JPH11126447A - 磁気ディスク装置 - Google Patents

磁気ディスク装置

Info

Publication number
JPH11126447A
JPH11126447A JP28713097A JP28713097A JPH11126447A JP H11126447 A JPH11126447 A JP H11126447A JP 28713097 A JP28713097 A JP 28713097A JP 28713097 A JP28713097 A JP 28713097A JP H11126447 A JPH11126447 A JP H11126447A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic disk
magnetic
actuator
power supply
magnetic head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28713097A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiichi Araki
誠一 荒木
Masayuki Suzuki
正之 鈴木
Shinichi Hirose
伸一 広瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP28713097A priority Critical patent/JPH11126447A/ja
Publication of JPH11126447A publication Critical patent/JPH11126447A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Rotational Drive Of Disk (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 磁気ディスク装置において、磁気ディスクと
磁気ヘッドスライダの吸着を防止または解除して、磁気
ディスク装置を起動可能とすること。 【構成】 磁気ディスク5、スピンドルモータ4、磁気
ヘッド6、磁気ヘッドを駆動させるアクチュエータ9、
及びこれらを密閉する筐体、を備えた磁気ディスク装置
において、通常の記録再生用の電源とは別に、内蔵電源
1、電源コントローラ2、ON/OFF回路3を実装す
ることで、磁気ディスク装置停止中に磁気ディスク装置
単体において、磁気ディスクまたはアクチュエータを微
小回転することで、磁気ディスクと磁気ヘッドの吸着原
因の一つである磁気ヘッドの油等の汚れ付着物を磁気デ
ィスクへ振り切り、吸着現象を防止する。また、磁気デ
ィスクまたはアクチュエータに回転力を伝達する回転体
を設けることで磁気ディスクと磁気ヘッドの吸着を防止
または解除すること。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は磁気ディスク装置に
関し、更に詳細には、磁気ヘッドと磁気ディスクの吸着
を防止するための機構を設けた磁気ディスク装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】磁気ディスク装置において、回転する磁
気ディスクとこの磁気ディスクに対して情報の記録再生
を行う磁気ヘッドとの隙間が小さくなるほど記録媒体で
ある磁気ディスクに記録再生できる記録密度は大きくな
る。このため磁気ディスクと磁気ヘッドの狭小化の一途
をたどっている。現在の磁気ヘッドスライダの浮上量は
50nmを下回り、ニアコンタクトスライダ、コンタク
トスライダとした磁気ディスク装置も市場に出回りつつ
ある。
【0003】このため磁気ディスクは、スパッタリング
法により磁性体層を形成したスパッタディスクが主流と
なり、磁気ディスク表面は平滑性を向上させている。ま
た、磁気ヘッドも負圧力スライダの導入等でディスク内
周と外周での周速差から生ずる浮上量変化を小さくして
記録再生特性の向上を計っている。
【0004】この磁気ディスクと磁気ヘッドとの間隔の
狭小化に伴い種々の問題も発生する。大きな問題の一つ
として磁気ディスクと磁気ヘッドスライダとの吸着現象
の問題がある。これは磁気ディスク装置稼働中に、磁気
ディスク面に塗布される潤滑剤やベアリンググリスが磁
気ヘッドスライダに付着し、磁気ディスク装置停止後に
磁気ディスクと磁気ヘッドスライダ間で吸着が発生する
現象である。さらに、磁気ディスク装置内の水分がこの
吸着現象を促進することが知られている。
【0005】また、吸着現象による吸着力は、ある時間
まで増加し、その後は飽和状態となり、吸着力は増減し
なくなり、最大となった吸着力を維持することもわかっ
ている。そのため吸着現象発生前に吸着を防止すること
も必要である。その吸着力がスピンドルモータの起動ト
ルク以上になると磁気ディスク装置が起動できなくなる
という問題がある。
【0006】このため、特開平4−358375号公報
において磁気ディスク装置の起動、停止時にデータエリ
ア外の吸着阻止領域に磁気ヘッドを移動させ、吸着を防
ぐ方法が開示されている。
【0007】また、特開平5−62450号公報に示す
ように磁気ヘッド位置決め機構のベアリングからのオイ
ルミストに対し、静電式フィルタを設け、効率的に捕集
し、磁気ディスク装置内部への飛散を防ぐ方式が開示さ
れている。
【0008】さらに、吸着現象の剥離手段として、特開
平4−64980号公報に示すように、スピンドルモー
タを起動する時に磁気ヘッドを駆動するボイスコイルモ
ータにパルス信号を入力することにより共振を起して吸
着を剥離する方法が開示されている。
【0009】また、特開平5−290534号公報に示
すように、磁気ディスクを回転起動する際に、磁気ディ
スクを上下方向に振動させ、吸着を剥離する方法も開示
されている。
【0010】このように上記従来技術の特徴は、磁気デ
ィスク装置による吸着対策としては、吸着現象を未然に
防止しようとすることである。また、吸着現象の解除手
段の特徴としては、磁気ディスクまたはアクチュエータ
に振動を加えることである。このため後発的にスピンド
ルモータの起動トルクまたはアクチュエータの起動トル
ク以上の吸着が発生した場合、吸着を解除することは困
難である。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、磁気ディス
クと磁気ヘッドの吸着が吸着解除不能となる吸着力とな
る以前の適宜のタイミングで吸着を解除することを目的
とする。
【0012】また、吸着解除のための駆動用電源を、磁
気ディスクの通常の記録再生用駆動電源とは別に設け
て、吸着を解除することを目的とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
に、本発明は主として次のような構成を採用する。
【0014】磁気ディスク、スピンドルモータ、磁気ヘ
ッド、磁気ヘッドを駆動させるアクチュエータ、及びこ
れらを密閉する筐体、を備えた磁気ディスク装置におい
て、磁気ディスク装置の動作停止後、磁気ディスクと磁
気ヘッドの間に発生する吸着によって、前記スピンドル
モータまたは前記アクチュエータの起動トルクによる吸
着解除が不能となる吸着解除不能限界点に達するまでの
間のタイミングで、前記磁気ディスクまたは前記アクチ
ュエータを駆動して前記吸着を解除する磁気ディスク装
置。
【0015】また、前記磁気ディスク装置の通常の記録
再生動作用の電源とは別に、前記吸着を解除するため
の、前記磁気ディスクまたは前記アクチュエータを駆動
する電源を搭載する磁気ディスク装置。
【0016】さらに、前記磁気ディスクまたは前記アク
チュエータの記録再生動作のための駆動源とは別に、前
記磁気ディスクまたは前記アクチュエータに駆動力を供
給する、前記吸着を解除するための駆動源を有する磁気
ディスク装置。
【0017】
【発明の実施の形態】本発明の実施形態を図面を用いて
説明する。ここにおいて、1は内蔵電源、2はコントロ
ーラ、3はON/OFF回路、4はスピンドルモータ、
5は磁気ディスク、6は磁気ヘッド、7はモータ、8は
ローラ、9はアクチュエータ、10はHDD制御ボー
ド、11は上位装置供給電源、12はタイマー、13は
タイマ値レジスタ、14はHDD内蔵電源、15はパワ
ースイッチ、16はCPU、17はスピンドルモータ制
御回路、18は上位装置供給電源線、をそれぞれ表す。
【0018】本発明の第1の実施形態を図1に示す。磁
気ディスク装置に実装された電源1とコントローラ2お
よびコントローラ2に制御されるON/OFF回路3
は、スピンドルモータ4の駆動回路に接続されている。
通常磁気ディスク装置駆動時には、コントローラ2によ
り、ON/OFF回路3はOFFとなり、電源1からの
電流は絶たれ、スピンドルモータ4への起動電流はなく
なる。また電源1に充電式バッテリを使用した場合、バ
ッテリが消耗すれば、再度充電して使用することができ
る。
【0019】通常、記録、再生動作中、磁気ヘッド6
は、油、汚れ等をかき集め、付着物となり磁気ディスク
装置停止後、磁気ディスク5と磁気ヘッド6の間に前記
油、汚れ等が入り込み吸着力を増加させ、スピンドルモ
ータ4の起動を困難にする場合がある。このことから吸
着現象を防止または解除して起動を容易にする必要があ
る。
【0020】以下、吸着解除動作と効果の一例を図2の
磁気ディスク装置停止後の吸着力の推移にて説明する。
なお、本実験における吸着力とは、磁気ディスク装置停
止時に、アクチュエータ9のコイルに電流を印加するこ
とで、磁気ヘッド6が磁気ディスク5上を動き出したと
きの電流値をアクチュエータ9のコイルの抵抗値によっ
て換算した値である。また、吸着解除不能限界点とは、
磁気ディスク装置停止後、吸着した磁気ディスク5と磁
気ヘッド6がスピンドルモータ4またはアクチュエータ
9の最大起動トルクにおいても、吸着を解除することが
不可能となるような吸着力である。
【0021】磁気ディスク装置停止後、磁気ヘッド6に
付着した前記油、汚れ等は、磁気ディスク5と磁気ヘッ
ド6の隙間に急激に浸透するのではなく、約24時間程
度で徐々に浸透する。このため吸着力も徐々に増加して
いく。
【0022】前記付着物が全て磁気ディスク5と磁気ヘ
ッド6の隙間に入り込んだ場合、吸着力は、最大となり
吸着解除不能限界点となりスピンドルモータ4または、
アクチュエータ9の起動を困難とする。しかし、吸着解
除不能限界点となる約24時間より前に磁気ディスク5
と磁気ヘッド6の静止位置を移動することで、磁気ヘッ
ド6の付着物を磁気ディスク5に振り切り、磁気ヘッド
6の付着物を減少させ、吸着解除不能限界点への到達を
防止することができる。
【0023】なお、磁気ヘッド6の静止位置の移動量
は、磁気ディスク装置停止時の静止位置以外であれば、
前記油、汚れ等の付着物を磁気ディスク5へ振り切るこ
とができ、吸着解除不能限界点への到達を防止すること
ができるため、磁気ヘッド6のスライダサイズ程度の微
少移動でも有効である(勿論、スライダサイズ以上の移
動量でも有効である)。
【0024】そこで、磁気ディスク装置停止後の磁気デ
ィスク5またはアクチュエータ9の回転により、磁気ヘ
ッド6を移動する時間範囲を、一回の解除動作を実施
し、以降放置状態でも、最大吸着力が吸着解除不能限界
点まで到達することがない6時間から吸着解除可能な最
大の24時間として、磁気ディスク装置停止中、6時間
〜24時間の間に、磁気ディスク5またはアクチュエー
タ9を最低一回以上の起動を行う。図2に示すように、
吸着解除動作実施範囲内において、一旦、吸着解除動作
をすると、油、汚れ等の付着物が少なくなるから、その
後の吸着力は吸着解除不能限界点に達することはない。
なお、前記起動時の磁気ディスク5またはアクチュエー
タ9の回転による磁気ヘッド6の移動距離は、磁気ヘッ
ド6のスライダサイズ程度またはこれ以上の移動距離で
あれば、吸着防止に有効である。
【0025】なお、上記事例は、磁気ディスク装置の一
機種での測定値に基づくものであるが、一般には、本発
明を実施する任意の磁気ディスク装置において、磁気デ
ィスク装置停止後Ta時間経過後、スピンドルモータ4
を一時的に起動すると、以降、吸着力が「吸着解除不能
限界点」を超えることがない。このときの上記経過時間
Taを吸着解除開始最小時間とする。
【0026】一方、磁気ディスク装置停止後Tb時間経
過後、スピンドルモータを起動しようとする場合、吸着
力をかろうじて解除可能で、これ以上時間が経過すると
吸着力を解除することが不能となる。上記経過時間Tb
すなわち吸着解除開始最大時間を測定しておく。実際
に、本発明を実施する場合、磁気ディスク装置停止後、
スピンドルモータ4を一時的に起動するまでの経過時間
Tを、上記吸着解除開始最小時間Taと、吸着解除開始
最大時間Tbとの間に設定する。
【0027】以下、吸着防止起動の一実施形態を図6に
示す本発明の磁気ディスク装置制御ブロック図、及び図
7に示す吸着防止起動の制御フローチャートを用いて説
明する。
【0028】図6に示す磁気ディスク装置のHDD制御
ボード10は、上位装置供給電源11からの電源の供給
が絶たれたのを契機としてタイマーカウントをスタート
させ、タイマ値レジスタ13にセットされたタイムアウ
ト値をカウントするとタイムアウト信号を出力するタイ
マー12と、タイマー12によりPWR−ON信号21
を入力されるとHDD内蔵電源14からHDD制御ボー
ド10に電源を供給し、PWR−OFF信号22を入力
されると電源14の供給を停止するパワースイッチ15
と、磁気ディスク装置を制御するCPU16と、スピン
ドルモータ4を起動するスピンドルモータ制御回路17
と、から構成される。
【0029】上位装置による磁気ディスク装置への電源
供給が停止されると磁気ディスク装置は動作を停止する
(フローチャート31)。タイマー値レジスタ13には
予めCPU16によって、吸着防止のため、磁気ディス
ク装置停止後、スピンドルモータ4を一時的に起動する
までの時間Tがセットしてある。
【0030】タイマー12は上位装置供給電源線18上
の電圧が0voltになるのを契機とし、カウントを開
始し(フローチャート32)、上記セット時間Tをカウ
ントする(フローチャート33)と、パワースイッチ1
5にPWR−ON信号21を出力し、HDD内蔵電源1
4によって磁気ディスク装置を起動する(フローチャー
ト34)と共にタイマーのカウントを停止する。
【0031】一方、CPU16は、磁気ディスク装置の
立ち上げ時、現在の立ち上げが、上位装置供給電源11
によるものかHDD内蔵電源14なのかを上位装置供給
電源線18より判断し(フローチャート35)、HDD
内蔵電源14による立ち上げであれば、スピンドルモー
タ制御回路17を制御してスピンドルモータを一時的に
回転させる(フローチャート36)。ここで、スピンド
ルモータの回転量は、磁気ヘッド6が磁気ディスク5に
対しスライダサイズ以上移動し、始めの停止位置に静止
しないように制御する。
【0032】その後、PWR−OFF信号22をパワー
スイッチ15に入力してHDD内蔵電源14からの電源
供給を絶ち磁気ディスク装置を停止させる。なお、上記
実施形態では、タイマー12をCPU16の外部に設置
したが、CPU16自体で磁気ディスク装置停止後、ス
ピンドルモータ4を一時的に起動するまでの時間Tをカ
ウントしても構わない。
【0033】本発明の第2の実施形態を図3に示す。磁
気ディスク装置筐体内にモータ7とモータ7に取り付け
られたゴム等のローラ8を設ける。ローラ8はモータ7
によって回転され、磁気ディスク5の端面に接触するよ
うに設置する。また、ローラ8は変形ローラを使用し、
磁気ディスク装置駆動時は、磁気ディスク5と接触しな
い向きを確保できるようにする。
【0034】このモータ7は、電池または充電式バッテ
リ1とコントローラ2、ON/OFF回路3により動作
し、通常磁気ディスク装置の動作駆動時には、コントロ
ーラ2により、ON/OFF回路3はOFFとなりモー
タ7は起動しない。
【0035】磁気ディスク装置の動作停止時には、コン
トローラ2によりON/OFF回路3をONにし、電池
または充電式バッテリ1を接続してモータ7を起動させ
る。これによりローラ8は回転して、磁気ディスク5の
端面と接触することで、磁気ディスク5が回転して、磁
気ヘッド6の吸着を解除することができる。またローラ
8は、アクチュエータ9と接触させるように設置してア
クチュエータ9を回転させることで、磁気ヘッド6を移
動させるようにしてもよい。
【0036】
【発明の効果】本発明により、磁気ディスク装置に電源
を搭載することで、磁気ディスク装置において、磁気デ
ィスク装置停止時、スピンドルモータ、磁気ディスク、
または磁気ディスクに接触する回転体を適宜のタイミン
グで駆動させることで、磁気ディスクを回転させ、磁気
ディスクと磁気ヘッドの吸着現象を防止及び解除するこ
とができる。これにより、磁気ディスク装置を容易に起
動可能とすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の実施形態である。
【図2】磁気ディスク装置停止後の吸着力の推移(一
例)である。
【図3】第2の実施形態である。
【図4】第2の実施形態斜視図である。
【図5】第2の実施形態の応用例を示す図である。
【図6】磁気ディスク装置の制御ブロック図である。
【図7】吸着防止起動の制御フローチャートである。
【符号の説明】
1 内蔵電源 2 コントローラ 3 ON/OFF回路 4 スピンドルモータ 5 磁気ディスク 6 磁気ヘッド 7 モータ 8 ローラ 9 アクチュエータ 10 HDD制御ボード 11 上位装置供給電源 12 タイマー 13 タイマ値レジスタ 14 HDD内蔵電源 15 パワースイッチ 16 CPU 17 スピンドルモータ制御回路 18 上位装置供給電源線

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 磁気ディスク、スピンドルモータ、磁気
    ヘッド、磁気ヘッドを駆動させるアクチュエータ、及び
    これらを密閉する筐体、を備えた磁気ディスク装置にお
    いて、 磁気ディスク装置の動作停止後、磁気ディスクと磁気ヘ
    ッドの間に発生する吸着によって、前記スピンドルモー
    タまたは前記アクチュエータの起動トルクによる吸着解
    除が不能となる吸着解除不能限界点に達するまでの間の
    タイミングで、前記磁気ディスクまたは前記アクチュエ
    ータを駆動して前記吸着を解除することを特徴とする磁
    気ディスク装置。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の磁気ディスク装置にお
    いて、 前記磁気ディスク装置の記録再生動作用の電源とは別
    に、前記吸着を解除するための、前記磁気ディスクまた
    は前記アクチュエータを駆動する電源を搭載することを
    特徴とする磁気ディスク装置。
  3. 【請求項3】 請求項1または2に記載の磁気ディスク
    装置において、 前記磁気ディスクまたは前記アクチュエータの記録再生
    動作のための駆動源とは別に、前記磁気ディスクまたは
    前記アクチュエータに駆動力を供給する、前記吸着を解
    除するための駆動源を有することを特徴とする磁気ディ
    スク装置。
JP28713097A 1997-10-20 1997-10-20 磁気ディスク装置 Pending JPH11126447A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28713097A JPH11126447A (ja) 1997-10-20 1997-10-20 磁気ディスク装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28713097A JPH11126447A (ja) 1997-10-20 1997-10-20 磁気ディスク装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11126447A true JPH11126447A (ja) 1999-05-11

Family

ID=17713464

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28713097A Pending JPH11126447A (ja) 1997-10-20 1997-10-20 磁気ディスク装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11126447A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4530021A (en) Micromotion release of heads from lubricated magnetic disks
JPH097346A (ja) データ・ストレージ装置及びデイスク面の清浄化方法
CA2030341C (en) Disk device with cleaning device, and cleaning method
EP0259799B1 (en) Method and apparatus for releasing a magnetic head
JP2524481B2 (ja) ディスク・ドライブおよび始動方法
JPH11126447A (ja) 磁気ディスク装置
JPH103781A (ja) 磁気記憶装置
JPH03132980A (ja) ディスク装置のcss制御回路
KR100505590B1 (ko) 하드디스크 드라이브의 헤드랜딩 제어장치 및 그 방법
JP2581108Y2 (ja) 回転ヘッドのヘッドクリーナ
JP2603025Y2 (ja) 回転ヘッドのヘッドクリーナ
JPH0973744A (ja) 磁気ヘッドリトラクト方法及び磁気ディスク装置
JP2689587B2 (ja) 回転ヘッド型磁気記録再生装置
JPH01119957A (ja) 磁気ディスク装置
CA1209258A (en) Controlled rotational start of lubricated magnetic disks
JPH0765526A (ja) スティクション防止装置
KR19990065764A (ko) 하드디스크 드라이브의 스핀들모터 구동제어장치 및 그 방법
JPS58158075A (ja) 磁気デイスク装置
JPS63108562A (ja) 情報記録再生装置
JPH0444668A (ja) ディスク媒体回転装置
JP2702573B2 (ja) 磁気ディスク装置の制御方法および磁気ディスク装置
JPH04307463A (ja) 記録または再生装置
JPS61273782A (ja) 磁気シ−ト装置のシ−ト損傷防止機構
JPH01241055A (ja) サーボライタ装置
JPH06231505A (ja) 光ディスク装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20041228

A072 Dismissal of procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A072

Effective date: 20050510