JPH11119398A - 写真要素 - Google Patents

写真要素

Info

Publication number
JPH11119398A
JPH11119398A JP10235924A JP23592498A JPH11119398A JP H11119398 A JPH11119398 A JP H11119398A JP 10235924 A JP10235924 A JP 10235924A JP 23592498 A JP23592498 A JP 23592498A JP H11119398 A JPH11119398 A JP H11119398A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
emulsion
silver
image
image forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10235924A
Other languages
English (en)
Inventor
Keath T Chen
ティー.チェン キース
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eastman Kodak Co
Original Assignee
Eastman Kodak Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eastman Kodak Co filed Critical Eastman Kodak Co
Publication of JPH11119398A publication Critical patent/JPH11119398A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/3029Materials characterised by a specific arrangement of layers, e.g. unit layers, or layers having a specific function
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • G03C1/0051Tabular grain emulsions
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • G03C1/035Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein characterised by the crystal form or composition, e.g. mixed grain
    • G03C2001/03564Mixed grains or mixture of emulsions
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/76Photosensitive materials characterised by the base or auxiliary layers
    • G03C1/7614Cover layers; Backing layers; Base or auxiliary layers characterised by means for lubricating, for rendering anti-abrasive or for preventing adhesion
    • G03C2001/7635Protective layer
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/3029Materials characterised by a specific arrangement of layers, e.g. unit layers, or layers having a specific function
    • G03C2007/3032Non-sensitive AgX or layer containing it
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C2200/00Details
    • G03C2200/35Intermediate layer
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C2200/00Details
    • G03C2200/38Lippmann (fine grain) emulsion
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C5/00Photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents
    • G03C5/26Processes using silver-salt-containing photosensitive materials or agents therefor
    • G03C5/50Reversal development; Contact processes
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/3022Materials with specific emulsion characteristics, e.g. thickness of the layers, silver content, shape of AgX grains
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S430/00Radiation imagery chemistry: process, composition, or product thereof
    • Y10S430/156Precursor compound
    • Y10S430/158Development inhibitor releaser, DIR

Abstract

(57)【要約】 【課題】 重層効果の高いハロゲン化銀系写真要素を提
供すること。 【解決手段】 画像形成乳剤及び非画像形成乳剤を含む
重層効果増強性インターコート又はオーバーコート層を
含んで成る、反転画像を形成し得るハロゲン化銀写真要
素。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、反転画像を得るの
に適した改良型写真要素に関する。さらに本発明は、画
像形成乳剤及び非画像形成乳剤を含む重層効果を増強す
るオーバーコート層又はインターコート層を含有する反
転ハロゲン化銀写真要素に関する。
【0002】
【従来の技術】「ハロヨウ化銀」という用語は、ヨウ化
物イオン並びに塩化物及び臭化物イオンの少なくとも1
つと組合せた銀イオンを含有するハロゲン化銀を示すた
めに当業界で認識された慣例で用いられる。「反転写真
要素」とは、像様露光し、現像して観察すべき画像のネ
ガ画像を作成し、その後残留ハロゲン化銀を均一露光お
よび/またはカブリ処理して現像し、二次可視画像を作
成することにより見るための写真画像を作成する写真要
素を示す。例えばKodachromeR 及びEkta
chromeR フィルムから作られるもののようなカラ
ースライドは、反転写真要素の慣用例である。圧倒的多
数の用途では、一次画像はネガで、二次画像はポジであ
る。Groet の米国特許出願第4,082,553号は、
小比率のカブリ処理ハロゲン化銀粒子の混入により変性
されたハロヨウ化銀粒子を含有する慣用的反転写真要素
を説明する。Hayashi 等の独国特許OLS第3,40
2,840号はGroet と同様であるが、しかし、0.3
μmより大きいそしてそれより小さいものに関して画像
形成ハロゲン化銀粒子を記載し、さらにカブリ処理ハロ
ゲン化銀粒子あるいはそれらの金属又は金属硫化物等価
物の他に、低溶解度の銀塩を生成し得る有機化合物を要
する。
【0003】高アスペクト比平板状粒子ハロヨウ化銀乳
剤は、感度−粒状度関係の改良、画像鮮鋭度の増大、及
びマイナス青記録乳剤層の青感度の低減といった種々の
写真的利点を提供することが認識されている。反転写真
要素における高アスペクト比平板状粒子ハロヨウ化銀乳
剤は、Research Disclosure Vol.225, January 1983,It
em 22534;米国特許第4,434,226号( Wilgus
等);米国特許第4,439,520号(Kofron等);
米国特許第4,433,048号(Solberg 等);米国
特許第4,400,463号(Maskasky)及び米国特許
第4,435,501号(Maskasky)により説明され
る。 Research Disclosureは、Kenneth Mason Publicat
ion 、Ltd., (The Old Harbourmaster's, 8 North Stre
et, Emsworth, Hampshire P010 7DD, England)により出
版されている。
【0004】米国特許第4,656,122号は、平板
状ハロヨウ化銀粒子及びヨウ化銀より可溶性の高い銀塩
の微粒子の配合物から成る一乳剤層を含む反転画像を作
成し得るハロゲン化銀写真要素を記載する。米国特許第
5,391,468号では、画像形成乳剤層に添加され
る高溶解度微粒子への色素の添加が記載されている。中
間層又は外層の存在についての考察はない。さらに、米
国特許第5,176,990号では、画像形成乳剤層へ
の液体乳剤の二重融解が記載されている。
【0005】米国特許第5,552,265号は、赤記
録のDminに付加するための底層下での少量の微粒子
の使用を教示する。米国特許第4,614,707号は
さらに、足部コントラストを鮮鋭化するための低感度層
の下でのリップマン乳剤及びDox掃去剤の使用を記載
する。抑制剤を遮断するための中間層中のリップマン乳
剤の添加は、反転フィルムに関しては英国特許第1,2
02,110号に、カラーネガフィルムに関しては米国
特許第4,752,558号に記載されている。
【0006】しかしながら、より高い色彩度が望まし
い。画像形成色素は一般に、色彩度を低減する望ましく
ない吸光を示す。重層効果はこのような望ましくない吸
光を補償するが、より高い重層効果が所望される。ヨウ
化銀より可溶性の高い銀塩で本質的に構成される相対的
に微細な粒子を、平板状ハロヨウ化銀粒子を含有する画
像形成層に添加すると反転画像形成における利点の組合
せが生じ得ることが報告されている。反転写真素子の反
転閾値感度は、増大され得る。同時に、反転画像での足
領域濃度の低減、並びに最大濃度及びコントラストの増
大が観察される。
【0007】多色写真素子は、典型的には支持体の上に
赤、緑、青色記録部(この順に)を有し、色記録部間に
中間層を有する。典型的には、青色濾過中間層が青色記
録部の下に付加されて緑及び赤光感性乳剤の青色光露光
を低減する。緑色光濾過中間層は、緑色記録部の下に付
加されて、赤色光感性乳剤の緑色光露光を低減する。多
色写真素子は、典型的には支持体の上に赤、緑、青色記
録部(この順に)を有する。上記は、他の構築物に適用
される(例えば、青、赤、緑三色記録要素、又は赤、緑
二色記録要素等)。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】色彩度を高めるための
別の方法は、緑色記録部上に赤色光感性乳剤を付加する
か、又は青色光色記録部上に緑色光感性乳剤を付加する
ことによる。このような層は画像形成カプラーを含有す
ることもあり、いかなるカプラーも含有しないこともあ
る。しかしながら、このアプローチにはいくつかの問題
が伴う: 1.色彩度増大の程度は相対的に小さく、したがってこ
のような用途には大量の赤色光又は緑色光感性乳剤が付
加されねばならない。
【0009】2.このような大量の乳剤付加は、このよ
うな乳剤が青色光濾過層又は緑色光濾過層上に付加され
るので、上記の赤色光乳剤又は上記の緑色光乳剤による
望ましくない吸光を生じる。 3.このような余分の乳剤は余分の光散乱を生じ、写真
要素の鮮鋭度を悪化させる。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明によると、オーバ
ーコート層又はインターコート層中の少量の緑、赤又は
青光感性画像形成乳剤と組み合せて、反転写真要素の1
つ又はそれ以上のオーバーコート又はインターコート層
中に大量の微粒子を添加すると、色彩度が高くなること
が判明した。
【0011】これは、支持体と、並びに前記の支持体上
に被覆された、分散媒及び放射線感性ハロゲン化銀粒子
を含む少なくとも1つの画像記録乳剤層と、並びに以下
の: a)当該要素中の画像形成乳剤全体の質量の10%未満
である赤色光、緑色光又は青色光感性ハロゲン化銀画像
形成乳剤;及び b)粒子サイズが0.15μm未満である非画像形成ハ
ロゲン化銀乳剤で、好ましくは当該非画像形成乳剤対画
像形成乳剤の粒子集団のモル比が3:2より大きく、当
該非画像形成乳剤対画像形成乳剤の表面積比が2:1よ
り大きいもの を含む少なくとも1つのインター又はオーバーコーティ
ング層とを包含する反転画像を形成し得る写真要素を生
成することにより成し遂げられる。
【0012】好ましい実施態様では、支持体と、並びに
前記の支持体上に被覆された、青記録イエロー色素画像
形成層単位;緑記録マゼンタ色素画像形成層単位;及び
赤記録シアン色素画像形成層単位と、並びに以下の: a)当該要素中の画像形成乳剤全体の質量の10%未満
である感光性ハロゲン化銀画像形成乳剤;及び b)粒子サイズが0.15μm未満である非画像形成銀
塩乳剤で、非画像形成乳剤対画像形成乳剤の粒子集団の
モル比が3:2より大きく、非画像形成乳剤対画像形成
乳剤の表面積比が2:1より大きいもの を含むインターコート又はオーバーコート層とを包含す
る可変反転色素画像を形成し得る多色写真要素が生成さ
れる。
【0013】この特別層中の画像形成乳剤と非画像形成
乳剤の組合せが中間層重層効果を増大せしめ、フィルム
の色を増大する。本発明は、反転画像形成に有用なハロ
ゲン化銀写真要素の改良に関する。写真要素は、支持
体、及び支持体上に被覆される1つ又はそれ以上の画像
記録ハロゲン化銀乳剤層で構成される。1つ又はそれ以
上の画像記録乳剤層は、分散媒及び平板状ハロヨウ化銀
粒子のような銀塩を含む放射線感性材料を含有する。
【0014】写真要素は、典型的には画像形成層及び非
画像形成層から成る。画像形成層は、赤、緑又は青色光
感性で、減色系でシアン、マゼンタ及びイエロー色素を
生成する。非画像形成層としては、例えばハレーション
防止アンダーコート(AHU)層、中間層、紫外線防護
のためのオーバーコート層、及び帯電防止層が挙げられ
る。
【0015】赤、緑又は青色記録部は、いかなる順序で
もよい。各色記録部は、種々の感光性を有するいくつか
の乳剤を含有し得る。各色記録部はさらに1つ以上の層
を含有し、各層は1つ又はそれ以上の1種類の画像形成
乳剤+いくつかの非画像形成微粒子乳剤を含有し得る。
同一色記録部の層は、互いに隣接して被覆されるか、又
は他の色記録部で分離されるかそれを間に差し込まれ
る。
【0016】酸化型現像剤(Dox)掃去剤(単数又は
複数)が、画像形成乳剤層中に又は別々の中間層中に、
時々用いられる。これは、当業者には十分理解される。
画像形成層(単数又は複数)の他に、本発明は特殊なイ
ンターコート又はオーバーコート二次層、あるいは中間
層を要する。この中間層又は二次層は、従来の画像形成
層とは異なる。即ち、それはすべての画像形成乳剤層の
下に置かれることができる(AHU、アンダーコート
層)。それはさらに、すべての画像形成層の上に置かれ
得る(オーバーコート)。あるいはそれは2つの画像形
成乳剤層の間に存在し得る(中間層)。この特別層は画
像形成乳剤と非画像形成微粒子乳剤とから成る。この特
別層は画像形成カプラーを含有しないか、又は少量のカ
プラーを含有し得る。少量というのは、写真要素全体に
含まれるカプラーの総量に対してである。単数又は複数
の特別インター又はオーバーコート層は、20%以下の
同一色の色カプラーを含有し得る。したがって、この特
別層は、相対的に非画像形成層である。したがって、こ
れは米国特許第4,656,122号に記載されたよう
な足部感度改良メカニズムの関数ではない。
【0017】画像形成乳剤は、例えば慣例3−D形態又
は平板状粒子形態を有する。特別層中の画像形成乳剤
は、他の画像形成乳剤層中に用いられる同一画像形成乳
剤であるか、又はその組合せである。あるいは、それは
他の画像形成乳剤層中に用いられない別の種類の画像形
成乳剤であってもよい。画像形成乳剤は、あらゆる種類
のハロゲン化物組成を有し得る。画像形成乳剤は、当業
界で公知のあらゆる方法により、化学的に増感され得
る。画像形成乳剤は、当業界で公知のあらゆる方法によ
り、過増感され得る。画像形成乳剤は、カブリの増大と
引き換えに特別増し感光度のために過増感され得る。分
光増感は画像形成記録中の乳剤として同様の増感色素を
用いてなされるか、又は異なる増感色素を用いて成され
るか、又は1つ以上の色記録部からの増感色素を用いて
成され得る。分光増感色素の吸収又は安定性を改良する
ための公知のあらゆる手段を、特別層に用いられる画像
形成乳剤に適用し得る。
【0018】この層中に、又はこの層に隣接する非画像
形成層(単数又は複数)中にDox掃去剤を添加するの
が好ましい。特別層は、オーバーコート層内に置かれる
場合には、種々の位置に存在し得る。UV防護層の下に
この層を有する必要はないが、しかしUV層の下にそれ
があるのが、又はある層中にUV層を併合させるのが、
好ましい。
【0019】本発明は、インター又はオーバーコート層
中で、あるいは層の外側で、現像促進剤(例えば、米国
特許第5,041,367号に記載されているようなラ
ノタンLanothane)、表面カブリ処理乳剤、C
LS、内部カブリ乳剤又は内部増感乳剤と組合せ得る。
本発明は、漂白促進剤放出型化合物又は総Ag被覆量を
低減するための高効率カプラーの使用と組合せ得る。
【0020】平板状粒子は、本明細書中では、2つの実
質的に平行な結晶面を有し、その各々が粒子のあらゆる
他の単一結晶面より明らかに大きいものと定義される。
本発明の反転写真要素の1つ又はそれ以上の層を形成す
る配合粒子乳剤層中に用いられる平板状粒子は、0.5
μm未満の厚みを有する平板状粒子が8:1より大きい
平均アスペクト比を有し、それらが存在する配合粒子乳
剤層の総粒子投影面積の少なくとも35%を占めるよう
に選択される。
【0021】配合粒子乳剤層を調製するのに便利なアプ
ローチは、放射線感光性高アスペクト比平板状粒子乳剤
を配合することである。「高アスペクト比平板状粒子乳
剤」とは、本明細書中では、0.3μm未満の厚みを有
する平板状ハロゲン化銀粒子が8:1より大きい平均ア
スペクト比を有し、乳剤中に存在する粒子の総投影面積
の少なくとも50%を占める必要があると定義される。
【0022】概して、0.3μm未満の厚みを有する平
板状粒子が好適である。乳剤層が緑色又は赤色光と対照
したものとして青色光を記録するよう意図される場合に
は、平板状粒子の厚み基準を0.3μmに代えて、0.
5μm未満に増大するのが有益である。平板状粒子の厚
みのこのような増大は、反転画像を拡大せずに見る用途
に対して、又は粒状度がほとんど重要性を持たない場合
に意図されるが、しかしこれらの後者の用途は反転画像
形成においては比較的まれであり、反転画像は映写によ
り最も普通に見られる。青色光を記録するよう意図され
た平板状粒子が0.5μm未満の厚みを有する平板状粒
子乳剤は、Kofron等(上記の米国特許第4,439,5
20号)により開示されている。
【0023】0.3μmの厚み基準を満たす平板状粒子
は、高アスペクト比平板状粒子乳剤中の粒子の総投影面
積の少なくとも50%を占める一方、二次粒子集団を配
合するに際しては、総粒子投影面積の平板状粒子のパー
センテージは低減される、と理解される。したがって、
配合粒子乳剤を調製するためには高アスペクト比平板状
粒子乳剤が選択され、非常に好ましい形態では、配合粒
子乳剤はそれ自体高アスペクト比平板状粒子乳剤である
が、一方これはすべての場合に必要なわけではなく、特
定の用途に関しては逸脱が実際には有益であり得る、と
いうことは明らかである。しかしながら、分かり易くす
るために、放射線感光性平板状粒子乳剤に関するその後
の考察は、好ましい高アスペクト比平板状粒子乳剤に向
けられ、その教示は一般的に本明細書中に記載された平
板状粒子乳剤に適用可能であると理解される。
【0024】好ましい高アスペクト比平板状粒子ハロヨ
ウ化銀乳剤は、0.3μm未満(最適には0.2μm未
満)の厚みを有するハロヨウ化銀粒子が少なくとも1
2:1、最適には少なくとも20:1の平均アスペクト
比を有するものである。本発明の好ましい形態では、上
記の厚み及び直径基準を満たすこれらのハロヨウ化銀粒
子は、ハロゲン化銀粒子の総投影面積の少なくとも70
%、最適には少なくとも90%を占める。本発明の非常
に好ましい形態では、本発明に必要な配合粒子乳剤はさ
らに、好ましい高アスペクト比平板状粒子乳剤に関して
記述したパラメーターをも満たす。
【0025】投影面積の既定パーセンテージを占める平
板状粒子が薄いほど、乳剤の平均アスペクト比は高い、
と理解される。典型的には、平板状粒子は少なくとも
0.03μmの平均厚みを有するが、しかしより薄い平
板状粒子でも原則的には用い得る。本発明の実行に有用
な高アスペクト比平板状粒子乳剤は、非常に高い平均ア
スペクト比を有し得る。平板状粒子の平均アスペクト比
は、平均粒子直径を増大することにより増大し得る。こ
れは鮮鋭性という利点を生じるが、しかし最大平均粒子
直径は、一般的には特定の写真適用に関する粒状度要件
により限定される。平板状粒子の平均アスペクト比はさ
らに又は代替的に、平均粒子厚を低減することにより増
大される。銀適用範囲が一定に保持される場合、平板状
粒子の厚みの低減は一般的に、アスペクト比増大の直接
関数として粒状度を改良する。それゆえ、本発明の平板
状粒子乳剤の最大平均アスペクト比は、特定の写真適用
に関して許容可能な最大平均粒子直径及び便利に生成さ
れ得る最小達成可能平板状粒子厚の一関数となる。最大
平均アスペクト比は、用いられる沈殿技法及び平板状粒
子ハロゲン化物組成に依って変化することが観察されて
いる。平均アスペクト比が100:1、200:1又は
それ以上でさえある高アスペクト比平板状粒子ハロヨウ
化銀乳剤は、ダブルジェット沈殿法により得られる。
【0026】本発明の実行に際して用いられる平板状ハ
ロヨウ化物粒子は、ヨウ化物の他に、少なくとも1つの
臭化物及び塩化物を含有する。したがって、特に意図さ
れるハロヨウ化銀は、ブロモヨウ化銀、クロロブロモヨ
ウ化銀及びクロロヨウ化銀である。ブロモヨウ化銀乳剤
は一般により高い写真感度を示し、このために、スナッ
プ写真に好ましくそして最も一般的に用いられる乳剤で
ある。
【0027】ヨウ化物は、写真性能に影響を及ぼすに十
分な濃度で平板状ハロヨウ化銀粒子中に存在しなければ
ならない。したがって、少なくとも0.5モル%のヨウ
化物が平板状ハロヨウ化銀粒子中に存在するよう意図さ
れる。しかしながら、本発明の利点を達成するのに高レ
ベルのヨウ化物は必要ない。一般に、平板状ハロヨウ化
銀粒子は、8モル%未満のヨウ化物を含有する。平板状
ハロヨウ化銀粒子中の好ましいヨウ化物レベルは1〜7
モル%、最適には2〜6モル%である。上記のヨウ化物
モルパーセンテージはすべて、平板状粒子中に存在する
総銀量を基礎にしている。
【0028】本発明の実行のために必要な放射線感性平
板状ハロヨウ化物粒子は、好ましくは、Research Discl
osure Vol.225, Jan. 1983,Item 22534; Wilgus 等の米
国特許第4,434,226号;Kofron等の米国特許第
4,439,520号;Solberg 等の米国特許第4,4
33,048号;Maskasky等の米国特許第4,400,
463号;及びMaskasky等の米国特許第4,435,5
01号に開示された種々の高アスペクト比平板状粒子乳
剤の中から選択することにより提供される。上記は各
々、0.5μm(好ましくは0.3μm、最適には0.
2μm)未満の厚み、少なくとも0.6μmの直径、及
び8:1(好ましくは少なくとも12:1そして最適に
は少なくとも20:1)より大きい平均アスペクト比を
有する平板状ハロヨウ化銀粒子が総粒子投影面積の少な
くとも50(好ましくは70、最適には90)%を占め
る高アスペクト比平板状粒子乳剤を開示する。
【0029】Daubendiekの米国特許出願第790,69
2号及び第790,693号(それぞれ、MULTICOLOR P
HOTOGRAPHIC ELEMENTS(I )及び(II)という表題で19
85年10月23日提出。それぞれ、共通に譲渡され、米国特
許出願第891,803号及び第891,804号とし
て1986年4 月1 日再提出)は、8:1より大きい(好ま
しくは少なくとも12:1)のアスペクト比を有し、乳
剤層中の総粒子量の少なくとも50(好ましくは70、
最適には90)%を占める平板状粒子を含めた0.2〜
0.55μmの範囲の平均直径を有するハロヨウ化物乳
剤、特にブロモヨウ化物乳剤を開示する。これらの乳剤
は、1つ又はそれ以上の残りの画像形成層上に被覆され
た場合に低レベルの光散乱を示すことが開示されてい
る。基本的沈殿手法が一旦認識されれば、その他の調製
パラメーターの調整は、所望によりルーチンの最適化技
術により着手し得る。
【0030】必要な配合粒子乳剤は、ヨウ化銀より可溶
性の高い銀塩で本質的に構成される二次粒子集団を、上
記のような平板状粒子ハロヨウ化銀乳剤に配合すること
により便利に提供することができる。銀塩は、可溶化形
態で存在するよりむしろ粒子を形成し得るよう十分に不
溶性であるべきである。有用な銀塩は、9.5〜16未
満の範囲の溶解度積定数を有するものの中から選択され
得る。好ましい銀塩は、9.75〜15.5、最適には
11〜13の範囲の溶解度積定数を有するものである。
別記しない限り、溶解度積定数はすべて、20℃の温度
を基準とする。例示的銀塩に関する溶解度積定数の考察
及び一覧は、James がTheory of the Photographic Pro
cess, 4th Ed., Macmillan, 1977, Chapter 1, Section
s F,G and H, pp.5-10に示している。
【0031】反転写真要素は、黒白又はカラー反転写真
要素の形態を取り得る。非常に簡単な形態では、本発明
の反転写真要素は慣用的写真支持体、例えば透明フィル
ム支持体の上に上記のような配合粒子乳剤を、本発明の
オーバーコート層と共に被覆したものである。像様露光
後、ハロゲン化銀は像様現像されて、可視的である必要
がない一次銀画像を生じる。一次銀画像は、銀又は銀増
強色素反転画像が所望される場合には、さらに現像する
前に漂白により除去され得る。その後、残留ハロゲン化
銀は、露光により又はカブリにより均一に現像可能にさ
れる。現像は、反転画像を生じる。反転画像は、使用す
る慣用的処理技法の特定の選択に依って、銀画像、銀増
強色素画像、又は色素画像のみのいずれかとすることが
できる。銀反転画像の作成は、Mason がPhotographic P
rocessing Chemistry, 1966, Focal Press Ltd., pp. 1
60-161に記載している。色素のみの画像が作成される場
合、銀漂白は通常、最終色素画像形成後まで延期され
る。
【0032】本発明の反転写真要素は、好ましくは多色
画像、例えば対象色を少なくともほぼ模写する画像を生
成し得るカラー反転写真要素である。このようなカラー
反転写真要素の例としては、Kofton等の米国特許第4,
439,520号及びGroet等の米国特許第4,08
2,553号(上記。これらの記載内容は、参照により
本明細書中に含まれる)に開示されたものがある。簡単
な形態では、このようなカラー反転写真要素は、青色記
録イエロー色素画像形成層単位、緑色記録マゼンタ色素
画像形成層単位及び赤色記録シアン色素画像形成層単位
を含めた少なくとも3色形成層単位を支持体上に被覆し
たもので構成される。各色形成層単位は、少なくとも1
つの放射線感光性ハロゲン化銀乳剤層で構成される。本
発明の好ましい形態では、各色形成層単位中の少なくと
も1つの放射線感光性乳剤層が、上記のような配合粒子
乳剤で構成される。各色形成層単位中の配合粒子乳剤
は、 Kofton 等の米国特許第4,439,520号が教
示するように、化学的に及び分光的に増感され得る。好
ましい形態では、平板状粒子乳剤の化学的及び分光的増
感は、二次粒子集団の配合前に完了され、したがってこ
れは実質的に増感材料を含まないままである。1つ又は
それ以上の色素画像提供材料、例えばカプラーは、好ま
しくは各色形成層単位中に混入されるが、しかし代替的
に処理中に写真要素中に導入され得る。
【0033】以下のものは、本発明のカラー反転写真要
素の特定の実例を構成する。 I.写真支持体 好ましい写真支持体の例としては、酢酸セルロース及び
ポリ(エチレンテレフタレート)フィルム支持体、並び
に写真印画紙支持体、特に部分的にアセチル化されるか
あるいはバライタおよび/または2〜10個の炭素原子
を含有するα−オレフィン、例えばポリエチレン、ポリ
プロピレン及びエチレンブテンコポリマーで被覆された
紙支持体が挙げられる。 II.下塗り層 写真支持体上のコーティングを助長するためには、ゼラ
チン又はその他の慣用的下塗り層を提供するのが好まし
い。 III.赤記録層単位 上記に詳述したように、赤増感配合粒子高アスペクト比
平板状粒子ハロヨウ化銀乳剤層から成る少なくとも1
層。乳剤層中又はそれに隣接する層中には、少なくとも
1つの慣用的シアン色素画像形成カプラー、例えば米国
特許第2,423,730号、米国特許第2,706,
684号、米国特許第2,725,292号、米国特許
第2,772,161号、米国特許第2,772,16
2号、米国特許第2,801,171号、米国特許第
2,895,826号、米国特許第2,908,573
号、米国特許第2,920,961号、米国特許第2,
976,146号、米国特許第3,002,836号、
米国特許第3,034,892号、米国特許第3,14
8,062号、米国特許第3,214,437号、米国
特許第3,227,554号、米国特許第3,253,
924号、米国特許第3,311,476号、米国特許
第3,419,390号、米国特許第3,458,31
5号及び米国特許第3,476,563号に開示された
シアン色素画像形成カプラーの1つが含まれる。 IV.中間層 少なくとも1つの親水性コロイド中間層、好ましくは還
元剤、例えばアミノフェノール又はアルキル置換ヒドロ
キノンを含むゼラチン中間層が提供されて、現像主薬酸
化体掃去剤として作用する。 V.緑記録層単位 上記に詳述したように、緑増感配合粒子高アスペクト比
平板状粒子ハロヨウ化銀乳剤層から成る少なくとも1
層。乳剤層中又はそれに隣接する層中には、少なくとも
1つの慣用的マゼンタ色素画像形成カプラー、例えば米
国特許第2,725,292号、米国特許第2,77
2,161号、米国特許第2,895,826号、米国
特許第2,908,573号、米国特許第2,920,
961号、米国特許第2,933,391号、米国特許
第2,983,608号、米国特許第3,005,71
2号、米国特許第3,006,759号、米国特許第
3,062,653号、米国特許第3,148,062
号、米国特許第3,152,896号、米国特許第3,
214,437号、米国特許第3,227,554号、
米国特許第3,253,924号、米国特許第3,31
1,476号、米国特許第3,419,391号、米国
特許第3,432,521号及び米国特許第3,51
9,429号に開示されたマゼンタ色素画像形成カプラ
ーの1つが含まれる。 VI.黄色フィルター層 黄色フィルター層は、青色光を吸収するために提供され
る。黄色フィルター層は、便利な慣用的形態、例えばゼ
ラチノ−黄色コロイド銀層(即ち、Carery Lea銀層)又
はイエロー色素含有ゼラチン層の形態を取る。さらに、
フィルター層は、中間層IVに関連して上に記載したよ
うに、現像主薬酸化体掃去剤として作用する還元剤を含
有する。 VII.青記録層単位 上記に詳述したように、青増感配合粒子高アスペクト比
平板状粒子ハロヨウ化銀乳剤層から成る少なくとも1
層。代替的形態では、平板状粒子は高アスペクト比平板
状粒子より厚いことがある−即ち、粒子に関する厚み基
準は、上記のように0.3μmから0.5μm未満に増
大され得る。この場合、粒子はより自然のままの青感度
を示し、これは好ましくは青色分光増感剤の使用により
増大されるが、しかしこれは、到達可能な最高青感度を
除いて、重要ではない。乳剤層中又はそれに隣接する層
中には、少なくとも1つの慣用的イエロー色素画像形成
カプラー、例えば米国特許第2,875,057号、米
国特許第2,895,826号、米国特許第2,90
8,573号、米国特許第2,920,961号、米国
特許第3,148,062号、米国特許第3,227,
554号、米国特許第3,253,924号、米国特許
第3,265,506号、米国特許第3,277,15
5号、米国特許第3,369,895号、米国特許第
3,384,657号、米国特許第3,408,194
号、米国特許第3,415,652号及び米国特許第
3,447,928号に開示されたイエロー色素画像形
成カプラーの1つが含まれる。 VIII.インターコート又はオーバーコート層 本発明のインターコート又はオーバーコート層は、以下
の: a)素子中の画像形成乳剤全体の質量の10%未満であ
る赤、青又は緑色光感光性ハロゲン化銀乳剤を含有する
一次粒子集団;そして b)粒子サイズが0.15μm未満である非画像形成ハ
ロゲン化銀乳剤で、非画像形成乳剤の粒子集団が画像形
成乳剤の最も不溶性種より可溶性の高いもの を含有しなければならない。好ましくは、非画像形成乳
剤対画像形成乳剤の粒子集団のモル比は3:2より大き
く、非画像形成乳剤対サイズ形成乳剤の表面積比は2:
1より大きい。
【0034】二次粒子集団が、平板状粒子により層に付
与される露光寛容度を拡大する潜像を形成できないとい
うことは、本発明の重要な特徴である。平板状粒子が十
分な露光を受けてその最大レベルの現像可能性に達した
時、二次粒子集団は未だ潜像を生じるための閾値露光に
達していない。二次粒子集団の潜像形成能力は反転画像
形成特性の増強に利用されないため、二次粒子集団はい
かなる露光レベルでも潜像を形成できる必要はない。こ
れが、「非画像形成」が意味することである。しかしな
がら、潜像形成能力を有する二次粒子集団は、その閾値
露光レベルは写真要素の意図された露光寛容度を超える
が、本発明の実行から除外されるものではない。したが
って、二次粒子集団は、平板状粒子を最大レベルの現像
可能度に持っていくのに必要な露光量より少なくとも
0.3logE大きい露光量を必要とすることが好まし
い。平板状粒子と比較した場合の露光放射線に対する二
次粒子集団の相対的な不感受性はそれらの平均直径の差
から得られ、平板状粒子は、すべての場合、より大きい
平均直径を有する。ほとんどの場合、そして好ましく
は、2つの粒子集団の放射線感度の差は、平板状粒子の
みを化学的に増感するかおよび/または分光的に増感す
ることにより増大される。必要ではないけれども、二次
粒子集団を減感するための慣用的技術は、所望により用
い得る。Zelikman等(Making and Coating Photographi
c Emulsions, Focal Press, 1964, pp.234-237)は、露
光寛容度の拡大という概念を説明している。
【0035】好ましくは増感後の平板状ハロヨウ化銀粒
子乳剤と別個に調製された相対的に微細な二次粒子集団
を含有する乳剤とを配合することにより本発明の実行に
必要な乳剤を調製するのが一般的に最も便利である。相
対的に微細な粒子乳剤は、例えば相対的微粒子塩化銀、
臭化銀又はチオシアン酸銀乳剤の形態を取ることがで
き、その調製は、当業者には十分公知であり、本発明の
一部を構成しない。相対的微粒子乳剤は、最適にはリッ
プマン乳剤である。上記の粒子要件を満たす限り、平板
状粒子含有乳剤及び相対的微粒子含有乳剤のいずれか又
は両方が、それ自体、慣用的粒子配合の生成物である。
【0036】一次粒子集団は、要素中の画像形成乳剤全
体の質量の10%未満を含有しなければならない。これ
は、青、緑及び赤記録部が各々画像形成乳剤の総量の1
g/m2 を有し、総画像形成乳剤量3g/m2 である場
合には、この特別層中の画像形成乳剤は3g/m2 x1
0%未満であるべきであることを意味するが、これはこ
の特別層中に0.3g/m2 未満であることを意味す
る。
【0037】二次粒子集団を含有する非画像形成乳剤
は、銀塩、例えば粒子サイズが好ましくは0.15μm
未満であるハロゲン化銀粒子を含有し、二次粒子集団対
一次粒子集団のモル比は3:2以上、好ましくは2:1
以上、さらに好ましくは3:1以上であり、二次粒子集
団対一次粒子集団の表面積比は2:1以上、好ましくは
3:1以上、さらに好ましくは4:1以上である。
【0038】色素画像形成カプラー、例えばC−1、M
−1、M−2、Yel−1を特別層に添加し得る。特別
層中の粒子の一次集団は、赤感性乳剤、緑感性乳剤、青
感性乳剤又はそのあらゆる組合せを含む。粒子の二次集
団は、リップマン微細立方体乳剤又は微細T粒子乳剤を
含み得る。
【0039】少なくとも1つの別のインター及びオーバ
ーコート層が提供される。このような層は、典型的には
透明ゼラチン層であり、コーティング、取り扱い及び写
真特性を増強するための公知の付加物、例えば艶消剤、
界面活性剤、帯電防止剤、紫外線吸収剤及び同様の添加
物を含有する。「非実質的画像形成」とは、フィルム中
に生成されるいずれかの色素の20%未満がこの層中で
生成されることを意味する。好ましくは、いずれかの色
素の7%未満がこの層中で生成される。
【0040】Kofron等(米国特許第4,439,520
号)により開示されているように、高アスペクト比平板
状粒子乳剤層は、許容可能な緑又は赤露光記録を達成す
るのに黄色フィルターの使用を必要としない緑又は赤色
光に実質的に最適に増感された場合に、青感度と緑又は
赤感度の十分な差を示す。黄色フィルター層が存在しな
い場合、色形成層単位は支持体上に所望の順序で被覆さ
れる、と理解される。青、緑及び赤露光の各々を記録す
るために単一色形成層単位のみが開示される一方、2、
3又はそれ以上でさえある色形成層単位が青、緑及び赤
のいずれかを記録するために提供される、と理解され
る。いすれかの又はすべての青、緑及び赤色形成層内
で、本発明の配合粒子乳剤要件を満たすいずれか、いく
つかまたはすべてを用いることも可能である。上記の特
徴の他に、反転写真要素は、もちろん、当業界で公知の
その他の慣用的特徴を含有し得る。これらは、Research
Disclosure, vol.176,Dec. 1978, Item 17643(この記
載内容は、参照により本明細書中に含まれる)を参照す
ることにより説明される。例えば、上記の配合粒子乳剤
以外のハロゲン化銀乳剤が、段落Iに記載したものから
選択される;ハロゲン化銀乳剤は、段落IIIに記載さ
れているように化学的に増感されるか、および/または
段落IVに記載されているように分光的に増感される
が、しかし好ましくは、平板状粒子ハロヨウ化銀乳剤の
みが増感され、好ましい増感は、Kofron等(米国特許第
4,439,520号)及びMaskasky(米国特許第4,
435,501号)により開示されている;要素の任意
の部分は、段落Vに記載されているように、増白剤を含
有し得る;乳剤層は、段落VIに記載されているよう
に、カブリ防止剤及び安定剤を含有し得る;色形成層単
位は、段落VIIに記載されているように、カラー画像
形成材料を含有し得る;要素は、段落VIIIに記載さ
れているように、吸収及び散乱材料を含有し得る;乳剤
及びその他の層は、段落IXに記載されているように、
ビヒクルを含有し得る;要素の親水性コロイド及びその
他の層は、段落Xに記載されているように、硬膜剤を含
有し得る;その層は、段落XIに記載されているよう
に、コーティング助剤を含有し得る;その層は、段落X
IIに記載されているように、可塑剤及び滑剤を含有し
得る;層、特に支持体から最も遠くで被覆される層は、
段落XVIに記載されているように、艶消剤を含有し得
る;そして支持体は、段落XVIIに記載されたものか
ら選択される。さらに、米国特許第5,567,577
号及び米国特許第3,379,529号に記載されてい
るような慣用的定期放出式又は像様放出式抑制剤を用い
得る。添加物及び特徴の実例を列挙したが、これらは本
発明の実行に適合するその他の慣用的写真特徴が存在し
ないことを限定するものでも、あるいは意味するもので
もない。
【0041】写真要素は、上記の段落XVIIで引用し
たResearch Disclosure, Item 17643 により説明される
ように、任意の種々の形態のエネルギーを用いて像様露
光され得る。多色画像形成のためには、写真要素は可視
光に露光される。多色反転色素画像は、黒白現像とその
後のカラー現像により、示差的分光的増感ハロゲン化銀
乳剤層を有する本発明の写真要素中に形成され得る。反
転処理を、従来の反転処理組成物及び手法を用いて、以
下に示す。
【0042】
【実施例】以下の特定の実施例を参照することにより、
本発明をさらによく理解し得る。以下の層構造の一連の
素子を調製した。層の組成物、コーティング量は、g/
2 で示されている。ハロゲン化銀量は、銀の量で示さ
れている。 微粒子乳剤: EM−1:0.055μm、純臭化物リップマン EM−2:0.052μm、4.8%ヨウ化物、95.
2%臭化物リップマン EM−3:0.059μm、10%ヨウ化物、90%臭
化物リップマン 実施例1:比較写真要素1−1を、以下の方法で構築し
た: 層1:ハレーション防止層 黒コロイド銀 0.25 UV色素UV−1 0.04 溶媒S−1中に分散 0.04 ゼラチン 2.44 層2:第一中間層 微粒子臭化銀 0.05 0.055μm等価球体直径 SCV−01 0.05 ゼラチン 1.22 層3:低感度赤感性層 ヨウ臭化銀乳剤 (銀として)0.25 0.50μm(直径)x0.058μm(厚み)4%容積ヨウ化物乳剤(色 素SD−0及びSD−1を用いて分光的に増感) 微粒子臭化銀 0.04 0.055μm等価球体直径 シアンカプラーC−1 0.09 溶媒S−3中に分散 0.04 ゼラチン 1.08 層4:中感度赤感性層 ヨウ臭化銀乳剤 (銀として)0.34 0.88μm(直径)x0.091μm(厚み)4%容積ヨウ化物(色素S D−0及びSD−1を用いて分光的に増感) 微粒子臭化銀 0.05 0.055μm等価球体直径 シアンカプラーC−1 0.41 溶媒S−3中に分散 0.20 ゼラチン 0.73 層5:高感度赤感性層 ヨウ臭化銀乳剤 (銀として)0.46 1.11μm(直径)x0.103μm(厚み) 3%容積ヨウ化物(色素SD−0及びSD−1を用いて分光的に増感) 微粒子臭化銀 0.05 0.15μm等価球体直径 4.8%容積ヨウ化物 分光的に増感 微粒子臭化銀 0.03 0.055μm等価球体直径 シアンカプラーC−1 0.70 溶媒S−3中に分散 0.35 ゼラチン 1.19 層6:第二中間層 フィルター色素FD−1 0.06 抑制剤I−1 0.001 SCV−01 0.16 ゼラチン 0.81 層7:第三中間層 ゼラチン 0.61 層8:低感度緑感性層 ヨウ臭化銀乳剤 (銀として)0.31 0.44μm(直径)x0.057μm(厚み) 4%容積ヨウ化物乳剤(色素SD−4及びSD−5を用いて分光的に増感) 微粒子臭化銀 (銀として)0.04 0.055μm等価球体直径 マゼンタカプラーM−1 0.07 マゼンタカプラーM−2 0.03 溶媒S−2中に共分散 0.05 ゼラチン 0.47 層9:中感度緑感性層 ヨウ臭化銀乳剤 (銀として)0.38 0.64μm(直径)x0.105μm(厚み) 3%容積ヨウ化物(色素SD−4及びSD−5を用いて分光的に増感) マゼンタカプラーM−1 0.34 マゼンタカプラーM−2 0.15 溶媒S−2中に共分散 0.25 ゼラチン 0.91 層10:高感度緑感性層 ヨウ臭化銀乳剤 (銀として)0.54 1.26μm(直径)x0.137μm(厚み) 3%容積ヨウ化物(色素SD−4及びSD−5を用いて分光的に増感) 微粒子ヨウ臭化銀乳剤 (銀として)0.04 0.15μm等価球体直径 4.8%容積ヨウ化物 分光的に増感 マゼンタカプラーM−1 0.72 マゼンタカプラーM−2 0.31 溶媒S−2中に共分散 0.52 ゼラチン 1.78 層11:第四中間層 ゼラチン 0.61 層12:第五中間層 Carey Lea銀 0.07 SCV−01 0.11 ゼラチン 0.68 層13:低感度青感性層 ヨウ臭化銀乳剤 (銀として)0.22 1.04μm(直径)x0.125μm(厚み) 3%容積ヨウ化物乳剤(色素SD−6及びSD−7を用いて分光的に増感) ヨウ臭化銀乳剤 (銀として)0.15 0.50μm(直径)x0.130μm(厚み) 3%容積ヨウ化物乳剤(色素SD−6及びSD−7を用いて分光的に増感) イエローカプラーYEL−1 0.89 溶媒S−3中に分散 0.30 ゼラチン 1.23 層14:高感度青感性層 ヨウ臭化銀乳剤 (銀として)0.67 2.59μm(直径)x0.154μm(厚み) 2%容積ヨウ化物(色素SD−6及びSD−7を用いて分光的に増感) イエローカプラーYEL−1 1.53 溶媒S−3中に分散 0.51 ゼラチン 2.03 層15:第一オーバーコート SCV−01 0.07 UV色素UV−4 0.41 UV色素UV−1 0.09 Latex L−1中に分散 0.45 ゼラチン 1.40 層16:第二オーバーコート ゼラチン 0.65 層17:第三オーバーコート 微粒子臭化銀 (銀として)0.12 0.055μm等価球体直径 マット 0.02 3.3μ球直径 硬膜剤H−1 全ゲル量の1.38% ゼラチン 0.97 別の比較写真要素1−2を要素1−1と同様に構築したが、但し、下記に示す ように、余分の成分を層16中に入れた: 層16:第二オーバーコート 低感度緑感性画像形成乳剤 (銀として)0.09 マゼンタカプラーM−1 0.07 マゼンタカプラーM−2 0.03 溶媒S−2中に共分散 0.05 ゼラチン 0.80 本発明の一写真要素1−3を要素1−1と同様に構築したが、但し、下記に示 すように、余分の成分を層16中に入れた: 層16:第二オーバーコート 低感度緑感性画像形成乳剤 (銀として)0.09 微粒子臭化銀EM−1 (銀として)0.45 0.055μm等価球体直径 マゼンタカプラーM−1 0.07 マゼンタカプラーM−2 0.03 溶媒S−2中に共分散 0.05 ゼラチン 0.80 本発明の別の比較写真要素1−4を要素1−1と同様に
構築したが、但し、下記に示すように、余分の成分を層
16中に入れた: 層16:第二オーバーコート 低感度緑感性画像形成乳剤 (銀として)0.16 微粒子臭化銀EM−1 (銀として)0.45 0.055μm等価球体直径 マゼンタカプラーM−1 0.07 マゼンタカプラーM−2 0.03 溶媒S−2中に共分散 0.05 ゼラチン 0.80 画像形成乳剤及び微粒子乳剤を別々の溶融体として製造
し、コーティングの直前に混合した(二重融解)。
【0043】IIE測定は米国特許第4,082,55
3号に記載されており、さらに下記の図表1に記載され
る。露光ストリップを、標準E−6法で処理した。緑記
録の段階露光(発動層)及び青色記録(受像層)のフラ
ッシュ露光から、B IIE上のGを測定した。△D値
は、最低緑露光での青濃度の報告値である。この△D値
は、最低緑露光での青濃度がD=1.0での報告値であ
る(同様に、G IIE上のRに関する又はB IIE
上のRに関する△Dが同様に測定される)。他のIIE
タームは、表1に示したように、この群の標本に有意の
変化は認められないことが判明した。
【0044】
【化1】
【0045】測定値△Dは、IIE反応の測定値であ
る。それは、段階記録の濃度の低減により引き起こされ
るフラッシュ記録の濃度の増大を特性化する。
【0046】
【表1】
【0047】上記の例は、画像形成乳剤のみの付加は大
きなIIE効果を生じないが、画像形成乳剤を高レベル
の微粒子非画像形成乳剤と組合せると有意に高いIIE
効果が生じたことを立証する。 実施例2:比較写真要素2−1を、要素1−1と同様の
方法で、層1〜層15から構築した。層16を以下に示
したが、層17は存在しなかった。
【0048】 層16:第二オーバーコート マット 0.02 3.3μ球直径 硬膜剤H−1 全ゲル量の1.38% ゼラチン 0.97 本発明の6つの写真要素2−2〜2−7を要素2−1と
同様に構築したが、但し、下記の表にしたがって、添加
的成分を層15中に添加した:
【0049】
【表2】
【0050】上記の例は、適切な比率の画像形成乳剤と
高レベルの微粒子乳剤がIIEを有意に改良し得ること
を示した。 実施例3:比較写真要素3−1を、要素2−1と同様の
方法で構築した。但し層16には差異が認められる。 層16:第二オーバーコート 微粒子臭化銀 (銀として)0.12 0.055μm等価球体直径 マット 0.02 3.3μ球直径 硬膜剤H−1 全ゲル量の1.38% ゼラチン 0.97 B IIE上のGの他に、G IIE上のB及びRも測
定した。他のIIEタームは有意に変化しないことが判
明した。
【0051】本発明の写真要素3−2を、要素3−1と
同様に構築したが、但し、下記の表3にしたがって、付
加的成分を層15中に添加した:
【0052】
【表3】
【0053】上記の例は、2つの種類の感光性乳剤によ
り、いくつかのIIEタームが同時にすべて改良され得
ることを示した。例1及び2では、緑光感光性乳剤を用
いると、B IIEタームのGのみが改良された。 実施例4:比較写真要素4−1を、要素2−1と全く同
じ方法で構築した。本発明の6つの写真要素4−2〜4
−7を要素4−1と同様に構築したが、但し、下記の表
4にしたがって、付加的成分を層15中に添加した:
【0054】
【表4】
【0055】上記の例は、第二オーバーコート中にシア
ン乳剤を用いると、G上のR及びBIIEターム上のR
が有意に改良され得ることを示した。B IIE上のG
は改良されなかった。 実施例5:本発明の一写真要素5−2を要素4−1と同
様に構築したが、但し、下記の表5にしたがって、付加
的成分を層15に添加した:
【0056】
【表5】
【0057】上記の例は、適切な量及び種類の画像形成
乳剤を付加することにより、G上のR、B上のR及びB
IIEターム上のGすべてが改良され得ることを示し
た。 実施例6:比較写真要素6−1を以下の方法で構築し
た: 層1:ハレーション防止層 黒コロイド銀 0.25 UV色素UV−1 0.04 溶媒S−1中に分散 0.04 ゼラチン 2.44 層2:第一中間層 微粒子臭化銀 0.05 0.055μm等価球直径 SCV−01 0.05 ゼラチン 1.22 層3:低感度赤感性層 ヨウ臭化銀乳剤 (銀として)0.25 0.50μm(直径)x0.058μm(厚み) 4%容積ヨウ化物乳剤(色素SD−0及びSD−1を用いて分光的に増感) 微粒子臭化銀 0.04 0.055μm等価球直径 シアンカプラーC−1 0.09 溶媒S−3中に分散 0.04 ゼラチン 1.08 層4:中感度赤感性層 ヨウ臭化銀乳剤 (銀として)0.34 0.88μm(直径)x0.091μm(厚み) 4%容積ヨウ化物(色素SD−0及びSD−1を用いて分光的に増感) 微粒子臭化銀 0.05 0.055μm等価球直径 シアンカプラーC−1 0.41 溶媒S−3中に分散 0.20 ゼラチン 0.73 層5:高感度赤感性層 ヨウ臭化銀乳剤 (銀として)0.46 1.11μm(直径)x0.103μm(厚み) 3%容積ヨウ化物(色素SD−0及びSD−1を用いて分光的に増感) 微粒子臭化銀 0.05 0.15μm等価球直径 4.8%容積ヨウ化物 分光的に増感 微粒子臭化銀 0.03 0.055μm等価球直径 シアンカプラーC−1 0.70 溶媒S−3中に分散 0.35 ゼラチン 1.19 層6:第二中間層 フィルター色素FD−1 0.06 抑制剤I−1 0.001 SCV−01 0.16 ゼラチン 0.81 層7:第三中間層 ゼラチン 0.61 層8:低感度緑感性層 ヨウ臭化銀乳剤 (銀として)0.31 0.44μm(直径)x0.057μm(厚み) 4%容積ヨウ化物乳剤(色素SD−4及びSD−5を用いて分光的に増感) 微粒子臭化銀 (銀として)0.04 0.055μm等価球直径 マゼンタカプラーM−1 0.07 マゼンタカプラーM−2 0.03 溶媒S−2中に共分散 0.05 ゼラチン 0.47 層9:中感度緑感性層 ヨウ臭化銀乳剤 (銀として)0.38 0.64μm(直径)x0.105μm(厚み) 3%容積ヨウ化物(色素SD−4及びSD−5を用いて分光的に増感) マゼンタカプラーM−1 0.34 マゼンタカプラーM−2 0.15 溶媒S−2中に共分散 0.25 ゼラチン 0.91 層10:高感度緑感性層 ヨウ臭化銀乳剤 (銀として)0.54 1.26μm(直径)x0.137μm(厚み) 3%容積ヨウ化物(色素SD−4及びSD−5を用いて分光的に増感) 微粒子ヨウ臭化銀乳剤 (銀として)0.04 0.15μm等価球直径 4.8%容積ヨウ化物 分光的に増感 マゼンタカプラーM−1 0.72 マゼンタカプラーM−2 0.31 溶媒S−2中に共分散 0.52 ゼラチン 1.78 層11:第四中間層 ゼラチン 0.61 層12:第五中間層 Carey Lea銀 0.07 ゼラチン 0.68 層13:第六中間層 SCV−01 0.11 ゼラチン 0.61 層14:低感度青感性層 ヨウ臭化銀乳剤 (銀として)0.22 1.04μm(直径)x0.125μm(厚み) 3%容積ヨウ化物乳剤(色素SD−6及びSD−7を用いて分光的に増感) ヨウ臭化銀乳剤 (銀として)0.15 0.50μm(直径)x0.130μm(厚み) 3%容積ヨウ化物乳剤(色素SD−6及びSD−7を用いて分光的に増感) イエローカプラーYEL−1 0.89 溶媒S−3中に分散 0.30 ゼラチン 1.23 層15:高感度青感性層 ヨウ臭化銀乳剤 (銀として)0.67 2.59μm(直径)x0.154μm(厚み) 2%容積ヨウ化物(色素SD−6及びSD−7を用いて分光的に増感) イエローカプラーYEL−1 1.53 溶媒S−3中に分散 0.51 ゼラチン 2.03 層16:第一オーバーコート SCV−01 0.07 UV色素UV−4 0.41 UV色素UV−1 0.09 Latex L−1中に分散 0.45 ゼラチン 1.40 層17:第二オーバーコート 微粒子臭化銀 (銀として)0.12 0.055μm等価球直径 微粒子ヨウ臭化銀乳剤 (銀として)0.01 0.6μm立方体 3%容積ヨウ化物 前カブリ処理 マット 0.02 3.3μm球直径 硬膜剤H−1 全ゲル量の1.38% ゼラチン 0.97 比較例、例6−1は、第一オーバーコート(層16)中
に画像形成乳剤も微粒子乳剤も含有しなかった。
【0058】本発明の実施例、例6−2は、修飾後を除
いて、例6−1と同様のコーティング構造を有した:第
六中間層(層13)を出したままで、1つの余分の中間
層を層15と層16の間に付加(層15a)すると、そ
の後、層16に変化が生じ、層14及び15中の全成分
が16%増大された。 層15a:余分の中間層 SCV−01 0.16 ゼラチン 0.61 層16:第一オーバーコート(特別層) UV色素UV−4 0.41 UV色素UV−1 0.09 Latex L−1中に分散 0.45 低感度シアン画像形成乳剤(赤光感光性) 0.09 微粒子ヨウ臭化物乳剤(EM−2) 0.43 0.05μm等価球直径 4.8%ヨウ化物 ゼラチン 1.40 本発明の実施例、例6−3は、修飾後を除いて、例6−
1と同様のコーティング構造を有した:第六中間層(層
13)を出したままで、2つの余分の中間層を層15と
層16の間に付加(層15a及び15b)すると、層1
6に変化が生じた。層14及び15中の全成分が16%
増大した。
【0059】 層15a:余分の中間層 SCV−01 0.16 ゼラチン 0.61 層15b:余分の中間層(特別層) 低感度シアン画像形成乳剤(赤光感光性) (銀として)0.09 微粒子ヨウ臭化物乳剤(EM−2) (銀として)0.43 0.05μm等価球直径 4.8%ヨウ化物 ゼラチン 0.51 層16:第一オーバーコート UV色素UV−4 0.41 UV色素UV−1 0.09 Latex L−1中に分散 0.45 ゼラチン 1.40
【0060】
【表6】
【0061】上記の例は、例1〜5とともに、オーバー
コート中の種々の位置に特別層を置くことにより、II
Eの利点が得られることを示した。 比較例6:写真要素6−4〜6−6を、6−2と同様に
構築したが、但し、層16中の画像形成乳剤及び微粒子
成分の変動を、以下の表に列挙する。
【0062】
【表7】
【0063】微粒子成分単独の付加も画像形成乳剤単独
の付加も、IIEタームの増大を引き起こさない、とい
うことが注目された。しかしながら、この効果は、両成
分の付加により得られる。 実施例7:比較用写真要素7−1を、以下の方法で構築
した: 層1:ハレーション防止層 黒コロイド銀 0.43 UV色素UV−1 0.04 溶媒S−1中に分散 0.04 ゼラチン 2.44 層2:第一中間層 微粒子臭化銀 0.05 0.055μm等価球直径 SCV−01 0.05 ゼラチン 1.22 層3:低感度赤感性層 ヨウ臭化銀乳剤 (銀として)0.59 4%容積ヨウ化物乳剤(色素SD−2及びSD−3を用いて分光的に増感) シアンカプラーC−1 0.19 溶媒S−3中に分散 0.10 ゼラチン 0.86 層4:高感度赤感性層 ヨウ臭化銀乳剤 (銀として)0.70 4%容積ヨウ化物(色素SD−2及びSD−3を用いて分光的に増感) シアンカプラーC−1 1.10 溶媒S−3中に分散 0.55 ゼラチン 1.83 層5:第二中間層 フィルター色素FD−1 0.06 抑制剤I−1 0.001 SCV−01 0.16 ゼラチン 0.81 層6:第三中間層 ゼラチン 0.61 層7:低感度緑感性層 ヨウ臭化銀乳剤 (銀として)0.59 4%容積ヨウ化物乳剤(色素SD−4及びSD−5を用いて分光的に増感) マゼンタカプラーM−1 0.06 マゼンタカプラーM−2 0.15 溶媒S−2中に共分散 0.11 ゼラチン 0.86 層8:高感度緑感性層 ヨウ臭化銀乳剤 (銀として)0.59 4%容積ヨウ化物(色素SD−4及びSD−5を用いて分光的に増感) マゼンタカプラーM−1 0.29 マゼンタカプラーM−2 0.68 溶媒S−2中に共分散 0.48 ゼラチン 1.67 層9:第四中間層 ゼラチン 2.15 層10:第五中間層 フィルター色素FD−2 0.20 SCV−01 0.11 ゼラチン 0.61 層11:低感度青感性層 ヨウ臭化銀乳剤 (銀として)0.25 3%容積ヨウ化物(色素SD−8を用いて分光的に増感) 微粒子臭化銀 (銀として)0.02 0.055μm等価球直径 イエローカプラーYEL−1 0.59 溶媒S−3中に分散 0.20 ゼラチン 0.86 層12:高感度青感性層 ヨウ臭化銀乳剤 (銀として)0.70 3%容積ヨウ化物(色素SD−8を用いて分光的に増感) イエローカプラーYEL−1 1.59 溶媒S−3中に分散 0.53 ゼラチン 2.37 層13:第一オーバーコート SCV−01 0.07 UV色素UV−4 0.38 UV色素UV−1 0.09 Latex L−1中に分散 0.45 ゼラチン 1.40 層14:第二オーバーコート 微粒子臭化銀 (銀として)0.12 0.055μm等価球直径 マット 0.02 3.3μm球直径 硬膜剤H−1 全ゲル量の1.38% ゼラチン 0.97 本発明の位置写真要素7−2を、要素7−1と同様に構
築したが、但し、1つの付加層(層2a)を層2と層3
の間に置いて、層6は省いた。
【0064】 層2a: 低感度赤感性層 (銀として)0.59 微粒子臭化銀EM−1 (銀として)0.43 0.055μm等価球直径 ゼラチン 0.86 別の本発明の写真要素7−3を要素7−2と同様に構築
したが、但し、微粒子はEM−1の代わりにEM−3を
用いた。
【0065】
【表8】
【0066】実施例8:比較用写真要素8−1を、要素
7−1と全く同様に構築した。2つの比較写真要素8−
2及び8−3,並びに2つの本発明の写真要素8−4及
び8−5を要素8−1と同様に構築したが、但し、以下
の表にしたがって、付加的成分を層6に付加した。 層6: 低又は高感度緑感性乳剤 (銀として)0.59 微粒子臭化銀EM−1 (銀として)0.43又は0.00 0.055μm等価球直径 ゼラチン 0.76
【0067】
【表9】
【0068】実施例9:比較用写真要素9−1を、要素
6−1と全く同様に構築した。写真要素9−2を要素9
−1と同様に構築したが、但し、以下の変化が認められ
た: 層2: 微粒子臭化銀Carey Lea銀なし 0.005 層3、4及び5:全成分が10%増量された。
【0069】 層7: Carey Lea銀 0.002 層8、9及び10:全成分が5%増量された。 層12: SCV−01 0.11 層13:省略 層14:全成分が16%増量された。
【0070】層15:全成分が16%増量された。 層15a: SCV−01 0.16 ゼラチン 0.61 層16: UV色素UV−4 0.41 UV色素UV−1 0.09 Latex L−1中に分散 0.45 低感度赤感性乳剤 0.09 微粒子臭化物乳剤(EM−1) 0.43 0.05μm等価球直径 4.8%ヨウ化物 ゼラチン 1.40 写真要素9−3を要素9−2と同様に構築したが、但
し、以下の変化がみとめられた: 層16: 低感度赤感性乳剤 0.18 微粒子臭化物乳剤(EM−1) 0.86
【0071】
【表10】
【0072】低感度緑光感性乳剤層及び低感度赤光感性
乳剤層の下にCLSが存在する場合、本発明は特に、こ
れらの大IIE増大により観察されるように、重層効果
を増幅する。上記で未だ特定していない感光性材料の調
製のために用いられた成分を以下に示す:
【0073】
【化2】
【0074】
【化3】
【0075】
【化4】
【0076】
【化5】
【0077】
【化6】
【0078】
【化7】
【0079】
【化8】
【0080】硬膜剤H−1:1、1’−[メチレンビス
(スルホニル)]ビス−エテン 溶媒S−1:1、4−シクロへキシレンジメチレン ビ
ス(2−エチルヘキサノエート) 溶媒S−2:リン酸 トリ(メチルフェニル)エステル 溶媒S−3:1、2−ベンゼンジカルボン酸 ジブチル
エステル 以下、本発明の好ましい実施態様を列挙する。
【0081】〔1〕支持体と、分散媒及び放射線感性銀
塩粒子を含む少なくとも1つの画像記録銀塩乳剤層と、
並びに a)要素中の画像形成銀塩乳剤全体の質量の10%未満
である赤色、緑色又は青色光感光性ハロゲン化銀画像形
成乳剤;及び b)平均粒子サイズが0.15μm未満である非画像形
成銀塩乳剤 を含む少なくとも1つの重層効果増強性インターコート
又はオーバーコート層とを含んで成る反転画像を形成し
得る写真要素。
【0082】〔2〕重層効果増強性インターコート又は
オーバーコート層中で、非画像形成乳剤の粒子集団対画
像形成乳剤の粒子集団のモル比が3:2より大きいか又
は非画像形成乳剤対画像形成乳剤の表面積比が2:1よ
り大きい〔1〕に記載の要素。 〔3〕重層効果増強性インターコート又はオーバーコー
ト層中で、非画像形成乳剤の粒子集団対画像形成乳剤の
粒子集団のモル比が2:1より大きいか又は非画像形成
乳剤対画像形成乳剤の表面積比が3:1より大きい
〔2〕に記載の要素。
【0083】〔4〕重層効果増強性インターコート又は
オーバーコート層中で、非画像形成乳剤の粒子集団対画
像形成乳剤の粒子集団のモル比が3:1より大きいか又
は非画像形成乳剤対画像形成乳剤の表面積比が4:1よ
り大きい〔2〕に記載の要素。 〔5〕支持体と保護オーバーコート層との間に赤色、青
色及び緑色の記録部を含む〔1〕〜〔4〕のいずれかに
記載の要素。
【0084】〔6〕支持体及び保護オーバーコート層間
の層が、順次、赤色、緑色及び青色の記録部を含む
〔5〕に記載の要素。 〔7〕重層効果増強性インターコート又はオーバーコー
ト層中の画像形成乳剤の青色光感性が赤色及び緑色光感
性よりも高い、〔1〕〜〔5〕のいずれかに記載の要
素。
【0085】〔8〕重層効果増強性インターコート又は
オーバーコート層中の画像形成乳剤の緑色光感性が青色
及び赤色光感性よりも高い、〔1〕〜〔5〕のいずれか
に記載の要素。
〔9〕重層効果増強性インターコート又はオーバーコー
ト層中の画像形成乳剤の赤色光感性が緑色及び青色光感
性よりも高い、〔1〕〜〔5〕のいずれかに記載の要
素。
【0086】〔10〕重層効果増強性インターコート又
はオーバーコート層中の画像形成乳剤が緑色及び赤色光
に対して増感されている、〔1〕〜〔5〕のいずれかに
記載の要素。 〔11〕重層効果増強層がオーバーコート層である
〔1〕〜〔10〕のいずれかに記載の要素。
【0087】〔12〕重層効果増強オーバーコート層が
直接青色記録層の上にある〔11〕に記載の要素。 〔13〕重層効果増強オーバーコート層と支持体から最
も離れた要素の色記録層との間に現像主薬酸化体掃去剤
を付加的に含む〔11〕に記載の要素。 〔14〕重層効果増強層がインターコート層である
〔1〕〜〔10〕のいずれかに記載の要素。
【0088】〔15〕非画像形成乳剤の平均粒子サイズ
が0.07μm未満である〔1〕〜〔14〕のいずれか
に記載の要素。 〔16〕重層効果増強層が、要素の最大画像濃度の20
%未満の量で画像色素を生成し得るカプラーを含有する
〔1〕〜〔15〕のいずれかに記載の要素。 〔17〕ハロゲン化銀画像形成乳剤が平板状粒子を含む
〔2〕〜〔16〕のいずれかに記載の要素。
【0089】〔18〕重層効果増強層中の画像形成乳剤
の質量が要素中の画像形成乳剤の総質量の5%未満であ
る〔1〕〜〔17〕のいずれかに記載の要素。 〔19〕非画像形成乳剤の粒子集団の可溶性が、画像形
成乳剤の最も不溶性の種よりも高い、〔1〕〜〔18〕
のいずれかに記載の要素。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 支持体と、分散媒及び放射線感性銀塩粒
    子を含む少なくとも1つの画像記録銀塩乳剤層と、並び
    に a)要素中の画像形成銀塩乳剤全体の質量の10%未満
    である赤色、緑色又は青色光感光性ハロゲン化銀画像形
    成乳剤;及び b)平均粒子サイズが0.15μm未満である非画像形
    成銀塩乳剤 を含む少なくとも1つの重層効果増強性インターコート
    又はオーバーコート層とを含んで成る反転画像を形成し
    得る写真要素。
JP10235924A 1997-08-21 1998-08-21 写真要素 Pending JPH11119398A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/916,188 US5932401A (en) 1997-08-21 1997-08-21 Reversal photographic elements comprising an additional layer containing an imaging emulsion and a non-imaging emulsion
US08/916188 1997-08-21

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11119398A true JPH11119398A (ja) 1999-04-30

Family

ID=25436838

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10235924A Pending JPH11119398A (ja) 1997-08-21 1998-08-21 写真要素

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5932401A (ja)
EP (1) EP0898200B1 (ja)
JP (1) JPH11119398A (ja)
DE (1) DE69821066T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7122298B2 (en) 2004-03-25 2006-10-17 Fuji Photo Film Co., Ltd. Silver halide photographic photosensitive material

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2765355A1 (fr) * 1997-06-25 1999-01-01 Eastman Kodak Co Nouveau film photographique inversible pour caisson lumineux
US6162595A (en) * 1999-11-23 2000-12-19 Eastman Kodak Company Reversal photographic elements comprising an additional layer containing an imaging emulsion and a non-imaging emulsion
JP2002351029A (ja) 2001-03-19 2002-12-04 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラー写真感光材料およびカラー反転画像形成方法
US6866990B2 (en) 2002-02-20 2005-03-15 Fuji Photo Film Co., Ltd. Silver halide color reversal photographic lightsensitive material
US6737229B2 (en) 2002-07-18 2004-05-18 Eastman Kodak Company Reversal photographic element comprising an imaging layer containing imaging and non-image forming emulsions
US7241563B2 (en) 2003-11-10 2007-07-10 Fujifilm Corporation Silver halide color photographic light-sensitive material

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1202110A (en) * 1967-12-15 1970-08-12 Sterling Drug Inc Novel quinoline derivatives and their preparation
CA1057109A (en) * 1975-04-10 1979-06-26 Nicholas H. Groet Enhancement of interimage effects
US4433048A (en) * 1981-11-12 1984-02-21 Eastman Kodak Company Radiation-sensitive silver bromoiodide emulsions, photographic elements, and processes for their use
US4434226A (en) * 1981-11-12 1984-02-28 Eastman Kodak Company High aspect ratio silver bromoiodide emulsions and processes for their preparation
US4439520A (en) * 1981-11-12 1984-03-27 Eastman Kodak Company Sensitized high aspect ratio silver halide emulsions and photographic elements
US4435501A (en) * 1981-11-12 1984-03-06 Eastman Kodak Company Controlled site epitaxial sensitization
US4400463A (en) * 1981-11-12 1983-08-23 Eastman Kodak Company Silver chloride emulsions of modified crystal habit and processes for their preparation
JPS59137951A (ja) * 1983-01-28 1984-08-08 Fuji Photo Film Co Ltd カラ−反転感光材料
GB2137372B (en) * 1983-03-31 1986-08-28 Konishiroku Photo Ind Light-sensitive silver halide color photographic material
JPS60172040A (ja) * 1984-02-17 1985-09-05 Fuji Photo Film Co Ltd カラ−反転写真感光材料
US4656122A (en) * 1985-02-04 1987-04-07 Eastman Kodak Company Reversal photographic elements containing tabular grain emulsions
JPH0648373B2 (ja) * 1987-03-25 1994-06-22 富士写真フイルム株式会社 ハロゲン化銀カラー反転写真感光材料
JP2864262B2 (ja) * 1990-01-31 1999-03-03 富士写真フイルム株式会社 ハロゲン化銀カラー反転写真感光材料
FR2664399A1 (fr) * 1990-07-04 1992-01-10 Kodak Pathe Produit inversible pour la photographie en couleurs avec sous-couche a grains fins.
US5176990A (en) * 1990-12-21 1993-01-05 Eastman Kodak Company Method of forming a silver haloiodide photographic element
US5391468A (en) * 1993-10-29 1995-02-21 Eastman Kodak Company Reversal photographic elements containing tabular grain emulsions
JP3575876B2 (ja) * 1995-06-22 2004-10-13 富士写真フイルム株式会社 ハロゲン化銀カラー反転写真感光材料
DE19526470C2 (de) * 1995-07-20 1998-09-10 Agfa Gevaert Ag Farbfotografisches Aufzeichnungsmaterial

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7122298B2 (en) 2004-03-25 2006-10-17 Fuji Photo Film Co., Ltd. Silver halide photographic photosensitive material

Also Published As

Publication number Publication date
US5932401A (en) 1999-08-03
EP0898200A1 (en) 1999-02-24
DE69821066T2 (de) 2004-09-09
EP0898200B1 (en) 2004-01-14
DE69821066D1 (de) 2004-02-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11119398A (ja) 写真要素
JP3191936B2 (ja) カラー写真記録材料
EP0563181B1 (en) Color photographic element
EP1103851B1 (en) Reversal photographic elements comprising an additional layer containing imaging and non-imaging emulsions
US5601967A (en) Blue sensitized tabular emulsions for inverted record order film
EP0547983B1 (en) Reversal photographic element and processing thereof
JP3391599B2 (ja) 写真要素および可視画像提供方法
JP2000314936A (ja) カラー写真要素
US5994043A (en) Color photographic film with inverted blue recording layers
US5994042A (en) Color photographic film exhibiting increased blue speed
JP2835632B2 (ja) ハロゲン化銀カラーネガ写真感光材料
JP3238774B2 (ja) 忠実な赤色再現性を示す写真材料
US5965340A (en) Rapid access color photographic element exhibiting increased red and green speeds
EP0566207B1 (en) Coupler blends in color photographic materials
JP2811305B2 (ja) 鮮鋭性及び粒状性の改良されたハロゲン化銀写真感光材料
JP2000314944A (ja) カラー写真要素
US5922524A (en) Colour photographic recording material
US6737229B2 (en) Reversal photographic element comprising an imaging layer containing imaging and non-image forming emulsions
JP2887687B2 (ja) 色相再現性に優れたカラー写真感光材料
US5914225A (en) Color photographic element with enhanced properties at reduced development times
JPH0610742B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
EP1199598A2 (en) Color photographic element exhibiting increased red speed
JPH02109039A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
EP1041437A1 (en) Color photographic film exhibiting increased blue speed
JPH0820709B2 (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料