JPH1111937A - 被覆物の改良 - Google Patents

被覆物の改良

Info

Publication number
JPH1111937A
JPH1111937A JP10127728A JP12772898A JPH1111937A JP H1111937 A JPH1111937 A JP H1111937A JP 10127728 A JP10127728 A JP 10127728A JP 12772898 A JP12772898 A JP 12772898A JP H1111937 A JPH1111937 A JP H1111937A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
zeolite
catalyst
coating
polyelectrolyte
hydrogen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10127728A
Other languages
English (en)
Inventor
Katharine Elizabeth Goodman
キャサリン、エリザベス、グッドマン
John William Hayes
ジョン、ウィリアム、ヘイズ
Chandresh Nemchand Malde
チャドレッシュ、ネムチャンド、マルデ
Michael Ian Petch
マイケル、イアン、ペッチ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Johnson Matthey PLC
Original Assignee
Johnson Matthey PLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Johnson Matthey PLC filed Critical Johnson Matthey PLC
Publication of JPH1111937A publication Critical patent/JPH1111937A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J29/00Catalysts comprising molecular sieves
    • B01J29/04Catalysts comprising molecular sieves having base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites
    • B01J29/06Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof
    • B01J29/70Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof of types characterised by their specific structure not provided for in groups B01J29/08 - B01J29/65
    • B01J29/72Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof of types characterised by their specific structure not provided for in groups B01J29/08 - B01J29/65 containing iron group metals, noble metals or copper
    • B01J29/7207A-type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/0201Impregnation
    • B01J37/0207Pretreatment of the support
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J29/00Catalysts comprising molecular sieves
    • B01J29/04Catalysts comprising molecular sieves having base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites
    • B01J29/06Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof
    • B01J29/064Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof containing iron group metals, noble metals or copper
    • B01J29/072Iron group metals or copper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J29/00Catalysts comprising molecular sieves
    • B01J29/04Catalysts comprising molecular sieves having base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites
    • B01J29/06Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof
    • B01J29/70Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof of types characterised by their specific structure not provided for in groups B01J29/08 - B01J29/65
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J29/00Catalysts comprising molecular sieves
    • B01J29/04Catalysts comprising molecular sieves having base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites
    • B01J29/06Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof
    • B01J29/70Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof of types characterised by their specific structure not provided for in groups B01J29/08 - B01J29/65
    • B01J29/72Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof of types characterised by their specific structure not provided for in groups B01J29/08 - B01J29/65 containing iron group metals, noble metals or copper
    • B01J29/76Iron group metals or copper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J29/00Catalysts comprising molecular sieves
    • B01J29/04Catalysts comprising molecular sieves having base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites
    • B01J29/06Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof
    • B01J29/70Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof of types characterised by their specific structure not provided for in groups B01J29/08 - B01J29/65
    • B01J29/72Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof of types characterised by their specific structure not provided for in groups B01J29/08 - B01J29/65 containing iron group metals, noble metals or copper
    • B01J29/76Iron group metals or copper
    • B01J29/7607A-type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/50Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their shape or configuration
    • B01J35/51Spheres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/50Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their shape or configuration
    • B01J35/58Fabrics or filaments
    • B01J35/59Membranes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/60Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their surface properties or porosity
    • B01J35/64Pore diameter
    • B01J35/643Pore diameter less than 2 nm
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/0215Coating
    • B01J37/0217Pretreatment of the substrate before coating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/024Multiple impregnation or coating
    • B01J37/0246Coatings comprising a zeolite
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2229/00Aspects of molecular sieve catalysts not covered by B01J29/00
    • B01J2229/60Synthesis on support
    • B01J2229/64Synthesis on support in or on refractory materials
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/32Hydrogen storage
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S95/00Gas separation: processes
    • Y10S95/90Solid sorbent
    • Y10S95/902Molecular sieve

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Silicates, Zeolites, And Molecular Sieves (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Hydrogen, Water And Hydrids (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 触媒に炭化水素が達するのを防ぐと同時に、
良好な水素貯蔵性を示す銅触媒系を得ること。 【解決手段】 材料を取り囲むアルカリ性反応媒体中で
ゼイオライトを形成させる前に、もしくは形成させるの
と同時に、この材料を高分子電解質で処理すること空な
る、支持材料に合成ゼオライトの被膜を付着させる方
法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】本発明は、被覆物(coated materials)の
改良に関するものである。より詳しくは、本発明は、ゼ
オライト系の物質で材料を被覆する方法と、そのように
して得られる生成物と、に関するものである。
【0002】粒状物質をゼオライトで被覆することが、
かねてから提案されている。例えば国際特許出願WO第
94/05608号(ビー・ピー・ケミカルズ社)明細
書には、水素を吸収することのできる、及び/又は水素
と反応することのできる、触媒が開示されている。この
ような水素貯蔵物質は、例えば、炭化水素のようなより
大きな分子が触媒に到達するのを妨ぐ、モレキュラーシ
ーブの役目を果たすゼオライトのような多孔性の被膜も
しくは薄膜を有する、金/酸化セリウム触媒からなって
いるのが好ましい。この水素貯蔵物質は、該特許出願明
細書に開示されている脱水素反応の平衡が、所望の脱水
素化物の生成量が反応の結果増すにつれてシフトする、
という結果をもたらす。このような反応は、工業的には
極めて重要である。
【0003】特に、本発明者らは、Au/CeO2 は可
逆的な吸着により水素を貯蔵することができるが、Rh
/La23 −ZrO2 系は、Au/CeO2 により保
持される水素の5倍の量の水素を消費することができ
る、ということを発見した。しかしながら、このような
系は、一定の発熱量を与えない複雑な熱化学をもってお
り、またC2 炭化水素に触媒作用を及ぼしてメタンと水
素に変えるので、所望の生成物の全体的な収量が低下す
る。今回、本発明者らは、銅をベースとする系を用いる
ことにより、Au/CeO2 系の20倍、水素を貯蔵で
きることを見出した。本発明者らは、上記の国際特許出
願が教示するところに従って、このような銅触媒上にゼ
オライト被膜を付着させたが、満足のゆく被覆生成物を
得ることはできなかった。本発明者らは、ゼオライトは
反応混合物中でたしかに生じるが、触媒粒子上に付着し
て被覆生成物を生ずることはない、ということを発見し
た。
【0004】該明細書に於いて使用可能な他の被覆方法
は、固体の支持材料とゼオライトゲルとの単純な接触
(これによっては、非常に質の高い薄膜は得られない)
から、パルスレーザーを用いる蒸着(この方法は、質の
高い薄膜の形成をもたらすが、極めて費用のかかる技術
であって、大規模なプロセスでは、経済的どころか、技
術的にも現実的とは言えない)にまで及んでいる。金を
メッキした銀板上にゼオライトZSM−5の薄い連続フ
ィルムを形成することに関する論文が、最近発表され
た。金の表面をシラン化し、カチオンポリマー溶液で処
理して金の表面電荷を逆転させ、その後、ZSM−5結
晶のコロイド懸濁液で処理している(Chem. Commun., 1
997, 15)。
【0005】触媒粒子や触媒本体、様々なタイプの一体
成形体等のような材料を、ゼオライトで確実に被覆でき
るということは、非常に有益である。ゼオライトは、そ
れらのタイプ、及びそれらの細孔の大きさにより、モレ
キュラーシーブや吸収性分子の役目を果たすといった、
多くの望ましい使い方をすることができる。しかしなが
ら、以下で本出願人は、水素貯蔵物質もしくは触媒をゼ
オライトで被覆することに重点を置くが、本発明はそれ
に限定されるものではない。本発明は、或る材料を合成
ゼオライトで被覆する方法を提供するものである。この
方法は、この材料を取り囲んでいるアルカリ性反応混合
物中でゼオライトを形成させる前に、もしくは形成させ
るのと同時に、該材料を高分子電解質で処理することか
らなるものである。本発明者らは、この被覆された材料
が、ゼオライトの実質的に完全な被膜を有していること
を見出した。このような被膜は、実際には、ゼオライト
の微小結晶子であると考えられる。より完全な被膜、も
しくはより厚い被膜である二次被膜を得る為に、又は異
なる被膜を付着させる為に、この方法を繰り返すか、も
しくは方法の一部を変更することができる。
【0006】本発明者らが特に興味をもつ物質は、上で
検討したように、水素貯蔵物質の役目も果たす触媒であ
る。このような物質の一つの例は、シリカ及び/又はア
ルミナのような酸化物からなる支持体上に付着した酸化
銅(例えば、Cuとして計算して10重量%)である。
この触媒は、シリカキャリアに銅塩溶液を含漬させて焼
成する通常の方法で、調製することができる。Cu(I
I)−Cu(0)サイクルを利用する銅をベースとする
触媒もしくは水素貯蔵物質が、より適していることが分
かるであろう。パラジウムやその他の金属の薄膜やシー
ト、他の触媒粒子、セラミック材、及び金属酸化物の粒
子のような他の物質を、支持体として用いてもよい。
【0007】高分子電解質は、数多くの販売元から市販
されている公知の物質である。それらは主に、懸濁して
いる粒状の無機質等を回収する為の凝集助剤として販売
されている。日本国特許第01296990号明細書で
は、固定化生体触媒を得る為に、セラミックキャリアを
生体触媒で被覆する前に、キャリアを、高分子電解質の
0.01〜1重量%溶液を用いて被覆することも提案さ
れている。本発明では、非常に異なる製品が必要とされ
る。本発明では、好ましい高分子電解質はポリアクリル
アミドであって、英国のアライド・コロイズ社(Allied
Colloids Ltd)により販売されているポリアクリルア
ミドPE−1679が適している。これは水溶液、例え
ば4重量%の水溶液、として用いることができ、pHが
10〜11のアルカリ性溶液であるのが好ましい。もう
一つの適当な高分子電解質は、ジアリル及びジメチルア
ンモニウムクロライドのホモポリマーである。これも、
アライド・コロイズ社により販売されているものであっ
てよい。このような物質は、カチオン性の便利な低粘度
の液体である。
【0008】合成ゼオライト被膜の形成は、通常の公知
の方法により、例えば、ゼオライトの前駆物質の溶液も
しくはゲルを形成させ、その中に触媒粒子を懸濁させる
ことにより、行うことができる。この工程は、周囲温度
で、もしくはやや高い温度、例えば約60℃以下の温度
で、実施することができる。その後、この混合物を、9
0〜100℃で24時間オートクレーブ中で加熱すると
いうように、オートクレーブ中で長時間加熱する。現在
のところ、ゼオライトとして好ましいのは、K−3Aゼ
オライトである。これは、水素、酸素、及び水の分子は
通すが、より大きい有機分子は通さない小さな細孔をも
っている。水は、ゼオライトの付着に於いて考えられる
ただ一つの溶剤であるが、より厚い被膜を付着させる為
には、水と相溶性のない有機溶剤を混合することによ
り、ゼオライトの凝集を助けるのが望ましいことがあ
る。
【0009】ゼオライト被覆生成物の個々の用途によっ
ては、他のゼオライトを用いることができ、また例え
ば、Al/Si比を、特定の用途に合うように調節する
ことができる。「ゼオライト」という語には、シリカラ
イトとして知られている物質が含まれる。ゼオライト
は、第I族の金属でイオン交換することにより、その場
所で(in situ )変性することができる。例えば、Na
−4AゼオライトをK−3Aゼオライトに変化させる為
に、ナトリムイオンをカリウムイオンで交換することが
できる。このような3Aゼオライトは、出願人が現在興
味をもっている用途に於いて、改良された性能、及び改
良された寿命をもたらすことができる。ルビジウムイオ
ンも用いることができる。またRbBrは、循環プロセ
スに於いて改良された安定性を示すゼオライト被膜をも
たらすようである。
【0010】ゼオライト被覆生成物を生成後、この生成
物を、生成物が安定化し、また(例えばマイクロプロー
ブによる)分析で残留炭素を示さなくなる迄、例えば約
500℃の温度で焼成するのが望ましい。本発明を以下
の諸例により説明するが、本発明は、これらの例によ
り、何ら限定されるものではない。
【0011】
【実施例】例1 ゼオライト4Aで被覆されたCu/シリカ水素貯蔵物質
の調製 酢酸銅(II)(6.29g)を、アンモニアの稀薄溶
液に溶解させた。得られた銅溶液を、穏やかに加熱しな
がら、シリカ(20g)(3mmの球体、米国、ノート
ン製)に含漬させた。この物質を100℃で乾燥させ、
その後500℃で焼成して、シリカ上に銅(酸化物)を
10%生成させた。このCu/シリカ球体(5g)を、
高分子電解質パーコール1697(アライド・コロイズ
社)の4重量%アルカリ性水溶液(稀アンモニア)に添
加して、前処理を行った。その後、サンプルを稀アンモ
ニアで洗浄した。高速で攪拌しながら、メタケイ酸ナト
リウム溶液(メタケイ酸ナトリウム15.51gを水5
2mlに溶解したもの)をアルミン酸ナトリウム溶液
(アルミン酸ナトリウム6.07gを水52mlに溶解
したもの)に添加して、ゼオライトゲルを調製した。こ
のゲルに、高分子電解質で被覆した球体を添加し、得ら
れた混合物を2時間攪拌した。その後、この混合物を、
PTFEでライニングしたオートクレーブボンベに移し
た。ボンベを密閉した後、100℃に24時間加熱し
た。その後、ボンベを室温に冷却して開き、内容物を稀
アンモニアで洗浄して過剰のゼオライトを除去した。球
体を120℃のオーブン中で乾燥させ、最後に、500
℃で2時間焼成した。
【0012】被覆水素貯蔵物質の試験 被覆Cu/SiO2 の水素貯蔵能力の試験:この物質1
gをサンプルとして石英の反応器管に入れ、気流中で5
00℃に加熱して酸化させた。その後、サンプルをN2
でパージした。反応器の温度を500℃に保ち、ヘリウ
ム中に水素を5%含む混合気体をサンプルに通した。反
応器の出口での組成を、質量分析計でモニターした。サ
ンプル1gにより、水素が20ml除去されることが分
かった。このサンプルを気流中で再度酸化させた後、窒
素でパージした。その後、反応器の温度を500℃に保
ち、エタンを流速40ml/分で3分間、サンプルに通
した。反応器の出口からの気体を集めた。ガスクロマト
グラフによる分析から、CO2 が0.85ml生成され
たことが分かった。
【0013】以下の反応 CuO + H2 → H2 O + Cu を仮定すると、水素分子を全て除去するには、酸素原子
が1個用いられる。以下の反応 7CuO + C26 → 2CO2 + 3H2
+ 7Cu を仮定すると、全CO2 分子を生成するには、酸素原子
が3.5個用いられる。このように、ゼオライト被膜に
より、エタンよりも水素が、6.7倍多いCuOに達す
ることができた。
【0014】例2 ゼオライト3Aで被覆したCu/シリカ水素貯蔵物質の
調製 例1で調製したゼオライト4Aで被覆した物質(5g)
を、塩化カリウムの流動性溶液(500ml中に2M)
に48時間浸漬した。その後、この物質を水で十分に洗
浄して過剰の塩を除去し、120℃で乾燥させ、500
℃で2時間焼成した。このサンプルの電子マイクロプロ
ーブ分析(TEM)から、4A被膜中に存在していたナ
トリウムカチオンの50%近く(〜50%)が、より大
きいカリウムカチオンにより交換されたことが分かっ
た。被膜を(例1に記載されているように)試験したと
ころ、エタンよりも水素が、8倍を超えるCuOに達す
ることができた。
【0015】比較例1 被覆されていないCu/シリカの試験 被覆されていないCu/SiO2 を、例1に記載されて
いる方法を用いて試験した。水素吸収量は22mlであ
り、またCO2 の生成量は6.6mlであった。H2
及びエタンが、同量のCuOに達した。
【0016】比較例2 高分子電解質を用いずにゼオライト4Aで被覆したサン
プルの調製 Cu/シリカのサンプルを、初めにそれを高分子電解質
で処理せずに、例1に記載されているようにして、ゼオ
ライトで被覆した。このサンプルの被膜を試験したとこ
ろ、エタンよりもH2が、3倍多いだけのCuOに達し
た。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ジョン、ウィリアム、ヘイズ イギリス国レディング、ソニング、コモ ン、エルム、コート、5 (72)発明者 チャドレッシュ、ネムチャンド、マルデ イギリス国レディング、クリストチャー チ、ロード、59 (72)発明者 マイケル、イアン、ペッチ イギリス国レディング、バーンズデイル、 ロード、57

Claims (17)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】支持材料に合成ゼオライトの被膜を付着さ
    せる方法であって、この材料を取り囲むアルカリ性反応
    媒体中でゼイオライトを形成させる前に、もしくは形成
    させるのと同時に、この材料を高分子電解質で処理する
    ことを特徴とする支持材料に合成ゼオライトの被膜を付
    着させ方法。
  2. 【請求項2】ゼオライトがNa−4Aゼオライトであ
    る、請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】ゼオライトを付着させた後、それをイオン
    交換によりその場所で変性させる、請求項2に記載の方
    法。
  4. 【請求項4】ゼオライトを第I族の金属を用いてイオン
    交換により変性させる、請求項3に記載の方法。
  5. 【請求項5】Na−4Aゼオライトを少なくとも部分的
    にK−3Aゼオライトに変性させる、請求項4に記載の
    方法。
  6. 【請求項6】高分子電解質がポリアクリルアミド、又は
    ジアリル及びジメチルアンモニウムクロライドのホモポ
    リマーである、請求項1〜5のいずれか一項に記載の方
    法。
  7. 【請求項7】ゼオライト形成用の媒体のpHが10〜1
    1である、請求項1〜6のいずれか一項に記載の方法。
  8. 【請求項8】材料が触媒である、請求項1〜7のいずれ
    か一項に記載の方法。
  9. 【請求項9】触媒が水素貯蔵物質の役目も果たす、請求
    項8に記載の方法。
  10. 【請求項10】触媒が酸化物からなる支持体上に付着し
    た酸化銅を含んでなる、請求項9に記載の方法。
  11. 【請求項11】材料が金属薄膜、金属シート、もしくは
    金属酸化物の粒子である、請求項1〜7のいずれか一項
    に記載の方法。
  12. 【請求項12】被覆した材料をオートクレーブ中で加熱
    する工程を含んでなる、請求項1〜11のいずれか一項
    に記載の方法。
  13. 【請求項13】焼成を含んでなる、請求項1〜12のい
    ずれか一項に記載の方法。
  14. 【請求項14】二次被膜を付着させる工程を含んでな
    る、請求項1〜13のいずれか一項に記載の方法。
  15. 【請求項15】酸化物からなる支持体上に付着し、ゼオ
    ライトの実質的に完全な被膜を有する銅触媒。
  16. 【請求項16】ゼオライトが3Aゼオライト、もしくは
    4Aゼオライトである、請求項15に記載の触媒。
  17. 【請求項17】請求項1〜14のいずれか一項に記載の
    方法により調製された触媒又は請求項15もしくは16
    に記載の触媒の、水素の貯蔵を包含する触媒反応化学プ
    ロセスへの使用。
JP10127728A 1997-05-09 1998-05-11 被覆物の改良 Pending JPH1111937A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB9709340.5 1997-05-09
GBGB9709340.5A GB9709340D0 (en) 1997-05-09 1997-05-09 Improvements in coated materials

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1111937A true JPH1111937A (ja) 1999-01-19

Family

ID=10811992

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10127728A Pending JPH1111937A (ja) 1997-05-09 1998-05-11 被覆物の改良

Country Status (13)

Country Link
US (1) US6033458A (ja)
EP (1) EP0878233B1 (ja)
JP (1) JPH1111937A (ja)
KR (1) KR100542493B1 (ja)
AT (1) ATE279981T1 (ja)
AU (1) AU719498B2 (ja)
CA (1) CA2237232C (ja)
DE (1) DE69827067T2 (ja)
DK (1) DK0878233T3 (ja)
ES (1) ES2229449T3 (ja)
GB (1) GB9709340D0 (ja)
NO (1) NO982102L (ja)
NZ (1) NZ330300A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016526481A (ja) * 2013-06-17 2016-09-05 ビーエーエスエフ コーポレーション 低下した摩損率を有するfcc触媒の製造方法

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6908604B2 (en) * 1999-05-17 2005-06-21 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Macrostructures of porous inorganic material and process for their preparation
SE512222C2 (sv) 1998-06-29 2000-02-14 Johan Sterte Förfarande för framställning av makrostrukturer av mikroporösa material
EP1118378A1 (en) * 1998-08-28 2001-07-25 Toray Industries, Inc. Transmittable film, electrolytic capacitor, method for preparing zeolite film, mfi type zeolite film, and method for separation
GB9826486D0 (en) 1998-12-03 1999-01-27 Johnson Matthey Plc Improvements in coatings
US6926882B2 (en) 2000-01-05 2005-08-09 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Porous inorganic macrostructure materials and process for their preparation
US6500490B1 (en) * 2000-03-23 2002-12-31 Honeywell International Inc. Hydrophilic zeolite coating
US20020114958A1 (en) * 2000-11-27 2002-08-22 Toray Industries, Inc. Method of coating zeolite crystals, substrate containing zeolite crystals, method of manufacturing zeolite membrane, method of processing zeolite membrane, zeolite membrane, aluminum electrolytic capacitor, degassing membrane and separation method
US7320782B1 (en) * 2004-06-14 2008-01-22 Uop Llc Process for preparing a layered molecular sieve composition

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4215015A (en) * 1979-02-02 1980-07-29 Uop Inc. High octane FCC catalyst
JPS60106535A (ja) * 1983-11-16 1985-06-12 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 廃ガス処理用触媒
JPH0716415B2 (ja) * 1988-05-23 1995-03-01 工業技術院長 生体触媒の固定化用担体およびそれを用いた固定化生体触媒並びにその製造方法
US5316656A (en) * 1990-05-07 1994-05-31 Uop Hydrocarbon conversion processes with molecular sieve agglomerates having improved transport properties
NL9100217A (nl) * 1991-02-07 1992-09-01 Univ Delft Tech Moleculaire-zeefkristallen bevattend anorganisch composietmembraan.
GB9218823D0 (en) * 1992-09-04 1992-10-21 British Petroleum Co Plc Dehydrogenation process
SG85673A1 (en) * 1993-04-23 2002-01-15 Exxon Chemical Patents Inc Molecular sieve layers and processes for their manufacture
DK0762935T3 (da) * 1994-06-03 1999-01-18 Akzo Nobel Nv FCC-katalysator omfattende overtrukne zeolitpartikler
ATE276038T1 (de) * 1994-07-08 2004-10-15 Exxonmobil Res & Eng Co Zeolith enthaltende zusammensetzung mit einer selektivität erhhöhenden beschichtung
US5763347A (en) * 1994-07-08 1998-06-09 Exxon Research And Engineering Company In-situ crystallized zeolite containing composition (LAI-ISC)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016526481A (ja) * 2013-06-17 2016-09-05 ビーエーエスエフ コーポレーション 低下した摩損率を有するfcc触媒の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
NO982102D0 (no) 1998-05-08
CA2237232C (en) 2007-08-07
EP0878233A3 (en) 1999-01-07
KR100542493B1 (ko) 2006-03-23
EP0878233B1 (en) 2004-10-20
AU6358998A (en) 1998-11-12
NO982102L (no) 1998-11-10
ES2229449T3 (es) 2005-04-16
KR19980086897A (ko) 1998-12-05
US6033458A (en) 2000-03-07
CA2237232A1 (en) 1998-11-09
DE69827067D1 (de) 2004-11-25
DE69827067T2 (de) 2006-03-09
NZ330300A (en) 1999-11-29
AU719498B2 (en) 2000-05-11
EP0878233A2 (en) 1998-11-18
GB9709340D0 (en) 1997-06-25
ATE279981T1 (de) 2004-11-15
DK0878233T3 (da) 2004-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4955067B2 (ja) コーティングされた無機酸化物粒子の層およびガス選択性材料のオーバー層を有する基体を含んでいるガス分離膜、ならびにその製造および使用
RU2070089C1 (ru) Катализатор для селективного окисления соединений серы и способ селективного окисления соединений серы до элементарной серы
JP5108525B2 (ja) ゼオライト膜の製造方法
JPH0560981B2 (ja)
KR100189210B1 (ko)
US5446003A (en) Production of supported particulate catalyst suitable for use in a vapor phase reactor
KR101400356B1 (ko) 이온 교환방법에 의한 액체 및 기체의 선택적 분리용 무기막 제조방법
JPH05105420A (ja) ゼオライト結晶体の合成膜およびその製造方法
JPH1111937A (ja) 被覆物の改良
JP3313164B2 (ja) エチレンオキシド製造用銀触媒およびその製造方法
US4689316A (en) Method of preparing supported catalysts
CN114560475A (zh) 一种金属改性m-ssz-13分子筛膜的制备方法
JPS63291809A (ja) 膜状合成ゼオライトの製造方法
JPH08506987A (ja) 水中の酸素−、亜硝酸塩−及び/又は硝酸塩含量を除去する方法
US4442024A (en) Catalyst and method of making the same
WO1998016467A1 (fr) Composite mineral poreux et procede de separation d'elements metalliques a l'aide de celui-ci
RU2627667C1 (ru) Катализатор с низким содержанием оксида хрома для дегидрирования изобутана и способ дегидрирования изобутана с его использованием
JPH04295001A (ja) 水素の製法
RU2103767C1 (ru) Способ приготовления активного материала
RU2183988C1 (ru) Катализатор для дегидрирования парафиновых углеводородов
RU2132231C1 (ru) Способ приготовления носителя катализатора
RU2072898C1 (ru) Способ получения катализатора для дожигания органических примесей в газах
RU2017524C1 (ru) Способ получения катализатора для очистки отходящих газов технологических процессов и выхлопных газов автотранспорта
WO2023196364A1 (en) Acid-base mediated ion-exchange metal loaded zeolite
JPS5926341B2 (ja) 多孔質被膜を有する脱硝触媒

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050425

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050425

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070618

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070706

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071009

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080418

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080717

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081024

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090324