JPH04188707A - 超電導コイル - Google Patents

超電導コイル

Info

Publication number
JPH04188707A
JPH04188707A JP31968590A JP31968590A JPH04188707A JP H04188707 A JPH04188707 A JP H04188707A JP 31968590 A JP31968590 A JP 31968590A JP 31968590 A JP31968590 A JP 31968590A JP H04188707 A JPH04188707 A JP H04188707A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
superconducting
winding
spacer
coil
superconducting coil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP31968590A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0715844B2 (ja
Inventor
Hiroyuki Mizuguchi
水口 大而
Haruichiro Terai
寺井 晴一郎
Kiyoshi Hasegawa
清 長谷川
Katsuyoshi Toyoda
豊田 勝義
Takashi Sasaki
崇 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kansai Electric Power Co Inc
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Kansai Electric Power Co Inc
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kansai Electric Power Co Inc, Mitsubishi Electric Corp filed Critical Kansai Electric Power Co Inc
Priority to JP31968590A priority Critical patent/JPH0715844B2/ja
Publication of JPH04188707A publication Critical patent/JPH04188707A/ja
Publication of JPH0715844B2 publication Critical patent/JPH0715844B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Superconductors And Manufacturing Methods Therefor (AREA)
  • Superconductive Dynamoelectric Machines (AREA)
  • Manufacturing Cores, Coils, And Magnets (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ この発明は化合物系超電導線を使用し巻線後に高温で熱
処理して超電導物質を生成させる超電導コイルに関し、
特に4 冷却構成に関するものである。
[従来の技術] 従来の超電導コイルは例えば特開昭55−160406
号公報に示されたものがあり、これの概略構成を第4図
及び第5図に示す。これら各図において、(1)は超電
導コイル、(2)は化合物系の超電導線であり、この超
電導線(2)は、コイル巻枠(3)に巻線された巻線部
(4)を構成している0巻線部(4)の超電導線(2)
の間隙には金属系化合物(5)が分散混合された熱硬化
性有機樹n(6)が含浸されている。
尚、超電導I!(2)には通常、絶縁(7)が施されて
おり、この絶縁(7)の材料としては耐熱性のガラス繊
維、ガラス布などかある。
次に動作について説明する。超電導コイル(1)は通常
、液体ヘリウム(図示せず)に浸漬冷却されており、超
電導線(2)はその臨界温度以下となって電気抵抗が零
となり大電流を流すことができる。従って、超電導コイ
ル (1)は高磁界が発生可能であり、高磁界発生装置
とし゛て使用される。特に、NbSn にオブサンスズ
)などの化合物系の超電導線(2)は高磁界特性が′よ
<、’  1 ’o T(テスラ)以上の高磁界発生用
−あ超電導コイル線材として使用される。
しかしながら、超電導コイル (1)には各種不安定性
が存在し、部分的に超電導状態が破れて常電導状態が発
生することがある。かかる場合には、超電導コイル(1
)には大電流が流れているので、僅かの抵抗発生があっ
ても大きなジュール熱が発生し、その結果として温度が
上昇して超電導でない部分が増加することにより益々抵
抗の発生部分が拡大し、遵にはコイル全体でなだれ的に
超電導状態が破壊するクエンチという現象が引き起こさ
れ、場合によってはコイル焼損にまで至る場合がある。
上記超電導コイル (1)の不安定性を引き起こす原因
には、電磁力による超電導線(2)の動き、超電導コイ
ル (1)を室温から極低温まで冷却するときの熱的残
留歪の解放などがある。従って、超電導線(2)の動き
がなく強固な巻線構造とすること、及びコイル内に不均
一な熱的分布を生じさせないようにすることが超電導コ
イル(1)Wi作の技術的11AMである。金属系の超
電導線では巻線時に張力を印加しながら巻線を行うこと
によって超電lI線動きのない強固な巻線部を有する超
電導コイルを製作することが可能である。この製作法は
金属系の超電導線では超電導物質生成のための高温熱処
理が必要でないので可能な方法である。
一方、化合物系の超電導線(2)は高磁界特性が良く、
高磁界コイル用線材として適した超電導物質であるが、
化合物系であるので脆く、また機械的歪により超電導特
性が劣化する欠点を有しており、巻径の小さい小形超電
導コイルではいわゆるワインド・アンド・リアクト(W
IND AND REACT)法を採用する。即ち、未
反応の超電導線でコイルを巻線し、その後に高温熱処理
して超電導物質を生成するという工程で超電導コイル 
(1)を製作する。化合物系の代表例であるNb Sn
超電導線では約700℃で数十時間の熱処理が必要とな
る。
従って、初期張力を印加してコイル巻線を行っても熱処
理後まで張力を残留させておくことは困難である。
従って、巻線後に熱処理が必要な化合物系の超電導線(
2)を使用した超電導コイル(1)では、超電導線(2
)に例えば耐熱性の良いガラス繊維から構成される絶#
 (7)を施し、高温での熱処理後に熱硬化性の有機樹
脂(6)を含浸硬化させて巻線を強固にし、超電導線(
2)の動きを防ぐ方策を採用している。
また、超電導コイル(1)を室温から極低温までの冷却
時に熱的不均一が発生して熱歪が発生しないようにする
ため、熱伝導性の良い金属性化合物(5)を分散混合さ
せることもある。
[発明が解決しようとする課!g] しかしながら上述した従来の化合物系の超電導コイルで
は、その用途が直流磁界を発生するものに限られ、パル
ス的あるいは交流的磁界変化をするコイルには適用でき
ないという欠点がある。即ち、パルス的あるいは交流的
磁界変化をするコイルでは、a!電導線(2)に磁界変
化速度に比例するヒステリシス損失、及び磁界変化速度
の自乗比例する結合損失、渦電流損失などいわゆる交流
損失が発生する。これら電気的損失は最終的には熱的な
損失、即ち、発熱となり超電導&!(2)を温度上昇さ
せる。これら超電導線(2)に発生した発熱は、上記従
来例に示した含浸コイル構造では超電導線部と樹脂部と
を横切って伝導し巻線外まで達して液体ヘリウムなどの
冷媒で除熱冷却される。このとき、超電導線部、樹脂部
は熱的抵抗となる。従って、磁界変化速度が大きく発熱
量が大きい超電導コイル (1)では伝導除熱される熱
量よりも発熱量が大きくなりコイル内部が温度上昇し導
超電破壊に至る。
かかる課題を解決するため、超電導線が金属系の場合に
は高温熱処理する必要がないので、第6図及び第7図に
示すように、巻線内に例えばガラス繊維強化プラスチッ
ク(GFRP)II!のスペーサ(8)間隙の液体ヘリ
ウムで交流損失に伴う発熱を冷却除熱することが可能で
ある。このとき、金属系の超電導線(9)の絶縁(10
)としては、ガラス布、ホルマール被覆などが用いられ
る。また、張力を印加しながら巻線し、巻線時の張力を
コイル製作終了時まで維持可能であるが、巻線構造も強
固なものであり、電磁力による超電導&1(9)の動き
を発生させることもない。
しかしながら、化合物系の超電導線(2)を使用した超
電導コイル (1)の場合には、高温熱処理を伴うので
、安価な方法でかかる手段を講じることが困難であった
0例えばセラミックスは耐熱性があり、高温熱処理を行
う化合物系の超電導線(2)を使用した超電導コイル 
(1)の冷却用スペーサとして可能であるが、材料が高
価であり、機械加工が困難なため超電導コイル (1)
が高価なものとなる欠点を有している。また、冷却用ス
ペーサとしてセラミックスを使用しても、セラミックス
は機械的に脆い特性を有しており、さらに高温熱処理に
よりこの脆さがより一層顕著になり電磁力に対して機械
的に強固な超電導コイル (1)を製作できないという
欠点を有している。
この発明は上記のようなi*、aを解決するためになさ
れたものであり、安価で機械的に強固な超電導コイルを
得ることを目的とする。
[課題を解決するための手段] この発明に係る超電導コイルは9巻線層間に配置され、
耐熱性繊維を袋状に編んで形成された絶縁材の内部に金
属片を挿入して構成された冷却チャンネル用スペーサと
、この冷却チャンネル用スペーサが巻線層間に配置され
て巻線された後、超電導物質生成のための高温熱処理を
行い、その後含浸されるエポキシ樹脂を設けたものであ
る。
[作用] この発明における超電導コイルは、耐熱性繊維を袋状に
編んで形成された絶縁材の内部に金属片を挿入して構成
された冷却チャンネル用スペーサが巻線層間に配置され
て巻線された後、超電導物質生成のための高温熱処理を
行い、その後エポキシ樹脂を含浸して機械的に強固な超
電導コイルを製作する。
[実施例] 以下、この発明の一実施例をII1図乃至第3図に基づ
いて説明する。これら各図において、(1)〜は(7)
は上述した従来装置の構成と同様である。
(11)は化合物系の超電導線(2)をワインド・アン
ド・リアクト法で巻線した超電導コイル (1)に冷却
チャンネルを構成するための冷却チャンネル用スベー号
であり、巻線層間に配置される。(12)は耐熱性繊維
例えばセラミックス系のアルミナ繊維を袋状に編んで形
成した絶縁材、(13)は高温熱処理に耐えスペーサに
強度を持たせるため、絶縁材(12)の内部に挿着され
た例えばステンレス鋼よりなる金属片である。これらの
絶縁材(12)、金属片(13)により冷却チャンネル
用スペーサ(11)が構成されている。(14)はスペ
ーサ(11)が巻WAM間に配置されて巻線された後、
超電導物質生成のための高温熱処理を行い、その後含浸
されるエポキシ樹脂である。
次に動作について説明する。第1図に示したようなスペ
ーサ(11)構造、即ち、セラミックス系の繊維を袋状
に編んで形成した絶縁材(12)の内部にステンレス鋼
などの金属片(13)を挿着したスペーサ(11)構造
とすることにより、超電導物質生成のための高温熱処理
後でも、セラミックス系の繊維を袋状に編んで形成した
絶縁材(12)で超電導コイル(1)の層間の絶縁を十
分に保ちながら超電導コル(1)の巻線部(4)内に液
体ヘリウムのための冷却チャンネルを構成することがで
きる。また、セラミックス系の繊維を袋状に編んで形成
した絶縁材(12)の内部に挿着されたステンレス銅な
どの金属片(13)により、高温熱処理後でも、スペー
サ(11)強度は劣化することがない。さらに、高温熱
処理後エポキシ樹脂(14)を含浸することにより、超
電導線(2)の絶a(7)とスペーサ(11)の絶縁材
(12)の内部および間隙にエポキシ樹n(14)が含
浸され。
超電導線(2)はスペーサ(]l)に強固に固着するの
で、巻線l (4)は強固なコイル構造となり、電磁力
により超電導線(2)が動くことも防止できる。
また、パルス的あるいは交流的な磁界変化に伴う交流損
失が発生、即ち、熱的な損失があっても超電導線(2)
を温度上昇させることなく安定に超電導状態を維持する
ことができる。
尚、上記実施例ではスペーサ(11)を構成する絶縁材
(12)としてセラミックス系の繊維を使用した場合に
ついて述べたが、高温熱処理後の材料強度はセラミック
スに比べてやや劣るが、耐熱性のあるガラス繊維を袋状
に編んで形成した絶縁材(12)として使用してもよく
、上記実施例と同様の効果を奏する。
また、上記実施例ではスペーサ(11)を巻線1層毎に
挿入した場合について述べたが、発熱量がψない場合に
は複数層毎に配置することも可能である。複数毎に配置
した場合には、超電導線(2)の占積率が大きくなり、
コンパクトな超電導コイル(])となる。
また、上記実施例では絶縁材(12)がセラミックス繊
維またはガラス繊維を袋状に編んで形成した場合につい
て述べたが、その他の耐熱性繊維であってもよいことは
勿論のことである。
[発明の効果] 以上のように、この発明によれば、巻線層間に配置され
、耐熱性繊維を袋状に編んで形成された絶縁材の内部に
金属片を挿入してII成された冷却チャンネル用スペー
サを設け、この冷却チャンネル用スペーサが巻線層間に
配置されて巻線された後、邂電導物質生成のための高温
熱処理を行い、その後エポキシ樹脂を含浸するようにし
たので、安価で11M的に強固な超電導コイルを得るこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
第11iiiIはこの発明の一実施例における超電導コ
イルの冷却チャンネル用スペーサを示す斜視図、第2図
はこの発明の一実施例における超電導コイルを示す断面
図、第3図は第2図A部の拡大図。 314図は従来の超電導コイルを示す断面図、第5図は
第4図B部の拡大図、第6図は従来の他の超電導コイル
を示す断面図、第7図は第6図C部の拡大図である。 図において、(1)は超電導コイル、(2)は超電導線
、  (11)はスペーサ、 (12)は絶縁材、  
(13)は金属片、(14)はエポキシ樹脂である。 尚、図中同一符号は同−又は相当部分を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  化合物系超電導線を使用し巻線後に高温で熱処理して
    超電導物質を生成させる超電導コイルにおいて、巻線層
    間に配置され、耐熱性繊維を袋状に編んで形成された絶
    縁材の内部に金属片を挿入して構成された冷却チヤンネ
    ル用スペーサと、上記冷却チヤンネル用スペーサが巻線
    層間に配置されて巻線された後、超電導物質生成のため
    の高温熱処理を行い、その後含浸されるエポキシ樹脂を
    備えたことを特徴とする超電導コイル。
JP31968590A 1990-11-21 1990-11-21 超電導コイル Expired - Fee Related JPH0715844B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31968590A JPH0715844B2 (ja) 1990-11-21 1990-11-21 超電導コイル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31968590A JPH0715844B2 (ja) 1990-11-21 1990-11-21 超電導コイル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04188707A true JPH04188707A (ja) 1992-07-07
JPH0715844B2 JPH0715844B2 (ja) 1995-02-22

Family

ID=18113044

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31968590A Expired - Fee Related JPH0715844B2 (ja) 1990-11-21 1990-11-21 超電導コイル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0715844B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006203154A (ja) * 2004-04-20 2006-08-03 National Institutes Of Natural Sciences 超伝導パルスコイル、それを用いた超伝導装置および超伝導電力貯蔵装置
GB2477409A (en) * 2010-02-02 2011-08-03 Gen Electric Superconducting magnet including coil layers, support layers and a cooling layer

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006203154A (ja) * 2004-04-20 2006-08-03 National Institutes Of Natural Sciences 超伝導パルスコイル、それを用いた超伝導装置および超伝導電力貯蔵装置
GB2477409A (en) * 2010-02-02 2011-08-03 Gen Electric Superconducting magnet including coil layers, support layers and a cooling layer
GB2477409B (en) * 2010-02-02 2013-08-07 Gen Electric Superconducting magnet assembly and fabricating method
US8903465B2 (en) 2010-02-02 2014-12-02 General Electric Company Superconducting magnet assembly and fabricating method

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0715844B2 (ja) 1995-02-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Nguyen et al. Status and development of pulsed magnets at the NHMFL pulsed field facility
US6509819B2 (en) Rotor assembly including superconducting magnetic coil
Patel et al. Rational design of MgB2 conductors toward practical applications
US9048015B2 (en) High-temperature superconductor (HTS) coil
KR20090129979A (ko) 초전도 코일 및 그것에 이용되는 초전도 도체
JP2017533579A (ja) 超電導体を含む金属組立体
Badel et al. Advances in the development of a 10-kA class REBCO cable for the EuCARD2 demonstrator magnet
JP5921940B2 (ja) 超電導コイルの伝導冷却板及び超電導コイル装置
JP2008244249A (ja) 高温超電導コイル
US4679020A (en) Superconducting solenoid and method of making same
JP2014165383A (ja) 超電導コイル及びその製造方法
JPH04188707A (ja) 超電導コイル
JP2013219196A (ja) 超電導コイル装置及びその製造方法
JP2012064495A (ja) 被覆超電導線材の製造方法、超電導線材被覆の電着方法、及び、被覆超電導線材
JP7214575B2 (ja) ワインド&リアクト型超電導コイル、ワインド&リアクト型超電導コイルの製造方法、超電導電磁石装置
US4277769A (en) Arrangement for cooling a superconduction magnet coil winding
Berriaud et al. Conductor R&D for the Iseult/INUMAC whole body 11.7 T MRI magnet
McInturff et al. Current status of the Texas A&M magnet R&D program
Anerella et al. Construction and testing of curved ReBCO coils
US20080242551A1 (en) Wire-in-conduit magnetic conductor technology
Bae et al. Design and fabrication of a conduction-cooled superconducting magnet for gyrotron
Devred et al. Development of a Nb/sub 3/Sn quadrupole magnet model
JPH01100901A (ja) セラミツクス系超電導電磁石及びその製造法
CN112470239A (zh) 具有绞捻结构的超导体
JP2020071979A (ja) MgB2超電導線およびこれを用いた超電導コイル、MRI

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080222

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090222

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100222

Year of fee payment: 15

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees