JPH11124186A - 容器の蓋材 - Google Patents

容器の蓋材

Info

Publication number
JPH11124186A
JPH11124186A JP9290648A JP29064897A JPH11124186A JP H11124186 A JPH11124186 A JP H11124186A JP 9290648 A JP9290648 A JP 9290648A JP 29064897 A JP29064897 A JP 29064897A JP H11124186 A JPH11124186 A JP H11124186A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
hot water
hole
lid
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9290648A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsuo Aimoto
渥夫 相本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TOOKOO KASEI KK
Kiyoshi Yoki KK
Original Assignee
TOOKOO KASEI KK
Kiyoshi Yoki KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TOOKOO KASEI KK, Kiyoshi Yoki KK filed Critical TOOKOO KASEI KK
Priority to JP9290648A priority Critical patent/JPH11124186A/ja
Publication of JPH11124186A publication Critical patent/JPH11124186A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D85/00Containers, packaging elements or packages, specially adapted for particular articles or materials
    • B65D85/70Containers, packaging elements or packages, specially adapted for particular articles or materials for materials not otherwise provided for
    • B65D85/804Disposable containers or packages with contents which are mixed, infused or dissolved in situ, i.e. without having been previously removed from the package
    • B65D85/816Disposable containers or packages with contents which are mixed, infused or dissolved in situ, i.e. without having been previously removed from the package into which liquid is added and the resulting preparation is retained, e.g. cups preloaded with powder or dehydrated food
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D77/00Packages formed by enclosing articles or materials in preformed containers, e.g. boxes, cartons, sacks or bags
    • B65D77/10Container closures formed after filling
    • B65D77/20Container closures formed after filling by applying separate lids or covers, i.e. flexible membrane or foil-like covers
    • B65D77/2024Container closures formed after filling by applying separate lids or covers, i.e. flexible membrane or foil-like covers the cover being welded or adhered to the container
    • B65D77/2028Means for opening the cover other than, or in addition to, a pull tab
    • B65D77/2032Means for opening the cover other than, or in addition to, a pull tab by peeling or tearing the cover from the container
    • B65D77/2044Means for opening the cover other than, or in addition to, a pull tab by peeling or tearing the cover from the container whereby a layer of the container or cover fails, e.g. cohesive failure
    • B65D77/2048Means for opening the cover other than, or in addition to, a pull tab by peeling or tearing the cover from the container whereby a layer of the container or cover fails, e.g. cohesive failure whereby part of the container or cover has been weakened, e.g. perforated or precut
    • B65D77/2056Means for opening the cover other than, or in addition to, a pull tab by peeling or tearing the cover from the container whereby a layer of the container or cover fails, e.g. cohesive failure whereby part of the container or cover has been weakened, e.g. perforated or precut the cover being weakened
    • B65D77/206Means for opening the cover other than, or in addition to, a pull tab by peeling or tearing the cover from the container whereby a layer of the container or cover fails, e.g. cohesive failure whereby part of the container or cover has been weakened, e.g. perforated or precut the cover being weakened so as to uncover one or more preformed openings made through some layers of the cover
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D2231/00Means for facilitating the complete expelling of the contents
    • B65D2231/02Precut holes or weakened zones
    • B65D2231/025Precut holes or weakened zones for draining or discharging the liquid contents, e.g. soup, milk

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Package Specialized In Special Use (AREA)
  • Closures For Containers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 容器に蓋材を取り付けて、蓋材に設けられた
湯切り用穴を通して容器内における熱湯を排出させるに
あたり、湯切り用穴を開口させる作業が簡単に行なえる
と共に、容器内における熱湯の排出が短時間で行なえ、
また容器内における麺類等の収容物が詰まるということ
もなく、容器内における熱湯が湯切り用穴を通して安定
して排出されるようにする。 【解決手段】 容器20の外縁部21が嵌め込まれる嵌合鍔
部11が蓋材10の外縁部に突設されると共に、この嵌合鍔
部の上面部に開閉爪12によって開閉される湯切り用穴13
が形成されてなる容器の蓋材において、嵌合鍔部に向け
て案内隆起部17を形成し、この案内隆起部内に係止凹部
17a を形成して複数の案内部17b を所要間隔を介して設
けると共に、各案内部と連通するようにして1つの開閉
爪によって開閉される湯切り用穴を形成した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、容器の蓋材に係
り、特に、中華麺,うどん,スパゲティ等の麺類等を収
容させた容器内に熱湯を注ぎ、容器内に収容された麺類
等を加熱してほぐした後、この容器内から熱湯を排出さ
せて湯切りを行なう場合に使用する容器の蓋材におい
て、湯切りを行なう際に、容器内に収容された麺類等が
こぼれ出すということがなく、湯切りが短時間で効率よ
く行なえるようにした点に特徴を有するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、様々なインスタント食品が開発さ
れ、このようなインスタント食品の一種として、どんぶ
り形状や皿形状等に形成された容器内に中華麺,うど
ん,スパゲティ等の麺類を収容させ、この容器内に熱湯
を注いで、容器内に収容された麺類を加熱してほぐし、
その後、この容器内から熱湯を排出させて湯切りを行な
うようにしたものが開発された。
【0003】そして、このように容器内に熱湯を注いで
麺類をほぐした後、この容器内から熱湯を排出させて湯
切りを行なうにあたり、従来においては、容器内に収容
された麺類等が熱湯と一緒に容器からこぼれ出すのを防
止するため、この容器に蓋材を取り付け、この蓋材に設
けられた湯切り用穴から熱湯を排出させるようにしたも
のが広く利用されていた。
【0004】ここで、このような蓋材として、従来にお
いては一般に、図1に示すように、蓋材10の外縁部に
容器20の外縁部21が嵌め込まれる嵌合鍔部11を蓋
材10の中央部より隆起して設けると共に、この嵌合鍔
部11の上面部11aの適当な位置に開閉爪12により
開閉される湯切り用穴13を複数設けると共に、各湯切
り用穴13と反対側における嵌合鍔部11の上面部11
aに湯切り用穴13と同様に開閉爪14により開閉され
る空気導入口15を複数設けた蓋材10が使用されてい
た。なお、上記の蓋材10においては、湯切り用穴13
と空気導入口15とが全く同じように形成されており、
どちらを湯切り用穴13として使用してもよい構造にな
っていた。
【0005】そして、容器20内に熱湯を注いで容器2
0内に収容された麺類等の収容物をほぐした後、この容
器20に上記の蓋材10を取り付けて湯切りを行なうに
あたっては、図2に示すように、この蓋材10の外縁部
に設けられた嵌合鍔部11内に容器20の外縁部21を
嵌め込み、この蓋材10を容器20の上に取り付けて、
この蓋材10により容器20の上面を閉塞させた後、嵌
合鍔部11の上面部11aに設けられた各開閉爪12を
立ち上げて各湯切り用穴13を開口させると共に、各湯
切り用穴13と同様に各開閉爪14を立ち上げて空気導
入口15を開口させるようにした。
【0006】次いで、上記のように各湯切り用穴13や
各空気導入口15を開口させた状態で、この容器20を
手で持って傾け、この容器20内における熱湯を容器2
0の内壁面22と蓋材10における嵌合鍔部11の内周
側の壁面11bとの間における隙間sを通して各湯切り
用穴13に導き、各湯切り用穴13を通して容器20内
における熱湯を排出させるようにしていた。
【0007】しかし、上記のように嵌合鍔部11の上面
部11aに設けられた複数の各開閉爪12,14をそれ
ぞれ立ち上げて、各湯切り用穴13や空気導入口15を
開口させることは面倒であり、また各湯切り用穴13の
開口面積が小さいため、容器20内における熱湯を各湯
切り用穴13を通して排出するのに時間を要し、容器2
0を持つ手が熱くなる等の問題があった。
【0008】さらに、上記のように容器20に蓋材10
を取り付けた状態で、容器20を傾けた場合、容器20
内における熱湯と共に容器20内における麺類等の収容
物が上記の隙間sに流れ込み、この収容物が隙間sに嵌
まり込んで隙間sが詰まり、熱湯が隙間sを通して各湯
切り用穴13に導かれるのが阻害され、湯切りを行なう
のにさらに長い時間がかかり、容器20を持つ手がさら
に熱くなり、また上記のように隙間sに嵌まり込んだ収
容物や熱湯の重みが蓋材10に加わり、容器20に取り
付けられた蓋材10が勝手に開いて容器20内の収容物
がこぼれだしたりするという問題があった。
【0009】このため、従来においては、図3及び図4
に示すように、上記の蓋材10における嵌合鍔部11よ
り内周側の部分に複数の凹部16を周方向に所要間隔を
介して設け、この凹部14によって容器20内の麺類が
上記の隙間sに流れ込むのを抑制するようにしたものも
開発された。
【0010】しかし、このような蓋材10においても、
複数の各開閉爪12をそれぞれ立ち上げて各湯切り用穴
13を開口させることが必要で、その作業が面倒である
と共に、各湯切り用穴13の開口面積が小さく、容器2
0内における熱湯を排出するのに時間がかかり、さらに
容器20内における熱湯を排出させるために、上記のよ
うに容器20を傾けた場合、容器20内における麺類等
の収容物がこの凹部14を越えて上記の隙間sに流れ込
み、この隙間sに麺類が詰まって熱湯の排出が悪くなる
という問題が依然として存在した。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】この発明においては、
上記のように中華麺,うどん,スパゲティ等の麺類等が
収容された容器内に熱湯を注ぎ、この容器内における麺
類等を加熱してほぐした後、この容器に蓋材を取り付
け、この蓋材に設けられた湯切り用穴を通して容器内に
おける熱湯を排出させて湯切りを行なう場合における上
記のような様々な問題を解決することを課題とするもの
である。
【0012】すなわち、この発明においては、上記のよ
うに容器に蓋材を取り付け、この蓋材に設けられた湯切
り用穴を通して容器内における熱湯を排出させるにあた
り、湯切り用穴を開口させる作業が簡単に行なえると共
に、湯切り用穴の開口面積が大きくなって、容器内にお
ける熱湯の排出が短時間で行なえるようになり、また容
器内における麺類等の収容物が詰まって湯切り用穴から
の熱湯の排出が阻害されるということもなく、容器内に
おける熱湯が湯切り用穴を通して安定して排出されるよ
うになり、湯切りを行なう場合に容器を持つ手が熱くな
ったり、詰まった収容物や熱湯の重みが蓋材に加わり、
容器に取り付けられた蓋材が勝手に開いて容器内の収容
物がこぼれだすということもなく、湯切りが安全に効率
よく行なえるようにすることを課題とするものである。
【0013】
【課題を解決するための手段】この発明における容器の
蓋材においては、上記のような課題を解決するため、容
器の外縁部が嵌め込まれる嵌合鍔部が蓋材の外縁部に突
設されると共に、この嵌合鍔部の上面部に開閉爪によっ
て開閉される湯切り用穴が形成されてなる容器の蓋材に
おいて、上記の嵌合鍔部に向けて案内隆起部が形成さ
れ、この案内隆起部内に係止凹部が形成されて複数の案
内部が所要間隔を介して設けられると共に、各案内部と
連通するようにして1つの開閉爪によって開閉される湯
切り用穴が形成されるようにした。
【0014】ここで、この発明における容器の蓋材のよ
うに、嵌合鍔部に向けて案内隆起部を形成し、この案内
隆起部内に係止凹部を形成して複数の案内部を所要間隔
を介して設けると共に、各案内部と連通するように1つ
の開閉爪によって開閉される湯切り用穴を形成すると、
1つの開閉爪により湯切り用穴全体が開閉されるように
なり、湯切り用穴の開閉が簡単に行なえるようになると
共に、この湯切り用穴の開口面積が大きくなり、容器内
における熱湯をこの湯切り用穴を通して排出する時間が
短縮される。
【0015】また、熱湯が収容された容器を傾けて、こ
の容器内における熱湯を上記の湯切り用穴を通して排出
する場合に、容器内における麺類等の収容物が上記の案
内部間における係止凹部によって抑止され、この麺類等
の収容物が各案内部や湯切り用穴に流れ込むのが抑制さ
れると共に、容器内における熱湯が各案内部内を流れて
上記の湯切り用穴に導かれるようになり、容器内におけ
る熱湯が湯切り用穴から安定して排出されるようにな
る。
【0016】このため、この発明における容器の蓋材を
用いると、容器内における熱湯の排出が効率良く短時間
で行なわれるようになり、容器を持つ手が熱くなるとい
うことが少なく、また容器内における麺類等の収容物が
詰まって、蓋材に収容物や熱湯の重みが加わるというこ
とも少なく、容器に取り付けられた蓋材が勝手に開いて
容器内の収容物がこぼれだすということもなくなる。
【0017】また、この発明における容器の蓋材におい
て、請求項2に示すように、上記の湯切り用穴を上記の
各案内部の少なくとも一部を含むようにして形成する
と、容器内における麺類等の収容物が湯切り用穴に流れ
込むのを抑制しながら、この湯切り用穴の開口面積をさ
らに大きくすることができると共に、各案内部に流れ込
んだ熱湯が速やかに湯切り用穴から排出されるようにな
り、湯切りの時間がさらに短縮される。
【0018】また、この発明における容器の蓋材におい
て、請求項3に示すように、嵌合鍔部に向かう案内隆起
部の少なくとも一部を傾斜して形成すると、熱湯が注が
れた容器を傾けて、この容器内における熱湯を湯切り用
穴を通して排出する場合に、容器内における麺類等の収
容物が上記の各案内部内に流れ込むのがより一層抑制さ
れる共に、容器内における熱湯が各案内部を通してより
安定して湯切り用穴に導かれ、より安定した湯切りが行
なえるようになる。
【0019】
【発明の実施の形態】以下、この発明に係る容器の蓋材
の実施形態を添付図面に基づいて具体的に説明する。
【0020】この実施形態における容器の蓋材において
も、従来の蓋材と同様に、図5及び図6に示すように、
その外縁部に容器20の外縁部21が嵌め込まれる嵌合
鍔部11が蓋材10の中央部より隆起して設けられてい
る。
【0021】そして、この実施形態における蓋材10に
おいては、その外縁部における嵌合鍔部11の近傍から
嵌合鍔部11に向けて一部が傾斜した案内隆起部17を
突設させて嵌合鍔部11と連通させると共に、この案内
隆起部17内に所要間隔を介して3つの係止凹部17a
を形成して、4つの案内部17bを所要間隔を介して設
け、この各案内部17の少なくとも一部を含むようにし
て、嵌合鍔部11の上面部11aに1つの開閉爪12に
よって開閉される湯切り用穴13を形成している。
【0022】なお、この実施形態においては、上記のよ
うに案内隆起部17内に所要間隔を介して3つの係止凹
部17aを形成して、4つの案内部17bを所要間隔を
介して設けるようにしたが、係止凹部17aや案内部1
7bの数は特に限定されず、上記の各案内部17bを通
して容器20内における熱湯が湯切り用穴13に十分に
導かれるようになっていればよい。また、上記の各係止
凹部17aや案内部17bの幅についても特に限定され
ないが、容器20内における麺類等の収容物が各案内部
17b内に密接した状態で嵌まり込まないような幅にす
ることが好ましい。
【0023】さらに、この実施形態における蓋材10に
おいては、上記の嵌合鍔部11における適当な位置に中
央部に向かって半円形状に突出した複数のリブ18を設
けるようにしており、このリブ18を設ける位置を各蓋
材10によって変更させ、蓋材10を順々に積み重ねた
場合に、蓋材10相互が密接した状態で嵌まり合うのを
このリブ18によって防止するようにしている。
【0024】また、この実施形態における蓋材10にお
いては、上記の嵌合鍔部11において湯切り用穴13が
設けられた部分と対向する嵌合鍔部11の上面部11a
に1つの開閉爪14により開閉される空気導入口15を
設け、この蓋材10を容器20に取り付けた場合に、こ
の空気導入口15を通して容器20内に空気を導くよう
にしている。しかし、このように湯切り用穴13が設け
られた部分と対向する嵌合鍔部11の上面部11aに上
記のような空気導入口15を設ける代わりに、この部分
に上記のような湯切り用穴13を設け、対向する一対の
湯切り用穴13の何れか一方を空気導入口15として利
用することも可能である。
【0025】次に、容器20内に熱湯を注いで、この容
器20内における麺類等の収容物をほぐした後、この実
施形態の蓋材10を容器20に取り付けて、この容器2
0内における熱湯を上記の湯切り用穴13から排出させ
て湯切りを行なう場合を、図8に基づいて説明する。
【0026】先ず、上記の蓋材10における嵌合鍔部1
1内に容器20の外縁部21を嵌め込んで、この容器2
0の上面に蓋材10を取り付け、この蓋材10によって
容器20の上面を閉塞させる。
【0027】その後、上記のように各案内部17bの少
なくとも一部を含むようにして嵌合鍔部11の上面部1
1aに設けられた1つの開閉爪12を立ち上げて、上記
の湯切り用穴13を開口させると共に、図示していない
が、この湯切り用穴13と対向する嵌合鍔部11の上面
部11aに設けられた1つの開閉爪14を立ち上げて上
記の空気導入口15を開口させ、この状態で、上記の容
器20を手で持って湯切り用穴13側が下を向くように
して容器20を傾斜させ、容器20内における熱湯を上
記の湯切り用穴13を通して排出させるようにする。
【0028】ここで、この実施形態の蓋材10において
は、湯切り用穴13と空気導入口15とをそれぞれ1つ
の開閉爪12,14を立ち上げることによって開口させ
ることができ、湯切り用穴13や空気導入口15を開口
させる作業が簡単になると共に、上記の湯切り用穴13
が各案内部17bの少なくとも一部を含むようにして各
案内部17bと連通するように形成されて、この湯切り
用穴13の開口面積が大きくなっているため、容器20
内における熱湯を湯切り用穴13を通して排出させる時
間が短縮される。
【0029】また、上記のように容器20を傾けて、こ
の容器20内における熱湯を湯切り用穴13を通して排
出させる場合に、容器20内における麺類等の収容物が
上記の案内部17b間における係止凹部17aによって
抑止され、この麺類等の収容物が各案内部17bや湯切
り用穴13に流れ込むのが抑制されると共に、容器20
内における熱湯が各案内部17bの一部に形成された傾
斜部分を通して各案内部17bと連通された湯切り用穴
13に速やかに導かれ、この湯切り用穴13から安定し
て排出されるようになる。
【0030】このため、この発明の実施形態における蓋
材10を用いて、容器20内における熱湯を上記の湯切
り用穴13を通して排出させるようにした場合、容器2
0内における熱湯が短時間で効率良く排出され、容器2
0を持つ手が熱くなるということが少なくなり、また容
器20内における麺類等の収容物が詰まって、蓋材に1
0収容物や熱湯の重みが加わるということも少なく、容
器20に取り付けられた蓋材10が勝手に開いて容器1
0内の収容物がこぼれだすということもなくなる。
【0031】
【発明の効果】以上詳述したように、この発明における
容器の蓋材においては、容器の外縁部が嵌め込まれる嵌
合鍔部に向けて案内隆起部を形成し、この案内隆起部内
に係止凹部を形成して複数の案内部を所要間隔を介して
設けると共に、各案内部と連通するようにして1つの開
閉爪によって開閉される湯切り用穴を形成したため、1
つの開閉爪により湯切り用穴全体が開閉されて、湯切り
用穴の開閉が簡単に行なえるようになると共に、この湯
切り用穴の開口面積が大きくなり、容器内における熱湯
をこの湯切り用穴を通して排出する時間が短縮されるよ
うになった。
【0032】また、この発明における容器の蓋材におい
ては、熱湯が収容された容器を傾けて、この容器内にお
ける熱湯を上記の湯切り用穴を通して排出する場合に、
容器内における麺類等の収容物が上記の各案内部間にお
ける係止凹部によって抑止されるようになり、この麺類
等の収容物が各案内部や湯切り用穴に流れ込むのが抑制
されると共に、容器内における熱湯が各案内部内を流れ
て上記の湯切り用穴に導かれ、容器内における熱湯が湯
切り用穴を通して安定して排出されるようになった。
【0033】この結果、この発明における容器の蓋材を
用いると、容器内における熱湯の排出が効率良く短時間
で行なわれるようになり、容器を持つ手が熱くなるとい
うことが少なく、また容器内における麺類等の収容物が
詰まって、蓋材に収容物や熱湯の重みが加わるというこ
とも少なく、容器に取り付けられた蓋材が勝手に開いて
容器内の収容物がこぼれだすということもなくなり、容
器内における熱湯の排出が安全に行なえるようになっ
た。
【0034】また、この発明における容器の蓋材におい
て、請求項2に示すように、上記の湯切り用穴を上記の
各案内部の少なくとも一部を含むようにして形成する
と、容器内における麺類等の収容物が湯切り用穴に流れ
込むのを抑制しながら、この湯切り用穴の開口面積をさ
らに大きくすることができ、各案内部に流れ込んだ熱湯
が速やかに湯切り用穴から排出されて、湯切りの時間が
さらに短縮され、容器を持つ手が熱くなるのがより一層
少なくなった。
【0035】また、この発明における容器の蓋材におい
て、請求項3に示すように、嵌合鍔部に向かう案内隆起
部の少なくとも一部を傾斜して形成すると、熱湯が注が
れた容器を傾けて、この容器内における熱湯を湯切り用
穴を通して排出する場合に、容器内における麺類等の収
容物が上記の各案内部内に流れ込むのがより一層抑制さ
れる共に、容器内における熱湯が各案内部の傾斜した部
分を通してより安定して湯切り用穴に導かれ、より安定
した湯切りが行なえるようになった。
【図面の簡単な説明】
【図1】容器に取り付ける従来の蓋材の平面図である。
【図2】図1の蓋材を容器に取り付けた状態を示した断
面説明図である。
【図3】従来の他の蓋材の部分平面図である。
【図4】図2の蓋材を容器に取り付けた状態を示した断
面説明図である。
【図5】この発明の一実施形態に係る蓋材の平面図であ
る。
【図6】同実施形態に係る蓋材の部分斜視図である。
【図7】同実施形態の蓋材を容器に取り付けた状態を示
した断面説明図である。
【符号の説明】
10 蓋材 11 嵌合鍔部 11a 嵌合鍔部の上面部 12 開閉爪 13 湯切り用穴 17 案内隆起部 17a 係止凹部 17b 案内部 20 容器 21 容器の外縁部

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 容器の外縁部が嵌め込まれる嵌合鍔部が
    蓋材の外縁部に突設されると共に、この嵌合鍔部の上面
    部に開閉爪によって開閉される湯切り用穴が形成されて
    なる容器の蓋材において、上記の嵌合鍔部に向けて案内
    隆起部が形成され、この案内隆起部内に係止凹部が形成
    されて複数の案内部が所要間隔を介して設けられると共
    に、各案内部と連通するようにして1つの開閉爪によっ
    て開閉される湯切り用穴が形成されてなることを特徴と
    する容器の蓋材。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載した容器の蓋材におい
    て、上記の湯切り用穴が上記の各案内部の少なくとも一
    部を含むように形成されてなることを特徴とする容器の
    蓋材。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2に記載した容器の蓋材に
    おいて、上記の嵌合鍔部に向かう上記の案内隆起部の少
    なくとも一部が傾斜して形成されてなることを特徴とす
    る容器の蓋材。
JP9290648A 1997-10-23 1997-10-23 容器の蓋材 Pending JPH11124186A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9290648A JPH11124186A (ja) 1997-10-23 1997-10-23 容器の蓋材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9290648A JPH11124186A (ja) 1997-10-23 1997-10-23 容器の蓋材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11124186A true JPH11124186A (ja) 1999-05-11

Family

ID=17758698

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9290648A Pending JPH11124186A (ja) 1997-10-23 1997-10-23 容器の蓋材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11124186A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
FI80991B (fi) Kryddstroeare.
CN110710849A (zh) 婴儿吸管杯
JPH11124186A (ja) 容器の蓋材
JPH10129744A (ja) 容器の蓋材
JPH11244139A (ja) 炊飯器
ES2243102B1 (es) Dispositivo de proteccion contra derrames para recipientes de liquidos.
JP3283867B1 (ja) 食品容器
JPH0712279Y2 (ja) 即席麺類の包装容器
JP2813314B2 (ja) ティーポット
KR200178504Y1 (ko) 차 주전자
CN205893714U (zh) 分配器盒和具有分配器盒的洗衣机
JP2587528Y2 (ja) 即席食品用容器
JP3068179U (ja) 即席麺用包装容器
KR200196149Y1 (ko) 공기 유입관이 구비된 용기
JP3124688U (ja) 調理鍋及び電子レンジ用調理鍋
KR200179945Y1 (ko) 액체용기의 토출구
JP7294929B2 (ja) 排水ますおよび排水システム
JPH041092Y2 (ja)
JPS591977Y2 (ja) 麺類の容器
JPS6020598Y2 (ja) 注出口付蓋体
JPS6221581Y2 (ja)
KR19990041282U (ko) 페인트 흘러내림 방지용 페인트통
KR0131875Y1 (ko) 액체 용기
KR200199940Y1 (ko) 밀크 포트
JP3015700U (ja) 急 須