JPH11121224A - 超電導コイル - Google Patents

超電導コイル

Info

Publication number
JPH11121224A
JPH11121224A JP27704297A JP27704297A JPH11121224A JP H11121224 A JPH11121224 A JP H11121224A JP 27704297 A JP27704297 A JP 27704297A JP 27704297 A JP27704297 A JP 27704297A JP H11121224 A JPH11121224 A JP H11121224A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coil
winding frame
winding
mica plate
laminated mica
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27704297A
Other languages
English (en)
Inventor
Keiichi Watasawa
恵一 渡沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Heavy Industries Ltd filed Critical Sumitomo Heavy Industries Ltd
Priority to JP27704297A priority Critical patent/JPH11121224A/ja
Publication of JPH11121224A publication Critical patent/JPH11121224A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Superconductive Dynamoelectric Machines (AREA)
  • Insulation, Fastening Of Motor, Generator Windings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 Nb3Snなどの化合物系電導線材を使用して
ワインド・アンド・リアクト法(コイル巻線後、加熱反
応させエポキシ樹脂含浸で固定めて超電導コイルにす
る)によって作成する超電導コイルにおいて、巻き枠と
コイルの間の絶縁材として、従来のセラミックス等に代
えて、コイル通電時のトレ−ニング回数を減らすことの
できる超電導コイルを提供する。 【解決手段】 ワインド・アンド・リアクト法によって
製造する超電導コイルにおいて、巻き枠1とコイル2と
の間の絶縁部材として積層マイカ板3を使用した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は超電導コイルの構造
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】Nb3Snなどの化合物系電導線材を使用
し、線材を巻き枠にコイル状に巻いたのち、熱処理して
製造するワインド・アンド・リアクト法では、エポキシ
樹脂含浸等で固め超電導コイルにする。線材と巻き枠の
絶縁をとるために、絶縁材が巻き枠とコイルの間に挿入
されている。巻線後高温での熱処理が施されるため、絶
縁材には高温に耐えるセラミックス(図2参照)等が通
常使用されている。
【0003】このようにコイルは熱処理後、通電時の電
磁力に耐えるようにエポキシ樹脂等を含浸して固めてし
まうが、樹脂は線材間の空隙部にしみこみ、コイル内の
線材同士、巻き枠と絶縁材、絶縁材とコイルを強固に固
める。
【0004】しかし超電導コイルにはトレ−ニングと呼
ばれる現象がよく観測される。これは低い電流でクエン
チ(超電導状態が破れて常電導状態に転移する現象)を
起こし、このクエンチを何回か繰り返しているうちに、
徐々に通電できる電流が向上していくものである。この
トレ−ニングの原因はいろいろあるが、コイルが巻き枠
から剥離するというのも原因の一つと考えられている。
【0005】超電導コイルを冷却通電すると、コイルに
は径方向に膨らもうとする電磁力(フ−プ力)がかか
り、巻き枠と絶縁材、絶縁材とコイル間に剥離が生じ
て、剥離部で発熱しクエンチを起こす。強度の弱い部分
から徐々に剥離していくため、定格の性能を達成するま
で数十回のトレ−ニングが生じる場合もある。この対策
として、含浸して固めた後に、巻き枠を取り除く例もあ
るが、これは非常に難しい作業となる。またコイルを装
置内に設置するには、巻き枠が取り除かれていると複雑
な構造となってしまうという問題がある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】Nb3Snなどの化合
物系超電導線材を使用してワインド・アンド・リアクト
法(コイル巻線後、加熱反応させエポキシ樹脂含浸で固
めて超電導コイルにする)によって作成する超電導コイ
ルにおいて、巻き枠とコイルの間の絶縁材として、従来
のセラミックス等に代えて、コイル通電時のトレ−ニン
グ回数を減らすことのできる超電導コイルを提供するこ
とを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】ワインド・アンド・リア
クト法によって製造する超電導コイルにおいて、巻き枠
1とコイル2との間の絶縁部材として積層マイカ板3を
使用した。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明はワインド・アンド・リア
クト法による超電導コイル製造において、従来巻き枠1
と超電導コイル2を構成する線材間の絶縁材として挿入
していたセラミックス等3A(図2)を、積層マイカ板
3にしたものである。
【0009】積層マイカ板3とは、硬質マイカKAl
2(Si3Al)O10(OH)2や軟質マイカKMg3(Si3Al)O
10(OH)2等で表わされる絶縁材料を、耐熱性に優れた
シリコ−ン接着材で一体化し、1〜2mm厚に成形したも
のであり、電気絶縁性、耐熱性に富み、へき開する性質
を有している。
【0010】本発明で使用した積層マイカ板は高温に耐
えることができる。このため絶縁材として使用し、巻線
後に高温熱処理を実施しても、巻き枠とコイル間の絶縁
は維持される。また積層マイカ板は積層方向にもろく、
簡単に剥離してしまう。このため冷却時の熱収縮で剥離
を起こし、コイル通電時には巻き枠とコイルが力学的に
切り放された状態になる。このため通電時のトレ−ニン
グの回数が少なくなり、所期の目的を達成することがで
きる。
【0011】
【発明の効果】巻き枠とコイル間に積層マイカ板を使用
した。積層マイカ板は第1に高温に耐えるので、コイル
製造時の熱処理に耐えることができる。また、積層マイ
カ板は積層方向にもろいので、容易に剥離し、冷却時の
熱収縮で巻き枠と切り放された状態になるので、通電時
のトレ−ニングの回数を減らすことが可能となった。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明にかかわる超電導コイルの断面図。
【図2】従来型超電導コイルの断面図。
【符号の説明】
1 巻き枠 2 コイル 3 積層マイカ板 3A セラミックス

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ワインド・アンド・リアクト法によって
    製造する超電導コイルにおいて、巻き枠(1)とコイル
    (2)との間の絶縁部材として積層マイカ板(3)を使用し
    たことを特徴とする超電導コイル。
JP27704297A 1997-10-09 1997-10-09 超電導コイル Pending JPH11121224A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27704297A JPH11121224A (ja) 1997-10-09 1997-10-09 超電導コイル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27704297A JPH11121224A (ja) 1997-10-09 1997-10-09 超電導コイル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11121224A true JPH11121224A (ja) 1999-04-30

Family

ID=17577983

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27704297A Pending JPH11121224A (ja) 1997-10-09 1997-10-09 超電導コイル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11121224A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102006046775A1 (de) * 2006-09-29 2008-04-03 Siemens Ag Spule für ein Magnetresonanzgerät
CN114005671A (zh) * 2021-11-24 2022-02-01 西北有色金属研究院 一种采用无绝缘MgB2线材绕制超导磁体的方法
US11424060B2 (en) 2019-03-15 2022-08-23 Kabushiki Kaisha Toshiba Superconducting coil and superconducting device

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102006046775A1 (de) * 2006-09-29 2008-04-03 Siemens Ag Spule für ein Magnetresonanzgerät
US7898378B2 (en) 2006-09-29 2011-03-01 Siemens Aktiengesellschaft Magnetic resonance device
DE102006046775B4 (de) * 2006-09-29 2012-12-13 Siemens Ag Spule für ein Magnetresonanzgerät
US11424060B2 (en) 2019-03-15 2022-08-23 Kabushiki Kaisha Toshiba Superconducting coil and superconducting device
CN114005671A (zh) * 2021-11-24 2022-02-01 西北有色金属研究院 一种采用无绝缘MgB2线材绕制超导磁体的方法
CN114005671B (zh) * 2021-11-24 2022-12-27 西北有色金属研究院 一种采用无绝缘MgB2线材绕制超导磁体的方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5512175B2 (ja) 補強高温超電導線およびそれを巻線した高温超電導コイル
JP5342749B2 (ja) 高温超電導コイル
CA2271565A1 (en) High-voltage insulated stator winding
JP2010267887A (ja) 高温超電導パンケーキコイルおよび高温超電導コイル
JPH11121224A (ja) 超電導コイル
JP2018011078A (ja) 高温超電導コイル及びその高温超電導コイルの製作方法
JP2014013877A (ja) 超電導パンケーキコイル及びその製造方法
JP2014165383A (ja) 超電導コイル及びその製造方法
JP3195874B2 (ja) 超電導コイル装置及びその製造方法
JP3868216B2 (ja) 化合物系超電導コイル及びその製造方法
JP2001230113A (ja) 耐熱絶縁コイル
JP6721100B2 (ja) 超電導線材及び超電導コイル
JP4559834B2 (ja) 熱伝導体の製造方法
JPH1097919A (ja) 超電導コイル装置
WO2004004019A3 (de) Strombegrenzungseinrichtung mit verbesserter wärmeableitung
JPS6215803A (ja) 超電導コイル
JPS6065502A (ja) 電磁鉄心
JP2003257728A (ja) コイル用巻き枠及びコイル
KR20200039503A (ko) 양극산화 표면을 포함하는 초전도 박막선재 및 그 제조방법
JP2003229314A (ja) モールドコイル
SU729664A1 (ru) Способ изготовлени катушки электромагнита
JP6327794B2 (ja) 超電導コイル装置
JPH04188707A (ja) 超電導コイル
JPH0831368B2 (ja) 超電導線輪の製造方法
JPH08316022A (ja) 超電導コイルおよびそれを備えた超電導コイル装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051206

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060404