JPH11127800A - ゼリーの製造方法 - Google Patents

ゼリーの製造方法

Info

Publication number
JPH11127800A
JPH11127800A JP9296573A JP29657397A JPH11127800A JP H11127800 A JPH11127800 A JP H11127800A JP 9296573 A JP9296573 A JP 9296573A JP 29657397 A JP29657397 A JP 29657397A JP H11127800 A JPH11127800 A JP H11127800A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
jelly
container
solution
cooled
gelling agent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9296573A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3169573B2 (ja
Inventor
Shoichi Ito
章一 伊藤
Kazuyo Hirai
一代 平井
Yoshitaka Hirano
義隆 平野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
House Foods Corp
Original Assignee
House Foods Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by House Foods Corp filed Critical House Foods Corp
Priority to JP29657397A priority Critical patent/JP3169573B2/ja
Publication of JPH11127800A publication Critical patent/JPH11127800A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3169573B2 publication Critical patent/JP3169573B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 加熱殺菌により所望の保存性が付与されてお
り、離水がなく、舌触りのザラつきがないゼリーの製造
方法を提供する。 【解決手段】 熱不可逆性ゲル化剤を含み且つ微粒化セ
ルロースを分散させたゼリー溶液を調製し、これを容器
に充填して密閉し、冷却固化した後、加熱殺菌すること
を特徴とするゼリーの製造方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ゼリーの製造方法
に関し、特に加熱殺菌により所望の保存性が付与されて
おり、離水がなく、舌触りのザラつきがないゼリーの製
造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より保存性を付与したゼリーとし
て、加熱殺菌したものが種々市販されている。通常、こ
の種のゼリーを製造する場合には、ゲル化剤を含むゼリ
ー溶液を容器に充填して密閉し、加熱殺菌した後、冷却
固化して製造され、これにより求めるゼリーを簡便に製
造することができる。一方、近時、保形性、弾力性に富
み、かつテクスチャーの優れたゼリーに関するものとし
て、優れた保水性、保形性およびテクスチャーを有する
微粒化セルロースを含有するゼリーが提案されている
(特開平5−161460号公報)。しかしながら、微
粒化セルロースを含有するゼリーに保存性を付与するた
めに、従来法にしたがって、ゲル化剤を含むゼリー溶液
に微粒化セルロースを分散させて、これを容器に充填し
て密閉し、加熱殺菌した後、冷却固化した場合は、次の
ような問題が生起する。即ち、このようにして得られた
ゼリーは、微粒化セルロースの保水性にも拘わらず離水
が発生し、この離水した水がゼリーの表面に溜まって外
観がわるく、また、この水が容器の開封時等に外に漏れ
たりすることがあり、更に、当該ゼリーは、舌触りのザ
ラついた部分があって食感がわるく食べにくいものであ
った。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】そこで、本発明の目的
は、加熱殺菌により所望の保存性が付与されており、離
水がなく、舌触りのザラつきがないゼリーの製造方法を
提供することにある。
【0004】本発明者らは、上記の目的を達成すべく研
究を重ねた結果、特定のゲル化剤を用いて微粒化セルロ
ースを分散させたゼリー溶液を調製し、これを容器に充
填して密閉し、冷却固化した後、加熱殺菌することによ
って、前記の問題が解消されて、離水が防止され、舌触
りのザラつきがない食べやすいゼリーを製造することが
できることを見出した。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、このような知
見に基づいて達成されたもので、その要旨は、熱不可逆
性ゲル化剤を含み且つ微粒化セルロースを分散させたゼ
リー溶液を調製し、これを容器に充填して密閉し、冷却
固化した後、加熱殺菌することを特徴とするゼリーの製
造方法である。
【0006】
【発明の実施の形態】以下、本発明について更に詳細に
説明する。先ず、本発明で用いる熱不可逆性ゲル化剤と
しては、後述の加熱殺菌時にゼリーが溶融しないもので
なければならず、これを満足するものであれば特に制限
なく用いることができ、具体的にはジェランガム(特に
これにカルシウム等の二価塩を加えたもの)を好適なも
のとして例示することができる。また、本発明では、上
記の熱不可逆性ゲル化剤と他のゲル化剤とを適宜組み合
せて使用することもでき、特にジェランガムにカラギー
ナンを組み合せて使用すれば、ゼリーに柔らかな弾力性
を加えることができ、更に品質のよいゼリーが得られ
る。
【0007】熱不可逆性ゲル化剤の使用量は、製品であ
るゼリーの重量に対して、乾燥重量として0.1〜0.
6重量%(以下単に%という)、更に好ましくは0.1
5〜0.4%程度使用するのがよい。0.1%に満たな
いとゼリーの保水力が弱くなり離水が生じやすく、反対
に0.6%を超えるとゲル強度が強くなり過ぎてゼリー
の口どけがわるくなりやすい。したがって、前記の範囲
の使用量によって、好適な強度で、これにより優れた保
水力、口どけ等を有するゼリーを製造することができ
る。尚、上記他のゲル化剤の使用量は、製品であるゼリ
ーの重量に対して、乾燥重量として0.01〜1.0
%、更に好ましくは0.05〜0.5%程度とするのが
よい。
【0008】本発明で用いる微粒化セルロースとは、セ
ルロース原料に酸加水分解等の化学的処理や、これに続
く機械的粉砕処理を行って得られたセルロースをいう。
そして、その粒子径は、平均40μm以下、更に好まし
くは平均20〜40μmであることが望ましい。これに
より、ゼリーの離水を有効に防止する共にゼリーがザラ
ついた舌触りとなることを有効に防止することができ
る。
【0009】微粒化セルロースの使用量は、製品である
ゼリーの重量に対して、乾燥重量として0.01〜1.
0%、更に好ましくは0.05〜0.5%使用するのが
よい。0.01%に満たないとゼリーに離水が生じやす
くなり、反対に1.0%を超えるとザラついた舌触りが
感じられる傾向がある。したがって、前記の範囲の使用
量によって、好適な保水力で、舌触りのザラつくことが
ないゼリーを製造することができる。
【0010】その他の原料としては、乳製品、果実野
菜、それらの液汁、ビタミン等の他の栄養成分、酸味
料、香料等を使用できる。また、難消化性デキストリン
等の水溶性食物繊維を微粒化セルロースと併用すれば、
食物繊維の補給を目的としたゼリーとして好適なものと
なる。
【0011】次に、これらの原料を使用してゼリーを製
造する方法について説明する。本発明では、先ず、熱不
可逆性ゲル化剤を含み且つ微粒化セルロースを分散させ
たゼリー溶液を調製する。当該ゼリー溶液は、例えば、
上記各原料に水を加えて混合することにより調製するこ
とができるが、使用する熱不可逆性ゲル化剤の溶解温度
以上に加熱し、前記好適に例示したジェランガムを使用
する場合は、約80°C以上、更に好ましくは約80〜
90°Cで加熱するのが、熱不可逆性ゲル化剤の溶解性
を高め、ゼリーのゲル化を好適に達成する上で望まし
い。尚、微粒化セルロースは水に予め分散させてもよ
く、他の原料を加えた状態で分散させてもよい。微粒化
セルロースの分散は適宜撹拌条件下で行い得る。熱不可
逆性ゲル化剤、あるいはこれと併用する他のゲル化剤
は、乾燥粉末(各種製剤を含む)あるいは一旦液化した
もの等何れの態様で用いてもよい。
【0012】続いて、以上のように調製されたゼリー溶
液を容器に充填して密閉し、冷却固化する。本発明で
は、熱不可逆性ゲル化剤を含み且つ微粒化セルロースを
分散させたゼリー溶液を加熱殺菌する前に冷却固化する
ことが重要である。前述のように、ゼリーを製造する場
合に、微粒化セルロースを分散させたゼリー溶液を加熱
殺菌後に冷却固化した場合は、使用するゲル化剤の種類
に関係なく、離水、舌触りの面で不良なゼリーとなる
が、これに代えて上記の構成を採用することにより、離
水が防止され、舌触りにおいてザラつきのないゼリーを
得ることができるのである。尚、従来、ゼリーを製造す
る場合に加熱殺菌後に冷却固化しているのは、一般的
に、ゲル化剤として熱可逆性のものが多く使用されてい
るため、この場合に先に冷却固化しても加熱殺菌によっ
てゼリーが溶融してしまうからである。
【0013】尚、本発明によって、上記離水、舌触りの
改善効果が達成される原理としては、ゼリー溶液を加熱
殺菌後に冷却固化する場合は、加熱殺菌時に溶融状態の
ゼリーが容器内で流動し、これによりゼリー中の微粒化
セルロースが比重分離を起こして局所的に凝集してしま
う結果、ゼリー中の微粒化セルロースが分散していない
部分から離水が生じ、また、局所的に凝集している部分
でザラついた舌触りが感じられるのに対して、冷却固化
後に加熱殺菌した場合には、加熱殺菌時においても固化
したゼリー中に微粒化セルロースが均一に分散保持され
ているためであると考えられる。
【0014】ゼリー溶液を冷却固化する条件は、使用す
る熱不可逆性ゲル化剤の固化温度以下とし、前記好適に
例示したジェランガムを使用する場合は約40°C以下
とすればよいが、例えば10°C以下で急速に冷却する
よりは、15〜35°Cで30〜90分間、更に好まし
くは20〜30°Cで40〜60分間程度の比較的緩慢
な条件で冷却固化するのが、ゼリーの離水を好適に防止
する上で望ましい。
【0015】以上のようにゼリー溶液を冷却固化した
後、加熱殺菌してゼリーを製造する。加熱殺菌は熱水殺
菌等の常法により行うことができ、殺菌条件は例えば7
5〜95°C、更に好ましくは80〜90°Cで10〜
30分間程度とすればよく、また、ゼリーのpHを、酸
味料等によって3.6〜4.6程度に調整することによ
り、常温流通が可能なゼリーを製造することができる。
【0016】
【実施例1】水69.1重量部(以下単に部という)に
微粒化セルロース(旭化成社製:アビセル)0.1部を
加えて撹拌しながら約80°Cに達温させ、これに更に
ジェランガム粉末0.2部、乳酸カルシウム0.1部、
難消化性デキストリン14.0部、砂糖8.5部、果汁
7.5部、果実フレーバー液0.1部及び酸味料0.4
部を加えて混合しゼリー溶液を得た。当該ゼリー溶液を
冷水で約55°Cまで冷却した後、容量60ccの容器
に充填して密閉し、約25°Cの室内に約40分間放置
して冷却固化した。次いでこれを約80°Cで約20分
間熱水殺菌してゼリーを得た。得られたゼリー(pH約
3.8)は、常温流通が可能で、二か月経過後も離水が
好適に防止され、食すると舌触りのザラつく部分がなく
良好な食感を有して非常に食べやすいものであった。ま
た、食物繊維を多く含んだ栄養補給用のゼリーとしても
好適なものであった。
【0017】
【実施例2】水69.0部に微粒化セルロース(旭化成
社製:アビセル)0.1部を加えて撹拌しながら約80
°Cに達温させ、これに更にジェランガム粉末0.2
部、乳酸カルシウム0.1部、カラギーナン粉末0.1
部、難消化性デキストリン14.0部、砂糖8.5部、
果汁7.5部、果実フレーバー液0.1部及び酸味料
0.4部を加えて混合しゼリー溶液を得た。当該ゼリー
溶液より実施例1と同様にしてゼリーを得た。得られた
ゼリー(pH約3.8)は、実施例1と同様に常温流通
が可能で、離水が防止され、舌触りの優れたものであ
り、しかも柔らかな弾力性が加わって更に品質のよいゼ
リーであった。
【0018】次に、本発明の効果を明らかにするため、
本発明者らが実施した比較実験の結果を表1に示す。表
1には、実施例1の方法で得られたゼリーと、下記する
各比較例の方法で得られたゼリーとの性能の比較を示
す。尚、性能は各ゼリーにおける保存性、保水性
(二か月経過後の離水防止の程度)、及び食感のそれ
ぞれについて、++(きわめて良好)、+(良好)、±
(普通)、−(不良)、−−(きわめて不良)の5段階
で評価した。
【0019】
【比較例1】 [微粒化セルロースを加えない従来法によるゼリー]水
69.2部を約80°Cに達温させ、これに更にジェラ
ンガム粉末0.2部、乳酸カルシウム0.1部、難消化
性デキストリン14.0部、砂糖8.5部、果汁7.5
部、果実フレーバー液0.1部及び酸味料0.4部を加
えて混合しゼリー溶液を得た。当該ゼリー溶液を冷水で
約55°Cまで冷却した後、容量60ccの容器に充填
して密閉し、冷却固化させずに直ちに約80°Cで約2
0分間熱水殺菌した後、実施例1と冷却固化条件を合わ
せるため一旦冷水で約55°Cまで冷却してから約25
°Cの室内に約40分間放置して冷却固化してゼリーを
製造した。つまり、微粒化セルロースを加えずにゼリー
溶液を調製し、これを加熱殺菌後に冷却固化してゼリー
を製造した。
【0020】
【比較例2】 [加熱殺菌を行わずに単に微粒化セルロースを加えたゼ
リー]実施例1と同様のゼリー溶液を得、これを冷水で
約55°Cまで冷却した後、容量60ccの容器に充填
して密閉し、約25°Cの室内に約40分間放置して冷
却固化してゼリーを製造した。
【0021】
【比較例3】 [微粒化セルロースを加えた従来法によるゼリー]実施
例1と同様のゼリー溶液を得、これを約55°Cまで冷
水で冷却した後、容量60ccの容器に充填して密閉
し、冷却固化させることなく直ちに約80°Cで約20
分間熱水殺菌した後、実施例1と冷却固化条件を合わせ
るため一旦冷水で約55°Cまで冷却してから約25°
Cの室内に約40分間放置して冷却固化してゼリーを製
造した。つまり、微粒化セルロースを加えてゼリー溶液
を調製し、これを加熱殺菌後に冷却固化してゼリーを製
造した。
【0022】
【表1】 比較実験例
【0023】比較例1より明らかなように、微粒化セル
ロースを加えない従来法によるゼリーでは、常温流通が
可能な保存性を備え、求める食感を得ることができる
が、二か月経過すると激しく離水している。一方、微粒
化セルロースを加えたゼリーでは、加熱殺菌しない場合
は、上記の離水が顕著になくなり、求める食感を得るこ
ともできる(比較例2)。ところが、微粒化セルロース
を加えたゼリーでも、従来法により加熱殺菌後に冷却固
化した場合は、離水が防止されなくなり、また、食感に
おいて舌触りのザラついた部分が感じられるようになる
(比較例3)。
【0024】これに対して、本発明の態様における実施
例1のゼリーでは、前記の問題が解消されて、常温流通
が可能な保存性を備え、離水が防止され、食感において
も舌触りのザラついた部分が感じられないゼリーを得る
ことができる。
【0025】
【発明の効果】熱不可逆性ゲル化剤を用いて微粒化セル
ロースを分散させたゼリー溶液を調製し、これを容器に
充填して密閉し、冷却固化した後、加熱殺菌する態様に
より、保存性に優れ、離水が防止され、食感において舌
触りのザラついた部分が感じられないゼリーを製造する
ことができる。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 熱不可逆性ゲル化剤を含み且つ微粒化セ
    ルロースを分散させたゼリー溶液を調製し、これを容器
    に充填して密閉し、冷却固化した後、加熱殺菌すること
    を特徴とするゼリーの製造方法。
  2. 【請求項2】 微粒化セルロースの使用量が0.01〜
    1.0重量%である請求項1記載の製造方法。
JP29657397A 1997-10-29 1997-10-29 ゼリーの製造方法 Expired - Lifetime JP3169573B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29657397A JP3169573B2 (ja) 1997-10-29 1997-10-29 ゼリーの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29657397A JP3169573B2 (ja) 1997-10-29 1997-10-29 ゼリーの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11127800A true JPH11127800A (ja) 1999-05-18
JP3169573B2 JP3169573B2 (ja) 2001-05-28

Family

ID=17835296

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29657397A Expired - Lifetime JP3169573B2 (ja) 1997-10-29 1997-10-29 ゼリーの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3169573B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004073049A (ja) * 2002-08-13 2004-03-11 Sanei Gen Ffi Inc 常温流通可能なゲル状食品
JP2010041981A (ja) * 2008-08-18 2010-02-25 Morinaga & Co Ltd ゲルの製造方法
JP2013542743A (ja) * 2010-11-23 2013-11-28 ネステク ソシエテ アノニム 安定剤/繊維ブレンドを有するゼリー菓子製品

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6503657B2 (ja) 2014-08-08 2019-04-24 ユーハ味覚糖株式会社 高水分含有グミキャンディ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004073049A (ja) * 2002-08-13 2004-03-11 Sanei Gen Ffi Inc 常温流通可能なゲル状食品
JP2010041981A (ja) * 2008-08-18 2010-02-25 Morinaga & Co Ltd ゲルの製造方法
JP2013542743A (ja) * 2010-11-23 2013-11-28 ネステク ソシエテ アノニム 安定剤/繊維ブレンドを有するゼリー菓子製品

Also Published As

Publication number Publication date
JP3169573B2 (ja) 2001-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU706201B2 (en) Gellan gum beverage
JP4684055B2 (ja) ゼリー飲料
JP2006212006A (ja) 常温流通可能なゲル状食品
HU219186B (hu) Hőrezisztens, csokoládéalapú édesipari termékek, és eljárás csokoládé vagy csokoládé típusú termékek hőreziztenciájának javítására
JPH053773A (ja) 粒状食品入り飲料の製造法
JPH11178520A (ja) 乳原料及びゲル化剤を含有する食品及びその製造法
JP5411996B1 (ja) 固形分含有容器詰飲料およびその製造方法
JP3169573B2 (ja) ゼリーの製造方法
JP2013212084A (ja) 少なくとも一層に米含有ゼリーを有する多層食品
JP6630259B2 (ja) ゼリー飲料及びゼリー飲料用調合液の製造方法
JPH06335370A (ja) 成形ゼリー入り液状食品およびその製造方法
AU2004325810B2 (en) Process for production of jellylike drinks
JP2005168459A (ja) ゼリー組成物及びその製造方法
JP2646065B2 (ja) 密閉容器入りゲル入り炭酸飲料の製造方法
JP2008259502A (ja) 菌体含有ゼリー飲料の製造方法
JPH0731387A (ja) ゼリー含有飲食品の製造方法およびゼリー含有飲食品
JPH07322867A (ja) 耐熱軟質ゼリー入り飲料の製法
JP2000270792A (ja) 高齢者用食品のための増粘・ゲル化両用組成物および高齢者用食品の製造方法
JPH09103271A (ja) 密閉容器入りゲル入り炭酸飲料
JP2002238520A (ja) 浮遊固形物含有密封容器入り飲料およびその製造方法
JP2000069907A (ja) 酸性乳飲料およびその製造方法
JP2004344042A (ja) 常温流通可能なゲル状食品
JP2015116124A (ja) コンニャクマンナン含有ゲルによる発酵乳の乳漿分離、蛋白凝集防止方法
JP4976270B2 (ja) ゲルミックスヨーグルトの製造方法
JPH0449913Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080316

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090316

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100316

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110316

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120316

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120316

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130316

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140316

Year of fee payment: 13

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term