired - Fee Related JP3947282B2 (ja) 1997-10-24 1997-10-24 回転霧化式塗装用スプレイガン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3947282B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008194597A (ja) * 2007-02-09 2008-08-28 Toyota Motor Corp 回転霧化静電塗装装置
JP2009022930A (ja) * 2007-07-23 2009-02-05 Asahi Sunac Corp 塗装ガン
KR101187634B1 (ko) * 2010-06-11 2012-10-05 (주)캠스텍 소형 초미립화 분무장치
CN110106491A (zh) * 2019-05-23 2019-08-09 福建兆元光电有限公司 蒸镀凸台夹持架

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008194597A (ja) * 2007-02-09 2008-08-28 Toyota Motor Corp 回転霧化静電塗装装置
JP2009022930A (ja) * 2007-07-23 2009-02-05 Asahi Sunac Corp 塗装ガン
KR101187634B1 (ko) * 2010-06-11 2012-10-05 (주)캠스텍 소형 초미립화 분무장치
CN110106491A (zh) * 2019-05-23 2019-08-09 福建兆元光电有限公司 蒸镀凸台夹持架

Also Published As

Publication number Publication date
JP3947282B2 (ja) 2007-07-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7726586B2 (en) Rotary atomizing head and rotary atomizing coating machine
JPH11128779A (ja) 回転霧化式塗装用スプレイガン
JP4655794B2 (ja) エアタービン付スピンドル装置
JPH0436749B2 (ja)
JPH1157538A (ja) 回転霧化式塗装装置
JP2009045518A (ja) 回転霧化式塗装装置の霧化頭
JP2005334692A (ja) 塗装機とその回転霧化頭
JP2973075B2 (ja) メタリック塗装方法
JP2005177607A (ja) 回転霧化塗装装置
JP3223032B2 (ja) 静電塗装機
JP2000000497A (ja) 回転霧化静電塗装ガン用気体軸受
JPH0141496Y2 (ja)
JP4108186B2 (ja) 回転霧化頭を用いた静電塗装ガン
JPH08155349A (ja) 静電塗装方法及びそれに使用する静電塗装機
JPH07171483A (ja) 回転霧化静電塗装方法
JP2007007506A (ja) 塗装機及びその回転霧化頭
JPS6346135Y2 (ja)
JP3722903B2 (ja) 回転霧化静電塗装装置
JPH07328490A (ja) ロータリーアトマイザの噴霧盤
JPH08294647A (ja) 回転霧化塗装装置
JPS5938822B2 (ja) 静電塗装装置
JP3078690B2 (ja) 静電塗装機
JP2007007507A (ja) 塗装機とその回転霧化頭
JPH06134353A (ja) 静電塗装装置
JPH0118204Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20040412

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040415

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040416

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20040416

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061215

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070330

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070413

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees