JPH11117963A - ブレーキ装置 - Google Patents

ブレーキ装置

Info

Publication number
JPH11117963A
JPH11117963A JP29791597A JP29791597A JPH11117963A JP H11117963 A JPH11117963 A JP H11117963A JP 29791597 A JP29791597 A JP 29791597A JP 29791597 A JP29791597 A JP 29791597A JP H11117963 A JPH11117963 A JP H11117963A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wheel
brake
vehicle
force
brake device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29791597A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Ono
裕幸 小野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Main Ltd
Original Assignee
Main Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Main Ltd filed Critical Main Ltd
Priority to JP29791597A priority Critical patent/JPH11117963A/ja
Publication of JPH11117963A publication Critical patent/JPH11117963A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Regulating Braking Force (AREA)
  • Braking Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 必要以上の速度にならないよう車輪の回転数
を制限でき安全を確保することができるブレーキ装置を
提供する。 【構成】 車両のホイール12に設けたブレーキ装置に
おいて、ホイール12の回転による遠心力でばね18の
付勢力に抗して移動する部材15と、この部材に設けた
移動側ブレーキ部材16と、このブレーキ部材に対向す
る車両本体側に設けられた固定側ブレーキ部材19とを
有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、遠心力を利用して
車両等の車輪に制動力を与え速度制限できるブレーキ装
置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、人力により動かす車輪を備えた車
両は、所定の常識的な速度で走行することが通常であ
る。例えば、子供用の自転車等においては、安全上から
時速20Km以上で走行する必要はなく、また、車椅
子、乳母車あるいは商品台車等でも時速10Km以上で
走行する必要がない。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
人力による車両では、子供用の自転車等のようにブレー
キ装置があっても、坂道等で必要以上の速度になったと
きに危険が生じることがあった。また、車椅子、乳母車
あるいは商品台車等では、坂道で誤って手を離したとき
には暴走し途中で止めることができない速度になり、重
大な事故が発生するおそれがあった。
【0004】本発明は上記事情に鑑みなされたもので、
必要以上の速度にならないよう車輪の回転数を制限でき
安全を確保することができるブレーキ装置を提供するこ
とを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明のブレーキ装置は、車両のホイールに設けた
ブレーキ装置において、前記ホイールの回転による遠心
力でばねの付勢力に抗して移動する部材と、この部材に
設けた移動側ブレーキ部材と、このブレーキ部材に対向
する車両本体側に設けられた固定側ブレーキ部材とを有
することを特徴とするものである。
【0006】また、本発明のブレーキ装置は、車両のホ
イールとこのホイールを回転自在に取り付ける軸取付部
との間に設けられる車両のブレーキ装置において、前記
ホイール側面には該ホイールの回転によるウエイトの遠
心力で軸方向にばね付勢力に抗して移動するスライド部
材と、このスライド部材に設けられた移動側ブレーキ部
材と、この移動側ブレーキ部材に対向する軸取付部に設
けられた固定側ブレーキ部材とを有することを特徴とす
るものである。
【0007】さらに、本発明のブレーキ装置は、車両の
ホイールとこのホイールを回転自在に取り付ける軸取付
部との間に設けられる車両のブレーキ装置において、前
記ホイール側面には該ホイールの回転による遠心力で円
周方向にばね付勢力に抗して移動するウエイトと、この
ウエイトの周囲に設けられた移動側ブレーキ部材と、こ
の移動側ブレーキ部材に対向する軸取付部に設けられた
固定側ブレーキ部材とを有することを特徴とするもので
ある。
【0008】さらにまた、本発明のブレーキ装置は、車
両の複数のホイールと該ホイールを回転自在に取り付け
る軸取付部との間に設けられる車両のブレーキ装置にお
いて、前記複数のホイール側面には該ホイールの回転に
よるウエイトの遠心力で軸方向にばね付勢力に抗して移
動するスライド部材と、このスライド部材に設けられた
移動側ブレーキ部材と、この移動側ブレーキ部材に対向
する軸取付部に設けられ1つの油圧源を介して力を受け
る隔壁に設けられた固定側ブレーキ部材とを有すること
を特徴とするものである。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明を図示の一実施形態
により具体的に説明する。図1および図2は本発明の第
1実施形態であり、図1はブレーキ装置の断面図、図2
は制動状態を説明するブレーキ装置の断面図である。
【0010】これらの図において、タイヤ11を取付け
たホイール12は、軸取付部13に車軸14を介して回
転自在に取付けられ、ブレーキ装置10は、ホイール1
2の側面と軸取付部13との間に設けられている。
【0011】ホイール12は、ほぼ円板状に形成され、
その周囲がタイヤ12を取付ける形状に形成され、中心
にキー22を介して車軸14が貫装されている。このホ
イール12の一方側の側面は、その中心側には車軸14
が貫装されて軸取付部13側に突出された周囲にスプラ
イン溝を形成したスプライン軸部12aが形成され、か
つこのスプライン軸部12aの近傍からホイール12側
面の中間まで周囲に向かう程軸取付部13側に傾斜した
斜面12bが形成されている。そして、スプライン軸部
12aには、このスプライン溝に係入する溝が形成され
軸方向にスライド自在に装着されたスライド部材15が
設けられている。このスライド部材15はほぼ円板状に
形成され、その軸取付部13側に対向する側面には移動
側ブレーキ部材16が取付けられ、そのホイール12側
面の傾斜面12bに対向する側面には、中心側から周囲
に向かうほどホイール12側に傾斜した傾斜面15aが
形成されている。このホイール12側面の傾斜面12b
とスライド部材15の傾斜面15aとで中心側が広く周
囲に向かう程狭くなる空間が形成されている。そして、
この傾斜面12b,15aに囲まれた空間内に球状ある
いは短い円筒状のウェイト17が配置されている。ま
た、車軸14には、スライド部材15をホイール12側
に付勢する板ばね18が取り付けられている。すなわ
ち、ホイール12の回転数が増加すると、遠心力により
ウエイト17が傾斜面12b,15aに沿って周囲に動
き板ばね18の付勢力に抗してスライド部材15を軸取
付部13側に移動させるようになっている。軸取付部1
3は、ホイール12を取り付けるとともに、図示しない
車体に固定させる部分であり、その中心部には車軸14
を回転自在に取り付けるための軸受23が設けられ、ス
ライド部材15の移動側ブレーキ部材16に対向する部
分にはスライド部材15の移動量程度の隙間を設けて固
定側ブレーキ部材19が取り付けられ、かつその固定側
ブレーキ部材19が取り付けられた側面の周辺からスラ
イド部材15の周囲を覆う円筒部13aが形成されてい
る。車軸14は、その端部が軸取付部18の端面から突
出されその部分が座金21を介してナット22で固定さ
れている。
【0012】上記構成のブレーキ装置10では、ホイー
ル12の回転数が増加すると、遠心力によりウエイト1
7が傾斜面12b,15aに沿って周囲に動き板ばね1
8の付勢力に抗してスライド部材15を軸取付部13側
に移動し、移動側ブレーキ部材16が軸取付部13に設
けた固定側ブレーキ部材19に当接し、ホイール12に
制動力が加わる。このようなブレーキ装置10を設けた
車両では、ホイール12の回転が増加する程ウエイト1
7による遠心力が大きく制動力が強くなり、ホイール1
2は最終的に一定の回転数になりそれ以上にならないた
め、一定速度に制限することができる。したがって、子
供用の自転車、車椅子、乳母車あるいは商品台車等に設
けることで、必要以上の速度にならないよう制限し、安
全を確保することができる。
【0013】図3乃至図5は本発明の第2実施形態であ
り、図3はブレーキ装置の断面図、図4は図3のA−A
線断面図、図5は制動状態を説明するブレーキ装置の断
面図である。なお、図1に対応する部分及び部材は同一
の符号を記し詳細の説明を省略する。
【0014】この実施形態のブレーキ装置30は、タイ
ヤ11を取付けたホイール12の側面と軸取付部13と
の間に配置されている。すなわち、軸取付部13側のホ
イール12の側面には、車軸14を挟んで一対の軸31
が固定され、それら軸31にほぼ半円弧状の一対のウエ
イト33の一端部が回動自在に取り付けられ、かつウエ
イト33の他端部側はホイール12の側面に設けられた
ピン33との間に引っ張りばね34が掛け渡され、ウエ
イト33が常に車軸14側に付勢されている。これらの
ウエイト32の円弧状の外周面は、円筒部13aの内面
とほぼ同じ曲率の円筒面に形成され、その面に移動側ブ
レーキ部材35が取り付けられている。また、この移動
側ブレーキ部材35に対向する円筒部13aの内面には
固定側ブレーキ部材36が取り付けられている。その他
の構成は第1実施形態と同様である。
【0015】上記構成のブレーキ装置30では、ホイー
ル12の回転数が増加すると、遠心力によりウエイト3
2が引っ張りばね34の付勢力に抗して回動し、移動側
ブレーキ部材35が軸取付部13の円筒部13aの内面
に設けた固定側ブレーキ部材36に当接し、ホイール1
2に制動力が加わる。このようなブレーキ装置10を設
けた車両では、ホイール12の回転が増加する程ウエイ
ト32による遠心力が大きく制動力が強くなり、ホイー
ル12は最終的に一定の回転数になりそれ以上にならな
いため、一定速度に制限することができる。したがっ
て、子供用の自転車、車椅子、乳母車あるいは商品台車
等に設けることで、必要以上の速度にならないよう制限
し、安全を確保することができる。
【0016】図6は本発明の第3実施形態のブレーキ装
置の断面図である。なお、図1に対応する部分及び部材
は同一の符号を記し詳細の説明を省略する。
【0017】この実施形態のブレーキ装置40は、第1
実施形態と同様の遠心力を利用した機構を備え一対のホ
イール12,12への制動力を同一にできるようにした
ものであり、それぞれの軸取付部13,13のスライド
部材15,15に対向する部分は、油を収納した油圧室
41,41が設けられ、その油圧室41,41の前面に
油圧に応じて移動自在な隔壁42,42が設けられ、そ
の隔壁42,42の表面にスライド部材15,15の移
動側ブレーキ部材16,16に対向して固定側固定側ブ
レーキ部材19,19が設けられている。そして、油圧
室41,41は、配管43を介して栓45で密閉された
油入れ44に連通されている。すなわち、隔壁42,4
2に設けられた固定側ブレーキ部材19,19には同一
の油圧が加わるようになっている。その他の構成は第1
実施形態と同等である。
【0018】上記構成のブレーキ装置40では、第1実
施形態と同様にホイール12,12の回転数が増加した
ときにスライド部材15,15が移動して移動側ブレー
キ部材16,16が隔壁42,42に設けられた固定側
ブレーキ部材19,19に当接して制動力が加わるが、
隔壁42,42が互いに1つに連通された油圧室41,
41に設けられているため、同じ力が加わり制動力が均
一になる。従って、このようなブレーキ装置40を車両
の左右のホイール12,12に用いることにより、左右
のホール12,12の回転数を同一にして一定速度に制
限することができる。
【0019】なお、本発明のブレーキ装置は、少なくと
も車両のホイールに設けられていればよく、ホイールの
回転による遠心力でばねの付勢力に抗して移動する部材
に設けた移動側ブレーキ部材と、このブレーキ部材に対
向する車両本体側に設けられた固定側ブレーキ部材との
間で制動力が働くようになっていればよい。さらに本発
明の第3実施形態のように車両に2つ以上のホイールを
備え、制動力が同一に加わるようにするためには、固定
側のブレーキ部材を同一の油圧源からの力を受ける隔壁
に設ければよい。
【0020】
【発明の効果】以上説明したように本発明のブレーキ装
置は、ホイールの回転数が増加すると、遠心力により制
動力が加わることで、ホイールが最終的に一定の回転数
になりそれ以上にならないため、一定速度に制限するこ
とができ、子供用の自転車、車椅子、乳母車あるいは商
品台車等に設けることで、必要以上の速度にならないよ
う制限し、安全を確保することができる。また、1つの
油圧源を受ける隔壁に固定側のブレーキ部材を設けれ
ば、複数のホイールの制動力を同一にすることができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施形態のブレーキ装置の断面図
である。
【図2】本発明の第1実施形態の制動状態を説明するブ
レーキ装置の断面図である。
【図3】本発明の第2実施形態のブレーキ装置の断面図
である。
【図4】図3のA−A線断面図である。
【図5】本発明の第2実施形態の制動状態を説明するブ
レーキ装置の断面図である。
【図6】本発明の第3実施形態のブレーキ装置の断面図
である。
【符号の説明】
10 ブレーキ装置 11 タイヤ 12 ホイール 13 軸取付部 14 車軸 15 スライド部材 16 移動側ブレーキ部材 17 ウエイト 18 板ばね 19 固定側ブレーキ部材 20 座金 21 ナット 22 キー 30 ブレーキ装置 31 軸 32 ウエイト 33 ピン 34 引っ張りばね 35 移動側ブレーキ部材 36 固定側ブレーキ部材 40 ブレーキ装置 41 油圧室 42 隔壁 43 配管 44 油入れ

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車両のホイールに設けたブレーキ装置に
    おいて、 前記ホイールの回転による遠心力でばねの付勢力に抗し
    て移動する部材と、この部材に設けた移動側ブレーキ部
    材と、このブレーキ部材に対向する車両本体側に設けら
    れた固定側ブレーキ部材とを有することを特徴とするブ
    レーキ装置。
  2. 【請求項2】 車両のホイールとこのホイールを回転自
    在に取り付ける軸取付部との間に設けられる車両のブレ
    ーキ装置において、 前記ホイール側面には該ホイールの回転によるウエイト
    の遠心力で軸方向にばね付勢力に抗して移動するスライ
    ド部材と、このスライド部材に設けられた移動側ブレー
    キ部材と、この移動側ブレーキ部材に対向する軸取付部
    に設けられた固定側ブレーキ部材とを有することを特徴
    とするブレーキ装置。
  3. 【請求項3】 車両のホイールとこのホイールを回転自
    在に取り付ける軸取付部との間に設けられる車両のブレ
    ーキ装置において、 前記ホイール側面には該ホイールの回転による遠心力で
    円周方向にばね付勢力に抗して移動するウエイトと、こ
    のウエイトの周囲に設けられた移動側ブレーキ部材と、
    この移動側ブレーキ部材に対向する軸取付部に設けられ
    た固定側ブレーキ部材とを有することを特徴とするブレ
    ーキ装置。
  4. 【請求項4】 車両の複数のホイールと該ホイールを回
    転自在に取り付ける軸取付部との間に設けられる車両の
    ブレーキ装置において、 前記複数のホイール側面には該ホイールの回転によるウ
    エイトの遠心力で軸方向にばね付勢力に抗して移動する
    スライド部材と、このスライド部材に設けられた移動側
    ブレーキ部材と、この移動側ブレーキ部材に対向する軸
    取付部に設けられ1つの油圧源を介して力を受ける隔壁
    に設けられた固定側ブレーキ部材とを有することを特徴
    とするブレーキ装置。
JP29791597A 1997-10-16 1997-10-16 ブレーキ装置 Pending JPH11117963A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29791597A JPH11117963A (ja) 1997-10-16 1997-10-16 ブレーキ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29791597A JPH11117963A (ja) 1997-10-16 1997-10-16 ブレーキ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11117963A true JPH11117963A (ja) 1999-04-27

Family

ID=17852748

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29791597A Pending JPH11117963A (ja) 1997-10-16 1997-10-16 ブレーキ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11117963A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000316272A (ja) * 1999-04-27 2000-11-14 Topre Corp 自転車の最高速度制限装置
JP2002240694A (ja) * 2001-02-13 2002-08-28 Honda Motor Co Ltd アンチロックブレーキ構造
GB2417530A (en) * 2004-08-24 2006-03-01 Dongguan Crown Shin Baby Appli Wheel having a centrifugal brake
JP2012025290A (ja) * 2010-07-26 2012-02-09 Haruko Amiya アンチロックブレーキ
KR101462081B1 (ko) * 2013-08-16 2014-11-17 서울대학교산학협력단 휠체어 제동장치

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000316272A (ja) * 1999-04-27 2000-11-14 Topre Corp 自転車の最高速度制限装置
JP2002240694A (ja) * 2001-02-13 2002-08-28 Honda Motor Co Ltd アンチロックブレーキ構造
GB2417530A (en) * 2004-08-24 2006-03-01 Dongguan Crown Shin Baby Appli Wheel having a centrifugal brake
CN100339258C (zh) * 2004-08-24 2007-09-26 东莞贯新幼童用品有限公司 轮子结构
JP2012025290A (ja) * 2010-07-26 2012-02-09 Haruko Amiya アンチロックブレーキ
KR101462081B1 (ko) * 2013-08-16 2014-11-17 서울대학교산학협력단 휠체어 제동장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4990776B2 (ja) ホイール及びホイールに組み込まれた懸架装置を有する車両用接地システム
JP4131002B2 (ja) ホイールおよびホイールと一体のサスペンションを備えた組立体
JPS585543A (ja) デイスクブレ−キ
GB2417530A (en) Wheel having a centrifugal brake
KR102313267B1 (ko) 전동식 독립 조향장치
US4729455A (en) Wheel assembly and brake therefor
JP2555328B2 (ja) 四輪駆動車における後輪への動力伝達遮断装置
JPH11117963A (ja) ブレーキ装置
JPH01190586A (ja) 車輪用軸受装置
EP1065123B1 (en) Independent wheel steering bogie
JPH09222138A (ja) 少なくとも1つのビスカス継手と摩擦継手とを有する継手ユニット
US4215768A (en) Caliper supporting device in a disc brake for vehicles
US2938407A (en) Differential transmission
US2917123A (en) Steering drive axle including a rigidly secured cardan joint
JP2002079974A (ja) 車輪速度検出装置
US3877550A (en) Combination service and parking brake
JP2001010492A (ja) 独立車輪操舵台車及び独立車輪駆動コンポーネント
JP7406986B2 (ja) 人力駆動車用のクラッチ機構および人力駆動車用のクラッチシステム
JP2889531B2 (ja) 差動歯車機構付車輪を備える搬送台車
US3161248A (en) Vehicle wheel suspension
RU2700909C2 (ru) Узел цапфы и односторонней ступицы переднего управляемого колеса с одной степенью свободы трёхколейных транспортных средств с компоновкой 2+1
JP2006103521A (ja) 電動式車輪駆動装置
JPH0714141Y2 (ja) クローラベルト式車両
JP2980174B2 (ja) 搬送車
JPH0135086Y2 (ja)