JPH11125413A - 廃棄物溶融炉 - Google Patents

廃棄物溶融炉

Info

Publication number
JPH11125413A
JPH11125413A JP28945697A JP28945697A JPH11125413A JP H11125413 A JPH11125413 A JP H11125413A JP 28945697 A JP28945697 A JP 28945697A JP 28945697 A JP28945697 A JP 28945697A JP H11125413 A JPH11125413 A JP H11125413A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
furnace
combustion chamber
slag
outer cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28945697A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyoyuki Kawato
清之 川戸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP28945697A priority Critical patent/JPH11125413A/ja
Publication of JPH11125413A publication Critical patent/JPH11125413A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Incineration Of Waste (AREA)
  • Gasification And Melting Of Waste (AREA)
  • Tunnel Furnaces (AREA)
  • Waste-Gas Treatment And Other Accessory Devices For Furnaces (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 バーナ5が配置された天井部1の周囲に内筒
2を立設するとともに、底板4に出滓口4aが形成され
た有底の外筒3を内筒2の外側に配して、天井部1の下
部空間を燃焼室6に構成し、外筒3と内筒2とで形成さ
れた空間の下部を燃焼室6に連通する空間を被処理物が
燃焼室6に供給される環状供給路7に構成してある廃棄
物溶融炉の、炉体を過度の加熱による損傷から保護する
とともに、燃料消費を抑制できるようにする。 【解決手段】 天井部1に、出滓口4aの周辺部4bか
らの輻射光を受光してスラグ表面S1の温度を検出する
温度検出手段9を設けて、炉内温度を調節する炉内温度
調節手段10を設けてある。内筒2と外筒3とを相対的
に回転駆動する駆動機構8を設けると共に、温度検出手
段9による検出温度の所定時間当たりの平均値をスラグ
表面S1の温度として出力するように構成してあればさ
らによい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、廃棄物溶融炉に関
し、詳しくは、バーナが配置された天井部の周囲に内筒
を立設するとともに、底板に出滓口が形成された有底の
外筒を前記内筒の外側に配して、前記天井部の下部空間
を燃焼室に構成し、前記外筒と前記内筒とで形成された
空間の下部を前記燃焼室に連通して、被処理物が前記連
通する空間から前記燃焼室に供給される環状供給路に構
成してある廃棄物溶融炉に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、廃棄物溶融炉においては、例えば
図2に示すように、固定された天井部1の周囲に内筒2
を立設するとともに、底板4に出滓口4aが形成された
有底の外筒3を前記内筒2の外側に配して、前記外筒3
を駆動機構(図外)で回転駆動するようにして、前記内
筒2と前記外筒3とを相対的に回転駆動するように構成
したものが用いられている。前記天井部1にはバーナ5
が配置してあり、その下部空間を燃焼室6に構成し、前
記外筒3と前記内筒2とで形成された空間の下部を前記
燃焼室6に連通して、被処理物Rが前記連通する空間か
ら前記燃焼室6に供給される環状供給路7に構成してあ
る。前記環状供給路7から供給された被処理物は、前記
燃焼室6内の前記底板4上に一旦貯留され、前記燃焼室
6内の熱により逆円錐状に形成される前記被処理物Rの
表面が溶融して、溶融スラグSを生成し、生成した溶融
スラグSは、前記底板4上に流下し、前記出滓口4aか
らスラグ排出路を兼ねる二次燃焼空間15を経てスラグ
回収槽16に滴下し、回収される。一方、前記燃焼室6
からの燃焼ガスは、前記二次燃焼空間15で二次燃焼し
た後、排気路17から排出される。そして、前記天井部
1には、前記燃焼室6内の高温度に耐えるための天井部
冷却機構12を備え、前記二次燃焼空間15の周囲にも
冷却機構を備えてある。前記内筒2の外周の前記外筒3
上端の上方の位置に、全周にわたって外方への張り出し
て、前記環状供給路7に形成された環状の空間を上方か
ら覆う張出天井部1に、前記環状供給路7に被処理物R
を供給する被処理物供給口11aを設けてある。前記外
筒3の上部外周には、全周にわたって環状水封槽13b
を設け、前記張出天井部1の外周部の全周から下方に延
出する筒状の延出部13aを形成して、前記延出部13
aの下端部を前記外筒3に設けた環状水封槽13b内に
挿入して上部シール機構13を構成し、炉内の可燃性ガ
スの漏出を防止しながら外筒3の回転を可能に構成して
ある。前記底板4の下方にも、二次燃焼空間15の周壁
部の上端部に環状水封槽14bを設け、前記底板4から
下方に延出する筒状の延出部14aを形成して、前記延
出部14aの下端部を前記環状水封槽14b内に挿入し
て下部シール機構14を構成し、前記出滓口4aから前
記二次燃焼空間15を経て排気路17から排出される可
燃性ガスの外部への漏出を防止しながら、下方の周壁部
に対する前記外筒3の相対回転を可能に構成してある。
【0003】そして、前記天井部1に、前記燃焼室6の
温度を検出する温度検出手段9の検出端としてシース形
熱電対19aを複数配置して、前記温度検出手段9の検
出結果に基づいて前記バーナ5の燃焼制御を行い、前記
燃焼室6内の温度を所定範囲内に維持するように構成し
てある。前記燃焼室6内の温度を所定範囲内に維持する
のは、前記被処理物Rの内表面を効果的に溶融させなが
ら、前記出滓口4aの周辺部4bを過度の温度上昇から
損傷しないように保護するためである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記例示した従来の廃
棄物溶融炉においては、前記燃焼室6内の温度を検出す
るのに、前記天井部冷却機構12を備える天井部1に配
置してあるために、炉内からの輻射熱と、燃焼室6内の
高温ガスからの熱伝達とによって前記熱電対19aのシ
ースの温度が上昇して内装してある熱電対によって炉内
温度を検出できる構成ではあるが、他方、冷却されてい
る前記天井部1の温度と前記燃焼室6内の温度との間に
は差があり、前記シースが前記天井部1により冷却され
る結果、前記温度検出手段9によって検出される炉内温
度は、実際より低いものとなり易く、そのために、検出
温度によって前記燃焼室6内温度を適正に維持している
はずが、前記燃焼室6内の高温ガスの熱に最も曝されや
すい前記出滓口4aの周辺部4bの温度が検出された温
度に対して高い場合があり、このために前記底板4の前
記周辺部4bが過度の加熱により損傷するおそれなしと
はいえないという問題がある。また、1300℃以上の
高温下ではシース形熱電対の耐久性が極めて低くなり、
寿命の短縮を招き、溶融制御の誤動作やコスト増大の原
因となる等の問題も生じる。しかも、上記のように検出
温度よりも炉内温度が高ければ、必要以上の熱を供給し
ているわけで、過剰の燃料を消費して、燃料資源消費の
観点及び経済面の観点から好ましくない。そこで、本発
明は、上記の問題点を解決し、炉体を過度の加熱による
損傷から保護するとともに、燃料消費を抑制できる廃棄
物溶融炉を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
〔特徴構成〕上記の目的のための本発明の廃棄物溶融炉
の第1特徴構成は、請求項1に記載の如く、天井部に、
前記出滓口の周辺部からの輻射光を受光してスラグ表面
の温度を検出する温度検出手段を設けてある点にある。
尚、請求項2に記載の如く、上記第1特徴構成における
温度検出手段による検出温度に基づいて、炉内温度を調
節する炉内温度調節手段を設けて(第2特徴構成)あれ
ばなおよく、上記第1特徴構成又は前記第2特徴構成に
おける内筒と外筒とを相対的に回転駆動する駆動機構を
設けると共に、前記温度検出手段による検出温度の所定
時間当たりの平均値を前記スラグ表面の温度として出力
するように構成して(第3特徴構成)あればさらによ
い。
【0006】〔各特徴構成の作用効果〕上記第1特徴構
成によれば、被処理物の溶融を適正に維持しながら、燃
料消費を適正に維持することが可能になる。つまり、温
度検出手段を、出滓口の周辺部からの輻射光を受光する
ように構成してあるから、炉内温度として直接前記周辺
部のスラグ表面の温度を検出することも可能で、正確に
スラグ温度を検出できる。しかも、仮に可燃分の多い被
処理物を溶融処理する場合にはスラグ表面温度が高温に
なり、前記被処理物の燃焼減量が多く、逆円錐形状の被
処理物表面上のスラグの表面が後退する可能性がある
が、スラグ表面の温度を監視し、燃焼室の空気量制御等
により常に適正な温度範囲に維持することにより、炉体
の過度の昇温による損傷を防止できるようになる。しか
も、スラグ表面温度を適正に維持できれば、燃料の過剰
消費も回避できるようになる。尚、炉内温度として燃焼
室内の燃焼ガス温度を検出するようにしてもよく、これ
は前記温度検出手段の検出する輻射光の波長を適宜選択
することにより可能である。このようにして炉内ガス温
度を検出するようにすれば、前記燃焼室内のスラグ表面
への伝達熱量を好適範囲内に維持するように調節するこ
とも可能となる。
【0007】また、上記第2特徴構成によれば、上記第
1特徴構成の作用効果に加えて、炉内の過剰な加熱を防
止できて、燃料消費を好適な範囲内に抑制できる。つま
り、上記第1特徴構成における温度検出手段による検出
温度に基づいて炉内温度を調節するから、炉内温度調節
手段の設定温度を直接検出されるべき温度に対応づけて
設定することが可能で、例えば、スラグの溶融温度を基
準にして温度設定することが可能であり、また、スラグ
表面への輻射温度を基にした燃焼ガス温度を基準として
温度設定することも可能である。従って、スラグの温度
を好適温度範囲内に維持できる。
【0008】さらに、上記第3特徴構成によれば、前記
第1特徴構成又は前記第2特徴構成の作用効果に加え
て、炉内温度測定のための炉外への放熱を抑制しなが
ら、小型の温度検出手段であっても効果的に炉内温度を
検出できるようになる。つまり、前記第1特徴構成又は
前記第2特徴構成における内筒と外筒とを相対的に回転
駆動するようにしてあるから、温度検出手段の受光範囲
を出滓口の周辺部の全域にしなくても、前記受光範囲が
相対的に逐次前記周辺部上を前記出滓口の周辺に沿って
旋回するから、例えば前記受光範囲が前記周辺部を相対
的に一周する時間内の検出温度の平均値を出力するよう
にすれば、天井部の開口を大きくしなくても炉内温度を
検出でき、例えば単一の温度検出手段であっても広範囲
のスラグ表面温度を検出できる。
【0009】その結果、適正な燃料消費量を維持しなが
ら、効果的に被処理物を溶融処理できるようになる。
【0010】
【発明の実施の形態】上記本発明の廃棄物溶融炉の実施
の形態の一例について、以下に、図面を参照しながら説
明する。尚、前記従来の技術において説明した要素と同
じ要素並びに同等の機能を有する要素に関しては、先の
図2に付したと同一の符号を付し、詳細の説明の一部は
省略する。
【0011】図1に本発明による廃棄物溶融炉の一例を
要部断面図として示す。円筒状の内筒2を立設して備え
る天井部1は固定されており、その内筒2の外側に配置
された底板4を備える有底の、円筒状の外筒3は、その
外筒3外周部の下方に取り付けられた環状ラックに噛み
合うピニオンを軸に取り付けてあるモータにより、前記
底板4の中心部に形成してある出滓口4aの回りに回転
駆動されるように構成してある。前記環状ラック、ピニ
オン、モータとで駆動機構8を構成してある。前記天井
部1には、中央部に下方の燃焼室6内に向けて、前記出
滓口4aの上方の位置にバーナ5を設け、燃料供給路5
aからの燃料と、空気供給路5cからの空気の供給を受
けて、前記燃焼室6内に火炎を形成するようにしてあ
る。さらに、前記バーナ5の側方の天井部1に温度計測
用の覗き窓を設けて、この覗き窓に臨ませて温度検出手
段9として赤外線輻射温度計9Aを配置して、炉底の前
記出滓口4aの周辺部4bに向けて姿勢を調整し、前記
周辺部4b上のスラグ表面S1 に焦点を合わせるように
調整してある。また、環状供給路7を上方から覆う張出
天井部1に設けられた被処理物供給口11aに、スクリ
ューフィーダで構成された被処理物供給機構11の排出
口を、気密に連結してある。そして、その被処理物Rの
炉内への供給を安定化させるために、前記環状供給路7
の被処理物Rの上端部の所定の位置に、その被処理物R
に対して相対的に回転する掻取り羽(図示省略)を備え
ている。さらに、前記スクリューフィーダ11から供給
される被処理物Rの炉内表面に溶融スラグSの層をを定
常的に維持するために、前記スクリューフィーダ11の
速度と前記バーナ5からの熱入力を共に調節する機能を
有する炉内温度調節手段10を設けてある。前記炉内温
度調節手段10は、炉内温度を安定的に維持するために
前記バーナ5への燃料供給路5aに備える燃料調節弁5
bと、前記バーナ5への空気供給路5cに備える空気調
節弁5dとを所定の条件の下に調節し、同時に、前記ス
クリューフィーダ11の回転速度も調節するように構成
してある。
【0012】上記廃棄物溶融炉の操業状態について説明
すると、前記スクリューフィーダ11から炉内に被処理
物Rを前記環状供給路7を介して炉内に供給する。供給
された被処理物Rの炉内表面は、上方に向けて開いた逆
円錐状の面を形成する。前記被処理物Rの炉内表面に
は、前記バーナ5により形成される燃焼火炎の熱によ
り、高温に加熱される結果生成するスラグSで覆われる
ようになり、このスラグSも、前記燃焼火炎からの熱に
より溶融し、そのスラグ表面S1 に沿って流下し、前記
出滓口4aからその下方に形成された二次燃焼空間15
を通過して下方に配置されたスラグ回収槽16に滴下し
て回収される。
【0013】ここに、供給される被処理物Rの量と炉内
への供給熱量とのバランスにより前記被処理物Rの炉内
表面に生成する溶融したスラグSの量が定まるのである
が、炉内の燃焼火炎或いは燃焼ガスからの熱輻射によっ
て溶融するスラグSの量は、前記燃焼火炎或いは燃焼ガ
スの温度により大きく左右され、そのスラグ表面S1の
温度もこれに依存する。つまり、炉底部即ち前記周辺部
4bにおける前記スラグ表面S1 の温度により炉内温度
を知ることが出来る。そこで、前記赤外線輻射温度計9
Aにより検出される温度を所定温度範囲に維持すれば、
炉内でのスラグ溶融量を所定範囲内に維持できる。ま
た、仮に、被処理物Rの供給量が溶融スラグS生成量に
対して過小であれば、前記被処理物Rの溶融表面が後退
し、前記出滓口4a近傍に溜まるスラグSの層が薄くな
れば、前記出滓口4aの周辺部4bの底板4が直接炉内
の熱ガスからの熱を受けるようになり、高温化するため
に損傷を受けることがあるが、上述のように前記周辺部
4bからの熱輻射を検出するように温度検出手段9を構
成し、スラグ表面温度が常に適正な温度範囲になるよう
に溶融制御を行なうことにより、この損傷も未然に防止
できるようになる。さらに、前記赤外線輻射温度計9A
は、天井部1に固定されていながら、前記外筒3の回転
に伴って前記底板4も回転するので、前記赤外線輻射温
度計9Aの測定点が前記周辺部4bに沿って相対回転す
るから、前記外筒3の回転と同期して測定温度の平均値
を採れば、そのまま1回の回転の間の平均値で前記周辺
部4bの周方向の平均温度を知ることが出来る。
【0014】また、例えば赤外線カメラの映像から前記
周辺部4bの熱画像を取り出して温度を測定しようとす
る場合は高価で複雑な設備となるが、これに比して極簡
単な設備で安価に構成できる。
【0015】次に、本発明の他の実施の形態について説
明する。 〈1〉上記実施の形態に於いては、図1において炉内温
度検出手段9として赤外線輻射温度計9Aを1台設置し
た例について説明したが、前記炉内温度検出手段9が、
前記外筒3の回転軸芯に対して対称の位置の前記周辺部
4bからの輻射光を夫々受けるように複数設けられてあ
ってもよい。例えば、前記外筒3の回転軸芯に関する回
転対称の位置の前記天井部1に設けてあれば、平均温度
を求める周期を短縮できる。つまり、前記図1の例のよ
うに、赤外線輻射温度計9Aを1台配置して、前記外筒
3の1回転の間の検出温度の平均値を求める代わりに、
前記赤外線輻射温度計9Aを前記回転軸芯を含む面に対
して対称の位置に例えば2台配置して、前記外筒3の半
回転毎に検出温度の平均値を求めるようにしてあっても
よい。この赤外線輻射温度計9Aを使用するに当たっ
て、二酸化炭素ガスの吸収波長領域を検出波長領域外と
してあれば、燃焼火炎中のガス吸収の影響を受けないで
スラグ表面温度を正しく検出することが出来る。 〈2〉上記実施の形態に於いては、炉内温度検出手段9
として、赤外線輻射温度計9Aを設けた例について説明
したが、検出する輻射光は赤外線に限らず、可視域の波
長の光線であってもよく、例えば、受光した光を分光し
て、その中の二つの特定波長の光の強度の差を検出し
て、例えば検出した強度差からボルツマンの法則により
温度を決定する、二色温度計として知られる温度計を用
いることも可能である。要するに、前記炉内温度検出手
段9は、特定位置の輻射光を検出することによって温度
を計測するものであればよい。 〈3〉上記実施の形態に於いては、炉内温度検出手段9
として、赤外線輻射温度計9Aを出滓口4aの周辺部4
bに向けて設けた例について説明したが、前記赤外線輻
射温度計9Aを適宜選択して、ガスの輻射を計測するも
のとして、燃焼室6内の高温部の熱ガスの温度を直接検
出するようにしてあってもよい。例えば、ガス輻射波長
領域を検出領域として、焦点を熱ガスの最高温度領域に
位置させておくことでも可能である。このように構成し
て、炉内温度を一定に維持するように前記バーナ5への
燃料供給量を調節するようにすれば、被処理物R中の可
燃物の量或いは性状が大幅に変化しても、その表面の加
熱量を適正範囲内に維持することが可能になる。従っ
て、被処理物R中に積極的にシュレッダダスト等の可燃
性廃棄物を混入して処理することが可能になる。 〈4〉上記実施の形態に於いては、外筒3が内筒2に対
して回転する廃棄物溶融炉の例について説明したが、逆
に内筒が外筒に対して回転するものであってもよく、ま
た、両者とも移動せず、被処理物供給機構11に回転装
入機構を備えた廃棄物溶融炉であってもよい。炉内から
の輻射光により炉内の温度を検出する炉内温度検出手段
を備えておればよい。
【0016】尚、特許請求の範囲の項に図面との対照を
便利にするために符号を記すが、該記入により本発明は
添付図面の構成に限定されるものではない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用した廃棄物溶融炉の要部断面説明
【図2】従来の廃棄物溶融炉を説明する一部切欠斜視図
【符号の説明】
1 溶融炉の天井部 2 内筒 3 外筒 4 底板 4a 出滓口 4b 出滓口の周辺部 5 バーナ 6 燃焼室 7 環状供給路 8 駆動機構 9 温度検出手段 10 炉内温度調節手段 S1 スラグ表面
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI F23G 5/00 115 F23G 5/00 115A F27B 9/16 F27B 9/16 F27D 19/00 F27D 19/00 A 21/00 21/00 G

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 バーナ(5)が配置された天井部(1)
    の周囲に内筒(2)を立設するとともに、底板(4)に
    出滓口(4a)が形成された有底の外筒(3)を前記内
    筒(2)の外側に配して、前記天井部(1)の下部空間
    を燃焼室(6)に構成し、前記外筒(3)と前記内筒
    (2)とで形成された空間の下部を前記燃焼室(6)に
    連通して、被処理物が前記連通する空間から前記燃焼室
    (6)に供給される環状供給路(7)に構成してある廃
    棄物溶融炉であって、 前記天井部(1)に、前記出滓口(4a)の周辺部(4
    b)からの輻射光を受光してスラグ表面(S1)の温度を
    検出する温度検出手段(9)を設けてある廃棄物溶融
    炉。
  2. 【請求項2】 前記温度検出手段(9)による検出温度
    に基づいて、炉内温度を調節する炉内温度調節手段(1
    0)を設けてある請求項1記載の廃棄物溶融炉。
  3. 【請求項3】 前記内筒(2)と前記外筒(3)とを相
    対的に回転駆動する駆動機構(8)を設けると共に、前
    記温度検出手段(9)による検出温度の所定時間当たり
    の平均値を前記スラグ表面(S1)の温度として出力する
    ように構成してある請求項1又は2に記載の廃棄物溶融
    炉。
JP28945697A 1997-10-22 1997-10-22 廃棄物溶融炉 Pending JPH11125413A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28945697A JPH11125413A (ja) 1997-10-22 1997-10-22 廃棄物溶融炉

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28945697A JPH11125413A (ja) 1997-10-22 1997-10-22 廃棄物溶融炉

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11125413A true JPH11125413A (ja) 1999-05-11

Family

ID=17743509

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28945697A Pending JPH11125413A (ja) 1997-10-22 1997-10-22 廃棄物溶融炉

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11125413A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003056989A (ja) * 2001-08-07 2003-02-26 Kyowa Exeo Corp テルミット式溶融炉の炉内温度制御方法および炉内温度制御装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003056989A (ja) * 2001-08-07 2003-02-26 Kyowa Exeo Corp テルミット式溶融炉の炉内温度制御方法および炉内温度制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR960005787B1 (ko) 열 교환기의 열 감지기용 온도 제어 시스템
ES2509141T3 (es) Horno para el tratamiento térmico de un objeto de combustión dental
JP2005345146A (ja) 炭酸ガス濃度測定装置、炭酸ガス濃度測定方法、ならびに燃焼機器
JP2004011990A (ja) ロータリーキルンの燃焼制御装置および制御方法
US20140231408A1 (en) Dental furnace
JPH11125413A (ja) 廃棄物溶融炉
JP4998045B2 (ja) ロータリーキルン式高温処理装置
KR100392503B1 (ko) 저항 발열체를 이용한 가연성 중·저준위 방사성폐기물유리화용 저온 용융로의 초기 점화 수단
JP6632555B2 (ja) 耐火物容器内部の加熱装置及び加熱方法
CA1129197A (en) Heated mill drive system
JP3682733B2 (ja) 調理用焜炉の被加熱物温度検知装置
JP3722303B2 (ja) 調理用焜炉の被加熱物温度検知装置および調理用焜炉
JP3867259B2 (ja) ゴミ乾燥装置における酸素濃度制御方法
CN114042507B (zh) 一种微波高温焙烧行星球磨机
KR100334581B1 (ko) 소둔로연소배가스의냉각장치
JPH0646081B2 (ja) 熱風発生方法とその装置
CN206339100U (zh) 一种节能视窗式陶瓷烧成窑炉
JP6151552B2 (ja) ロータリーキルンのシール構造およびロータリーキルン
JP2000292065A (ja) 表面溶融炉
CN113983819A (zh) 燃气式烧结炉
JPS63277941A (ja) ロ−ラ−ハ−スキルンの窯内温度の測定方法
JP2541740Y2 (ja) 水素燃焼式水蒸気発生装置
KR100205732B1 (ko) 회전재생식 공기 예열기의 고온점 검출장치
JP4338196B2 (ja) コンロ
JP2005172332A (ja) バーナ

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Effective date: 20040113

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040318