JP7406986B2 - 人力駆動車用のクラッチ機構および人力駆動車用のクラッチシステム - Google Patents
人力駆動車用のクラッチ機構および人力駆動車用のクラッチシステム Download PDFInfo
- Publication number
- JP7406986B2 JP7406986B2 JP2019238271A JP2019238271A JP7406986B2 JP 7406986 B2 JP7406986 B2 JP 7406986B2 JP 2019238271 A JP2019238271 A JP 2019238271A JP 2019238271 A JP2019238271 A JP 2019238271A JP 7406986 B2 JP7406986 B2 JP 7406986B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- rotating body
- predetermined axis
- clutch mechanism
- rotational
- motor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 title claims description 134
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 175
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 claims description 24
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 claims description 10
- 238000013459 approach Methods 0.000 claims description 9
- 230000005611 electricity Effects 0.000 claims description 5
- 230000001141 propulsive effect Effects 0.000 claims description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 20
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 12
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 238000000034 method Methods 0.000 description 7
- 230000008569 process Effects 0.000 description 7
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 6
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 6
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 4
- 235000014676 Phragmites communis Nutrition 0.000 description 3
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 3
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 230000004044 response Effects 0.000 description 2
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 1
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 1
- 239000003638 chemical reducing agent Substances 0.000 description 1
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 1
- 230000001172 regenerating effect Effects 0.000 description 1
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 1
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62M—RIDER PROPULSION OF WHEELED VEHICLES OR SLEDGES; POWERED PROPULSION OF SLEDGES OR SINGLE-TRACK CYCLES; TRANSMISSIONS SPECIALLY ADAPTED FOR SUCH VEHICLES
- B62M6/00—Rider propulsion of wheeled vehicles with additional source of power, e.g. combustion engine or electric motor
- B62M6/40—Rider propelled cycles with auxiliary electric motor
- B62M6/60—Rider propelled cycles with auxiliary electric motor power-driven at axle parts
- B62M6/65—Rider propelled cycles with auxiliary electric motor power-driven at axle parts with axle and driving shaft arranged coaxially
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62M—RIDER PROPULSION OF WHEELED VEHICLES OR SLEDGES; POWERED PROPULSION OF SLEDGES OR SINGLE-TRACK CYCLES; TRANSMISSIONS SPECIALLY ADAPTED FOR SUCH VEHICLES
- B62M6/00—Rider propulsion of wheeled vehicles with additional source of power, e.g. combustion engine or electric motor
- B62M6/40—Rider propelled cycles with auxiliary electric motor
- B62M6/45—Control or actuating devices therefor
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16D—COUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
- F16D11/00—Clutches in which the members have interengaging parts
- F16D11/14—Clutches in which the members have interengaging parts with clutching members movable only axially
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16D—COUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
- F16D41/00—Freewheels or freewheel clutches
- F16D41/24—Freewheels or freewheel clutches specially adapted for cycles
- F16D41/26—Freewheels or freewheel clutches specially adapted for cycles with provision for altering the action
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Transportation (AREA)
- One-Way And Automatic Clutches, And Combinations Of Different Clutches (AREA)
- Transmission Devices (AREA)
Description
特許文献1のクラッチ機構は、クラッチ機構を切り替えるために、クラッチ機構によって伝達される動力とは異なる動力が必要になる。
第1側面のクラッチ機構によれば、第1回転体と第2回転体との接続状態、および、第2回転体と第3回転体との接続状態と、動力が伝達されるように構成される第1回転体または第3回転体の回転方向と、に応じて第1回転体と第3回転体との間の回転力の伝達方向を切り替えられる。このため、クラッチ機構によって伝達される動力を用いて伝達状態を切り替えできる。
第2側面のクラッチ機構によれば、第1回転体の第1回転方向の回転力が第2回転体を介して第3回転体に伝達されている状態において、第1回転方向への第2回転体の回転速度に応じて、第1回転体から第2回転体への動力伝達を切断できる。
第3側面のクラッチ機構によれば、少なくとも1つの第1当接部の第1動力伝達面が少なくとも1つの第2当接部から離れることによって、第2回転体と前記第3回転体とが離れるため、第1回転体から第2回転体への動力伝達を切断できる。
第4側面のクラッチ機構によれば、第3回転体の第1回転方向への回転力が第2回転体を介して第1回転体に伝達されている状態において、第1回転方向への第1回転体の回転速度に応じて、第3回転体から第2回転体への動力伝達を切断できる。
第5側面のクラッチ機構によれば、少なくとも1つの第1当接部の第2動力伝達面が少なくとも1つの第2当接部から離れることによって、第2回転体と第3回転体とが離れるため、第3回転体から第2回転体への動力伝達を切断できる。
第6側面のクラッチ機構によれば、第1回転体が予め定める軸線まわりに回転すると、第1凸部に含まれるテーパ形状と第1凹部に含まれるテーパ形状とによって、第1回転体から第2回転体に予め定める軸線まわりの力と、予め定める軸に平行な方向への力と、を伝達できる。
第7側面のクラッチ機構によれば、第1回転体が予め定める軸線まわりに回転すると、テーパ形状を含む第1凸部に設けられる第1動力伝達面とテーパ形状を含む第1凹部に設けられる第2動力伝達面とが当接することによって、第1回転体から第2回転体に予め定める軸線まわりの力と、予め定める軸に平行な方向への力と、を伝達できる。
第8側面のクラッチ機構によれば、第1回転体の第1側面または第2側面が第1凹部の内壁部と接触した状態で回転することによって、第1凹部のテーパ形状に沿って第2回転体を予め定める軸線に平行な方向に移動できる。
第9側面のクラッチ機構によれば、付勢部材によって予め定める軸線に平行な方向において、第2回転体を第1回転体に向かって付勢できる。
第10側面のクラッチ機構によれば、第1規制部によって第2回転体と第3回転体との間において回転力が好適に伝達される。
第11側面のクラッチ機構によれば、少なくとも1つの第3当接部と少なくとも1つの第4当接部とが当接することによって第2回転体と第3回転体との間において回転力が好適に伝達される。
第12側面のクラッチ機構によれば、第2規制部が第2回転体の予め定める軸線まわりの回転を規制することによって、第1回転体が第1回転方向に回転する場合に、第2回転体の第1回転方向への回転が抑制されるので、第2回転体が予め定める軸線に平行な方向に移動しやすくなり、第2回転体と第3回転体とが接続されやすくなる。
第13側面のクラッチ機構によれば、第5当接部が第2規制部に当接することによって、第2回転体の予め定める軸線まわりの回転が規制される。このため、第1回転体が第1回転方向に回転する場合に、第2回転体の第1回転方向への回転を抑制できる。
第14側面のクラッチ機構によれば、第5当接部が、軸部材に設けられる少なくとも1つの第2凸部および少なくとも1つの第2凹部の少なくとも1つに当接することによって、第2回転体の予め定める軸線まわりの回転が規制される。
第15側面のクラッチ機構によれば、軸部材によって第1回転体、第2回転体および第3回転体を好適に支持できる。
第16側面のクラッチ機構によれば、ベアリングによって第1回転体および第3回転体を軸部材に対して回転可能に安定して支持できる。
第17側面のクラッチ機構によれば、予め定める軸線に関して、予め定める第5当接部を少なくとも1つの第2当接部材よりも径方向の内側に配置できる。
第18側面のクラッチシステムによれば、モータを制御することによって、クラッチ機構によって伝達される動力を用いて伝達状態を切り替えできる。
第19側面のクラッチシステムによれば、モータを制御することによって、クラッチ機構によって伝達される動力を用いて伝達状態を切り替えできる。
第20側面のクラッチシステムによれば、第1回転方向への第1回転体の回転速度と、第1回転方向へ第2回転体との回転速度との相対回転の速度に応じて、第1回転体から第2回転体への動力伝達を切断できる。
第21側面のクラッチシステムによれば、モータによって人力駆動車に推進力を付与できる。
第22側面のクラッチシステムによれば、第2回転体から第1回転体を介してモータに第3回転方向の回転力が伝達される場合、発電できる。
図1から図16を参照して、実施形態の人力駆動車用のクラッチシステム10および人力駆動車用のクラッチ機構30について説明する。人力駆動車は、少なくとも1つの車輪を有し、少なくとも人力駆動力によって駆動できる乗り物である。人力駆動車は、例えばマウンテンバイク、ロードバイク、シティバイク、カーゴバイク、ハンドバイク、および、リカンベントなど種々の種類の自転車を含む。人力駆動車が有する車輪の数は限定されない。人力駆動車は、例えば1輪車および3輪以上の車輪を有する乗り物も含む。人力駆動車は、人力駆動力のみによって駆動できる乗り物に限定されない。人力駆動車は、人力駆動力だけではなく、電気モータの駆動力を推進に利用するイーバイク(E-bike)を含む。イーバイクは、電気モータによって推進が補助される電動アシスト自転車を含む。以下、実施形態において、人力駆動車を、電動アシスト自転車として説明する。
図12に示す非伝達状態の場合、第1規制部54の第3当接部56と第4当接部58とが接触していない。このため、第1回転体32と第3回転体36との相対回転が許容され、例えば、コースティング状態では、第3回転体36は第1回転方向R1に回転する。
図14の第1伝達状態において、制御部14によって、第1回転体32を第2回転方向R2に回転させるために、第1回転方向R1に回転している第1回転体32の回転速度を低下させ、第1回転体32の第1回転方向R1への回転速度が、第3回転体36の第1回転方向R1への回転速度よりも低くなると、図12に示されるように、第1回転体32の第1動力伝達面46Aが第2回転体34の第3動力伝達面48Aから離れ、付勢部材44の付勢力によって第2回転体34が第1方向X1に移動する。このため、クラッチ機構30は、非伝達状態になる。図15に示されるように、制御部14によってモータ12を制御して、第1回転体32が第2回転方向R2に回転すると、第2動力伝達面46Bが第2回転体34の第4動力伝達面48Bに接触し、第2回転体34を第2回転方向R2に押す。この場合、第2動力伝達面46Bが第4動力伝達面48Bを付勢部材44の付勢力に逆らって第2方向X2に押す。このため、予め定める軸線C1に平行な方向Xにおいて第2回転体34が第3回転体36に向かって移動する。図16に示されるように、第2回転体34が第3回転体36に向かって移動し、第1規制部54の第3当接部56と第4当接部58とが接触すると、第2回転体34と第3回転体36が一体に回転するようになる。このため、第3回転体36の第1回転方向R1の回転力が第2回転体34を介して第1回転体32に伝達される。
図16の第2伝達状態において、制御部14によってモータ12を制御し、第1回転体32が第1回転方向R1に回転し、第1回転方向R1に回転している第1回転体32の回転速度を増加させ、第1回転体32の第1回転方向R1への回転速度が、第3回転体36の第1回転方向R1への回転速度よりもわずかに高くなると、図12に示されるように、第1回転体32の第2動力伝達面46Bが第2回転体34の第4動力伝達面48Bから離れ、付勢部材44の付勢力によって第2回転体34が第1方向X1に移動する。このため、クラッチ機構30は、非伝達状態になる。制御部14によってモータ12を制御して、第1回転体32が第1回転方向R1に回転し、第1回転体32の第1回転方向R1への回転速度が、第3回転体36の第1回転方向R1への回転速度よりも高くなると、図13に示されるように、第1回転体32の第1動力伝達面46Aが第2回転体34の第3動力伝達面48Aを第1回転方向R1に押す。この場合、第1動力伝達面46Aが第3動力伝達面48Aを付勢部材44の付勢力に逆らって第2方向X2に押す。このため、予め定める軸線C1に平行な方向Xにおいて第2回転体34が第3回転体36に向かって移動する。図14に示されるように、第1規制部54の第3当接部56と第4当接部58とが接触するまで第2回転体34が第3回転体36に向かって移動すると、第2回転体34と第3回転体36が一体に回転するようになる。このため、第1回転体32の第1回転方向R1の回転力が第2回転体34を介して第3回転体36に伝達される。
図14の第1伝達状態において、制御部14によって、第1回転体32を第2回転方向R2に回転させるために、第1回転方向R1に回転している第1回転体32の回転速度を低下させ、第1回転体32の第1回転方向R1への回転速度が、第3回転体36の第1回転方向R1への回転速度よりも低くなると、図12に示されるように、第1回転体32の第1動力伝達面46Aが第2回転体34の第3動力伝達面48Aから離れ、付勢部材44の付勢力によって第2回転体34が第1方向X1に移動する。このため、クラッチ機構30は、非伝達状態になる。図12に示されるように、第3当接部56と第4当接部58とが離れると、第1回転体32と第3回転体36との相対回転が許容され、コースティング状態において、第1回転体32の回転が停止しても第3回転体36は第1回転方向R1に回転できる。
実施形態に関する説明は、本開示に従う人力駆動車用のクラッチ機構および人力駆動車用のクラッチシステムが取り得る形態の例示であり、その形態を制限することを意図していない。本開示に従う人力駆動車用のクラッチ機構および人力駆動車用のクラッチシステムは、例えば以下に示される実施形態の変形例、および、相互に矛盾しない少なくとも2つの変形例が組み合わせられた形態を取り得る。以下の変形例において、実施形態の形態と共通する部分については、実施形態と同一の符号を付してその説明を省略する。
・軸部材38は、ハブ軸70Cとは別体に形成されてもよく、軸部材38の中心軸心は、ハブ軸70Cの中心軸心から離れて配置されてもよい。
Claims (22)
- 人力駆動車用のクラッチ機構であって、
少なくとも1つの第1当接部を含み、予め定める軸線まわりに回転可能な第1回転体と、
少なくとも1つの第2当接部を含み、前記予め定める軸線まわりに回転可能な第2回転体と、
前記予め定める軸線まわりに回転可能な第3回転体と、を備え、
前記少なくとも1つの第1当接部は、第1動力伝達面と、第2動力伝達面と、を含み、
前記第1回転体が前記予め定める軸線まわりの第1回転方向に回転すると、前記少なくとも1つの第1当接部の前記第1動力伝達面が前記少なくとも1つの第2当接部に当接することによって、前記第2回転体が前記予め定める軸線に平行な方向に移動して、前記第2回転体と前記第3回転体とが接続されるように構成され、
前記少なくとも1つの第1当接部の前記第1動力伝達面が前記少なくとも1つの第2当接部に当接し、かつ、前記第2回転体と前記第3回転体とが接続された状態において、前記第1回転体が前記第1回転方向に回転すると、前記第1回転体の前記第1回転方向の回転力が前記第2回転体を介して前記第3回転体に伝達されるように構成され、
前記第1回転体が前記第1回転方向とは反対の第2回転方向に回転すると、前記少なくとも1つの第1当接部の前記第2動力伝達面が前記少なくとも1つの第2当接部に当接することによって、前記第2回転体が前記予め定める軸線に平行な方向に移動して、前記第2回転体と前記第3回転体とが接続されるように構成され、
前記少なくとも1つの第1当接部の前記第2動力伝達面が前記少なくとも1つの第2当接部に当接し、かつ、前記第2回転体と前記第3回転体とが接続された状態において、前記第3回転体が前記第1回転方向に回転すると、前記第3回転体の前記第1回転方向への回転力が前記第2回転体を介して前記第1回転体に伝達されるように構成される、クラッチ機構。 - 前記第1回転体が前記第1回転方向に回転し、前記第1回転体の前記第1回転方向の回転力が前記第2回転体を介して前記第3回転体に伝達されている状態において、前記第1回転方向への前記第2回転体の回転速度が、前記第1回転体の回転速度よりも高くなると、前記第1回転体から前記第2回転体への動力伝達を切断する、請求項1に記載のクラッチ機構。
- 前記第1回転体が前記第1回転方向に回転し、前記第1回転体の前記第1回転方向の回転力が前記第2回転体を介して前記第3回転体に伝達されている状態において、前記第1回転方向への前記第2回転体の回転速度が、前記第1回転体の回転速度よりも高くなると、前記第2回転体は、前記予め定める軸線に平行な方向において、前記第3回転体から離れる方向に移動して、前記少なくとも1つの第1当接部の前記第1動力伝達面が少なくとも1つの第2当接部から離れることによって、前記第2回転体と前記第3回転体とが離れる、請求項2に記載のクラッチ機構。
- 前記第3回転体の前記第1回転方向への回転力が前記第2回転体を介して前記第1回転体に伝達されている状態において、前記第1回転方向への前記第1回転体の回転速度が、前記第2回転体の回転速度よりも高くなると、前記第3回転体から前記第2回転体への動力伝達が切断される、請求項1から3のいずれか一項に記載のクラッチ機構。
- 前記第3回転体の前記第1回転方向への回転力が前記第2回転体を介して前記第1回転体に伝達されている状態において、前記第1回転方向への前記第1回転体の回転速度が、前記第2回転体の回転速度よりも高くなると、前記第2回転体は、前記予め定める軸線に平行な方向において、前記第3回転体から離れる方向に移動して、前記少なくとも1つの第1当接部の前記第2動力伝達面が少なくとも1つの第2当接部から離れることによって、前記第2回転体と前記第3回転体とが離れる、請求項4に記載のクラッチ機構。
- 前記第1回転体および前記第2回転体の一方は、前記予め定める軸線に関して径方向に突出する第1凸部を含み、
前記第1回転体および前記第2回転体の他方は、前記予め定める軸線に関して径方向に凹み、前記第1凸部を収容する第1凹部を含み、
前記第1凸部は、前記第1回転体および前記第2回転体の前記他方に近づくにつれて、前記予め定める軸線まわりの幅が細くなるテーパ形状を含み、
前記第1凹部は、前記第1回転体および前記第2回転体の前記一方に近づくにつれて、前記予め定める軸線まわりの幅が広がるテーパ形状を含む、請求項1から5のいずれか一項に記載のクラッチ機構。 - 前記少なくとも1つの第1当接部は、前記第1凸部に設けられ、
前記少なくとも1つの第2当接部は、前記第1凹部に設けられ、
前記第1動力伝達面は、前記予め定める軸線まわりにおける前記第1凸部の第1側面に設けられ、
前記第2動力伝達面は、前記予め定める軸線まわりにおける前記第1凸部の第2側面に設けられる、請求項6に記載のクラッチ機構。 - 前記第1回転体は、前記第1側面または前記第2側面が前記第1凹部の内壁部と接触した状態で回転することによって、前記第2回転体を前記予め定める軸線に平行な方向に移動させるように構成される、請求項7に記載のクラッチ機構。
- 前記予め定める軸線に平行な方向において、前記第2回転体を前記第1回転体に向かって付勢する付勢部材をさらに備える、請求項8に記載のクラッチ機構。
- 前記第2回転体および前記第3回転体の少なくとも1つは、前記第2回転体と前記第3回転体とが接続された場合に、前記第2回転体と前記第3回転体との相対回転を規制する第1規制部を含む、請求項1から9のいずれか一項に記載のクラッチ機構。
- 前記第1規制部は、前記第2回転体に設けられる少なくとも1つの第3当接部と、前記第3回転体に設けられる少なくとも1つの第4当接部と、を含む、請求項10に記載のクラッチ機構。
- 前記第2回転体と前記第3回転体とが接続されていない状態において、前記第1回転体が前記第1回転方向に回転する場合に、前記第2回転体の前記予め定める軸線まわりの回転を規制する第2規制部、をさらに備える、請求項1から11のいずれか一項に記載のクラッチ機構。
- 前記第2規制部は、前記予め定める軸線に平行な方向に突出する少なくとも1つの第2凸部、および、前記予め定める軸線に平行な方向に凹む少なくとも1つの第2凹部の少なくとも1つを含み、
前記第2回転体は、前記予め定める軸線まわりに回転すると、前記第2規制部に当接するように構成される少なくとも1つの第5当接部を含む、請求項12に記載のクラッチ機構。 - 軸部材をさらに含み、
前記第1回転体、前記第2回転体および前記第3回転体は、前記予め定める軸線が貫通し、かつ、前記軸部材が配置される貫通孔をそれぞれ有し、
前記少なくとも1つの第2凸部および前記少なくとも1つの第2凹部は、前記軸部材に設けられる、請求項13に記載のクラッチ機構。 - 前記第1回転体、前記第2回転体および前記第3回転体は、前記軸部材に対して回転可能に、前記軸部材に直接または間接的に支持される、請求項14に記載のクラッチ機構。
- 前記第1回転体および前記第3回転体は、それぞれ前記軸部材にベアリングを介して支持される、請求項15に記載のクラッチ機構。
- 前記少なくとも1つの第5当接部は、前記予め定める軸線に関して、前記少なくとも1つの第2当接部よりも径方向の内側に配置される、請求項16に記載のクラッチ機構。
- 人力駆動車用のクラッチシステムであって、
請求項1から17のいずれか一項に記載のクラッチ機構と、
第3回転方向および前記第3回転方向とは反対の第4回転方向に回転可能な出力部を有するモータと、
前記モータを制御するように構成される制御部と、を備え、
前記制御部が前記出力部を前記第3回転方向に回転するように前記モータを制御することによって、前記第1回転体が前記第1回転方向に回転し、前記第2回転体と前記第3回転体とが接続されて、前記モータの回転力が前記第3回転体に伝達され、
前記制御部が前記出力部を前記第4回転方向に回転するように前記モータを制御することによって、前記第1回転体が前記第2回転方向に回転して、前記第2回転体と前記第3回転体とが接続されるように構成される、クラッチシステム。 - 人力駆動車用のクラッチシステムであって、
第3回転方向および前記第3回転方向とは反対の第4回転方向に回転可能な出力部を有するモータと、
予め定める軸線まわりに回転可能な第1回転体と、
前記予め定める軸線まわりに回転可能な第2回転体と、
前記モータを制御するように構成される制御部と、
前記制御部が前記出力部を前記第3回転方向に回転するように前記モータを制御することによって前記第1回転体が回転することにともなって、前記第1回転体が前記予め定める軸線に平行な方向に前記第2回転体に対して相対移動して、前記第1回転体と前記第2回転体とが接続されて、前記モータの回転力が前記第1回転体から前記第2回転体に伝達されるように構成され、
かつ、前記制御部が前記出力部を前記第4回転方向に回転するように前記モータを制御することによって前記第1回転体が回転することにともなって、前記第1回転体が前記予め定める軸線に平行な方向に前記第2回転体に対して相対移動して、前記第1回転体と前記第2回転体とが接続されて、前記第2回転体の前記第3回転方向への回転力が前記第1回転体を介して前記モータに伝達されるように構成されるクラッチ機構と、を備える、クラッチシステム。 - 前記クラッチ機構は、前記第1回転体が前記第1回転方向に回転している状態において、前記第1回転方向への前記第2回転体の回転速度が、前記第1回転体の回転速度よりも高くなると、前記第1回転体から前記第2回転体への動力伝達を切断する、請求項18に記載のクラッチシステム。
- 前記モータは、前記モータの前記第3回転方向への回転力が前記第1回転体から前記第2回転体に伝達される場合、前記人力駆動車に推進力を付与するように構成される、請求項18から20のいずれか一項に記載のクラッチシステム。
- 前記モータは、前記第2回転体から前記第1回転体を介して前記モータに前記第3回転方向の回転力が伝達される場合、発電するように構成される、請求項18から21のいずれか一項に記載のクラッチシステム。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019238271A JP7406986B2 (ja) | 2019-12-27 | 2019-12-27 | 人力駆動車用のクラッチ機構および人力駆動車用のクラッチシステム |
DE102020134351.5A DE102020134351A1 (de) | 2019-12-27 | 2020-12-21 | Kuppelmechanismus für ein muskelkraftbetriebenes fahrzeug und kuppelsystem für ein muskelkraftbetriebenes fahrzeug |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019238271A JP7406986B2 (ja) | 2019-12-27 | 2019-12-27 | 人力駆動車用のクラッチ機構および人力駆動車用のクラッチシステム |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021105442A JP2021105442A (ja) | 2021-07-26 |
JP2021105442A5 JP2021105442A5 (ja) | 2022-12-20 |
JP7406986B2 true JP7406986B2 (ja) | 2023-12-28 |
Family
ID=76310541
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019238271A Active JP7406986B2 (ja) | 2019-12-27 | 2019-12-27 | 人力駆動車用のクラッチ機構および人力駆動車用のクラッチシステム |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7406986B2 (ja) |
DE (1) | DE102020134351A1 (ja) |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009270702A (ja) | 2008-05-12 | 2009-11-19 | Seiko Epson Corp | 回転軸のロック装置 |
JP2012122501A (ja) | 2010-12-06 | 2012-06-28 | Ntn Corp | 遊星歯車機構およびこれを備えた電動補助自転車用のハブモータ装置 |
-
2019
- 2019-12-27 JP JP2019238271A patent/JP7406986B2/ja active Active
-
2020
- 2020-12-21 DE DE102020134351.5A patent/DE102020134351A1/de active Pending
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009270702A (ja) | 2008-05-12 | 2009-11-19 | Seiko Epson Corp | 回転軸のロック装置 |
JP2012122501A (ja) | 2010-12-06 | 2012-06-28 | Ntn Corp | 遊星歯車機構およびこれを備えた電動補助自転車用のハブモータ装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE102020134351A1 (de) | 2021-07-01 |
JP2021105442A (ja) | 2021-07-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11331947B2 (en) | Bicycle hub assembly and bicycle control system | |
US9403429B2 (en) | Motorized hub including coupling and uncoupling means | |
US9199630B2 (en) | Transmission control system | |
EP2457816B1 (en) | Assembling structure for wheel and hub of electric bicycle | |
US10137961B2 (en) | Bicycle drive unit | |
US10137959B2 (en) | Electric bicycle drive assembly with torque detection | |
CN113853333B (zh) | 用于自行车的电动辅助设备 | |
US9227694B2 (en) | Bicycle drive unit | |
JP2007271031A (ja) | 電動ディスクブレーキ、電動ディスクブレーキ用モータ/制御装置ユニット及び電動ディスクブレーキの組立方法 | |
JP7296258B2 (ja) | 人力駆動車用のドライブシステム | |
JP6618263B2 (ja) | 自転車用のセンサアセンブリ、ドライブユニットおよび自転車 | |
JP6952271B2 (ja) | 電動アシスト自転車およびモータ駆動ユニット | |
JP2019188925A (ja) | 駆動システム | |
JP7210154B2 (ja) | 人力駆動車の回転装置 | |
JP2021133903A (ja) | 人力駆動車用変速システム | |
JP7406986B2 (ja) | 人力駆動車用のクラッチ機構および人力駆動車用のクラッチシステム | |
JP2011089646A (ja) | 電動ディスクブレーキ | |
US11767080B1 (en) | Rear sprocket assembly | |
JP2023095605A (ja) | 人力駆動車用のドライブユニット | |
JP7532150B2 (ja) | 人力駆動車用のドライブユニット | |
JPH10119872A (ja) | 自転車の補助動力供給装置 | |
JP5257636B2 (ja) | 電動ディスクブレーキ | |
JP2023135316A (ja) | 人力駆動車用の制動装置 | |
JP6978387B2 (ja) | 人力駆動車用ハブ | |
JP7494055B2 (ja) | 人力駆動車用の内装変速機および人力駆動車用の変速システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20221212 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20221212 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230711 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20230713 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230908 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20231212 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20231218 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7406986 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |