JPH11117309A - 緑化工法 - Google Patents

緑化工法

Info

Publication number
JPH11117309A
JPH11117309A JP27595997A JP27595997A JPH11117309A JP H11117309 A JPH11117309 A JP H11117309A JP 27595997 A JP27595997 A JP 27595997A JP 27595997 A JP27595997 A JP 27595997A JP H11117309 A JPH11117309 A JP H11117309A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
topsoil
slope
greening
holding
bag
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27595997A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Nakamura
中村健二
Sotaro Yonemura
米村惣太郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimizu Construction Co Ltd
Shimizu Corp
Original Assignee
Shimizu Construction Co Ltd
Shimizu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimizu Construction Co Ltd, Shimizu Corp filed Critical Shimizu Construction Co Ltd
Priority to JP27595997A priority Critical patent/JPH11117309A/ja
Publication of JPH11117309A publication Critical patent/JPH11117309A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pit Excavations, Shoring, Fill Or Stabilisation Of Slopes (AREA)
  • Pretreatment Of Seeds And Plants (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】雨水等による流出がなく、傾斜のきつい法面で
も埋土種子を用いて緑化する。 【解決手段】メッシュ状シートからなるシート部2と、
該シート部上に繊維を立体的に絡ませた表土保持部3か
らなる表土保持マット1を用い、前記シート部2には、
採取した表土の特性に合わせて肥料、保水剤等を付加
し、前記表土保持部3には、緑化法面近傍の埋土種子を
含む表土を絡ませ、この表土保持マットを法面に形成さ
れた法枠内にアンカーで固定する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術の分野】本発明は、用地造成や道路
建設等において、切土や盛土法面の緑化工法の技術分野
に属する。
【0002】
【従来の技術】従来、用地造成や道路建設等により発生
した法面は、芝草の吹き付けや苗木の植栽等により緑化
されている。しかしながら、外来種子や他地域の苗木を
用いた場合、遺伝子の攪乱が生じ現地の生態系を乱す可
能性があり、問題となっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】そこで、近年、地域自
然生態系の保全を目的に現地の種子による緑化が望まれ
ている。埋土種子による緑化も現地種子緑化の一方法で
ある。この埋土種子とは、表土の中に含まれる種子のこ
とで、その上に存在する草木や樹木の種子、周囲から飛
んできた種子が堆積したものである。この埋土種子を用
いて緑化した場合、乾燥しやすい法面でも多様な緑化が
可能となる。しかし、埋土種子を法面にそのまま撒いた
場合、雨水等により埋土種子を含んだ表土が流出する問
題があり、また、傾斜のきつい法面(2割以上の勾配)
では活用できなかった。
【0004】本発明は、上記従来の問題及び課題を解決
するものであって、雨水等による流出がなく、傾斜のき
つい法面でも埋土種子を用いて緑化することができる緑
化工法を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】そのために本発明の請求
項1記載の緑化工法は、メッシュ状シートからなるシー
ト部2と、該シート部上に繊維を立体的に絡ませた表土
保持部3からなる表土保持マット1を用い、前記シート
部2には、採取した表土の特性に合わせて肥料、保水剤
等を付加し、前記表土保持部3には、緑化法面近傍の埋
土種子を含む表土を絡ませ、この表土保持マットを法面
に形成された法枠8内にアンカー9で固定することを特
徴とし、また、本発明の請求項2記載の緑化工法は、メ
ッシュ状の袋部6を有する表土保持袋5を用い、前記袋
部6には、緑化法面近傍の埋土種子を含む表土を入れる
とともに、採取した表土の特性に合わせて肥料、保水剤
等を付加し、この表土保持袋を法面に形成された法枠8
内にアンカー9で固定することを特徴とする。なお、上
記構成に付加した番号は、本発明の理解を容易にするた
めに図面と対比させるもので、これにより本発明が何ら
限定されるものではない。
【0006】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
を参照しつつ説明する。図1は、本発明の緑化工法の1
実施形態を示し、図(A)は表土保持マットの平面図、
図(B)は図(A)の断面図、図(C)は保管時の状態
を示す断面図である。
【0007】図1において、表土保持マット1は、麻、
ヤシ繊維、紙、合成樹脂等のメッシュ状シートからなる
シート部2と、繊維を立体的に絡ませた表土保持部3か
ら構成されている。シート部2および表土保持部3の材
質は法面の基盤に合わせて選択する。すなわち、基盤が
土壌で植物の根が入る場合には、生分解性の材料を用
い、基盤が岩盤やコンクリートの場合には、植物の根が
入らず表土が固定されないため、分解しない合成繊維等
を用いる。
【0008】そして、シート部2には、採取した表土の
特性に合わせて適切な肥料、保水剤等を付加し、表土保
持部3には、緑化法面近傍の埋土種子を含む表土を絡ま
せる。この表土保持マット1を法面に形成された法枠内
に設置しアンカーで固定することにより施工が終了す
る。表土は、表土保持部3の繊維に絡み保持されるた
め、雨水等による流出が防止できるとともに、ある程度
傾斜のきつい法面にも施工可能となる。なお、図(C)
に示すように、表土を絡ませた表土保持マット1は、ロ
ール状に巻き込むことにより、施工時までコンパクトに
保管可能にしている。
【0009】図2は、本発明の緑化工法の他の実施形態
を示し、図(A)は表土保持袋の平面図、図(B)は設
置状態を示す断面図である。
【0010】図2において、表土保持袋5は、麻、ヤシ
繊維、紙、合成樹脂等のメッシュ状(目の粗い8番以上
の網状)からなる袋部6を有している。袋部6の材質は
法面の基盤に合わせて選択する。すなわち、基盤が土壌
で植物の根が入る場合には、生分解性の材料を用い、基
盤が岩盤やコンクリート等の場合には、植物の根が入ら
ず表土が固定されないため、分解しない合成繊維等を用
いる。
【0011】そして、袋部6内には、緑化法面近傍の埋
土種子を含む表土7を入れるとともに、採取した表土の
特性に合わせて適切な肥料、保水剤等を付加する。この
表土保持袋5を法面に形成された法枠8内に設置しアン
カー9で固定することにより施工が終了する。袋部6
は、種子の流出、土壌の乾燥、雑草の繁茂を防止するマ
ルチングの役目を果たし、また、袋部6として麻等の天
然繊維を用いた場合には、発根や発芽に影響を与えるこ
となく、ある程度緑化がなされ表土の流出がなくなる頃
(1〜2年後)に生分解することにより、環境にも優し
い工法となる。また、表土を袋部6に入れるため、冬季
においても施工が可能となり、春に緑化されるまでの間
の雨水による流出、凍結による表土崩壊、流出を防止で
きる。
【0012】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように本発明に
よれば、元々現地にある種子を使う緑化のため、地域の
特性にあった緑化が可能となり、また、木本類から草本
類まで多様な種子が含まれるため、より自然な緑が復
元、創出でき、また、地域の気候風土に合っているた
め、生育がよく、さらに、外部から種子を持ち込むこと
による遺伝子攪乱等の問題がない等、自然生態系の保
全、景観の保全に有効に寄与することができる。また、
表土保持マットまたは袋が種子の流出を防止するため、
確実な緑化が可能になるとともに、傾斜のきつい法面に
も施工可能となる。また、現地資源の活用により種子お
よび客土費等が不要となりコストを低減することができ
る。また、表土を表土保持マットに絡ませたり袋に入
れ、アンカーで固定するだけでよいため、施工が簡単と
なる。緑化基盤が土壌等の場合は、表土保持マットまた
は袋は生分解材でよく、ある程度緑化がなされ表土の流
出がなくなる頃(1〜2年後)に生分解することによ
り、環境にも優しい工法となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の緑化工法の1実施形態を示し、図
(A)は表土保持マットの平面図、図(B)は図(A)
の断面図、図(C)は保管時の状態を示す断面図であ
る。
【図2】本発明の緑化工法の他の実施形態を示し、図
(A)は表土保持袋の平面図、図(B)は設置状態を示
す断面図である。
【符号の説明】
1…表土保持マット 2…シート部 3…表土保持部 5…表土保持袋 8…法枠 9…アンカー

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】メッシュ状シートからなるシート部と、該
    シート部上に繊維を立体的に絡ませた表土保持部からな
    る表土保持マットを用い、前記シート部には、採取した
    表土の特性に合わせて肥料、保水剤等を付加し、前記表
    土保持部には、緑化法面近傍の埋土種子を含む表土を絡
    ませ、この表土保持マットを法面に形成された法枠内に
    アンカーで固定することを特徴とする緑化工法。
  2. 【請求項2】メッシュ状の袋部を有する表土保持袋を用
    い、前記袋部には、緑化法面近傍の埋土種子を含む表土
    を入れるとともに、採取した表土の特性に合わせて肥
    料、保水剤等を付加し、この表土保持袋を法面に形成さ
    れた法枠内にアンカーで固定することを特徴とする緑化
    工法。
  3. 【請求項3】表土保持マットまたは表土保持袋といて生
    分解性の材料を用いることを特徴とする請求項1または
    請求項2記載の緑化工法。
JP27595997A 1997-10-08 1997-10-08 緑化工法 Pending JPH11117309A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27595997A JPH11117309A (ja) 1997-10-08 1997-10-08 緑化工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27595997A JPH11117309A (ja) 1997-10-08 1997-10-08 緑化工法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11117309A true JPH11117309A (ja) 1999-04-27

Family

ID=17562815

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27595997A Pending JPH11117309A (ja) 1997-10-08 1997-10-08 緑化工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11117309A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002272260A (ja) * 2001-03-21 2002-09-24 Nisshoku Corp 現地植物の種子を利用した植生マットおよび植生工法
JP2002285557A (ja) * 2001-03-27 2002-10-03 Nisshoku Corp 客土注入マットによる法面の緑化保護工法
JP2009284805A (ja) * 2008-05-28 2009-12-10 East Nippon Expressway Co Ltd 植栽マット
ES2387796A1 (es) * 2010-09-29 2012-10-01 David Molinos Solsona Estructura laminar de matriz reticular para el encapsulado de semillas

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002272260A (ja) * 2001-03-21 2002-09-24 Nisshoku Corp 現地植物の種子を利用した植生マットおよび植生工法
JP2002285557A (ja) * 2001-03-27 2002-10-03 Nisshoku Corp 客土注入マットによる法面の緑化保護工法
JP4521709B2 (ja) * 2001-03-27 2010-08-11 日本植生株式会社 客土注入マットによる法面の緑化保護工法
JP2009284805A (ja) * 2008-05-28 2009-12-10 East Nippon Expressway Co Ltd 植栽マット
ES2387796A1 (es) * 2010-09-29 2012-10-01 David Molinos Solsona Estructura laminar de matriz reticular para el encapsulado de semillas

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8381432B2 (en) Vegetation and support layer, and method for the production thereof
JP4703776B1 (ja) 遮水緑化シート
JPH1132568A (ja) 乾燥地・沙漠地における緑化方法
JPH11117309A (ja) 緑化工法
KR100495709B1 (ko) 생태 복원 매트
JP4010800B2 (ja) 飛砂防止緑化工法
JP4860066B2 (ja) 埋土種子による植物導入方法
JP2649668B2 (ja) 緑化工法
JP3361992B2 (ja) 植物育成マット及び植物ブロック構造体
JP3484098B2 (ja) 緑化用野草マット及び緑化方法
JP3421735B2 (ja) 緑化工法
JP3713647B2 (ja) 法枠およびその施工方法
KR102293493B1 (ko) 사면 녹화공법
JP2717368B2 (ja) 法面植栽工法
JP3262719B2 (ja) 硬質法面の緑化工法及びこれに使用する柵状体
JP5699291B2 (ja) 植生工法
KR20080097539A (ko) 녹화용 상토 씨줄네트 및 그 제조방법
JPS62296817A (ja) 植生マツト
KR200309006Y1 (ko) 사면녹화용 식재포트
JP2003047330A (ja) 埋土種子による植物導入方法と植生袋
JP3066331B2 (ja) 急傾斜法面の緑化工法
AU686053B2 (en) Organic geotextile
JPH1037197A (ja) ツル性植物の緑化用植生基体及びその施工方法
JPH11313560A (ja) 植物保護構造
JP4570000B2 (ja) 伐採材による法面の保護及び緑化工法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Effective date: 20040817

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040825

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050406