JPH11126354A - 光情報記録再生ヘッドのアーム構造 - Google Patents

光情報記録再生ヘッドのアーム構造

Info

Publication number
JPH11126354A
JPH11126354A JP9303562A JP30356297A JPH11126354A JP H11126354 A JPH11126354 A JP H11126354A JP 9303562 A JP9303562 A JP 9303562A JP 30356297 A JP30356297 A JP 30356297A JP H11126354 A JPH11126354 A JP H11126354A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical disk
optical
arm
mirror
information recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9303562A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinpei Shinozaki
新平 篠崎
Hirotsuyo Fujii
大剛 藤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pentax Corp
Original Assignee
Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd filed Critical Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd
Priority to JP9303562A priority Critical patent/JPH11126354A/ja
Publication of JPH11126354A publication Critical patent/JPH11126354A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Optical Head (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 光情報記録再生ヘッドにおいて、アーム先端
に設けられた光学系の共振を防止すること。 【解決手段】 レーザ光源から出射された光束を平行光
束とした後、偏向手段を介して光ディスクと平行な方向
に導いて対物光学系に入射させる直前でレーザ光束を光
ディスクと直交する方向に偏向ミラーにより偏向させて
から対物光学系で光ディスクに集光させる光情報記録再
生ヘッドであって、偏向手段から先のアーム部がチャン
ネル状になっており、偏向ミラーが少なくともチャンネ
ル状のアーム部の両側壁に固着した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、光情報記録再生
ヘッドのアーム構造に関し、特にレーザ光束を偏向して
光ディスクの微動トラッキングを行うヘッドに好適なア
ーム構造に関するものである。
【0002】
【発明が解決しようとする課題】近時、面記録密度が1
0Gビット/(インチ)2を越える光磁気ディスク装置
の開発が進んでいる。この装置では、光磁気ディスクの
トラックと交差する方向に例えば回動する粗動用アーム
の先端部に設けた対物光学系に対するレーザ光束の入射
角をガルボミラー等の偏向手段により微調整して、微動
トラッキングを例えば0.34μmと狭いトラックピッチ
レベルで正確に行うようなことが考えられている。この
場合、粗動用アームは軽量小型程好ましいが、アーム先
端に比較的重い光学系があるため、軽量小型を追求する
と不要な共振を招く恐れがあった。
【0003】
【課題を解決するための手段】この発明は、上述のよう
な背景に鑑みてなさせたものであり、請求項1の発明
は、レーザ光源から出射された光束を平行光束とした
後、偏向手段を介して光ディスクと平行な方向に導いて
対物光学系に入射させる直前でレーザ光束を光ディスク
と直交する方向に偏向ミラーにより偏向させてから前記
対物光学系で光ディスクに集光させる光情報記録再生ヘ
ッドであって、前記偏向手段から先のアーム部がチャン
ネル状になっており、前記偏向ミラーが少なくともチャ
ンネル状のアーム部の両側壁に固着されいることを特徴
とする。
【発明の実施の形態】
【0004】まず、近年のコンピューターにまつわるハ
ード,ソフトの進歩に伴う外部記憶装置への要求、特に
大記憶容量への要求の高まりに対して提案されたニア・
フィールド記録(NFR : near field recording)
技術と呼ばれる記録再生方式を用いた光磁気ディスク記
録再生装置の概要を図1乃至図5を参照して説明する。
【0005】図1はその光ディスク装置の全体概要図で
ある。ディスクドライブ装置1には光ディスク2が図示
しないスピンドルモータの回転軸に装着されている。一
方、光ディスク2の情報を再生または記録するために回
動(粗動)アーム3が光ディスク2の記録面に対して平
行になるように取り付けられている。この回動アーム3
はボイスコイルモーター4によって回転軸5を回転中心
として回動可能となっている。この回動アーム3の光デ
ィスク2に対向する先端には、光学素子を搭載した浮上
型光学ヘッド6が搭載されている。また、回動アーム3
の回転軸5近傍には光源ユニットおよび受光ユニットを
備えた光源モジュール7が配設され、回動アーム3と一
体となって駆動する構成となっている。
【0006】図2、図3は回動アーム3の先端部を説明
するものであり、特に浮上型光学ヘッド6を詳細に説明
するものである。浮上型光学ユニット6はフレクシャー
ビーム8に取り付けられており、光ディスク2に対向し
て配置されている。また、フレクシャービーム8は他端
で回動アーム3に固着されており、フレクシャービーム
8の弾性力により先端部の浮上光学ユニット6を光ディ
スク2に接触させる方向に加圧している。
【0007】浮上型光学ユニット6は浮上スライダー
9,対物レンズ10,ソリッドイマージョンレンズ(S
IL)11,磁気コイル12から構成されており、光源
モジュール7から出射された平行なレーザー光束13を
光ディスク2上に収束させるはたらきをする。また、回
動アーム3の先端部には前記レーザー光束13を浮上型
光学ユニット6に導くために立ち上げミラー31が固着
されている。 立ち上げミラー31により対物レンズ1
0に入射したレーザー光束13は、対物レンズ10の屈
折作用により収束される。この集光点近傍にはソリッド
イマージョンレンズ(SIL)11が配置されており、
前記収束光を更に微細なエバネッセント光15として光
ディスク2に照射させる。
【0008】また、光ディスク2に面したソリッドイマ
ージョンレンズ(SIL)11の周囲には、光磁気記録
方式で記録するための磁気コイル12が形成されてお
り、記録時には必要な磁界を光ディスク2の記録面上に
印加出来るようになっている。このエバネッセント光1
5と磁気コイル12により、光ディスク2への高密度な
記録および再生が可能となる。なお、浮上型光学ユニッ
ト6は光ディスク2の回転による空気流により微小量浮
上するものであり、光ディスク2の面振れ等に追従す
る。このため従来の光ディスク装置では必要であった対
物レンズの焦点制御(フォーカスサーボ)が不要となっ
ている。
【0009】以下、図4,図5を用いて回動アーム3上
に搭載された光源モジュール7および浮上型光学ユニッ
ト6へ導かれる光束に関し詳細に説明する。回動アーム
3は先端部に浮上型光学ユニット6を搭載し、他端には
ボイスコイルモーター4を駆動するための駆動コイル1
6が固着されている。駆動コイル16は扁平状のコイル
であり、図示せぬ磁気回路内に空隙をおいて挿入配置さ
れている。回転軸5と回動アーム3はベアリング17,
17により回動自在に締結されており、駆動コイルに電
流を印加すると磁気回路との電磁作用により回転軸5を
回転中心として回動アーム3を回動させることができ
る。
【0010】回動アーム3上に搭載された光源モジュー
ル7には半導体レーザー18,レーザー駆動回路19,
コリメートレンズ20,複合プリズムアッセイ21,レ
ーザーパワーモニターセンサー22,反射プリズム2
3,データ検出センサー24,およびトラッキング検出
センサー25が配置されている。半導体レーザー18か
ら放出された発散光束状態のレーザー光束は、コリメー
トレンズ20によって平行光束に変換される。この平行
光束の断面形状は半導体レーザー18の特性から長円状
であり、光ビームを光ディスク2上に微小に絞り込むに
は都合が悪いため略円形断面に変換する必要がある。こ
のためコリメートレンズ20から出射された断面長円状
の平行光束を、複合プリズムアッセイ21に入射させる
ことにより平行光束の断面形状を整形する。
【0011】複合プリズムアッセイ21の入射面21a
は入射光軸に対して所定の斜面を形成しており、入射光
を屈折させることにより平行光束の断面形状を長円形状
から略円形形状に整形することが出来る。整形されたレ
ーザー光束は複合プリズムアッセイ21内を進み第1の
ハーフミラー面21bに入射する。第1のハーフミラー
面21bは光ディスク2から得られた情報を、データ検
出センサー24,およびトラッキング検出センサー25
に導くために設定されているが、往路においては半導体
レーザー18から出射されたレーザーの出力パワーを検
出するためのレーザーパワーモニターセンサー22への
光束を分離する役目を果たす。
【0012】レーザーパワーモニターセンサー22は受
光した光の強度に比例した電流を出力するため、図示せ
ぬレーザーパワーコントロール回路にこの出力を帰還さ
せることにより半導体レーザー18の出力を安定化させ
ることが出来る。複合プリズムアッセイ21から出射さ
れた略円形断面形状をもったレーザー光束13は偏向ミ
ラー26に照射され、レーザー光束13の進行方向が変
えられる。この偏向ミラー26は紙面に垂直な軸を回動
中心とするガルバノモーター27に取り付いており、レ
ーザー光束13を紙面に平行な方向に微小角度振ること
が出来るようになっている。
【0013】また、ガルバノモーター27には偏向ミラ
ー26の回転角度を検出する偏向ミラー位置検出センサ
ー28が配設されている。偏向ミラー26を反射したレ
ーザー光束13は、第1のリレーレンズ29および第2
のリレーレンズ(イメージングレンズ)30を経て、立
ち上げミラー31で反射後浮上型光学ユニット6に至
る。この第1のリレーレンズ29および第2のリレーレ
ンズ30は、偏向ミラー26の反射面と浮上型光学ユニ
ット6に配置されている対物レンズ10の瞳面(主平
面)との関係を共役関係になるようにするもので、リレ
ーレンズ光学系を形成するものである。すなわち光ディ
スク2上の集光ビームが所定のトラックから僅かにずれ
た場合、偏向ミラー26を僅かに回転させることにより
対物レンズ10に入射させるレーザー光束13を傾か
せ、光ディスク2上の焦点を移動させて補正するもので
ある。しかしながら、この方式で焦点の補正を行う時、
偏向ミラー26と対物レンズ10の光学的距離が長い場
合は、対物レンズ10へ入射するレーザー光束13の移
動量が大きくなり、対物レンズ10に入射出来なくなる
場合がある。
【0014】この様な現象を回避するため、第1のリレ
ーレンズ29および第2のリレーレンズ30によって、
偏向ミラー26の反射面と対物レンズ10の瞳面との関
係を共役関係になるように設定し、偏向ミラー26が回
動しても対物レンズ10に入射するレーザー光束13は
移動せず、正確なトラッキング制御が可能となるように
している。なお、光ディスク2の内周/外周に渡るアク
セス動作は、ボイスコイルモーター4により回動アーム
3を回動させて行い、極微小なトラッキング制御のみ偏
向ミラー26を回動させて行う。
【0015】光ディスク2から反射されて戻ってきた復
路のレーザー光束13は、往路と逆に進み偏向ミラー2
6に反射されて複合プリズムアッセイ21に入射する。
その後第1のハーフミラー面21bで反射され、第2の
ハーフミラー面21cに向かう。第2のハーフミラー面
21cは、トラッキング検出センサー25へ向かう透過
光と、データ検出センサー24へ向かう反射光を生成
し、復路のレーザー光束を分離する。第2のハーフミラ
ー面21cを透過したレーザー光束はトラッキング検出
センサー25へ照射され、トラッキング誤差信号を出力
する。
【0016】一方、第2のハーフミラー面21cで反射
されたレーザー光束はウォラストンプリズム32により
偏光分離され、かつ集光レンズ33によって収束光に変
換後、反射プリズム23で反射されてデータ検出センサ
ー24に照射される。データ検出センサー24は2つの
受光領域をもっており、ウォラストンプリズム32によ
り偏光分離された2つの偏光ビームをそれぞれ受光する
ことにより、光ディスク2に記録されているデータ情報
を読みとりデータ信号を出力する。なお、正確には前記
トラッキング誤差信号およびデータ信号は図示せぬヘッ
ドアンプ回路によって生成され、制御回路または情報処
理回路に送られるものである。
【0017】次に、前述の回動アーム3における立ち上
げミラー3の取付構造について説明する。図6(a)、
(b)及び(c)は、回動アーム3の先端部を示す平面
図、正面図及び側断面図である。図6(a)及び(c)
に示すように、回動アーム3の先端部(以後、アーム先
端部300とする)には、レーザー光束13を浮上型光
学ユニット6(図5)に向けて反射するための立ち上げ
ミラー31が設けられている。
【0018】図6(b)及び(c)に示すように、立ち
上げミラー31から浮上型光学ユニット6(図5)への
光束を妨げないよう、アーム先端部300は下方に開放
したコの字断面を有している。即ち、アーム先端部30
0は、天板301と、この天板301の両側端から下方
に延出する一対の側板302,303とを有するコの字
状のチャネルとして構成されている。
【0019】図6(c)に示すように、偏向ミラー31
は直角二等辺三角形断面を有する三角柱である。偏向ミ
ラー31の両側面(直角二等辺三角形の面)312,3
13はアーム先端部300の側板302,303に接着
されている。そして、偏向ミラー26により反射された
レーザー光束13は、(第1のリレーレンズ29および
第2のリレーレンズ30を経て)偏向ミラー31の斜面
311で反射されて下方の浮上型光学ユニット6に至
る。
【0020】一般に、偏向ミラー31は回動アーム3の
先端部に設けられている上に、比較的ウェイトが大きい
ため、回動アーム3の駆動に伴って共振し易い。しかし
ながら、本実施形態では、偏向ミラー31が両側面でア
ーム先端部300に固定されるため、偏向ミラー31の
固定がより強固になる。これにより、偏向ミラー31の
共振を抑えることができる。
【0021】尚、この実施形態では、偏向ミラー31の
両側面312,313をアーム先端部300に固定して
いるが、偏向ミラー31の一方の側面(312又は31
3)と上面をアーム先端部300に固定しても良い。ま
た、両側面312,313と上面の3面をアーム先端部
300に固定しても良い。
【0022】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の光情報記
録再生ヘッドのアーム構造によると、偏向ミラーが少な
くともチャンネル状のアーム部の両側壁に固着されてい
るため、不要な共振を防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施形態の光磁気ディスク装置の基本構成を示
す図である。
【図2】回動アームの先端部を示す図である。
【図3】浮上型光学ユニットを示す断面図である。
【図4】偏向ミラーと浮上型光学ユニットを示す平面図
である。
【図5】回動アームの側断面図である。
【図6】偏向ミラーの取付構造を示す図である。
【符号の説明】
3 回動アーム 31 偏向ミラー 300 アーム先端部 301 天板 302,303 側板 312,313 側面

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 レーザ光源から出射された光束を平行光
    束とした後、偏向手段を介して光ディスクと平行な方向
    に導いて対物光学系に入射させる直前でレーザ光束を光
    ディスクと直交する方向に偏向ミラーにより偏向させて
    から前記対物光学系で光ディスクに集光させる光情報記
    録再生ヘッドであって、前記偏向手段から先のアーム部
    がチャンネル状になっており、前記偏向ミラーが少なく
    ともチャンネル状のアーム部の両側壁に固着されいるこ
    とを特徴とする光情報記録再生ヘッドのアーム構造。
JP9303562A 1997-10-17 1997-10-17 光情報記録再生ヘッドのアーム構造 Pending JPH11126354A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9303562A JPH11126354A (ja) 1997-10-17 1997-10-17 光情報記録再生ヘッドのアーム構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9303562A JPH11126354A (ja) 1997-10-17 1997-10-17 光情報記録再生ヘッドのアーム構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11126354A true JPH11126354A (ja) 1999-05-11

Family

ID=17922512

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9303562A Pending JPH11126354A (ja) 1997-10-17 1997-10-17 光情報記録再生ヘッドのアーム構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11126354A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11144273A (ja) ガルバノミラーの偏向角検出装置
JPH11144274A (ja) ガルバノミラーの偏向角検出装置
JP3689232B2 (ja) 光情報記録再生ヘッド
JP3766526B2 (ja) 光情報記録再生装置における光センサの位置調整方法
JPH11144266A (ja) 光情報記録再生装置におけるトラッキング方法
JPH11126354A (ja) 光情報記録再生ヘッドのアーム構造
JP3961648B2 (ja) 光情報記録再生ヘッドの光学系
JP3548439B2 (ja) 光センサの位置調整方法および装置
JP3563940B2 (ja) ガルバノミラー
JPH11149660A (ja) 光情報記録再生ヘッド
JP4036958B2 (ja) 光情報記録再生ヘッド
JP3766524B2 (ja) 光情報記録再生ヘッドの光学系
JPH11126355A (ja) 光情報記録再生ヘッドのアーム構造
JP3939873B2 (ja) トラッキングセンサの位置調整装置
JPH11134684A (ja) 光情報記録再生ヘッド
JPH11126362A (ja) 光情報記録再生ヘッドの光学系
JPH11134688A (ja) 光情報記録再生ヘッドの光学系
JPH11134681A (ja) 光情報記録再生ヘッド
JPH11133344A (ja) 光情報記録再生ヘッドにおけるレーザ光束の偏向方法
JPH11134680A (ja) 光情報記録再生ヘッド
JPH11142772A (ja) ガルバノミラー
JPH11259888A (ja) 偏向装置および光情報記録再生ヘッド
JPH11126361A (ja) 光情報記録再生ヘッドの光学系
JPH11144301A (ja) 光情報記録再生ヘッドにおける反射型光学素子の取付調整方法
JPH11134682A (ja) 光情報記録再生ヘッド