JPH11117198A - 剥離シート - Google Patents

剥離シート

Info

Publication number
JPH11117198A
JPH11117198A JP9296367A JP29636797A JPH11117198A JP H11117198 A JPH11117198 A JP H11117198A JP 9296367 A JP9296367 A JP 9296367A JP 29636797 A JP29636797 A JP 29636797A JP H11117198 A JPH11117198 A JP H11117198A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
release
resin
layer
release sheet
coating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP9296367A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Tomita
幸一 富田
Mamoru Kurano
守 倉野
Yoshio Miyajima
好雄 宮島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tomoegawa Co Ltd
Original Assignee
Tomoegawa Paper Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tomoegawa Paper Co Ltd filed Critical Tomoegawa Paper Co Ltd
Priority to JP9296367A priority Critical patent/JPH11117198A/ja
Publication of JPH11117198A publication Critical patent/JPH11117198A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Adhesive Tapes (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Paper (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は粘着ラベル等の粘着面に積層して用
いる剥離シートに関し、良好な剥離力と優れた空気巻き
込み防止機能が発揮され、ラベル等の自動貼りユニット
に供給しても問題のない剥離シートを提供するものであ
る。 【構成】 支持体の少なくとも片面に剥離層が設けられ
た剥離シートにおいて、該剥離層の表面の三次元表面粗
さ計による最大高さが10〜40μm、標準面積当り山
数が5〜20CN/mm2であることを特徴とする剥離
シート。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、壁紙、シール、ス
テッカー等の粘着加工品において、粘着面に貼り合わせ
て用いられる剥離シートに関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、シール、ステッカー等、粘着加工
品の需要の増加に伴い、これらの粘着加工品の粘着面に
貼り合わせて用いられる剥離シートの需要も高まり、そ
の品質要求も厳しくなってきている。従来、この種の剥
離シートとしては、支持体となる紙、例えばグラシン紙
の片面もしくは両面に剥離性シリコーン樹脂等の剥離剤
を塗布して剥離層を形成したものが一般的である。これ
ら剥離紙の用途の一つとして、剥離面を粗面化し粘着加
工品の粘着面に微小な凹凸を設けることによって、特に
透明支持体からなる粘着加工品に不透明性を付与するこ
とが行なわれている。
【0003】従来、この種の剥離面が粗面化された剥離
紙としては、支持体として紙にポリエチレン等の熱可塑
性樹脂をラミネートし、且つ、該樹脂面を粗面化したも
のを使用するのが一般的である。すなわち、紙に熱可塑
性樹脂をラミネートする際、樹脂が冷えて固化する前に
表面がマット加工された粗面化ロールと合わせることに
よって粗面化された表面を有する支持体を製造した後、
剥離層を表面に設けて剥離紙を得ている。しかし、ロー
ルの表面に対しては、マット加工の如き凹凸が形成され
ているにすぎないため、これを転写して得られる該支持
体の表面の凹凸もせいぜい数μm程度のものしか得られ
なかった。従って、このような従来の粗面化された剥離
紙を使用して粘着加工を行った粘着加工物は、十分な不
透明性が得られないのみならず、透気性が乏しいために
空気の巻き込み、つまり粘着加工時に粘着層と剥離紙の
間に空気が残ってしまういわゆる脹れという問題を生じ
ているのが現状である。
【0004】更に、これらの粘着加工されたラベル類
を、製造ラインに組み込んだ自動貼りユニットを使用し
て対象物に自動的に貼付することも行われている。この
場合にも、自動貼りユニットでは粘着ラベルと剥離紙を
分離しながら貼り合わせるため、粘着ラベルと被貼着体
の間に空気が入ってしまうという空気巻き込みの問題が
ある。このような空気巻き込みの問題は、粘着加工品を
手貼りにより貼り合わせる際にも粘着層と被貼着体の間
に空気を巻き込んで脹らみを形成してしまう問題もあ
り、いずれの場合においても空気を巻き込んだ状態では
外観上も悪く空気巻き込みを防止した粘着加工品が強く
要望されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記の如き
事情に鑑みなされたもので、剥離層表面に適度な凹凸を
有する粗面化された面を有する剥離シートを提供するこ
とにより、粘着加工品の空気の巻き込みを防止した剥離
シートに関するものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、支持体の少な
くとも片面に剥離層が設けられた剥離シートにおいて、
該剥離層の表面の三次元表面粗さ計による最大高さが1
0〜40μm、標準面積当り山数が5〜20CN/mm
2であることを特徴とする剥離シートである。
【0007】本発明の剥離シートは、剥離層の表面を上
記の如き特定の凹凸形態を有する表面となるように形成
することにより、良好で安定した剥離力が達成され、且
つ、空気の巻き込みを防止することができる。本発明で
いう三次元表面粗さ計による最大高さ(SRma)は表
面の凸部の最大高さつまり剥離層の厚さ方向に見た最低
部(剥離層の厚さが最も薄い部分)と最高部(剥離層の
厚さが最も厚い部分)の差を表わすものであり、標準面
積当り山数(SPC)は単位面積当りの凸部(高さ1μ
m以上の凸部)の数を表わすものである。このようなS
Rma及びSPCは、蝕針法三次元粗さ測定器により測
定されるもので、かかる測定器としては例えば小坂研究
所社製MODEL SPA−11が挙げられる。
【0008】本発明においては、上記のように測定され
るSRmaが10〜40μm、好ましくは20〜30μ
mであり、SPCが5〜20CN/mm2、好ましくは
7〜17CN/mm2であることが必要である。ここで
SRma及びSPCのいずれかがかかる範囲未満では、
剥離層が十分な表面粗さを有しておらず、従って、粘着
加工物の粘着面に十分な不透明性や空気巻き込みを防止
する特性を付与することができない。逆に、かかる範囲
を越えて大きい場合は、粘着加工品を積層した際に空気
が剥離層と粘着層の間に残留してしまったり、粘着加工
品そのものに凹凸を生じたりする問題を生じてしまう。
【0009】本発明における剥離層は、通常使用されて
いるシリコーン系、フッ素系等の剥離剤を適宜用いて形
成されるもので、その組成は特に限定されるものではな
い。かかる剥離層の表面に前述の如き特定の凹凸形態を
形成するには、例えば支持体として予め適度な凹凸が形
成されているものを使用する、剥離層と支持体の間に適
度な凹凸を有する下引き層を設ける、剥離層の表面を加
工処理して凹凸を形成せしめる、剥離層に剥離性を損な
わない範囲で顔料等を含有せしめて凹凸を形成する等の
方法を適宜用いることができる。本発明においては、こ
れらの方法の中でも所望の凹凸形態を容易に安価で形成
することができ、しかも剥離剤の特性を損う心配がない
ことから、下引き層を設ける方法が特に好適である。
【0010】本発明において支持体と剥離層との間に設
けられる下引き層は、上記のように剥離層の表面に前記
のような特定の凹凸形態を発現させるために設けられる
もので、その組成は特に限定されるものではないが、任
意の凹凸形態を容易に形成することができることから、
樹脂と微粒子を主成分とすることが好ましい。
【0011】本発明において下引き層に使用される樹脂
としては、一般に使用されている被膜形成用の材料を適
宜選択して使用することができる。樹脂の具体例として
は、アクリル系樹脂、スチレン−アクリル共重合系樹
脂、スチレン−ブタジエン共重合系樹脂、酢酸ビニル系
樹脂、エチレン−酢酸ビニル共重合系樹脂、塩化ビニル
−酢酸ビニル共重合系樹脂、ポリビニルアルコール系樹
脂、ポリビニルブチラール系樹脂、ポリビニルアセター
ル系樹脂、カゼイン、デンプン、酸化デンプン、アセチ
ルセルロース、ニトロセルロース、エチルセルロース、
メチルセルロース、カルボキシメチルセルロース、ポリ
ビニルピロリドン、ポリウレタン系樹脂、ポリエステル
系樹脂、エポキシ系樹脂、シリコーン系樹脂等、さらに
これらの2種以上を混合して使用することや、グラフ
ト、ブロックの形態で共重合可能な単量体を共重合した
り、官能基を有する化合物と反応させ変性したもの等を
挙げることができる。これら材料の形態についても、有
機溶剤溶液、水溶液、水系エマルジョン等、特に限定さ
れず、微粒子の分散性、塗料適性、他の材料の相溶性等
を勘案して決定すればよい。
【0012】また、本発明において下引き層に使用され
る微粒子としては、従来公知の無機、有機の材料からな
り、樹脂に溶解することなく分散粒子となるものを適宜
使用することができ、特に限定されない。微粒子の具体
例としては、シリカ、炭酸カルシウム、二酸化チタン、
珪藻土、タルク、焼成クレー、硫酸バリウム等の無機質
粉末や、澱粉、アクリル樹脂、架橋ポリエステル樹脂、
アクリル−スチレン共重合体、ベンゾグアナミン樹脂、
尿素樹脂、ナイロン樹脂、エポキシ樹脂、フェノール樹
脂、シリコーン樹脂等の樹脂微粉末等が挙げられるが、
これらに限定されることなく、前述の樹脂に分散性が良
いものを適宜選択すれば良い。
【0013】本発明における下引き層は上記の樹脂及び
微粒子を主成分とし、必要に応じて例えば、樹脂の硬化
剤、分散剤等の添加剤を用いて形成されるものである。
かかる下引き層は、剥離層の表面に特定の凹凸を形成す
るために、支持体や剥離層との接着性、樹脂と微粒子の
マッチング性(例えば接着性、微粒子の分散性等)、微
粒子の粒径、微粒子と樹脂の配合割合、塗布量等の条件
を考慮して調整した塗料を支持体上に塗布・乾燥して形
成すれば良い。本発明においては、上記の条件の中でも
特にコールターカウンター法による体積平均粒子径が1
〜25μm、好ましくは3〜15μmの微粒子を、樹脂
10重量部に対して10〜100重量部、好ましくは2
0〜50重量部の配合割合で使用すると、特に良好な接
着性や剥離剤に対するバリヤー効果のある均一な特定の
凹凸形態を有する下引き層が形成されて好適である。
【0014】本発明に使用される支持体としては、例え
ばポリエチレンテレフタレートをはじめとするポリエス
テル、各種アクリル系及びメタクリル系ポリマー、ポリ
スチレン、ポリ塩化ビニル、ポリカーボネート、ポリイ
ミド、酢酸セルロース(アセテート)、再生セルロース
(セロファン)、セルロイド等のプラスチックフィル
ム、紙、合成紙等が挙げられるが、これらに限定される
ものではない。なお、例えば紙のように塗料が浸透しや
すい材料を支持体とする場合は、下引き層や剥離層の浸
透防止のための目止め層を設けることが好ましい。目止
め層は、前記下引き層に使用することができる各種樹脂
を適宜選択して形成することができる。
【0015】本発明の剥離シートは以上述べた如き構成
よりなるものであり、下引き層や剥離層の形成方法は特
に限定されるものではなく、例えば、ブレードコーティ
ング、エアーナイフコーティング、バーコーティング、
リバースロールコーティング、グラビアロールコーティ
ング等の各種塗工方式により形成することができる。ま
た、各層の厚さ又は乾燥塗布量は用途に応じて適宜設定
することができるが、支持体としては50〜200μm
程度、下引き層は10〜40g/m2好ましくは15〜
30g/m2、剥離層は0.5〜5g/m2程度である。
【0016】
【実施例】以下に実施例に従って本発明の詳細な説明を
行う。実施例中の部数は全て重量部を表わす。 実施例1 支持体として坪量90g/m2の上質紙を使用し、以下
の組成よりなる目止め層を支持体の両面に塗布乾燥して
乾燥塗布量15g/m2の目止め層を設けた。 〈目止め層用塗料〉 クレー 100部 SBRエマルジョン(大日本インキ化学工業社製、商品名“ラックスター DS−405”固形分45%) 110部 耐水化剤(住友化学工業社製、商品名“スミレーズレジンSR−613” 固形分80%) 3部 水 400部
【0017】次に、以下の組成よりなる下引き層用塗料
を片面に塗布乾燥して乾燥塗布量15g/m2の下引き
層を設けた。 〈下引き層用塗料〉 ポリエステル系樹脂(東洋紡績社製、商品名“バイロン20SS”) 40部 酸化亜鉛微粉末(白水化学社製、商品名“亜鉛華F”、コールター カウンター法による体積平均粒子径8μm) 60部 イソシアネート系硬化剤(日本ポリウレタン社製、商品名“コロ ネートL”、固形分75%) 15部 酢酸エチル 40部 トルエン 20部
【0018】次に、以下の組成よりなる剥離層用塗料を
下引き層上に塗布乾燥し、乾燥塗布量1.0g/m2
剥離層を設けて本発明の剥離シートを作製した。 〈剥離層用塗料〉 剥離シリコーン(トーレ・ダウコーニングシリコーン社、商品名“SD 7226”、固形分30%) 100部 硬化触媒(トーレ・ダウコーニングシリコーン社、 商品名“SRX212”) 0.6部 酢酸エチル 50部 トルエン 50部
【0019】実施例2 下引き層用塗料として以下の組成のものを使用した以外
は、実施例1と全く同様にして本発明の剥離シートを作
製した。 ポリウレタン系樹脂(日本ポリウレタン社製、商品名“ニッポ ラン2304”固形分35%) 95部 シリコーン樹脂微粉末(東芝シリコーン社製、商品名“トスパール 3120”コールターカウンター法による体積平均粒子径12μ) 100部 トルエン 120部 メチルエチルケトン 120部
【0020】実施例3 支持体として厚さ75μmのポリエステルフィルム(I
CIジャパン社製、メリネックス542)を使用し、目
止め層を設けない以外は実施例1と全く同様にして本発
明の剥離シートを作製した。 実施例4 支持体として厚さ75μmのポリエステルフィルム(I
CIジャパン社製、メリネックス542)を使用し、目
止め層を設けない以外は実施例2と全く同様にして本発
明の剥離シートを作製した。
【0021】比較例1 下引き層用塗料として以下の組成のものを使用した以外
は、実施例1と全く同様にして比較用の剥離シートを作
製した。 〈下引き層用塗料〉 ポリエステル系樹脂(東洋紡績社製、商品名“バイロン20SS”) 40部 シリコーン樹脂微粉末(東芝シリコーン社製、商品名“トスパール 120”、コールターカウンター法による体積平均粒径約2μm) 60部 酢酸エチル 40部 トルエン 20部
【0022】比較例2 実施例4において下引き層設けず、フィルム上に直接剥
離層用塗料を塗布乾燥した以外は、実施例4と全く同様
にして比較用の剥離シートを作製した。 比較例3 支持体として坪量110g/m2の上質紙を用いて、そ
の両面に表面が120メッシュのマットロールにより表
面粗面化処理されたポリエチレンラミネート層(各厚さ
30μm)を形成した後、一方のポリエチレンラミネー
ト層上に実施例1と同様の剥離層を設けて比較用の剥離
シートを作製した。 比較例4 支持体として坪量110g/m2の上質紙を用いて、そ
の両面にポリエチレンラミネート層(各厚さ30μm)
を形成し、一方のポリエチレンラミネート層の表面に縦
横250μmの間隔に深さ50μmの凹凸を形成するよ
うにエンボス加工を施した後、該エンボス加工面上に実
施例1と同様の剥離層を設けて比較用の剥離シートを作
製した。
【0023】上記の実施例1〜4及び比較例1〜4で作
製した剥離シートについて、下記の評価を行った。 (1)表面粗さ:触針法三次元粗さ測定器(小坂研究所
社製、MODEL SPA−11)により剥離層表面の
最大高さ(SRma)及び標準面積当り山数(SPC)
を測定した。
【0024】(2)空気巻き込み:剥離シートと粘着ラ
ベルを積層して粘着加工品を作製し、この時の粘着ラベ
ルと剥離シートの間の空気巻き込み状態を目視にて評価
した。また、該粘着加工品から剥離シートを剥離除去し
て粘着ラベルをガラス板に貼った際の貼着ラベルとガラ
ス板の間の空気巻き込み状態を目視で評価した。なお、
評価は全く問題のないものを○、わずかに空気巻き込み
が認められたものを△、空気巻き込みがかなり認められ
るものを×とした。
【0025】
【表1】
【0026】評価結果は表1に示すとおりであり、本発
明の剥離シートはいずれも良好な特性が得られた。一
方、比較例の剥離シートはいずれも空気巻き込みの問題
を有するものであった。
【発明の効果】本発明の剥離シートは、剥離層表面に特
定の凹凸形態が形成されているため、剥離剤の品質のバ
ラツキや、剥離層形成時のバラツキの影響を受けること
のない良好な剥離性と、優れた空気巻き込み防止機能を
有するものである。従って、粘着加工物としても空気巻
き込みのない外観及び性能に優れたものを提供でき、ま
た、自動貼りユニットに供給した場合も問題のない優れ
た生産性を達成することができる。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 支持体の少なくとも片面に剥離層が設け
    られた剥離シートにおいて、該剥離層の表面の三次元表
    面粗さ計による最大高さが10〜40μm、標準面積当
    り山数が5〜20CN/mm2であることを特徴とする
    剥離シート。
  2. 【請求項2】 支持体と剥離層の間に、樹脂と微粒子を
    主成分とする下引き層が設けられていることを特徴とす
    る請求項1に記載の剥離シート。
  3. 【請求項3】 下引き層に使用される微粒子の平均粒子
    径が3〜15μmであり、且つ、下引き層中における樹
    脂と微粒子の配合割合(重量比)が、樹脂:微粒子=
    1:1〜1:10であることを特徴とする請求項2に記
    載の剥離シート。
JP9296367A 1997-10-14 1997-10-14 剥離シート Withdrawn JPH11117198A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9296367A JPH11117198A (ja) 1997-10-14 1997-10-14 剥離シート

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9296367A JPH11117198A (ja) 1997-10-14 1997-10-14 剥離シート

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11117198A true JPH11117198A (ja) 1999-04-27

Family

ID=17832642

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9296367A Withdrawn JPH11117198A (ja) 1997-10-14 1997-10-14 剥離シート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11117198A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0070524B1 (en) Pressure-sensitive adhesive sheet structure having relocatable properties
EP0210261B1 (en) Composite facestocks and liners
EP0912332B1 (en) Two-side coated label facestock
JP2591952B2 (ja) 被熱転写シート
US5503436A (en) ATM dispensable self-adhesive postage stamp construction
JP4267301B2 (ja) シートおよび記録物
JPH11117198A (ja) 剥離シート
JPH11124797A (ja) 剥離シート
JP3565527B2 (ja) 記録シート
JP3514819B2 (ja) ディレード・ラベル
JP4382018B2 (ja) 耐水性を有する電子写真用受像紙
JP2000255173A (ja) 熱転写受像用紙
JP3025262B1 (ja) 離型シート
JPH03234598A (ja) 機密性葉書
JP2000273403A (ja) 感熱発色テープ
JPH08100158A (ja) 両面粘着テープとこのテープを用いたカード
JP2003066850A (ja) ステッカー用粘着シート及びこれを用いたステッカー
JP2002060710A (ja) 記録用粘着シート
JP2004174918A (ja) シートおよび記録物
JPH1171557A (ja) ウェットティシュ用粘着シート
JP2002363511A (ja) オーバーラミネート用透明フィルム粘着シートおよびそのラミネート物
JPH11161175A (ja) 水性インク記録用透明ラベルシート
JP2001081422A (ja) 粘着シート
JP4381966B2 (ja) 耐水性を有する電子写真用受像紙
JPH09218647A (ja) 物流ラベル

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20050104