JPH11122354A - 通信システムおよび交換装置 - Google Patents

通信システムおよび交換装置

Info

Publication number
JPH11122354A
JPH11122354A JP27739197A JP27739197A JPH11122354A JP H11122354 A JPH11122354 A JP H11122354A JP 27739197 A JP27739197 A JP 27739197A JP 27739197 A JP27739197 A JP 27739197A JP H11122354 A JPH11122354 A JP H11122354A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
incoming call
extension
information
notification
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27739197A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiichi Yamamoto
征一 山本
Isaku Komuro
伊作 小室
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP27739197A priority Critical patent/JPH11122354A/ja
Publication of JPH11122354A publication Critical patent/JPH11122354A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Sub-Exchange Stations And Push- Button Telephones (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】ユーザが着信報知に気付いたときには、常に発
信者に関する詳細情報の確認をユーザが即座に行うこと
を可能とする。 【解決手段】鳴動データテーブル15aに着信報知を遅
延する旨の設定がなされた内線ポートを着信先とした着
信が発生した場合に主装置制御部16は、当該内線ポー
トに対して、着信報知の実施指示を出力するのに先立っ
て発信者情報検出部13により検出された発信元情報を
出力する。この発信元情報を受けると情報端末4は、そ
の通知された発信元情報に対応する相手詳細情報を示す
相手詳細情報報知画像を表示部41に表示し、ユーザに
対して報知したうえで、主装置1に対して着信報知許可
を与える。この着信報知許可が与えられた場合に主装置
1は、当該内線ポートに対して着信報知の実施指示を出
力する。この着信報知の実施を受けた場合に内線電話機
2は、サウンダ26を駆動して着信鳴動を実施する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ボタン電話システ
ムなどの通信システムおよびボタン電話システムの主装
置などの交換装置に関し、特に発信元の加入者情報を着
信先に通知する機能を有した通信網に接続されて使用さ
れるものに関する。
【0002】
【従来の技術】既存の通信網には、例えばアメリカ合衆
国において提供されている“CLASS”と呼ばれるサ
ービスを行うアナログ電話網等のように、発信者の加入
者番号などの発信者情報を着信先の加入者に対して通知
する機能を有したものがある。
【0003】そしてこのような通信網に接続されるボタ
ン電話システムでは、発信者番号が通知されることを利
用して各種の特殊機能を実現している。図7は、このよ
うな特殊機能の1つを実現するボタン電話システムの概
略構成を示す図である。この図に示すボタン電話システ
ムは、主装置71と、電話端末72と、電話端末72に
情報端末を接続するためのディジタルインタフェースユ
ニット73と、例えばパーソナルコンピュータを用いて
なる情報端末74とを有してなる。
【0004】情報端末74には、電話番号に名称などの
相手詳細情報を対応付けたデータベースを保持させてあ
る。そして情報端末74では、自己が接続されている電
話端末72への外線着信時には、主装置71から電話端
末72に対して着信鳴動の実施を指示するコマンドとと
もに通知される発信者情報(通信網から通知されたも
の)が電話端末72およびディジタルインタフェースユ
ニット73を介して取得される。そして情報端末74で
は、その取得した発信者情報に含まれる発信者電話番号
などをキーとしてデータベースを検索して関連する相手
詳細情報が取出され、表示される。
【0005】従って、電話端末72のユーザは、着信に
対して応答するよりも前に、発信者の詳細情報を情報端
末74での表示によって知ることができる。しかしなが
ら、情報端末74が発信者情報を取得できるのは、電話
端末72に対する着信鳴動の実施指示がなされたときで
あるので、相手詳細情報の表示を行うよりも前に電話端
末72での着信鳴動が実施されてしまうことになる。
【0006】このため、着信鳴動が開始された直後にお
いては、ユーザが相手詳細情報を確認することができ
ず、相手詳細情報を確認してから着信応答を行おうとし
ている場合には、相手詳細情報の表示がなされるまでし
ばらく待たなければならなかった。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】以上のように従来は、
着信鳴動などによる着信報知よりも後に発信者に関する
詳細情報(相手詳細情報)の表示が行われるものとなっ
ていたため、着信報知の開始直後に即座にユーザが発信
者に関する詳細情報を確認することができないという不
具合があった。
【0008】本発明はこのような事情を考慮してなされ
たものであり、その目的とするところは、ユーザが着信
報知に気付いたときには、常に発信者に関する詳細情報
の確認をユーザが即座に行うことを可能とすることがで
きる通信システムおよび交換装置を提供することにあ
る。
【0009】
【課題を解決するための手段】以上の目的を達成するた
めに本発明の通信システムは、例えば主装置などの交換
装置に、前記複数の内線接続手段のそれぞれに関して、
着信報知の開始を遅延させるか否かを設定しておくため
の例えば鳴動データテーブルなどの報知遅延有無設定手
段と、例えば局線インタフェース部などの外線接続手段
に接続された例えば局線などの通信回線を介して生じた
着信を検出する例えば局線インタフェース部の一機能と
して実現される着信検出手段と、前記外線接続手段に接
続された通信回線を介して着信時に通知される発信元の
加入者情報(発信者情報)を検出する例えば発信者情報
検出部などの発信元情報検出手段と、前記着信検出手段
により検出された着信が前記報知遅延有無設定手段にて
着信報知の開始を遅延させる旨の設定がなされた例えば
内線インタフェース部などの内線接続手段に接続された
内線端末に対するものであるとき、当該内線端末に対し
て着信報知の実施指示を行うことなしに、当該内線端末
に対して前記発信元情報検出手段により検出された発信
元情報を通知し、こののち当該内線端末から所定の着信
報知許可が与えられたことに応じて当該内線端末に対し
て着信報知の実施指示を行う例えば鳴動遅延制御手段な
どの着信報知遅延手段とを設けるとともに、情報端末
に、前記交換装置から発信元情報が通知されたことに応
じ、その通知された発信元情報に対応する所定の発信元
詳細情報(相手詳細情報)をユーザに対して報知するた
めの所定の報知処理を行う、例えば相手詳細情報表示制
御手段および表示部よりなる発信元詳細情報報知手段
と、前記発信元詳細情報報知手段による処理が開始され
たのちに前記交換装置に対して前記着信報知許可を与え
る着信報知許可手段とを、さらに例えば内線電話機など
の音声端末に、前記交換装置により着信報知の実施指示
が行われたことに応じて、ユーザに対して着信の発生を
報知するための例えば着信鳴動などの所定の着信報知動
作を実行する、例えば着信報知制御手段およびサウンダ
からなる着信報知手段を備えた。
【0010】さらに本発明の通信システムは、交換装置
に、内線接続手段に接続された内線端末から出力された
更新指示を受けて、その更新指示を出力した内線端末が
接続された内線接続手段に関する報知遅延有無設定手段
の設定を更新する例えば鳴動データ更新手段などの更新
手段を備えた。
【0011】このような手段を講じたことにより、報知
遅延有無設定手段にて着信報知の開始を遅延させる旨の
設定がなされた内線接続手段に接続された内線端末に対
する着信が発生した場合、当該内線端末に対して着信報
知の実施指示に先立って発信元情報検出手段により検出
された発信元情報の通知がなされる。この発信元情報の
通知に応じて情報端末では、その通知された発信元情報
に対応する所定の発信元詳細情報をユーザに対して報知
するための所定の報知処理が行われる。そしてこの報知
処理が開始され、情報端末から交換装置に着信報知許可
が与えられたことに応じて交換装置から内線端末に対し
て着信報知の実施指示が行われ、音声端末で着信報知が
行われる。従って、情報端末での発信元詳細情報の報知
が先行され、常にこの発信元詳細情報の報知が行われた
状態で音声端末での着信報知が行われる。
【0012】また、報知遅延有無設定手段の設定は、内
線接続手段に接続された内線端末から出力された更新指
示に応じて更新される。従って、内線端末毎に着信報知
を遅延させるか否かを内線端末から任意に設定すること
ができる。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の一
実施形態につき説明する。図1は本実施形態に係るボタ
ン電話システムの要部構成を示す機能ブロック図であ
る。
【0014】このボタン電話システムは、主装置1に最
大n個の内線電話機2(2-1 〜2-n)がそれぞれ必要に
応じて接続され、さらに内線電話機2にディジタルイン
タフェースユニット(DIU)3を介して情報端末4が
必要に応じて接続されてなる。
【0015】主装置1は、タイムスイッチ10、m個の
局線インタフェース(IF)部11(11-1〜11-m)、n
個の内線インタフェース(IF)部12(12-1〜12-
n)、m個の発信者情報検出部13(13-1〜13-m)、副
制御部14、メモリ部15および主装置制御部16を備
えており、局線インタフェース部11、内線インタフェ
ース部12および発信者情報検出部13は、データハイ
ウェイ17を介して副制御部14に接続されている。ま
たタイムスイッチ10、副制御部14およびメモリ部1
5は、バス18を介して主装置制御部16に接続されて
いる。
【0016】タイムスイッチ10には、局線インタフェ
ース部11および内線インタフェース部12がPCMハ
イウェイ19を介してそれぞれ接続されており、主装置
制御部16の制御に基づいてPCMハイウェイ19上の
タイムスロットの入れ替えを行うことによって局線イン
タフェース部11および内線インタフェース部12を任
意に交換接続する。
【0017】局線インタフェース部11には、それぞれ
局線L(L-1 〜L-m )が必要に応じて接続される。そし
て局線インタフェース部11は、局線Lを介して到来す
る音声信号(アナログ)のPCM信号への変換、タイム
スイッチ10を介して与えられるPCM信号の音声信号
(アナログ)への変換、局線Lの状態監視や、局線Lを
介して接続された網に対する種々の信号の送出などの局
線インタフェース動作を行う。また局線インタフェース
部11は、上記局線インタフェース動作に係わる制御情
報の授受を、副制御部14を介して主装置制御部16と
の間で行う。
【0018】内線インタフェース部12は、それぞれ内
線電話機2を接続するための内線ポートを有しており、
内線電話機2が必要に応じて接続される。そして内線イ
ンタフェース部12は、内線電話機2から出力される音
声信号(アナログ)のPCM信号への変換、タイムスイ
ッチ10を介して与えられるPCM信号の音声信号(ア
ナログ)への変換、内線電話機2の状態監視や、内線電
話機2に対する種々の信号の送出などの内線インタフェ
ース動作を行う。また内線インタフェース部12は、上
記内線インタフェース動作に係わる制御情報の授受を、
副制御部14を介して主装置制御部16との間で行う。
【0019】発信者情報検出部13は、それぞれ局線イ
ンタフェース部11に対応しており、この対応する局線
インタフェース部11に局線Lが接続されているとき
に、この局線Lに接続される。そして発信者情報検出部
13は、局線Lを介して網から与えられる発信者情報デ
ータを検出し、受信するものであり、受信した発信者情
報データを副制御部14を介して主装置制御部16に与
える。
【0020】副制御部14は、例えばマイクロコンピュ
ータを主体として構成されたものであり、局線インタフ
ェース部11、内線インタフェース部12および発信者
情報検出部13と主装置制御部16との間でのデータの
授受の仲立ちをする。
【0021】メモリ部15は、主装置制御部16が各種
のデータを格納しておくための外部記憶として用いるも
のである。このメモリ部15の一部領域は図2に示すよ
うに、内線インタフェース部12が有する内線ポートの
それぞれに、その内線ポートに接続された内線電話機2
での着信鳴動の実施を遅延させるか否かを示す鳴動遅延
設定を対応付けてなる鳴動データテーブル15aに設定
されている。
【0022】主装置制御部16は、交換動作を実現する
べく各部を制御するものである。この主装置制御部16
は、例えばマイクロコンピュータを主体として構成され
たものであり、ボタン電話主装置における周知の一般的
な制御手段に加えて、鳴動遅延制御手段16aおよび鳴
動データ更新手段16bを有している。ここで鳴動遅延
制御手段16aは、鳴動データテーブル15aにて着信
鳴動の実施を遅延させる旨の鳴動遅延設定がなされた内
線ポートに接続された内線電話機2に対する着信の発生
時における当該内線電話機2での着信鳴動の実施を遅延
させるための処理を行うものである。また鳴動データ更
新手段16bは、内線側からの要求に応じて鳴動データ
テーブル15aにおける鳴動遅延設定の更新を行うもの
である。
【0023】一方、内線電話機2-1 は、通話回路20、
ハンドセット21、入出力インタフェース(IF)部2
2、ダイヤルキー23、機能キー群24、表示部25、
サウンダ26、情報端末接続ポート27、メモリ部28
および電話機制御部29を備え、通話回路20、入出力
インタフェース部22、ダイヤルキー23、機能キー群
24、表示部25、サウンダ26およびメモリ部28は
バス30を介して電話機制御部29に接続されている。
【0024】通話回路20は、ハンドセット21および
主装置1の内線インタフェース部12-1にそれぞれ接続さ
れており、内線インタフェース部12-1から与えられる音
声信号によってハンドセット21の受話スピーカ21a
を駆動するとともに、ハンドセット21の送話マイク2
1bから出力された音声信号を内線インタフェース部12
-1へと与える。
【0025】入出力インタフェース部22は、内線イン
タフェース部12-1に接続され、主装置1と内線電話機2-
1 との間で授受されるデータの入出力を行う。ダイヤル
キー23は、それぞれ“0”〜“9”までの数値および
“*”“#”が割り当てられた12個のキーよりなり、
ユーザが電話機制御部29に対してダイヤル情報などの
各種の情報を入力するためのものである。
【0026】機能キー群24は、複数の機能キーからな
る。これらの機能キーは、それぞれ捕捉局線の指定など
の機能が割り当てられており、これらの機能をユーザが
電話機制御部29に対して指定入力するためのものであ
る。
【0027】表示部25は、機能キー群24の各機能キ
ーのそれぞれに対応して設けられ、対応する機能キーに
割り当てられている機能の使用状態を表示するための複
数のLEDや、ユーザに対する各種の情報表示を行うた
めのLCDなどを有したものである。
【0028】サウンダ26は、電話機制御部29によっ
て駆動され、着信音などの各種の報知音を発生するもの
である。情報端末接続ポート27は、情報端末4をDI
U3を介して接続するためのものであり、情報端末4お
よびDIU3が接続されているときには、この情報端末
4およびDIU3を内線インタフェース部12-1に接続す
る。
【0029】メモリ部28は、電話機制御部29が各種
の処理を行う上で必要な各種の情報を記憶しておくため
のものである。電話機制御部29は、例えばマイクロコ
ンピュータを主体として構成され、内線電話機2-1 の各
部を総括制御するものである。この電話機制御部29
は、ボタン電話端末における周知の一般的な制御手段に
加えて、主装置1からの着信鳴動指示に応じて着信鳴動
を実施する着信報知制御手段29aを有している。
【0030】なお、他の内線電話機2としては、内線電
話機2-1 と同様な構成をなすもの、あるいは周知の一般
的なボタン電話端末が任意に接続される。DIU3は、
主装置1と情報端末4との間で授受されるデータの形式
変換などのインタフェース動作を行うものである。
【0031】情報端末4は、例えばパーソナルコンピュ
ータを用いてなるもので、入出力インタフェース(I
F)部40、表示部41、キーボード42、メモリ部4
3および情報端末制御部44を有している。
【0032】入出力インタフェース部40は、DIU3
に接続され、主装置1と情報端末4との間で授受される
データの入出力を行う。表示部41は、CRTやLCD
を用いてなり、ユーザに対する各種の情報表示を行うた
めのものである。
【0033】キーボード42は、ユーザが情報端末制御
部44に対して指定入力するためのものである。メモリ
部43は、情報端末制御部44が各種の処理を行う上で
必要な各種の情報を記憶しておくためのものである。こ
のメモリ部43には、電話番号に名称などの相手詳細情
報を対応付けたデータベースを保持させてある。
【0034】情報端末制御部44は、例えばマイクロプ
ロセッサおよびROMなどから構成され、情報端末4の
各部を総括制御するものである。この情報端末制御部4
4は、相手詳細情報表示制御手段44aおよび着信報知
許可手段44bを有している。
【0035】ここで相手詳細情報表示制御手段44a
は、当該情報端末4が接続された内線電話機2-1 に対す
る着信の発生時に、発信者に関する相手詳細情報を表示
するための処理を行うものである。また着信報知許可手
段44bは、相手詳細情報表示制御手段44aによる相
手詳細情報の表示の終了後に、主装置1に対して内線電
話機2-1 の着信鳴動を許可する処理を行うものである。
【0036】次に以上のように構成されたボタン電話シ
ステムの動作につき説明する。なお、交換接続に係る動
作などの周知の一般的なボタン電話システムと同様な動
作についての説明は省略し、ここでは本発明に関する特
徴的な動作についてのみ説明する。
【0037】まず、主装置1に接続された内線電話機2
のいずれか、または情報端末4のいずれかから鳴動デー
タの更新を要求するコマンド(鳴動データ更新要求コマ
ンド)が出力された場合、この鳴動データ更新要求コマ
ンドが主装置1において内線インタフェース部12のい
ずれかで検出され、主装置制御部16へと与えられる。
そして主装置制御部16は、このように鳴動データ更新
要求コマンドが与えられた場合、図3に示す鳴動データ
更新処理を鳴動データ更新手段16bによって実行す
る。
【0038】この鳴動データ更新処理において主装置制
御部16は、鳴動データ更新要求コマンドが到来した内
線ポートを判定し(ステップST1)、その内線ポート
に関する鳴動遅延設定を鳴動データ更新要求コマンドで
指定される内容に更新するべく鳴動データテーブル15
aのデータを書換える(ステップST2)。
【0039】具体的には、全ての内線ポートに関して遅
延鳴動設定が「遅延しない」となっている状態から、内
線ポート番号が「1」である内線ポートに接続された内
線電話機2-1 またはこの内線電話機2-1 に接続された情
報端末4から遅延鳴動設定を「遅延する」に変更する旨
の鳴動データ更新要求コマンドが出力されたならば、鳴
動データテーブル15aにおいて、内線ポート番号
「1」に関する遅延鳴動設定を「遅延する」に更新して
図2に示す状態とする。
【0040】さて、局線Lを介しての着信、すなわち外
線着信が発生した場合、これがその外線着信が発生した
局線Lが接続された局線インタフェース部11で検出さ
れ、その旨が主装置制御部16に通知される。そしてこ
れに応じて主装置制御部16は、図4に示す外線着信時
処理を実行する。
【0041】この外線着信時処理において主装置制御部
16はまず、当該外線着信の着信先となる内線ポートに
関する鳴動遅延設定を鳴動データテーブル15aを参照
して確認し(ステップST11)、鳴動遅延設定が「遅
延する」に設定されているか否かの判断を行う(ステッ
プST12)。
【0042】ここで着信先内線ポートに関する鳴動遅延
設定が「遅延する」に設定されているならば主装置制御
部16は、発信者情報検出部13で受信されていた発信
者情報を、着信先内線ポートより端末側に向けて、対応
する内線インタフェース部12を介して出力する(ステ
ップST13)。
【0043】そして発信者情報の出力が終了したならば
主装置制御部16は、発信者情報の出力を行った内線ポ
ートへの着信報知許可コマンドの到来の待受け状態(ス
テップST14)に入る。
【0044】さて、着信先内線ポートが内線電話機2-1
が接続されたポートであったとするならば、上述のよう
にして主装置1から出力された発信者情報は、内線電話
機2-1 およびDIU3を介して情報端末4に到達する。
そして、この情報端末4に到達した発信者情報は、入出
力インタフェース部40によって情報端末4に取り込ま
れ、情報端末制御部44へと与えられる。
【0045】情報端末制御部44では、このように発信
者情報が与えられると、図5に示す相手詳細情報表示処
理を実行する。この相手詳細情報表示処理において情報
端末制御部44はまず、与えられた発信者情報に含まれ
る電話番号などをキーとしてメモリ部43内のデータベ
ースを検索し、対応する情報を読出す(ステップST2
1)。これにより読出された情報は、今回の着信の発信
者に関する相手詳細情報である。そこで情報端末制御部
44は、読出した相手詳細情報を可視表示するための相
手詳細情報報知画像を作成し、表示部41に表示させる
(ステップST22)。
【0046】続いて情報端末制御部44は、所定の着信
報知許可コマンドを入出力インタフェース部40を介し
て出力し(ステップST23)、こののちに自己が接続
されている内線電話機2-1 で行われる通話の終了(着信
未応答も含む)の待受け状態(ステップST24)に入
る。
【0047】さて、上述のようにして情報端末4から出
力された着信報知許可コマンドは、DIU3および内線
電話機2-1 を介して主装置1に到達する。そして主装置
1に到達した着信報知許可コマンドは内線インタフェー
ス部12(ここでは12-1)によって取り込まれ、主装置
制御部16へと与えられる。
【0048】ここで主装置制御部16は、前述のように
着信報知許可コマンドの到来の待受け状態となっている
ので、着信報知許可コマンドが与えられたことに応じて
この待受け状態を解消する。そして主装置制御部16
は、着信先内線ポートより端末側に向けて、対応する内
線インタフェース部12を介して着信鳴動指示のコマン
ドを出力する(図4中のステップST15)。なお、着
信先内線ポートに関する鳴動遅延設定が「遅延しない」
に設定されていたならば、主装置制御部16は即座にこ
のステップST15の処理を実行する。
【0049】このようにして主装置1から出力された着
信鳴動指示コマンドは、着信先ポートに接続された内線
電話機2(ここでは2-1 )に到達する。そしてこの内線
電話機2-1 に到達した着信鳴動指示コマンドは、入出力
インタフェース部22によって取り込まれ、電話機制御
部29に与えられる。
【0050】電話機制御部29ではこのように着信鳴動
指示コマンドが与えられると、図6に示す着信鳴動処理
を着信報知制御手段29aによって実行する。この着信
鳴動処理において電話機制御部29はまず、着信音を発
生するべくサウンダ26を駆動して、着信鳴動を実施す
る(ステップST31)。そしてこの状態で電話機制御
部29は、オフフックがなされるか、あるいは主装置1
から着信鳴動の停止指示がなされるのを待受ける(ステ
ップST32およびステップST33)。
【0051】そして、当該内線電話機2-1 のユーザが着
信に応答するべくオフフックするか、あるいは発信者が
発信を中断したことに応じて主装置1から着信鳴動停止
指示のコマンドが与えられたならば、電話機制御部29
はサウンダ26の駆動を停止し、着信鳴動を終了する
(ステップST34)。
【0052】一方、このときに情報端末制御部44は、
表示部41に相手詳細情報報知画像を表示させた状態
で、終話の待受け状態となっている。従って、内線電話
機2-1において着信鳴動に応じてオフフックされて開始
された通話が終了するか、あるいは着信鳴動停止指示コ
マンドが主装置1から与えられて着信が中断された場合
には、終話の待受け状態を解消する。そして情報端末制
御部44は、相手詳細情報報知画像の表示を停止させる
(図5中のステップST25)。
【0053】なお、情報端末制御部44は上記の相手詳
細情報表示処理のうち、ステップST23の処理を着信
報知許可手段44bにより行い、その他のステップの処
理を相手詳細情報表示制御手段44aにより行う。
【0054】以上のように本実施形態によれば、着信先
の内線電話機2に接続された情報端末4における相手詳
細情報報知画像の表示が終了したのちに、着信先の内線
電話機2における着信鳴動が遅延して行われる。従っ
て、着信先の内線電話機2のユーザが着信鳴動によって
着信の発生に気付いたときには、既に情報端末4にて発
信者に関する相手詳細情報を示す相手詳細情報報知画像
が表示されており、着信に応答しようとするユーザが発
信者に関する詳細な情報を確実に知ることができる。
【0055】また本実施形態によれば、内線端末側(内
線電話機2または情報端末4)からの要求に応じて、対
応する内線ポートに関する鳴動遅延設定を更新するよう
にしているので、内線端末毎の事情により着信鳴動の遅
延を行うか否かを選択することが可能であり、柔軟なシ
ステム運用が行える。
【0056】なお本発明は上記実施形態に限定されるも
のではない。例えば上記実施形態では、本発明をボタン
電話システムに適用しているが、構内交換電話システム
などのような他の通信システムにも本発明の適用が可能
である。
【0057】また上記実施形態では、全ての内線ポート
について着信鳴動の遅延を行うか否かを任意に設定可能
としているが、一部の内線ポートについては、着信鳴動
の遅延を行うか否かをいずれかに固定設定しておいても
良い。すなわち例えば、情報端末4を接続せず、内線電
話機2のみを接続するための専用の内線ポートを設定す
るべく、着信鳴動の遅延を行わない内線ポートを設け
る。このほか、本発明の要旨を逸脱しない範囲で種々の
変形実施が可能である。
【0058】
【発明の効果】本発明によれば、交換装置に、前記複数
の内線接続手段のそれぞれに関して、着信報知の開始を
遅延させるか否かを設定しておくための報知遅延有無設
定手段と、外線接続手段に接続された通信回線を介して
生じた着信を検出する着信検出手段と、前記外線接続手
段に接続された通信回線を介して着信時に通知される発
信元の加入者情報を検出する発信元情報検出手段と、前
記着信検出手段により検出された着信が前記報知遅延有
無設定手段にて着信報知の開始を遅延させる旨の設定が
なされた内線接続手段に接続された内線端末に対するも
のであるとき、当該内線端末に対して着信報知の実施指
示を行うことなしに、当該内線端末に対して前記発信元
情報検出手段により検出された発信元情報を通知し、こ
ののち当該内線端末から所定の着信報知許可が与えられ
たことに応じて当該内線端末に対して着信報知の実施指
示を行う着信報知遅延手段とを設けるとともに、情報端
末に、前記交換装置から発信元情報が通知されたことに
応じ、その通知された発信元情報に対応する所定の発信
元詳細情報をユーザに対して報知するための所定の報知
処理を行う発信元詳細情報報知手段と、前記発信元詳細
情報報知手段による処理が開始されたのちに前記交換装
置に対して前記着信報知許可を与える着信報知許可手段
とを、さらに音声端末に、前記交換装置により着信報知
の実施指示が行われたことに応じて、ユーザに対して着
信の発生を報知するための所定の着信報知動作を実行す
る着信報知手段を備えたので、ユーザが着信報知に気付
いたときには、常に発信者に関する詳細情報の確認をユ
ーザが即座に行うことを可能とすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態に係るボタン電話システム
の要部構成を示す機能ブロック図。
【図2】鳴動データテーブル15aの内容の一例を示す
図。
【図3】鳴動データ更新処理における主装置制御部16
の処理手順を示すフローチャート。
【図4】外線着信時処理における主装置制御部16の処
理手順を示すフローチャート。
【図5】相手詳細情報表示処理における情報端末制御部
44の処理手順を示すフローチャート。
【図6】着信鳴動処理における電話機制御部29の処理
手順を示すフローチャート。
【図7】従来のボタン電話システムの概略構成を示す
図。
【符号の説明】
1…主装置 10…タイムスイッチ 11(11-1〜11-m)…局線インタフェース(IF)部 12(12-1〜12-n)…内線インタフェース(IF)部 13(13-1〜13-m)…発信者情報検出部 14…副制御部 15…メモリ部 15a…鳴動データテーブル 16…主装置制御部 16a…鳴動遅延制御手段 16b…鳴動データ更新手段 17…データハイウェイ 18…バス 19…PCMハイウェイ 2(2-1 〜2-n )…内線電話機 20…通話回路 21…ハンドセット 22…入出力インタフェース(IF)部 23…ダイヤルキー 24…機能キー群 25…表示部 26…サウンダ 27…情報端末接続ポート 28…メモリ部 29…電話機制御部 29a…着信報知制御手段 30…バス 3…ディジタルインタフェースユニット(DIU) 4…情報端末 40…入出力インタフェース(IF)部 41…表示部 42…キーボード 43…メモリ部 44…情報端末制御部 44a…相手詳細情報表示制御手段 44b…着信報知許可手段

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 発信元の加入者情報を着信先の応答以前
    に当該着信先に通知する機能を有した通信網に収容され
    た通信回線を接続するための少なくとも1つの外線接続
    手段および内線端末を接続するための複数の内線接続手
    段を任意に交換接続する交換装置と、 この交換装置に、内線端末として接続される音声端末
    と、 前記音声端末を介して、前記交換装置に内線端末として
    接続される情報端末とからなる通信システムにおいて、 前記交換装置に設けられ、前記複数の内線接続手段のそ
    れぞれに関して、着信報知の開始を遅延させるか否かを
    設定しておくための報知遅延有無設定手段と、 前記交換装置に設けられ、前記外線接続手段に接続され
    た通信回線を介して生じた着信を検出する着信検出手段
    と、 前記交換装置に設けられ、前記外線接続手段に接続され
    た通信回線を介して着信時に通知される発信元の加入者
    情報を検出する発信元情報検出手段と、 前記交換装置に設けられ、前記着信検出手段により検出
    された着信が前記報知遅延有無設定手段にて着信報知の
    開始を遅延させる旨の設定がなされた内線接続手段に接
    続された内線端末に対するものであるとき、当該内線端
    末に対して着信報知の実施指示を行うことなしに、当該
    内線端末に対して前記発信元情報検出手段により検出さ
    れた発信元情報を通知し、こののち当該内線端末から所
    定の着信報知許可が与えられたことに応じて当該内線端
    末に対して着信報知の実施指示を行う着信報知遅延手段
    と、 前記情報端末に設けられ、前記交換装置から発信元情報
    が通知されたことに応じ、その通知された発信元情報に
    対応する所定の発信元詳細情報をユーザに対して報知す
    るための所定の報知処理を行う発信元詳細情報報知手段
    と、 前記情報端末に設けられ、前記発信元詳細情報報知手段
    による処理が開始されたのちに前記交換装置に対して前
    記着信報知許可を与える着信報知許可手段と、 前記音声端末に設けられ、前記交換装置により着信報知
    の実施指示が行われたことに応じて、ユーザに対して着
    信の発生を報知するための所定の着信報知動作を実行す
    る着信報知手段とを具備したことを特徴とする通信シス
    テム。
  2. 【請求項2】 交換装置に、内線接続手段に接続された
    内線端末から出力された更新指示を受けて、その更新指
    示を出力した内線端末が接続された内線接続手段に関す
    る報知遅延有無設定手段の設定を更新する更新手段を備
    えたことを特徴とする請求項1に記載の通信システム。
  3. 【請求項3】 発信元の加入者情報を着信先の応答以前
    に当該着信先に通知する機能を有した通信網に収容され
    た通信回線を接続するための少なくとも1つの外線接続
    手段および内線端末を接続するための複数の内線接続手
    段を任意に交換接続する交換装置において、 前記複数の内線接続手段のそれぞれに関して、着信報知
    の開始を遅延させるか否かを設定しておくための報知遅
    延有無設定手段と、 前記外線接続手段に接続された通信回線を介して生じた
    着信を検出する着信検出手段と、 前記外線接続手段に接続された通信回線を介して着信時
    に通知される発信元の加入者情報を検出する発信元情報
    検出手段と、 前記着信検出手段により検出された着信が前記報知遅延
    有無設定手段にて着信報知の開始を遅延させる旨の設定
    がなされた内線接続手段に接続された内線端末に対する
    ものであるとき、当該内線端末に対して着信報知の実施
    指示を行うことなしに、当該内線端末に対して前記発信
    元情報検出手段により検出された発信元情報を通知し、
    こののち当該内線端末から所定の着信報知許可が与えら
    れたことに応じて当該内線端末に対して着信報知の実施
    指示を行う着信報知遅延手段とを具備したことを特徴と
    する交換装置。
  4. 【請求項4】 内線接続手段に接続された内線端末から
    出力された更新指示を受けて、その更新指示を出力した
    内線端末が接続された内線接続手段に関する報知遅延有
    無設定手段の設定を更新する更新手段を備えたことを特
    徴とする請求項3に記載の交換装置。
JP27739197A 1997-10-09 1997-10-09 通信システムおよび交換装置 Pending JPH11122354A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27739197A JPH11122354A (ja) 1997-10-09 1997-10-09 通信システムおよび交換装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27739197A JPH11122354A (ja) 1997-10-09 1997-10-09 通信システムおよび交換装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11122354A true JPH11122354A (ja) 1999-04-30

Family

ID=17582893

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27739197A Pending JPH11122354A (ja) 1997-10-09 1997-10-09 通信システムおよび交換装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11122354A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7257221B2 (en) 2000-04-19 2007-08-14 Sharp Kabushiki Kaisha Method of calling up called party, communication equipment, calling party information server, and calling control device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7257221B2 (en) 2000-04-19 2007-08-14 Sharp Kabushiki Kaisha Method of calling up called party, communication equipment, calling party information server, and calling control device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0341687B1 (en) Private automatic branch exchange system
JP3041244B2 (ja) メッセージ通信方法および装置
JPH11122354A (ja) 通信システムおよび交換装置
JPH08204811A (ja) 携帯電話装置及びその制御方法
JP3529283B2 (ja) 回線選択装置
JP2966970B2 (ja) 通信装置及び通信装置の制御方法
JP2003115904A (ja) 電話装置及び交換機及び発信者情報通知システム
JP2676939B2 (ja) インターカム付電話装置および電話機
JP3334527B2 (ja) 電話装置
JP3305891B2 (ja) ボタン電話装置
JP3700555B2 (ja) ボタン電話装置
JP2811965B2 (ja) 構内交換機
JP2001203796A (ja) 電話装置
JP3334532B2 (ja) ボタン電話装置
JPH08317064A (ja) 電子交換システム
JP4940828B2 (ja) 電話装置およびプログラム
JP2524851B2 (ja) ボタン電話装置
JPH05327896A (ja) 着呼選択可能な交換機システム
JPH05122304A (ja) コードレスisdn端末
JPS6182597A (ja) ボタン電話装置の主装置間接続回路
JPH05327837A (ja) 電話装置および通知音発生装置
JPH03136439A (ja) 音声電話帳アダプタ
JPH04351051A (ja) メインコントローラ、電話機およびこれらを用いたホームテレホンシステム
JPH01253357A (ja) 回線接続方式
JPH06217356A (ja) 構内自動交換システム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Effective date: 20040115

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A621 Written request for application examination

Effective date: 20040115

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060411

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061003

A02 Decision of refusal

Effective date: 20070320

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02