JPH11117100A - 電解研摩液 - Google Patents
電解研摩液Info
- Publication number
- JPH11117100A JPH11117100A JP27743797A JP27743797A JPH11117100A JP H11117100 A JPH11117100 A JP H11117100A JP 27743797 A JP27743797 A JP 27743797A JP 27743797 A JP27743797 A JP 27743797A JP H11117100 A JPH11117100 A JP H11117100A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- acid
- copper
- group
- polishing
- electrolytic polishing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K3/00—Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
- H05K3/22—Secondary treatment of printed circuits
Landscapes
- Electrical Discharge Machining, Electrochemical Machining, And Combined Machining (AREA)
Abstract
にスマットが発生しがたい電解研摩液を提供すること 【解決手段】 銅または銅合金を電解研摩する際に使用
する電解研摩液。リン酸根及びカルボン酸根の各含有化
合物を必須成分として含有し、 pH が約5〜8に調整さ
れてなる。
Description
電解研摩する際に使用する電解研摩液に関する。特に、
リード(端子)材等の電子部品に好適な発明である。
系材料」と称す。)は、コンデンサ、抵抗器、コネク
タ、プリント回路、集積回路等の電子部品のリード材
(端子材)として多用化されている。そして、昨今の電
子部品の高性能化・高密度化等の要請から、従来にもま
して、銅系材料の表面が平滑であることが要求されるよ
うになってきている。その平滑化が容易に可能な方法と
して、本願出願人が先に提案した電解研摩方法がある
(特開平6−238519号公報、特開平6−2857
19号公報、同7−60549号公報等)。
(被加工物)と陰極との対面間の電解液を、流動させて
研摩する方法で、ヤッケ層を発生させずに表面粗さ2〜
100μmに仕上げる粗研摩(マクロ研摩)と、ヤッケ
層を発生させて表面粗さを2μm未満にする鏡面研摩
(ミクロ研摩)とを、一工程で同時にできる方法であ
る。
常、硫酸塩、硝酸塩、キレート剤を含む、中性から酸性
のものを使用していた(特開平7−316899号公
報:(特願平6−139285号)参照)。
用の電解液として、上記特開平7−316899号公報
に、下記組成のものが記載されている。
解研摩液を使用して銅合金を研摩した場合、銅合金の種
類により、特にコルソン系合金に下記のような問題点が
発生し易いことが分かった。
ト(粉状の黒色酸化物)が発生し易い。このスマット
は、後工程で、電気メッキ、無電解メッキ、CVD(ch
emicalvapor depositiond)、PVD(physical vapor
deposition)等による被膜(表面処理)を形成した場
合、該被膜に表面フクレ、コブ、ハガレ等の原因とな
り、望ましくない。
である銅系材料の表面にスマットが発生しがたい電解研
摩液を提供することを目的とする。
は、上記課題を、下記構成により解決するものである。
る電解研摩液であって、リン酸根及びカルボン酸根の各
含有化合物を必須成分として含有し、 pH が約5〜8に
調整されてなることを特徴とする。
詳細な説明を行う。
ゅう 銅−錫系合金:実用青銅(砲金)コルソン合金(Cu
−Ni−Si)、ケイ素青銅、ベリリウム青銅 等が好適である。
鉛入り黄銅、錫入り黄銅、高力黄銅、、リン青銅、鉛青
銅、アルミニウム青銅、ニッケルアルミニウム青銅、ニ
ッケルマンガン青銅、、ケイ素青銅、ベリリウム青銅、
白銅(Cu−Ni合金)、洋銀(Ni−Cu−Zn合
金)、銅−鉛合金、銅マンガン合金、カドミニウム銅等
も、本発明の研摩対象物とすることができる。
ン酸、二リン酸(ピロリン酸)の他、リン酸アンモニウ
ム、リン酸カリウム、リン酸ナトリウム等のオルトリン
酸塩;リン酸水素アンモニウム、リン酸水素カリウム、
リン酸水素ナトリウム、リン酸二水素アンモニウム、リ
ン酸二水素カリウム、リン酸二水素ナトリウム等のリン
酸酸性塩、及び、二リン酸アンモニウム、二リン酸カリ
ウム、二リン酸ナトリウム等のオルト二リン酸塩;二リ
ン酸水素アンモニウム、二リン酸水素カリウム、二リン
酸水素ナトリウム、二リン酸二水素アンモニウム、二リ
ン酸二水素カリウム、二リン酸二ナトリウム等の二リン
酸酸性塩等、のうちから一種または2種以上を併用して
使用することができる。
アンモニウム、二リン酸カリウム、二リン酸の群から選
択される1種または2種以上のものが望ましい。
常、20〜120g/L、望ましくは、40〜80g/
L、更に望ましくは、50〜70g/Lとする。
は、酢酸、プロピオン酸、酪酸、イソ酪酸、吉草酸、イ
ソ吉草酸、ラウリン酸、パルミチン酸、ステアリン酸等
の飽和脂肪族モノカルボン酸;シュウ酸、マロン酸、コ
ハク酸、グルタル酸、アジピン酸、ピペリン酸、スベリ
ン酸、アゼライン酸、セバシン酸等の飽和脂肪族ジカル
ボン酸;アクリル酸、メタクリル酸、クロトン酸、イソ
クロトン酸、オレイン酸等の不飽和モノカルボン酸;フ
マル酸、マレイン酸等の不飽和ジカルボン酸;アコニッ
ト酸等のトリカルボン酸;クエン酸、リンゴ酸、酒石
酸、グリコール酸、乳酸、グリセリン酸等のヒドロキシ
カルボン酸;更には、各種、アミド酸、メルカプトカル
ボン酸、ケトカルボン酸等、及び、それらのアンモニア
塩及びアルカリ塩のうちから1種または2種以上を併用
して使用できる。
エン酸、リンゴ酸、酒石酸等のヒドロキシカルボン酸が
特に好ましい。
通常、50〜150g/L、望ましくは70〜130g
/L、更に望ましくは90〜110g/Lとする。
未満では、研摩ムラが発生し易い。、約8を越えると、
研摩が困難となり、エッチング現象が発生し易くなる。
水溶液を使用して行う。このとき、塩基としては、上記
各種塩に含まれるものが望ましく、アンモニア水、水酸
化カリ、水酸化ナトリウムの水溶液を使用でき、特に、
アンモニア水が望ましい。通常、上記リン酸化合物及び
カルボン酸化合物を使用したとき、電解液は、酸性を示
すことが多いため、アンモニア水で調整することが多い
が、 pH 8をこえるアルカリ性に傾いたときは、上記リ
ン酸、二リン酸、カルボン酸を使用して調整する。
摩方法を説明する。
適に適用できるが、上記公報に記載の電解粗研摩・鏡面
研摩を同時にできる方法にも適用できる。
研摩の条件は、下記の通りとする。
0〜50℃)、 研摩電流 20〜100A/dm2 (望ましくは30
〜80A/dm2 ) 加工時間 5〜90秒(望ましくは15〜60秒、更
に望ましくは20〜40秒) (6) こうして、銅系金属を電解研摩した場合、粗研摩と
ともにを鏡面研摩が行われるが、スマットが発生しがた
い。従って、後工程で電気メッキ等の被膜処理を行って
も、該被膜に、フクレ、コブ、ハガレ等が発生するおそ
れがない。
について説明をする。
Ni 2.4%,Si 0.4%、P 0.15%,C
u 残部)製の、50mm□のものを使用し、陰極は、同
断面形状のSUS304の角柱状のものを用い、被研摩
物に対して、8cm間隔とした。
リ:60g/L、クエン酸100g/Lの組成液を、ア
ンモニア水(1N)で pH 7に調整した。
2 、鏡面電解研摩を20秒を行った。
す。
ことがわかる。また、表面にはスマットが認められなか
った。
おいて、鏡面電解研摩を60秒行った。
若干であるが向上することがわかる。また、表面にはス
マットが認められなかった。
摩液を、硫酸アンモニウム:100g/L、酢酸アンモ
ニウム:100g/L、とした以外は、同様に行った。
Rz (十点平均粗さ)が大きく、かつ、Sm (平均山間
隔)が小さく、研摩度が劣ることが分かる。なお、比較
例ではスマットが確認された。
く、リン酸根及びカルボン酸根を必須成分として含有
し、 pH が約5〜8に調整されてなる構成により、前述
の実施例で支持される如く、銅径材料に対する電解鏡面
研摩が円滑に行われるとともに、スマットの発生も全く
認められない。
ッキ、CVD(chemical vapor depositiond)、PVD
(physical vapor deposition)等による被膜(表面処
理)を形成しても、該被膜にスマットに起因する表面フ
クレ、コブ、ハガレ等を発生するおそれがない。
Claims (6)
- 【請求項1】 銅または銅合金を電解研摩する際に使用
する電解研摩液であって、 リン酸根及びカルボン酸根の各含有化合物を必須成分と
して含有し、 pH が約5〜8に調整されてなることを特
徴とする電解研摩液。 - 【請求項2】 前記リン酸根含有化合物が、リン酸アン
モニウム、二リン酸カリウム、二リン酸の群から選択さ
れる1種または2種以上のものを起源とすることを特徴
とする請求項1記載の電解研摩液。 - 【請求項3】 前記カルボン酸根含有化合物が、ヒドロ
キシカルボン酸を起源とすることを特徴とする請求項1
又は2記載の電解研摩液。 - 【請求項4】 銅または銅合金を、電解研摩液を用いて
電解研摩する方法において、 前記電解研摩液として、水溶性のリン酸根及びカルボン
酸根の各含有化合物を必須成分とし、 pH が約5〜8に
調整されてなるものを使用することを特徴とする電解研
摩方法。 - 【請求項5】 前記リン酸根含有化合物が、リン酸アン
モニウム、ピロリン酸カリウム、ピロリン酸の群から選
択される1種または2種以上のものを起源とすることを
特徴とする請求項4記載の電解研摩方法。 - 【請求項6】 前記カルボン酸根含有化合物が、ヒドロ
キシカルボン酸を起源とすることを特徴とする請求項4
又は5記載の電解研摩方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP27743797A JP3796599B2 (ja) | 1997-10-09 | 1997-10-09 | 電解研摩液 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP27743797A JP3796599B2 (ja) | 1997-10-09 | 1997-10-09 | 電解研摩液 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11117100A true JPH11117100A (ja) | 1999-04-27 |
JP3796599B2 JP3796599B2 (ja) | 2006-07-12 |
Family
ID=17583560
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP27743797A Expired - Lifetime JP3796599B2 (ja) | 1997-10-09 | 1997-10-09 | 電解研摩液 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3796599B2 (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003089886A (ja) * | 2001-09-14 | 2003-03-28 | Chuetsu Metal Works Co Ltd | 鉛含有銅合金材からの鉛溶出防止方法 |
JP2006131970A (ja) * | 2004-11-08 | 2006-05-25 | Yamanashi Prefecture | 非シアン系電解研磨液及びそれを用いた電解研磨方法 |
WO2013036999A1 (en) * | 2011-09-15 | 2013-03-21 | Ensitech Ip Pty Ltd | Weld cleaning fluid |
JP2013245391A (ja) * | 2012-05-28 | 2013-12-09 | Ishitobi Seisakusho:Kk | 電解研磨用電解液 |
CN110629227A (zh) * | 2019-08-14 | 2019-12-31 | 沈阳造币有限公司 | 一种造币铜合金坯饼电解质等离子抛光液及抛光工艺 |
-
1997
- 1997-10-09 JP JP27743797A patent/JP3796599B2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003089886A (ja) * | 2001-09-14 | 2003-03-28 | Chuetsu Metal Works Co Ltd | 鉛含有銅合金材からの鉛溶出防止方法 |
JP2006131970A (ja) * | 2004-11-08 | 2006-05-25 | Yamanashi Prefecture | 非シアン系電解研磨液及びそれを用いた電解研磨方法 |
JP4617425B2 (ja) * | 2004-11-08 | 2011-01-26 | 山梨県 | 非シアン系電解研磨液及びそれを用いた電解研磨方法 |
WO2013036999A1 (en) * | 2011-09-15 | 2013-03-21 | Ensitech Ip Pty Ltd | Weld cleaning fluid |
JP2013245391A (ja) * | 2012-05-28 | 2013-12-09 | Ishitobi Seisakusho:Kk | 電解研磨用電解液 |
CN110629227A (zh) * | 2019-08-14 | 2019-12-31 | 沈阳造币有限公司 | 一种造币铜合金坯饼电解质等离子抛光液及抛光工艺 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3796599B2 (ja) | 2006-07-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
TWI408241B (zh) | 用於電子機械和工具的銅合金與其製造的方法 | |
TWI409367B (zh) | Electrolytic gold plating and the use of its gold film | |
EP1757715B1 (en) | Method for preventing discoloration of a tin film surface | |
CN105358741A (zh) | 镀敷叠层体的制造方法及镀敷叠层体 | |
JP2009108389A (ja) | 電子部品用Snめっき材 | |
JP2835287B2 (ja) | ニッケルチタン合金部材のめっき方法 | |
CN111850625B (zh) | 一种用于镁合金表面直接电沉积铁的电镀液及其电镀工艺 | |
TWI385283B (zh) | 銅之電解剝離液及電解剝離方法 | |
JP5336762B2 (ja) | 銅‐亜鉛合金電気めっき浴およびこれを用いためっき方法 | |
JP2006233245A (ja) | マグネシウム又はマグネシウム合金からなる製品及びその製造方法 | |
JPH11117100A (ja) | 電解研摩液 | |
KR100553233B1 (ko) | 경금속 합금 표면을 위한 피복 방법 | |
EP3388558A1 (en) | Metal plating solution and method for producing metal plated product | |
WO2016147709A1 (ja) | 治具用電解剥離剤 | |
JP5337760B2 (ja) | 金属表面処理水溶液および金属表面の変色防止方法 | |
US3065154A (en) | Method of plating chromium and the like to titanium, its alloys, and the like | |
TW202041723A (zh) | 銅表面之加工裝置 | |
KR20230067550A (ko) | 금속 치환 처리액, 알루미늄 또는 알루미늄 합금의 표면 처리 방법 | |
JP3564460B2 (ja) | プリント配線板用銅箔及びその製造方法 | |
JP4230813B2 (ja) | 金めっき液 | |
US2879210A (en) | Process of electroplating on aluminum | |
JP2718793B2 (ja) | 光沢錫めっきを有する銅又は銅合金 | |
WO2020226159A1 (ja) | 金属層を有する金属部材の製造方法 | |
JPH06264281A (ja) | パラジウムメッキ液及び該メッキ液を用いたパラジウムメッキ方法 | |
JPH06104902B2 (ja) | 無電解銅ニッケル合金めっき方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20040507 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050310 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20051004 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20051201 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20060307 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20060331 |
|
R154 | Certificate of patent or utility model (reissue) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R154 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120428 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120428 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150428 Year of fee payment: 9 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |