JPH11119337A - カメラ - Google Patents

カメラ

Info

Publication number
JPH11119337A
JPH11119337A JP9280726A JP28072697A JPH11119337A JP H11119337 A JPH11119337 A JP H11119337A JP 9280726 A JP9280726 A JP 9280726A JP 28072697 A JP28072697 A JP 28072697A JP H11119337 A JPH11119337 A JP H11119337A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
image information
silver halide
camera
halide film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9280726A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshio Imura
好男 井村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP9280726A priority Critical patent/JPH11119337A/ja
Publication of JPH11119337A publication Critical patent/JPH11119337A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cameras In General (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】銀塩フィルム撮影中に同時に撮影されたビデオ
画像の画像データを利用することができるカメラを提供
する。 【解決手段】銀塩フィルムに被写体像を撮影する第一の
撮影手段と、受光した光を電気信号に変換する撮像素子
14によって被写体像を撮影する第二の撮影手段と、第
一の撮影手段による撮影時に第二の撮影手段によって撮
影される画像から所定の画像情報を得る処理を行う画像
情報処理手段24と、所定の画像情報を前記銀塩フィル
ムの記録部に記録する記録手段23とを有することを特
徴とするカメラが提供される。これにより、第一の撮影
手段による銀塩フィルム撮影中に第二の撮影手段による
ビデオ撮影が行われるので、銀塩フィルムと同じ被写体
の画像がビデオ撮影によって撮影される。そして、ビデ
オ撮影による画像から得られる所定の画像情報(ぶれ情
報、輝度情報及び色情報など)が、銀塩フィルムのデー
タ記録部に記録される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、銀塩フィルムによ
るスチル撮影と光電変換素子である撮像素子によるビデ
オ撮影の両方を行うことができるカメラに関する。
【0002】
【従来の技術】従来から、銀塩フィルム撮影を行うスチ
ルカメラとCCD(電荷結合素子)のような撮像素子に
よるビデオ撮影を行うビデオカメラは、それぞれ単体と
して別々に構成され、それぞれの用途に応じて使い分け
られている。従って、従来は、銀塩フィルム撮影とビデ
オ撮影を同時に行う場合は、撮影者は、2つのカメラを
所有しなければならず、重量的にも大きさ的にも撮影者
に大きな負担を与えている。このような状況のもとで、
スチルカメラとビデオカメラを合体させた複合カメラが
従来から提案されている。このようなカメラは、例え
ば、米国特許第3,546,375 号、実開昭57−96444
号、特開平1−185533号などに開示されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな複合カメラにおいては、銀塩フィルム撮影により得
られた画像は銀塩フィルムに記録され、ビデオ撮影によ
り得られた画像は例えば磁気テープなどに記録される。
このように、両画像はそれぞれ独立して記録されるの
で、銀塩フィルム撮影とビデオ撮影の一方の撮影による
画像情報を、他方の撮影による画像情報に利用すること
はなかった。
【0004】特に、ビデオ撮影により撮影された画像は
電気信号である画像データとして出力されるので、様々
な電気的な加工処理が可能である。そして、この画像デ
ータには、銀塩フィルムによって同時に撮影される場
合、同じ被写体の画像に関する様々な情報(例えば、撮
像素子の各画素の輝度及び色など)が含まれている。
【0005】従って、銀塩フィルムにより撮影された画
像をプリントするとき、又は、いわゆるフィルムスキャ
ナーのような、アナログ画像をデジタル画像に変換する
装置によってデジタル画像に変換し、画像データとして
処理する場合、銀塩フィルム撮影中に同時に撮影された
ビデオ画像の画像情報を利用することは、適切なプリン
ト又は画像処理を行う上で非常に有益である。
【0006】従って、本発明の目的は、銀塩フィルム撮
影中に同時に撮影されたビデオ画像の画像データを利用
することができるカメラを提供することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を解決するため
の本発明の構成は、銀塩フィルムに被写体像を撮影する
第一の撮影手段と、受光した光を電気信号に変換する撮
像素子によって該被写体像を撮影する第二の撮影手段
と、前記第一の撮影手段による撮影時に該第二の撮影手
段によって撮影される画像から所定の画像情報を得る処
理を行う画像情報処理手段と、該所定の画像情報を前記
銀塩フィルムの記録部に記録する記録手段とを有するこ
とを特徴とするカメラである。
【0008】本発明によれば、第一の撮影手段による銀
塩フィルム撮影中に第二の撮影手段によるビデオ撮影が
行われるので、銀塩フィルムと同じ被写体の画像がビデ
オ撮影によって撮影される。そして、画像情報処理手段
の処理に基づいてビデオ撮影による画像から得られる所
定の画像情報(ぶれ情報、輝度情報及び色情報など)
が、記録手段によって銀塩フィルムのデータ記録部に記
録される。従って、銀塩フィルムのプリント時及び銀塩
フィルム画像の画像処理時において、記録された画像情
報を用いて適切な処理を施すことが可能となり、容易に
所望の画像を得ることができる。
【0009】このとき、前記画像情報処理手段における
前記所定の画像情報を得る処理は、前記撮像素子を構成
する複数の画素が受光する光の輝度及び/又は色に基づ
いて行われる。
【0010】そして、前記所定の画像情報は、例えば、
前記撮像素子を構成する複数の画素のうち少なくとも特
定の画素が受光する光の輝度の移動方向及び移動量に基
づいて求められる撮影画像のぶれ情報、前記撮像素子を
構成する複数の画素のうち少なくとも特定の画素の受光
する光の輝度値に基づいて求められる輝度情報、又は前
記撮像素子を構成する複数の画素のうち少なくとも特定
の画素の受光する光の色に基づいて求められる色情報で
ある。
【0011】特に、前記ぶれ情報においては、前記特定
の画素は、自動焦点制御に利用される第一の画素領域
と、該第一の画素領域以外の第二の画素領域とにあっ
て、前記画像情報処理手段は、前記第一の画素領域と第
二の画素領域にある画素が受光する光の輝度の移動量の
差から、露光時の状態が識別される。
【0012】そして、これらの画像情報は、例えば磁気
ヘッドのような前記記録手段によって、例えばアドバン
スフォトシステムフィルムである前記銀塩フィルムの巻
き上げ時にその記録部に記録される。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て説明する。しかしながら、本発明の技術的範囲がこの
実施の形態に限定されるものではない。尚、図において
同一、または類似のものには同一の参照数字または参照
記号を付して説明する。
【0014】図1は、本発明の実施の形態におけるカメ
ラの断面図である。図1によれば、カメラ本体10は、
撮影レンズ11を備え、被写体からの光が光路Iに沿っ
てカメラ本体1内に入射される。入射した光は、ハーフ
ミラー12によって、銀塩フィルム13に光を導く光路
I’とCCDのような撮像素子14に光を導く光路I''
の二方向に分岐される。これによって、撮影レンズ11
から入射した光像を銀塩フィルム13と撮像素子14で
同時に撮影することが可能となる。
【0015】また、光路I''上には、銀塩フィルム13
と等距離の位置(二点鎖線L)での空中像を撮像素子1
4に結像させるための結像レンズ15が配置されてい
る。さらに、カメラ本体10には、撮像素子14により
撮影された画像を表示するための表示部(例えば液晶表
示装置)16が設けられている。
【0016】また、本発明の実施の形態における銀塩フ
ィルム13は、135タイプの銀塩フィルムではなく、
後述するような画像情報を記録するためのデータ記録部
を備えた銀塩フィルムであることが必要である。従っ
て、本発明の実施の形態においては、例えば、APS
(アドバンストフォトシステム)フィルムのように銀塩
感光部と磁気記録部を有する銀塩フィルム13が用いら
れる。そして、カメラ本体10内には、銀塩フィルム1
3の図示しない磁気記録部にデータを記録するための磁
気ヘッド17が設けられる。
【0017】図2は、本発明の実施の形態におけるカメ
ラの制御ブロック図である。図2において、本発明の実
施の形態のカメラは、ビデオ撮影部A及び銀塩フィルム
撮影部Bから構成される。ビデオ撮影部Aにおいて、撮
像素子(例えばCCD)14によって撮影された画像の
電気信号は画像処理部21に入力され、所定の画像処理
が施される。そして、画像処理部21から出力される画
像信号は、それを画像表示するための表示処理部22を
介して表示部16に画像として表示される。画像信号
は、同時に磁気テープやデータカードなどの画像記録部
23に記録される。さらに、画像信号は、その画像信号
を後述するような画像情報に処理するための画像情報処
理部24に入力される。
【0018】また、銀塩フィルム撮影部Bにおいて、C
PU31は、主に、銀塩フィルム撮影におけるAF(オ
ートフォーカス)制御、露出制御などの撮影全体の制御
を行う制御手段である。また、シャッタ32は、シャッ
タ制御部33によってその開閉が制御される。さらに、
銀塩フィルム13を給送する給送部34は、給送制御部
35によって制御される。そして、上記画像情報処理部
24で処理された画像情報は、画像情報記録制御部36
の制御に従う情報記録手段である磁気ヘッド17によっ
て銀塩フィルム13の図示しない磁気記録部に記録され
る。
【0019】ここで、本発明の実施の形態における画像
情報について説明する。本実施の形態での画像情報と
は、例えば、 (1)銀塩フィルム撮影における露光時間中での像の移
動量と移動方向(即ち、ぶれ情報)) (2)露光時間中の被写体の明るさ(即ち、輝度情報) (3)露光時間中の被写体の色合い(即ち、色情報) である。
【0020】まず、(1)ぶれ情報について説明する。
図3は、複数の画素から構成される撮像素子14の撮影
範囲をマトリックスに分割した画面100である。この
撮影範囲は、銀塩フィルムによる撮影範囲と同じ範囲と
する。但し、銀塩フィルム撮影範囲の方が多少広くても
よい。また、図3においては、画面100は、長辺方向
にx1、x2、・・・、xmとm個に分割され、短辺方
向にy1、y2・・・、ynとn個に分割される。これ
により、画面100は、m×n個の要素に分割される。
1つの要素は、撮像素子14の1画素分の領域であって
もよいし、複数画素分の領域であってもよい。さらに、
画面100の中央領域MをAF(オートフォーカス)領
域とする。AF領域Mは1つ又は複数の要素からなる領
域であって、このAF領域Mを複数とすることも可能で
ある。
【0021】このような画面100において、撮影画像
のぶれを以下に述べる方法によって検出する。即ち、あ
らかじめ選択された所定座標の複数の要素a(x4,y4) 、
b(x7,y12)、c(x15,y10) 、d(x25, y5) 、e(x27,y1
6) の輝度が測定され、各要素の輝度の移動方向及び移
動量に基づいて、ぶれの有無及びぶれの種類を検出す
る。このとき、要素cはAF領域M内の座標にある。
【0022】具体的には、銀塩フィルム撮影中即ち露光
時間中における各要素の輝度を測定する。このとき、各
要素で測定される輝度が、図4(a)、(b)及び
(c)に示すように、銀塩フィルム撮影における露光時
間中に図中の矢印で示す別の座標の要素に移動すると
き、銀塩フィルム画像にぶれが生じたと判断することが
できる。特に、図4(a)に示すように、各要素で測定
された輝度が、露光時間中に一斉に同じ方向、且つ同じ
移動量で別の座標の要素に移動する場合は、露光時間中
にカメラが動いてしまうようなことで発生する手ぶれで
あると判断することができる。
【0023】また、図4(b)に示すように、AF領域
Mにある要素cの輝度は移動せず、それ以外の領域の要
素a、b、d、eの輝度が図中に示す矢印のように移動
している場合は、AF領域Mにある動いている被写体を
追尾しながら撮影している流し撮りと判断することがで
きる。
【0024】さらに、図4(c)に示すように、AF領
域Mにある要素cの輝度が図中に示す矢印のように移動
し、それ以外の領域の要素a、b、d、eの輝度が移動
していない場合は、露光時間中に被写体が動いてしまう
被写体ぶれと判断することができる。
【0025】このように、各要素における輝度の移動状
態に基づいて銀塩フィルム撮影中のぶれの種類を手ぶ
れ、流し撮り、被写体ぶれに識別するとともに、各要素
の輝度の移動方向及び移動量(又は移動先の座標)を検
出することによってそのぶれ量を求めることができる。
これらぶれの種類とそのぶれ量を有するぶれ情報は、画
像処理部21によって処理された画像信号に基づいて上
記画像情報処理部24によって処理され、画像情報信号
としてCPU31へ出力される。そして、この画像情報
信号は、CPU31によって画像情報記録制御部36に
入力される。さらに、画像情報信号は、この画像情報記
録制御部36の制御に基づいて、銀塩フィルム13の巻
き上げ中にその磁気記録部に記録される。
【0026】記録されたぶれ情報は、銀塩フィルム13
の現像処理後に、写真の評価の判断などに用いることが
できる。
【0027】また、現像処理後の銀塩フィルム13の画
像を、例えばフィルムスキャナーなどによってデジタル
画像に変換し、パーソナルコンピュータなどで画像処理
を行う場合、上記ぶれ情報が記録されているので、これ
に従って画像処理を行うことで簡単且つ適切な写真の修
正が行える。
【0028】次に、(2)輝度情報について説明する。
まず、上記同様に、図3の画面100の所定要素a、
b、c、d、eの輝度が測定される。そして、AF領域
M即ち被写体領域における要素cとそれ以外の領域にお
ける要素a、b、d、eの輝度が比較される。要素c即
ち被写体領域の輝度の方がそれ以外の領域の輝度よりそ
の輝度値が高ければ、即ち明るければ、順光での撮影が
行われたと判断することができる。反対に、被写体領域
の輝度の方がそれ以外の領域の輝度より低ければ、即ち
暗ければ、逆行での撮影が行われたと判断することがで
きる。
【0029】従って、各要素の輝度値及び露光時間中の
光線状態(順光又は逆光)を有する輝度情報は、上記同
様に、画像情報処理部24によって画像情報信号として
処理され、銀塩フィルム13の巻き上げ時にその磁気記
録部に記録される。
【0030】そして、銀塩フィルム13の現像処理後プ
リント時に、この輝度情報に基づいて、適切な明るさの
写真にプリントすることができる。
【0031】さらに、(3)色情報について説明する。
図3の画面100の所定要素a、b、c、d、eの色
が、入力される画像信号から画像情報処理部24によっ
て検出される。そして、検出された各要素の色は、上記
同様に、画像情報処理部24によって画像情報信号とし
て処理され、銀塩フィルム13の巻き上げ時にその磁気
記録部に記録される。
【0032】記録された色情報は、銀塩フィルム13の
現像処理後プリント時に、例えば、AF領域Mにある要
素cの色に合わせて、プリントの色合いを調整するのに
用いられる。
【0033】また、銀塩フィルム画像のプリント又は画
像処理の際、主に、AF領域Mにある被写体の輝度及び
色に合わせた調整が行われるので、画像情報信号は、各
要素の座標情報とその座標がAF領域M即ち被写体領域
の座標であるか否かの情報も有することが好ましい。さ
らに、上述における画像情報は、選択された所定の要素
の輝度値又は色に基づいて画像情報処理部24によっ
て、画像情報信号として処理される。しかしながら、本
発明の実施の形態においては、これに限定されず、画像
情報信号はすべての要素に基づいて処理されてもよい。
【0034】図5は、本発明の実施の形態のフローチャ
ートである。図5において、まず、カメラの電源が入れ
られ、ビデオ撮影の準備が行われる(S1)。一方、銀
塩フィルム撮影を行うためにカメラに設けられたレリー
ズボタン(図示せず)が半押しされると、図2における
スイッチSW1がONする(S2)。スイッチSW1が
ONすると、測光や合焦などの銀塩フィルム撮影の準備
処理が行われる(S3)。そして、銀塩フィルム撮影準
備処理とともに、撮像素子14による撮影が開始され、
撮影された画像が表示部16に表示される(S4)。こ
のとき、表示される画像を画像記録部23に録画しても
よい。
【0035】さらに、ステップS5において、スイッチ
SW1のON状態が解除され、OFF状態になると画像
表示及び録画は停止される(S6)。そして、スイッチ
SW1のON状態が維持されたまま、レリーズボタンが
全押しされると、スイッチSW2がON状態になる(S
7)。
【0036】スイッチSW2がONされると、画像情報
処理部24による画像情報処理が開始されるとともに
(S8)、シャッター32を作動させて銀塩フィルム1
3への露光が行われる(S9)。そして、露光が終了す
ると、画像情報処理も停止する(S10)。
【0037】露光が終了すると、給送部34によって銀
塩フィルム13の巻き上げが開始する(S11)。この
とき、磁気ヘッド17によって、銀塩フィルム13の磁
気記録部に画像情報が記録される(S12)。そして、
銀塩フィルム13が次のコマまで巻き上げられると、巻
き上げが停止される(S13)。
【0038】また、上記本発明の実施の形態のフローチ
ャートでは、画像情報は、画像情報処理部24によって
露光時間中に処理されるが、画像情報のうち上記輝度情
報及び色情報は、露光直前又は直後のビデオ撮影による
画像に基づいて処理されてもよい。
【0039】また、画像情報を銀塩フィルム13に記録
する情報記録手段は、磁気ヘッド17に限られず、例え
ば、レーザーダイオード等の発光素子を用いた発光手段
による光学的な情報記録手段であってもよい。
【0040】
【発明の効果】以上説明したとおり、本発明によれば、
銀塩フィルム撮影中にビデオ撮影が行われるので、銀塩
フィルムと同じ被写体の画像がビデオ撮影によって撮影
される。そして、ビデオ撮影による画像から得られる所
定の画像情報(ぶれ情報、輝度情報及び色情報など)
が、銀塩フィルムのデータ記録部に記録される。従っ
て、銀塩フィルムのプリント時及び銀塩フィルム画像の
画像処理時において、記録された画像情報を用いて適切
な処理を施すことが可能となり、容易に所望の画像を得
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態におけるカメラの断面図で
ある。
【図2】本発明の実施の形態におけるカメラの制御ブロ
ック図である。
【図3】撮像素子の撮影範囲をマトリックスに分割した
画面である。
【図4】ぶれの種類を説明するための図である。
【図5】本発明の実施の形態のフローチャートである。
【符号の説明】
10 カメラ本体 11 撮影レンズ 12 ハーフミラー 13 銀塩フィルム 14 撮像素子 17 磁気ヘッド 21 画像処理部 24 画像情報処理部 36 画像情報記録制御部

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】銀塩フィルムに被写体像を撮影する第一の
    撮影手段と、 受光した光を電気信号に変換する撮像素子によって該被
    写体像を撮影する第二の撮影手段と、 前記第一の撮影手段による撮影時に該第二の撮影手段に
    よって撮影される画像から所定の画像情報を得る処理を
    行う画像情報処理手段と、 該所定の画像情報を前記銀塩フィルムの記録部に記録す
    る記録手段とを有することを特徴とするカメラ。
  2. 【請求項2】請求項1において、 前記画像情報処理手段における前記所定の画像情報を得
    る処理は、前記撮像素子を構成する複数の画素が受光す
    る光の輝度及び/又は色に基づいて行われることを特徴
    とするカメラ。
  3. 【請求項3】請求項2において、 前記所定の画像情報は、前記撮像素子を構成する複数の
    画素のうち少なくとも特定の画素が受光する光の輝度の
    移動方向及び移動量に基づいて求められる撮影画像のぶ
    れ情報であることを特徴とするカメラ。
  4. 【請求項4】請求項3において、 前記特定の画素は、自動焦点制御に利用される第一の画
    素領域と、該第一の画素領域以外の第二の画素領域とに
    あることを特徴とするカメラ。
  5. 【請求項5】請求項4において、 前記画像情報処理手段は、前記第一の画素領域と第二の
    画素領域にある画素が受光する光の輝度の移動量の差か
    ら、露光時の状態を識別することを特徴とするカメラ。
  6. 【請求項6】請求項2において、 前記所定の画像情報は、前記撮像素子を構成する複数の
    画素のうち少なくとも特定の画素の受光する光の輝度値
    に基づいて求められる輝度情報であることを特徴とする
    カメラ。
  7. 【請求項7】請求項2において、 前記所定の画像情報は、前記撮像素子を構成する複数の
    画素のうち少なくとも特定の画素の受光する光の色に基
    づいて求められる色情報であることを特徴するカメラ。
  8. 【請求項8】請求項1乃至7のいずれかにおいて、 前記記録手段は、前記銀塩フィルムの巻き上げ時に該銀
    塩フィルムの記録部に前記画像情報を記録することを特
    徴とするカメラ。
  9. 【請求項9】請求項8において、 前記銀塩フィルムはアドバンストフォトシステムフィル
    ムであって、 前記記録手段は、磁気ヘッドを有することを特徴とする
    カメラ。
JP9280726A 1997-10-14 1997-10-14 カメラ Pending JPH11119337A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9280726A JPH11119337A (ja) 1997-10-14 1997-10-14 カメラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9280726A JPH11119337A (ja) 1997-10-14 1997-10-14 カメラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11119337A true JPH11119337A (ja) 1999-04-30

Family

ID=17629095

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9280726A Pending JPH11119337A (ja) 1997-10-14 1997-10-14 カメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11119337A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007143118A (ja) * 2005-09-12 2007-06-07 Victor Co Of Japan Ltd 撮像装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007143118A (ja) * 2005-09-12 2007-06-07 Victor Co Of Japan Ltd 撮像装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
USRE48552E1 (en) Method and system for image construction using multiple exposures
JP4378272B2 (ja) 撮影装置
TWI383672B (zh) Image capturing apparatus and image processing method
JP2006270183A (ja) 撮像装置
US9560244B2 (en) Image pickup device and image display method
JP2002290828A (ja) カメラボディ、デジタルカメラおよび露出制御方法
JP4977569B2 (ja) 撮影制御装置、撮影制御方法、撮影制御プログラム、および撮影装置
JP5109659B2 (ja) カメラ
JPH07288826A (ja) フィルム画像再生装置
JP3263032B2 (ja) カメラ
JPH11119337A (ja) カメラ
JP2006259078A (ja) 一眼レフカメラのファインダー内表示装置
JP2002300435A (ja) 撮像装置
JP3420996B2 (ja) カメラ
JP2024004307A (ja) 撮像装置及びその制御方法、プログラム、記憶媒体
JPH11327032A (ja) 銀塩撮影及び電子撮像兼用カメラ
JPH07281271A (ja) 適性・不適性表示手段を有したカメラ
JPH09281595A (ja) カメラ
JP4061642B2 (ja) 電子カメラ
JP2000098484A (ja) 銀塩撮影及び電子撮像兼用カメラ
JP2000041162A (ja) カメラ
JP2000013663A (ja) デジタルカメラ
JP2003224762A (ja) デジタルカメラ
JP2005184657A (ja) 撮像装置
JP2004163711A (ja) 複合カメラ