JPH11116387A - ダイヤモンド基板及びダイヤモンド基板の評価方法並びにダイヤモンド表面弾性波フィルタ - Google Patents

ダイヤモンド基板及びダイヤモンド基板の評価方法並びにダイヤモンド表面弾性波フィルタ

Info

Publication number
JPH11116387A
JPH11116387A JP29026297A JP29026297A JPH11116387A JP H11116387 A JPH11116387 A JP H11116387A JP 29026297 A JP29026297 A JP 29026297A JP 29026297 A JP29026297 A JP 29026297A JP H11116387 A JPH11116387 A JP H11116387A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diamond
film
coating material
inspection light
defects
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP29026297A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3168961B2 (ja
Inventor
Satoru Fujii
知 藤井
Yuichiro Seki
裕一郎 関
Kentaro Yoshida
健太郎 吉田
Hideaki Nakahata
英章 中幡
Kenjiro Higaki
賢次郎 桧垣
Hiroyuki Kitabayashi
弘之 北林
Tomoyoshi Kamimura
智喜 上村
Shinichi Shikada
真一 鹿田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP29026297A priority Critical patent/JP3168961B2/ja
Priority to SG1998004172A priority patent/SG75884A1/en
Priority to KR1019980041638A priority patent/KR100511806B1/ko
Priority to CA 2249276 priority patent/CA2249276C/en
Priority to MYPI98004547A priority patent/MY117806A/en
Priority to CA 2508253 priority patent/CA2508253C/en
Priority to US09/166,840 priority patent/US6210780B1/en
Priority to EP98308109A priority patent/EP0909025B1/en
Priority to DE1998628933 priority patent/DE69828933T2/de
Publication of JPH11116387A publication Critical patent/JPH11116387A/ja
Priority to US09/543,415 priority patent/US6356006B1/en
Priority to US09/825,887 priority patent/US6320296B1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3168961B2 publication Critical patent/JP3168961B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H3/00Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators
    • H03H3/007Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators for the manufacture of electromechanical resonators or networks
    • H03H3/08Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators for the manufacture of electromechanical resonators or networks for the manufacture of resonators or networks using surface acoustic waves
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/02535Details of surface acoustic wave devices
    • H03H9/02543Characteristics of substrate, e.g. cutting angles
    • H03H9/02582Characteristics of substrate, e.g. cutting angles of diamond substrates
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24479Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including variation in thickness
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24802Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.]
    • Y10T428/24917Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.] including metal layer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24942Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including components having same physical characteristic in differing degree
    • Y10T428/2495Thickness [relative or absolute]
    • Y10T428/24967Absolute thicknesses specified
    • Y10T428/24975No layer or component greater than 5 mils thick
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/26Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified physical dimension
    • Y10T428/263Coating layer not in excess of 5 mils thick or equivalent
    • Y10T428/264Up to 3 mils
    • Y10T428/2651 mil or less
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/30Self-sustaining carbon mass or layer with impregnant or other layer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31678Of metal

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Surface Acoustic Wave Elements And Circuit Networks Thereof (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Ultrasonic Waves (AREA)
  • Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ダイヤモンドの上に圧電体、櫛形電極を形成
した表面弾性波フィルタは高い周波数信号を扱えるがダ
イヤモンド表面の微小な欠陥の為に伝達損失が大きい。
ダイヤモンド表面の評価は顕微鏡によっていたので時間
が掛かる。大面積の評価ができる方法をあたえその方法
によって表面弾性波フィルタに適するダイヤモンド品質
を定義する。 【解決手段】 ダイヤモンドの上に薄い金属膜を被覆し
レーザ走査型表面欠陥装置によって斜めから検査光を照
射し散乱光の強度から欠陥の存在を求める。表面欠陥数
300個/cm2 以下であるダイヤモンドを使用する。
好ましくは表面粗さRaが20nm以下であるものを選
ぶ。そのようなダイヤモンドの上に圧電体膜、櫛形電極
を形成することによって伝達損失の小さい表面弾性波フ
ィルタを作る事ができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、表面弾性波素子を
作製する為のダイヤモンド基板に関する。さらにダイヤ
モンド表面の新規な評価方法をも提供する。この評価方
法に合格したダイヤモンドを基板とすれば表面欠陥が少
ないため良好な圧電体をダイヤモンド上に形成すること
が可能となり、伝搬損失も小さい表面弾性波素子が得ら
れる。また表面弾性波素子製造の歩留りを向上させるこ
とが可能になる。さらに、表面弾性波素子に限らず、微
細配線を行うデバイスやマイクロマシンの基板として使
用することができる。
【0002】
【従来の技術】ダイヤモンドは現存する物質中で最高の
音速を有する。硬度も最大である。熱伝導率も高い。バ
ンドギャップは5.5eVで既存物質中では極めて高い
値を持っている。このような力学的、電気的、電子的に
優れた性質を生かしたさまざまの力学的デバイス、電気
的デバイスなどにダイヤモンドが応用されている。また
優れた性質のために、音響分野、光学分野、半導体分野
などその他の多くの分野においてダイヤモンドを利用し
た改良がなされつつある。特性の改善、あるいは動作領
域の拡大などのためにダイヤモンドの利用が有効であろ
うと強い期待が寄せられている。
【0003】ダイヤモンドを有効に用いた電子デバイス
の一つとして表面弾性波素子が挙げられる。これは高周
波フィルタなどに用いられる素子である。弾性表面波フ
ィルタはTVのIFフィルタや各種の通信機器のフィル
タとして用いられる。弾性表面波素子は弾性体と圧電体
とを張り合わせ両端に櫛形電極を配置した構造の素子で
ある。櫛形電極に交流電圧を加えると圧電体に交番電界
が掛かる。圧電体は電界に比例して歪む。交流電圧が櫛
形電極に加わると圧電体が電極間で膨縮する。
【0004】つまり交流電圧と同じ速さで圧電体が歪み
運動を繰り返す。圧電体には硬い弾性体が貼り付けてあ
るから弾性体も同じように歪みを繰り返す。弾性体の一
部が繰り返し膨縮するとその運動は波となって伝搬して
行く。つまり櫛形電極によって決まる波長の弾性波が弾
性体に発生する。これが一方の櫛形電極から他方の櫛形
電極に伝わる。圧電体の作用は可逆的である。他方の電
極では歪み運動によって圧電体が電極間に電圧を生ず
る。つまり一方の櫛形電極の交流信号が他方の櫛形電極
に伝搬されることになる。
【0005】信号の波長λは櫛形電極の距離配置によっ
て一義的に決まる。弾性波の速度は弾性体の硬さによっ
て決まる。弾性体の密度が小さくて硬さが大きいものほ
ど表面弾性波速度vは大きい。表面弾性波速度vは音速
とは違う。音速はヤング率Eを密度ρで割った値の平方
根に等しい。表面弾性波速度はほぼ音速とおなじように
密度が低くヤング率が高いものほど大きい。音速は物体
内部を伝搬する弾性波であり表面弾性波とは違う。表面
弾性波の方が一般に音速よりも速い。
【0006】波長λが固定され、速度vも決まっている
ので、周波数f=v/λは一定値になる。一定値である
からf0 と書く事にする。つまりこの弾性波素子はf0
の信号だけを通すような帯域通過特性を有することにな
る。そのほかの周波数は減衰してしまう。通過できる周
波数f0 は材質と電極配置によって決まる。従来のTV
のフィルタなどでは比較的低い周波数f0 を扱えば良か
った。しかし今後はより高い周波数である、2.488
GHzの光通信フィルタや無線LANのフィルタとして
の応用が期待される。
【0007】周波数f0 を上げるためには、電極間隔を
より微細にするか、表面弾性波速度vを上げるかいずれ
かの工夫をしなければならない。電極間隔を微細化する
にはリソグラフィ技術からの限界がある。表面波速度v
を上げるしかない。ダイヤモンドは最大の弾性表面波速
度を持っている。それでダイヤモンドを弾性体とする弾
性表面波フィルタが強く期待されるわけである。最高の
表面波速度vが得られるから電極の幅をかなり大きくと
ることができる。それでより高い周波数のフィルタの材
料としてダイヤモンドが注目される。
【0008】しかしvが速いというだけでは弾性表面波
素子の材料として不十分である。伝搬損失が小さい事、
という別の条件をも満足しなければならない。ここで損
失について簡単に説明する。櫛形電極に電力を与えるが
電極での抵抗損失ΔErがある。電界が圧電体を膨縮さ
せるときにエネルギーの損失がある。これは圧電体の電
気機械係数に依存する。電気エネルギーから機械エネル
ギーへ変換するときの損失であるから変換損失ΔEcと
呼ぶことができよう。さらに櫛形電極には交番電界を掛
けるが方向性がないので、表面弾性波は電極の両側に進
行する。機械エネルギーの半分しか所望の方向に伝搬し
ない。ここで6dBの分岐損失ΔEbがある。表面弾性
波に変換された後もう一方の電極に向けて表面弾性波が
伝搬する。この時に被る損失が伝搬損失ΔEpである。
本発明はこれを低減することを目的としている。他方の
電極に表面弾性波が到達すると圧電体によって機械エネ
ルギーが電気エネルギーに逆変換される。ここで変換損
失が伴う。
【0009】全損失は2ΔEr+2ΔEc+ΔEb+Δ
Epである。絶縁体の表面の性質によって変わるのはこ
の内伝搬損失ΔEpだけである。本発明はそこでΔEp
を減少させる事を目標にしている。表面弾性波フィルタ
の絶縁体としてこれまで一般に用いられるものはガラス
である。ZnO/ガラスフィルタはすでにTVの中間周
波数フィルタとして実績がある。ガラスは安価で損失も
小さいがvが小さいので周波数を上げる事ができない。
そこでより硬いサファイヤ、水晶、LiNbO3 などの
絶縁体も基板とし提案されている。しかしダイヤモンド
はこれらの新材料よりもvが大きくて周波数を上げる可
能性は高い。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】ダイヤモンドを基板
(弾性体)に用いた表面弾性波素子は伝搬速度vは大き
くて1GHz以上の周波数に対して電極構造を作製でき
るようになった。しかし伝搬損失が大きくて実際には未
だ実用的でない。ダイヤモンドは極めて硬いので、素子
の広がり全体において欠陥のない平坦な面を作る事が困
難である。表面に欠陥が多数存在するダイヤモンド面に
圧電体薄膜を平坦に形成するのは難しい。たとえ形成で
きても低品質の圧電体である。ダイヤモンド膜に欠陥が
多くて表面弾性波の波長が短いので表面弾性波の伝搬損
失が大きすぎて実用に耐えない。結局伝搬損失の大きい
フィルタになってしまう。周波数が高いと波長が短くな
るので圧電体表面のミクロな凹凸が伝搬ロスを引上げて
いるのであろうと考えられる。また、表面欠陥が多い
と、電極の断線率が高くなるため、表面弾性波素子の歩
留りに大きく影響する。また、本発明は,表面弾性波素
子を形成するダイヤモンド基板であるばかりか、将来、
5.0μm以下の微細配線を使った電子デバイス、マイ
クロマシンなどへの微細配線の断線歩留りを向上させる
ものである。
【0011】周波数の高い信号を扱うフィルタでは、よ
り一層高品質の圧電体膜を形成する必要がある。ダイヤ
モンド/圧電体の表面弾性波素子の場合は下地であるダ
イヤモンド膜は極めて平坦で欠陥密度が低いということ
が強く要求される。そのためには優れたダイヤモンド膜
を作製することも必要であるが、ダイヤモンド膜を簡易
確実に評価する方法も必要である。
【0012】従来は、原子間力顕微鏡や、走査型電子顕
微鏡によってダイヤモンド膜の表面状態を観察し凹凸や
欠陥を評価していた。 R. Gahlin, A. Alahelisten, S. Jacobson, "The eff
ects of compressive stresses on the abrasion of di
amond coatings", Wear 196 (1996) 226-233 S. K. Choi, D. Y. Jung, S. Y. Kweon S. K. Jung,
"Surface characterization of diamond films polish
ed by thermomechanical polishing method", Thin Sol
id Films 279 (1996) 110-114
【0013】これらは直接的なダイヤモンド表面の観察
によってダイヤモンド膜質を評価するものであるから評
価法としては直接的であり確実なものである。しかしい
かんせん顕微鏡による観察であるから観察面積が狭い。
観察可能な広さは10μm×10μmの程度である。で
あるから現状の表面弾性波素子の製造プロセスでは利用
できるものではない。通常、表面弾性波素子の場合、素
子サイズが、約100μm×100μm〜20000μ
m×20000μmというふうに広くて、顕微鏡で観察
できる範囲よりもはるかに大きい。顕微鏡を使った通常
の表面観察方法は、表面弾性波素子の場合、表面状態の
観察、素子歩留りの評価には使えないという問題があっ
た。
【0014】より広くダイヤモンド膜の全体の膜質の評
価ができなくてはならない。ダイヤモンド膜を簡単に評
価ができればそのダイヤモンド膜の上に表面弾性波素子
を作るべきかどうかすぐにわかる。本発明はダイヤモン
ド膜の凹凸欠陥の評価方法を与えることを一つの目的と
する。
【0015】それで、従来から半導体基板の評価に使わ
れてきたレーザ走査型表面欠陥装置を使うことを試み
た。しかしもともとSi半導体の基板の表面欠陥の検出
装置であるからそのままダイヤモンド膜の評価に使う事
ができない。だからこれまでダイヤモンド膜の評価にレ
ーザ走査型表面欠陥装置が使われた実績はない。図4に
レーザ走査型表面欠陥装置の概略を示す。
【0016】積分球の一方の壁面にはレーザとレンズが
あり斜め下方に検査光を照射する。ステージにウエハを
固定して積分球下方の開口部に接近させる。積分球の内
壁は鏡面になっている。レーザ・レンズと反対側には開
口部Uがある。ウエハに立てた法線に関しウエハの点T
に集光されたレーザ光LTは、平坦な表面によって反射
されてビームTSとなって開口Uを通り積分球から出て
ゆく。反射点においてビーム傾き角は等しい。∠LTK
=∠UTLとなるようにレーザと開口Uが配置されてい
る。ところが表面欠陥やゴミがあると一部が散乱されて
開口U以外の積分球の壁に向かう。図13にゴミがある
場合を示す。ゴミがあると一定方向のレーザ光が到来し
てもE方向、F方向、G方向に散乱される。これらは開
口Uに向かわず、積分球の内壁にあたり反射されフォト
マルに入る。フォトマルは高感度に光を検出できるから
微小なゴミが検出点Tにあることがわかる。ゴミが大き
ければ散乱光が強いのでファトマルの出力によってゴミ
の大きさも分かる。ゴミによる散乱は理解し易い。
【0017】図14にSiウエハ自体に表面欠陥がある
場合を示す。可視光を出すレーザに対してSiは高い屈
折率(n=3.5)を持ち、更に高い吸収をもつ。つま
り複素屈折率n+jκにおいて、可視光に対して、実数
部nが大きく、虚数部も大きい。nが大きいので空気か
らSi内部に入るときの反射が大きい。M点が窪んでい
る場合レーザ光が、開口U以外の方向MSに反射され
る。これは積分球で反射されフォトマルに入る。Siの
内部に侵入した光はすぐに吸収される。こういう訳でS
iの場合は、点Tにゴミや欠陥があるとフォトマル出力
が増えるのでその存在が分かる。
【0018】ウエハは平面であるから、ステージをXY
面内で移動させて全ての点でのゴミや欠陥の存在を求め
る。ステージの移動については二つのモードがある。一
つは回転軸周りに回転させ、軸を並進させるものであ
る。検査点Tが螺旋状に移動する。これをスパラル方式
とよぶ。もう一つはX方向とY方向に縦横にステージを
移動させるものである。スキャン方式と呼ぶ。Siウエ
ハの全ての点で同じ散乱試験をするのから全ての位置で
のゴミや欠陥の存在大きさなどが分かる。
【0019】レーザ走査型表面欠陥装置はSi半導体技
術において完成された評価技術である。ウエハがどのよ
うに広くても短時間で欠陥などの検出が可能である。顕
微鏡観察と違って、広い範囲に亙って欠陥の数や欠陥の
大きさを定量的に測定することができる。しかしこれは
ダイヤモンド表面の評価には使えなかった。
【0020】ダイヤモンドはレーザ光(可視光)に対し
て屈折率が低くしかも吸収がない。複素屈折率n+jκ
において、κ=0であり透明である。n=2.4であり
これも小さい。垂直入射の場合反射率rはr=(n−
1)/(n+1)であり、斜め入射であるともう少し大
きくなる。屈折率が小さいから図3(a)に示すように
欠陥点Mがあってもここで反射せず内部に入る。吸収が
ない(κ=0)ので内部を貫通して裏面に至る。ここで
他の基板に接しているときは境界点Nで反射されビーム
NQとなる。ダイヤモンド単体の場合は裏面から出てビ
ームNPとなる。M点での反射が極めて弱いのでダイヤ
モンドの欠陥があってもここで散乱されない。何らかの
基板の上にダイヤモンドを成長させたときは、ダイヤモ
ンドが透明であるから、境界で光が反射され、境界の凹
凸が検出されるだけである。こういう理由でダイヤモン
ドには、レーザ走査型表面欠陥装置を使うことができな
いのである。
【0021】Si半導体において実績のあるレーザ走査
型表面欠陥装置を改良してダイヤモンド表面の欠陥検出
に利用できるようにすることが本発明の第1の目的であ
る。レーザ走査型表面欠陥装置を使ってダイヤモンド表
面状態を検査し表面弾性波素子基板として必要な条件を
備えた基板を提供することが本発明の第2の目的であ
る。ダイヤモンド表面状態を観察して圧電体基板として
適するものを選び出すようにすることが本発明の第3の
目的である。
【0022】
【課題を解決するための手段】ダイヤモンド膜の欠陥・
ゴミをレーザ走査型表面欠陥装置によって評価するため
にダイヤモンド膜の上に反射率の高い金属膜あるいは非
金属膜を薄く被覆する。この被覆膜は,反射率が50%
以上の金属或いは非金属であり、厚みが100nm以下
とする。被覆膜が薄いのでダイヤモンドの表面と同じよ
うな凹凸を持ち欠陥があると被覆膜も欠陥を反映した凹
凸を持つ。これによりダイヤモンド表面の凹凸(欠陥に
よる)を被覆膜の凹凸に転写できる。入射光の多くは被
覆表面で反射される。のこりの一部は被覆膜を通過し被
覆/ダイヤモンドの境界線に到達し、境界でも反射され
る。被覆膜の金属材料としてはAl、Au、Ag、C
u、Niなど様々である。表面での反射率が高くなけれ
ばならないのは当然である。欠陥があれば被覆膜も凹凸
を持ち凹凸の反射により欠陥が分かる
【0023】図2にダイヤモンドに金属層(被覆膜)を
被覆したものを示す。これでレーザ走査型表面欠陥装置
に掛けて欠陥・ゴミの検出を行う。ゴミがあればそこで
光が散乱されるからこれがフォトマルに入るのでゴミが
検出されるのは明かである。欠陥の検出が問題であっ
た。図3(b)に示すようにダイヤモンドの上に薄い金
属を被覆すると、金属膜はダイヤモンド表面と同じ凹凸
を持つ。レーザ光がK点で金属によって反射され、KR
という散乱光線になる。境界点Mでも少し反射されMS
となるがこれはKRと並行であって散乱光を増強する。
散乱ビームMRは欠陥Mからの散乱であり積分球の中に
入りフォトマルに入射する。これによって欠陥の存在が
検出される。平坦な金属面Kでも反射されるが、ビーム
KSは図4の開口Uから抜け出るのでフォトマルには入
らない。だから金属/ダイヤモンドの境界からの散乱光
を検出することができる。
【0024】こうしてレーザ走査型表面欠陥装置によっ
て評価して表面欠陥密度が300個/cm2 以下のもの
を選ぶ。表面欠陥の数が表面弾性波素子とする場合に品
質を強く左右する第1の因子だからである。
【0025】表面欠陥ほどでないが表面の凹凸Raも表
面弾性波素子の品質に影響する。凹凸Raは20nm以
下であるのが望ましい。特に10nm以下であるのがよ
り好ましい。これは第2の因子である。
【0026】さらにこれは品質を左右するものではない
が生産性を上げるためにウエハは2インチ以上のウエハ
であることが望ましい。つまり表面積にすると19cm
2 以上であるということである。
【0027】内部応力が大きいと、母材となるシリコ
ン、金属板など基板が曲がってしまう。母材が歪むと、
レ−ザ散乱光にむらができる。低応力であるダイヤモン
ド膜が望ましい。たとえば内部応力は1.5×108
a(150MPa=1500bar)以下であり、かつ
反りが±40μm以下であるのが良い。
【0028】ダイヤモンドは純粋のダイヤモンドである
のが最も良い。しかしその上にZnOを乗せて表面弾性
波素子にするのが目的であるからダイヤモンド膜の上部
に薄いカーボン膜があっても良い。その場合でもカーボ
ン膜の厚みは10nm以下であるべきである。図1に弾
性表面波素子のダイヤモンド基板として好ましい条件を
示す。
【0029】 (1)欠陥密度 300個/cm2 以下 (2)表面粗さ Ra10nm以下 (3)面積 19cm2 以上 (4)内部応力 150MPa以下 (5)上面のカーボン層厚み 10nm以下
【0030】表面弾性波素子とするには厚いダイヤモン
ド結晶を基板としても良い。その場合は厚みが100μ
m〜2000μm程度で良い。基板の全体がダイヤモン
ドであると優れた表面弾性波素子が製作できる。
【0031】さらにSiウエハなど他の材料の板にダイ
ヤモンド膜を形成したものを基板とすることもできる。
その場合は他材料(母材)の厚みを0μm〜2000μ
mとする。ダイヤモンド膜厚みは表面弾性波素子とする
ためには、1μm以上であることが望ましい。また母材
の表面とダイヤモンド膜の表面の粗さはRa20nm以
下であることが必要である。ダイヤモンド表面は特に、
Ra10nm以下である事が望ましい。
【0032】 (6)全体をダイヤモンド基板とする場合 厚み 100〜2000μm (7)母材にダイヤモンド膜を乗せる場合 母材厚み 0〜2000μm (8)母材にダイヤモンド膜を乗せる場合 膜厚み 1μm以上 (9)ダイヤモンド膜表面の粗さ Ra 20nm以下
【0033】
【発明の実施の形態】ダイヤモンドは二通りの方法によ
って作られる。一つは高温高圧下で炭素原料からダイヤ
モンド単体を製造する。バルクダイヤモンドを作るこの
方法を高圧合成法という。もう一つは低圧高温の条件で
母材の上に水素、炭化水素ガスを流して熱、光、マイク
ロ波などで励起して分解し母材に上にダイヤモンド膜を
形成する。薄膜ダイヤモンドを作るこの方法を気相合成
法とよぶ。本発明はいずれの方法で作ったダイヤモンド
にも用いることができる。いずれも多結晶ダイヤモン
ド、単結晶ダイヤモンドを作る事ができる。本発明は多
結晶、単結晶ダイヤモンドいずれにも適用できる。
【0034】ただし高圧合成法では小さいダイヤモンド
しかできない。広い膜を作るには気相合成法でなければ
ならない。19cm2 以上(直径2インチ)のダイヤモ
ンドウエハを作るには気相合成法に限られる。何れの方
法によっても合成されたダイヤモンドは表面に凹凸を持
つ。そのままでは均質な圧電体膜を形成できない。そこ
でダイヤモンドの表面を研磨する。
【0035】研磨して平坦なダイヤモンドとしさらに金
属膜を薄く被覆する。図2にような状態になる。そして
図4のようなレーザ走査型表面欠陥装置によって表面欠
陥を評価する。薄い金属膜があるので図3(b)のよう
に金属表面と金属とダイヤモンドの境界において欠陥や
ゴミがあればレーザ光が散乱される。ごみによってレー
ザ光が散乱されるのは容易にわかる。欠陥による凹凸が
金属膜に転写され金属膜の凹凸によって光が散乱される
のでこれをフォトマルによって検出し欠陥・ゴミのウエ
ハ全体における分布を求めることができる。欠陥密度が
300個/cm2 以上であるとこれは不適であるから採
用しない。欠陥密度が300個/cm2以下であればこ
れを基板として採用し、表面弾性波素子を作製する。ダ
イヤモンドの上にカーボン層があっても10nm以下で
あれば差し支えない。また表面粗さRaは10nm以下
であることが望ましいが必ずしもそうでなくても良い。
【0036】ダイヤモンドの広さはウエハプロセスの点
から2インチ直径以上であるのが良いが、それに満たな
いものでも表面弾性波素子を作る事はもちろんできる。
表面弾性波素子を作製する方法は図5〜図9によって説
明する。全体がダイヤモンドでできた高圧合成法でもよ
いが、ここでは気相合成法によるものを例として述べ
る。Siウエハを基板としてその上にマイクロ波プラズ
マCVD法によってダイヤモンド膜を形成する。Siが
最も入手しやすいがその他Mo、Ni、AlN、アルミ
ナ、GaAsなどを基板とすることができる。生産性の
観点から基板は2インチ以上の直径をもつことが望まし
い。
【0037】合成されたダイヤモンド膜は凹凸がある。
それでダイヤモンド砥粒を定盤に電着した電着砥石によ
ってダイヤモンド膜を研磨し平坦化する。これが図6に
示した状態である。この平坦化によってRa10nm以
下の極めて平滑な面にするのがよい。この段階で図2の
ように金属膜を薄く蒸着し図4のレーザ走査型表面欠陥
装置でダイヤモンド膜表面欠陥を評価する。評価法は先
述のとおり欠陥密度、粗さ、カーボン層厚みなどであ
る。
【0038】この検査に合格した基板の場合はさらに圧
電体薄膜をスパッタリングなどによって形成する。図7
では圧電体としてZnOを例示している。さらにその上
にスパッタリングなどによって電極金属の層を作る。図
8に示す通りである。これをフォトリソグラフィによっ
て一部を除去し櫛形電極を両端近傍に作製する。図9は
これを示す。櫛形電極は幾つもの種類が有り得るが例え
ば図15に示すような電極とする。
【0039】
【実施例】
[実施例1:欠陥・ゴミの密度と電極断線率]図1に表
面弾性波素子製造のプロセスを示す。基板の上にダイヤ
モンドを合成し、ダイヤモンドを研磨し、ダイヤモンド
膜の上に圧電体膜を形成し、さらに電極膜を付けて、エ
ッチングして櫛形電極とする。こうすれば表面弾性波素
子が完成するわけであるが、ダイヤモンド膜の品質の評
価は圧電体をつけず電極だけをつけて電極の断線率を調
べるだけでも行える。ダイヤモンド膜が悪ければ電極が
断線してそもそも使いものにならない。そこでここでは
圧電体を付けず、直接にダイヤモンド膜に電極を形成し
電極の断線を調べ断線率に影響する因子がなにであるか
を明確にする。
【0040】1.ダイヤモンド膜の形成 厚さ1mmのSi基板にメタン濃度2%の水素ガスを流
し、マイクロ波プラズマCVD法によって厚さ35μm
のダイヤモンド膜を成長させた。同じ条件で10枚のS
iウェファにダイヤモンド膜を生成した。ダイヤモンド
膜を生成したあとの面粗度は、通常Raが1μm以上で
かなり大きい。 (ダイヤモンド膜形成条件) 基板 Siウエハ厚み 1 mm マイクロ波パワー 150 W 反応ガス 種類 メタン+水素 CH4 :H2 =2:100 流量 50 sccm ガス圧力 40 mTorr 成膜温度(基板温度) 800 ℃ 膜厚 35 μm
【0041】こうして図1に示すようなダイヤモンド/
Si基板複合体を得た。このダイヤモンド/Siウェフ
ァのダイヤモンド側の面を、ダイヤモンド砥石によって
機械研磨した。平均凹凸が2nm以下の平坦性を持ち、
0.5μm以上の表面欠陥が50個/cm2 以下であり
膜厚20μmのダイヤモンド膜とSi基板よりなる平坦
なダイヤモンド/Si試料を得た。図2に示すような構
造である。さらにX線回折法によってこの試料の回折パ
ターンを調べた。ダイヤモンド面にはダイヤモンド以外
にカーボン層が含まれていることが分かった。カーボン
層は10nm以下であった。
【0042】2.圧電体膜の形成 ダイヤ/Siの試料のダイヤモンド層の上に、DCスパ
ッタリングによって30nm厚みのAl膜を付けた。こ
れはレーザ走査型表面欠陥装置による欠陥検査のための
薄い金属膜である。 (アルミ膜形成条件) アルミ膜厚 30 nm DCスパッタリングパワー 1.0 kW 反応ガス アルゴンガス 50 sccm ガス圧力 1.0 Pa(7.6mTorr) 成膜温度(基板温度) 室温
【0043】アルミ膜をつけたのでレーザ走査型表面欠
陥装置によってダイヤモンドの欠陥を検出できる。この
装置はウエハの表面にレーザ光を入射させウエハ表面の
ゴミや欠陥によって散乱されたレーザ光をフォトマル
(フォトマルチチューブ:光電子増倍管)によって検出
するものである。欠陥というのは試料に内在するもので
ありゴミは洗えば取れるものである。全面を検査するた
めにレーザ光を面上に走査して散乱光の強度分布を求め
る。基板表面にごみや欠陥がないと散乱光は弱い。しか
しゴミや欠陥があると散乱されるので散乱光が強くな
る。フォトマルの検出光強度によって欠陥やゴミの量を
求めることができる。ウエハは図4に示したようにスキ
ャンまたはスパイラル移動させるから全点での欠陥・ゴ
ミの存在が分かる。レーザ走査型表面欠陥装置は、フォ
トマル電圧550Vで、検出電圧は4V以上(10Vフ
ルスケール)である。
【0044】欠陥、ごみの同定は次のようにして行う。
予めウェファ上に所定の直径のラテックス標準粒子を塗
布し、これにレーザ光を当てて散乱光強度を測定して粒
子径と検出光強度の関連を求めておく。ここではゴミ欠
陥は、0.5μmφのラテックス標準粒子によって同定
している。検出してるゴミや欠陥は0.5μm以上の大
きさのものである。これは電極のサイズの半分以上の直
径の欠陥の存在が、電極形成の歩留りに影響する。ここ
では1μmの幅の電極を形成刷ることにしているので、
0.5μm以上の直径の欠陥を問題にしている。一般に
電極の幅をWとすると、直径dがW/2以上の欠陥の数
を計測する。直径だけでなくて、欠陥の高さ、深さhも
欠陥を定義する値である。高さ深さが10nm以上のも
のを欠陥として定義しこれの存在を検出し、数を数える
こととする。つまり、電極の断線率などに影響する欠陥
を問題にするので、ここでは欠陥は直径d、高さ深さh
が、d≧W/2、h≧10nmであるものを測定対象の
欠陥とする。
【0045】10枚のSi基板に同様の方法によってダ
イヤモンド膜を形成したがこれらは表面の欠陥状態が違
う。試料A〜Jとして面粗度、面欠陥・ゴミの個数など
を測定した。面粗度はRa(nm)によって表す。これ
によってダイヤモンド/Si基板よりなる試料の表面の
凹凸や欠陥の数が分かる。Al膜はレーザ走査型表面欠
陥装置によって表面欠陥を検出するためだけのものでこ
の検査が終わると、Al膜は除去する。
【0046】次にダイヤモンド/Si試料の上へさらに
Al電極を形成してその断線率を測定した。前回のAl
は検査のためのものであり、今回のAlは電極形成のた
めである。両方ともたまたまAlであるが混同してはな
らない。Alを蒸着或いはスパッタリングしてフォトリ
ソグラフィによって、サイズの異なる回路素子パターン
をそれぞれ複数個ずつダイヤモンド膜上に作製し、その
後素子一つ一つについて導通試験を行い、断線の有無の
数(素子としての数)を調べた。断線していた素子の数
を、その試料面上の全素子の数で割った値を断線率とし
て計算した。その結果を表1に示す。断線率と素子歩留
りは、通常、マ−フィプロット歩留り)Cexp(−D
A)と呼ばれる経験式に従う。Cは定数、Dは欠陥密
度、Aは素子面積である。欠陥の大きさは経験的に最小
線幅の50%以上であれば歩留りに影響する。従って、
電極サイズを1μmとすると、0.5μm以上の直径の
欠陥が問題になる。表1は、線幅が1μmの電極を想定
し、直径が0.5μm以上の欠陥を測定したものであ
る。直径2インチの試料基板の上に、1000μm×5
00μmの周期で400個のミアンダパタ−ンを作製す
ることとし、電極長が1μm、幅が500μmのシング
ル電極を、それぞれの素子に形成した。そして電極の断
線率を調べた。さらに伝搬損失をも測定した。歩留りと
欠陥数の関係を与えるマ−フィプロットから求めた欠陥
数と、本発明の方法で評価した欠陥数は一致した。
【0047】
【表1】
【0048】面粗度Raは7.2nm〜21.9nmの
間に分布している。試料Jは面粗度があまりに大きすぎ
るので電極形成を行わなかった。試料CもHも面粗度は
7.6nmであるが、断線率は1.2%と91.8%で
あってずいぶん違う。試料Eは面粗度が8.9nmであ
るが、断線率は11.3%であって、面粗度が8.2n
mの試料Iの断線率100%より格段に良い。試料Hは
断線率91.8%であって使いものにならないが面粗度
は7.6nmであって面粗度だけを見ていたのでは良品
と思いこんでしまう。
【0049】視点を変えてみよう。試料Bは欠陥・ゴミ
のカウント数が287と少ないので、断線率が0%であ
る。試料Cはカウント数が462であって少し多くなっ
ているので断線率が1.2%となる。欠陥・ゴミの数が
その約2倍である試料Dは断線率が4.8%となってさ
らに断線しやすくなっている。試料Fは欠陥・ゴミが2
436にもなるので断線率が33.8%に増えている。
試料Hは面粗度が良いのであるが欠陥・ゴミが多くて断
線率が90%を越えている。結果を良くみればわかるが
電極の良否を決めるものは試料の面粗さではなくて、表
面の欠陥・ゴミの量である。つまりレーザ走査型表面欠
陥装置による測定結果の方が試料の表面状態の評価法と
して適しているのである。面粗度によっても範囲を限定
できるが確度が低い。
【0050】断線率が0%であることを要求するとすれ
ば、試料Bと試料Cの間に境界を設定し、欠陥・ゴミの
数は300個/cm2 以下であればよいと思われる。面
粗度は20nm以下でなければならない。これは大まか
な値であって、断線率0%を再現性良く実現するならよ
りきびしい条件を課すこともできる。例えば欠陥密度が
300個/以下というように決めることもできる。一般
には、欠陥・ゴミの数は300個/cm2 以下とする。
面粗度は20nm以下であればよいが、特に好ましいも
のは、面粗度10nm以下とする。最終目的は表面弾性
波素子を作る事にあり圧電体膜を付けて品質を評価すべ
きである。
【0051】電極の断線を調べて分かったことは、重要
なのはダイヤモンド膜の欠陥・ゴミの数であり面粗度で
はないということである。Si半導体には実績のあるレ
ーザ走査型表面欠陥装置は、これまでダイヤモンド膜の
評価に使えなかったが薄い金属膜を付けることによって
レーザをダイヤモンド膜の評価に利用できるようになっ
た。新しい評価法によってフィルタに適するダイヤモン
ドを定義できる。これによって評価してこれに合格した
ものについて表面弾性波素子を作製すると高品質なフィ
ルタができる。本発明の骨子はここにある。
【0052】[実施例2:圧電体膜を付けたものの伝搬
損失の測定]試料Aと試料Bはダイヤモンド膜に電極を
付けても断線しない優れたものであることが分かった。
しかしそれだけでは図1に示した表面弾性波素子そのも
のの性能を調べたことにならない。ダイヤモンド膜の上
に圧電体膜を形成しその上に櫛形電極を付けて表面弾性
波素子としなければならない。ダイヤモンド膜/Si基
板よりなる試料Aと試料Bについて表面弾性波素子を作
製して伝搬損失を測定した。
【0053】1.圧電体膜の形成 試料A、試料B(ダイヤモンド膜/Si基板)に下記の
条件でRFスパッタリングにより1050nm厚みのZ
nO膜を形成した。 (ZnO圧電膜形成条件) 基板 ダイヤモンド/Siウエハ 試料A 試料B ターゲット ZnOの焼結体 RFパワー 500 W (周波数13.56MHz) 反応ガス 種類 Ar+酸素 Ar:O2 =1:1 流量 50 sccm ガス圧力 20.0 Pa(152mTorr) 成膜温度(基板温度) 150 ℃ 成膜速度 5 nm/min 膜厚 1050 nm(1.05μm) このようにして、ZnO/ダイヤ/Siの複合体を得
た。
【0054】2.Al膜の形成 ZnO膜の上にさらに電極にするための80nm厚みの
Al膜をDCスパッタリング法によって形成した。 (Al膜形成条件) DCスパッタリングパワー 1.0 kW 反応ガス アルゴンガス 50 sccm ガス圧力 1.0 Pa(7.6mTorr) 成膜温度(基板温度) 室温 アルミ膜厚 80 nm これによって、Al/ZnO/ダイヤ/Siの複合体が
得られた。
【0055】3.櫛形電極の作製 アルミ膜をフォトリソグラフィによって一部を除去し下
記のパラメータを有する櫛形電極を作製した。 (櫛形電極のパラメータ) 電極幅 0.8μm (中心周波数 1.75GHz) 電極数 40対 ダブル電極(正規型) 電極交差幅 50×波長(波長は電極幅の8倍 λ=6.4μm) 入出力電極中心間距離 50×波長
【0056】図2に電極パターンを示すが、電極細片が
2つずつならび細片4つで1波長になり空白部も電極細
片と同じ幅であるので、電極幅の8倍が波長になる。素
子の左右に電極対がある。片側の電極対に数が40対と
いうことである。こうして図1(6)に示したような表
面弾性波素子(SAW)を作製できた。
【0057】ベクトルネットワークアナアライザ(HP
8753c)を使って伝搬損失や変換損失などを測定し
た。一方の電極間に1GHz〜2GHzの高周波を加え
てその電極でのパワーと、反対の側の電極間に現れるパ
ワーを測定してSパラメータを求めた。S11は電極1
に電力を入力したときに電極1に出てくる反射電力を表
す。S22は電極2に電力を入力したとき同じ電極2に
出る反射電力を示す。S21、S12は電極2または1
に高周波を入れた時に反対側の電極1又は2から出る電
力を示す。つまり伝達電力を与える。
【0058】図10がS12を与える。横軸は周波数
(GHz)である。縦軸は電極2に到達した信号の電力
でdBで表現している。1.78GHzで伝達パワーが
ピーク(−8.2dB)を示す。これは電極によって波
長λが決まり、ダイヤモンドであることから弾性表面波
の速度vが決まっているから、通過できる周波数f=v
/λは初めから決まっている。これが1.78GHzで
ある。この周波数の時に伝達パワーは−8.2dBであ
る。しかしこれは電極での抵抗損失、双方向に信号が広
がることによる損失、変換損失などの全てを含むもので
ある。伝搬損失は総損失8.2dBからこれらの損失を
差し引いたものである。
【0059】抵抗損失はAlが厚み80nm、幅0.8
μmであることから計算できて1.0dBである。双方
向に出て電力が半分になる双方向損失は6dBである。
図11はS11を、図12はS22を示す。変換損失は
S11、S22の1.78GHz以外の平坦な部分の損
失(0.3dB)からわかる。この損失は両方の電極で
起こるので、0.6dBである。これらの電極での損失
の合計は7.6dBであるから、8.2dBからこれを
差し引いて、伝搬損失は実に0.6dBに過ぎないとい
う事が分かる。
【0060】これは両側の電極間を伝搬する途中での損
失であるが、両側の電極の中心間の距離は50波長であ
る。波長当たりの損失は0.6dBを50で割って、
0.012dB/波長となる。これは1.8GHzとい
う高い周波数にしては優れて小さな値である。本発明の
表面弾性波素子の優れている事が良く分かる。試料Aは
表面欠陥が80個/cm2 であって300個/cm2
下である。Raは72nmであった。試料Bは表面欠陥
が287個/cm2 であった。Raは82nmであっ
た。試料Bは表面粗さは変わらない。試料A、試料Bい
ずれも挿入損失は10dB前後で小さい。試料A、B以
外の基板は、断線率が高く素子歩留りが低い。また、そ
れらの基板上に形成した表面弾性波素子において、電気
測定と光学顕微鏡及び電子顕微鏡観察により、断線のな
いことが確認されたものについて素子評価を行った。素
子の挿入損失は13dB以上であった。A、B以外の試
料の上に作った素子の圧電体の結晶性が悪いことが明ら
かになった。表面欠陥により、圧電体の結晶性が損なわ
れ、伝搬損失が大きくなったためである。
【0061】本発明は、薄く金属膜をダイヤモンドに付
けてレーザ走査型表面欠陥装置によってダイヤモンド膜
の表面欠陥を測定し性能を評価する。これによって欠陥
が少なければダイヤモンド膜の上に電極を形成しても断
線率は低いし、ダイヤモンド膜に圧電体膜を乗せさらに
電極を付けて表面弾性波素子とした場合に伝搬損失の低
い素子を得る事ができる。
【0062】
【発明の効果】ダイヤモンド膜の上に圧電体膜を形成し
た表面弾性波素子は伝搬損失が大きくて使いものになら
なかった。ダイヤモンド膜の評価方法がこれまでなくて
ダイヤモンド膜の良否が予め分からなかった。表面弾性
波素子としてから伝搬損失を測定して評価するのでは、
無駄な工程が多くなる。本発明はダイヤモンド膜の段階
で膜質を評価できる方法を初めて見いだした。
【0063】Si半導体では良く使われ実績のあるレー
ザ走査型表面欠陥装置を用いる。そのままではダイヤモ
ンドの評価に使えないので、ダイヤモンド表面に薄い金
属膜をつけてからレーザ光を照射するとダイヤモンド膜
にレーザ光が入ってゆくようになる。レーザ光はダイヤ
モンド中の欠陥やゴミによって散乱される。これによっ
て欠陥・ゴミの密度が分かる。欠陥が300個/cm2
以上の場合、ダイヤモンド表面に欠陥が多く、良好な圧
電体を形成できない。また欠陥数が多いため、素子サイ
ズが大きけば大きいほど、断線などにより、素子歩留り
が大きく低下してしまう。欠陥密度が300個/cm2
以下である場合は合格であり、そのダイヤモンドの上に
圧電体、櫛形電極を作製して表面弾性波フィルタとし低
損失で高い周波数に使えるフィルタが得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明で表面弾性波フィルタの基板としての性
能を備えたダイヤモンドの概略図。
【図2】ダイヤモンドに金属膜をつけてレーザ走査型表
面欠陥装置によって表面欠陥を評価できるようにしたも
のの概略断面図。
【図3】ダイヤモンドの欠陥をレーザ光によって検出で
きるようにしたことを説明するための図。(a)はダイ
ヤモンドの欠陥箇所にレーザ光を当てても屈折率が低く
て吸収がないので透過してしまう事を示す。(b)はダ
イヤモンドに薄い金属膜を付けておいてレーザ光を当て
ると境界で散乱されるので欠陥を検出できることを示
す。
【図4】Si半導体の表面評価に使われるレーザ走査型
表面欠陥装置の概略説明図。
【図5】Si基板の上にマイクロ波プラズマCVD法に
よってダイヤモンド膜を合成したものを示す断面図。
【図6】Si基板の上に形成したダイヤモンド膜をダイ
ヤモンド電着砥石によって研磨し平坦化したものの断面
図。
【図7】ダイヤモンド/Siの上へさらにZnO膜を形
成したものの断面図。
【図8】ZnO/ダイヤモンド/Siの上へさらにAl
膜を形成したものの断面図。
【図9】Al/ZnO/ダイヤモンド/SiのAl膜を
フォトリソグラフィによって選択的にエッチングして櫛
形電極を形成したものの断面図。
【図10】本発明の実施例に係るダイヤモンド表面弾性
波フィルタのS12の周波数依存性を示すグラフ。横軸
は周波数(MHz)、縦軸は電力比(dB)。
【図11】本発明の実施例に係るダイヤモンド表面弾性
波フィルタのS11の周波数依存性を示すグラフ。横軸
は周波数(MHz)、縦軸は電力比(dB)。
【図12】本発明の実施例に係るダイヤモンド表面弾性
波フィルタのS22の周波数依存性を示すグラフ。横軸
は周波数(MHz)、縦軸は電力比(dB)。
【図13】Siウエハの上にゴミがある場合レーザ光が
様々の方向に散乱されることを示す断面図。
【図14】Siウエハ表面に欠陥がある場合、欠陥面で
反射されたものが散乱光となることを説明するための断
面図。
【図15】表面弾性波素子の櫛形電極の一部の平面図。
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成9年12月2日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】
【請求項15】 高圧合成法又は気相合成法によって製
造された単体の単結晶又は多結晶ダイヤモンド板、ある
いはダイヤモンド板または他の材料の板の上に気相合成
法によって単結晶又は多結晶ダイヤモンド薄膜として形
成されたダイヤモンド板であって、薄い被覆材料をダイ
ヤモンド面上に被覆し検査光を当て被覆材料表面で検査
光を反射させ表面欠陥によって散乱された検査光を測定
する事によって求めた直径が電極線幅Wの半分W/2以
上で高さ又は深さが10nm以上である表面欠陥の密度
が300個/cm以下であるダイヤモンド基板の上に
櫛形電極を設け、その上に圧電体薄膜を形成したことを
特徴とするダイヤモンド表面弾性波フィルタ。 ─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成10年5月11日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】請求項6
【補正方法】変更
【補正内容】
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】請求項7
【補正方法】変更
【補正内容】
【請求項7】 ダイヤモンド膜は、大きさが直径50m
mにて反りが±40μm以下であることを特徴とする請
求項1〜5の何れかに記載のダイヤモンド基板。 ─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成10年10月1日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】請求項10
【補正方法】変更
【補正内容】
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】請求項13
【補正方法】変更
【補正内容】
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0005
【補正方法】変更
【補正内容】
【0005】 信号の波長λは櫛形電極の距離配置によ
って一義的に決まる。弾性波の速度は弾性体の硬さによ
って決まる。弾性体の密度が小さくて硬さが大きいもの
ほど表面弾性波速度vは大きい。表面弾性波速度vは音
速とは違う。音速はヤング率Eを密度ρで割った値の平
方根に等しい。表面弾性波速度はほぼ音速とおなじよう
に密度が低くヤング率が高いものほど大きい。音波は物
体内部を伝搬する弾性波であり表面弾性波とは違う。表
面弾性波の方が一般に音波よりも速い。
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0016
【補正方法】変更
【補正内容】
【0016】 積分球の一方の壁面にはレーザとレンズ
があり斜め下方に検査光を照射する。ステージにウエハ
を固定して積分球下方の開口部に接近させる。積分球の
内壁は鏡面になっている。レーザ・レンズと反対側には
開口部Uがある。ウエハに立てた法線に関しウエハの点
Tに集光されたレーザ光LTは、平坦な表面によって反
射されてビームTSとなって開口Uを通り積分球から出
てゆく。反射点においてビーム傾き角は等しい。∠LT
K=∠UTWとなるようにレーザと開口Uが配置されて
いる。ところが表面欠陥やゴミがあると一部が散乱され
て開口U以外の積分球の壁に向かう。図13にゴミがあ
る場合を示す。ゴミがあると一定方向のレーザ光が到来
してもE方向、F方向、G方向に散乱される。これらは
開口Uに向かわず、積分球の内壁にあたり反射されフォ
トマルに入る。フォトマルは高感度に光を検出できるか
ら微小なゴミが検出点Tにあることがわかる。ゴミが大
きければ散乱光が強いのでファトマルの出力によってゴ
ミの大きさも分かる。ゴミによる散乱は理解し易い。
【手続補正5】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0017
【補正方法】変更
【補正内容】
【0017】 図14にSiウエハ自体に表面欠陥があ
る場合を示す。可視光を出すレーザに対してSiは高い
屈折率(n=3.5)を持ち、更に高い吸収をもつ。つ
まり複素屈折率n+jκにおいて、可視光に対して、実
数部nが大きく、虚数部も大きい。nが大きいので空気
からSi内部に入るときの反射が大きい。M点が窪んで
いる場合レーザ光が、開口U以外の方向MHに反射され
る。これは積分球で反射されフォトマルに入る。Siの
内部に侵入した光はすぐに吸収される。こういう訳でS
iの場合は、点Tにゴミや欠陥があるとフォトマル出力
が増えるのでその存在が分かる。
【手続補正6】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0023
【補正方法】変更
【補正内容】
【0023】 図2にダイヤモンドに金属層(被覆膜)
を被覆したものを示す。これでレーザ走査型表面欠陥装
置に掛けて欠陥・ゴミの検出を行う。ゴミがあればそこ
で光が散乱されるからこれがフォトマルに入るのでゴミ
が検出されるのは明かである。欠陥の検出が問題であっ
た。図3(b)に示すようにダイヤモンドの上に薄い金
属を被覆すると、金属膜はダイヤモンド表面と同じ凹凸
を持つ。レーザ光がK点で金属によって反射され、KR
という散乱光線になる。境界点Mでも少し反射されMI
となるがこれはKRと並行であって散乱光を増強する。
散乱ビームKR,MIは欠陥Mからの散乱であり積分球
の中に入りフォトマルに入射する。これによって欠陥の
存在が検出される。平坦な金属面でも反射されるが、ビ
ームは図4の開口Uから抜け出るのでフォトマルには入
らない。だから金属/ダイヤモンドの境界からの散乱光
を検出することができる。
【手続補正7】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0039
【補正方法】変更
【補正内容】
【0039】
【実施例】 [実施例1:欠陥・ゴミの密度と電極断線率]図5〜9
に表面弾性波素子製造のプロセスを示す。基板の上にダ
イヤモンドを合成し、ダイヤモンドを研磨し、ダイヤモ
ンド膜の上に圧電体膜を形成し、さらに電極膜を付け
て、エッチングして櫛形電極とする。こうすれば表面弾
性波素子が完成するわけであるが、ダイヤモンド膜の品
質の評価は圧電体をつけず電極だけをつけて電極の断線
率を調べるだけでも行える。ダイヤモンド膜が悪ければ
電極が断線してそもそも使いものにならない。そこでこ
こでは圧電体を付けず、直接にダイヤモンド膜に電極を
形成し電極の断線を調べ断線率に影響する因子がなにで
あるかを明確にする。
【手続補正8】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0041
【補正方法】変更
【補正内容】
【0041】 こうして図5に示すようなダイヤモンド
/Si基板複合体を得た。このダイヤモンド/Siウェ
ファのダイヤモンド側の面を、ダイヤモンド砥石によっ
て機械研磨した。平均凹凸が2nm以下の平坦性を持
ち、0.5μm以上の表面欠陥が50個/cm2 以下で
あり膜厚20μmのダイヤモンド膜とSi基板よりなる
平坦なダイヤモンド/Si試料を得た。図6に示すよう
な構造である。さらにX線回折法によってこの試料の回
折パターンを調べた。ダイヤモンド面にはダイヤモンド
以外にカーボン層が含まれていることが分かった。カー
ボン層は10nm以下であった。
【手続補正9】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0044
【補正方法】変更
【補正内容】
【0044】欠陥、ごみの同定は次のようにして行う。
予めウェファ上に所定の直径のラテックス標準粒子を塗
布し、これにレーザ光を当てて散乱光強度を測定して粒
子径と検出光強度の関連を求めておく。ここではゴミ欠
陥は、0.5μmφのラテックス標準粒子によって同定
している。検出してるゴミや欠陥は0.5μm以上の大
きさのものである。これは電極のサイズの半分以上の直
径の欠陥の存在が、電極形成の歩留りに影響する。ここ
では1μmの幅の電極を形成することにしているので、
0.5μm以上の直径の欠陥を問題にしている。一般に
電極の幅をWとすると、直径dがW/2以上の欠陥の数
を計測する。直径だけでなくて、欠陥の高さ、深さhも
欠陥を定義する値である。高さ深さが10nm以上のも
のを欠陥として定義しこれの存在を検出し、数を数える
こととする。つまり、電極の断線率などに影響する欠陥
を問題にするので、ここでは欠陥は直径d、高さ深さh
が、d≧W/2、h≧10nmであるものを測定対象の
欠陥とする。
【手続補正10】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0056
【補正方法】変更
【補正内容】
【0056】図15に電極パターンを示すが、電極細片
が2つずつならび細片4つで1波長になり空白部も電極
細片と同じ幅であるので、電極幅の8倍が波長になる。
素子の左右に電極対がある。片側の電極対の数が40対
ということである。こうして図9に示したような表面弾
性波素子(SAW)を作製できた。
【手続補正11】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0057
【補正方法】変更
【補正内容】
【0057】スペクトルネットワークアナライザ(HP
8753c)を使って伝搬損失や変換損失などを測定し
た。一方の電極間に1GHz〜2GHzの高周波を加え
てその電極でのパワーと、反対の側の電極間に現れるパ
ワーを測定してSパラメータを求めた。S11は電極1
に電力を入力したときに電極1に出てくる反射電力を表
す。S22は電極2に電力を入力したとき同じ電極2に
出る反射電力を示す。S21、S12は電極2または1
に高周波を入れた時に反対側の電極1又は2から出る電
力を示す。つまり伝達電力を与える。
【手続補正12】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0058
【補正方法】変更
【補正内容】
【0058】図10がS12を与える。横軸は周波数
(MHz)である。縦軸は電極2に到達した信号の電力
でdBで表現している。1.78GHzで伝達パワーが
ピーク(−8.2dB)を示す。これは電極によって波
長λが決まり、ダイヤモンドであることから弾性表面波
の速度vが決まっているから、通過できる周波数f=v
/λは初めから決まっている。これが1.78GHzで
ある。この周波数の時に伝達パワーは−8.2dBであ
る。しかしこれは電極での抵抗損失、双方向に信号が広
がることによる損失、変換損失などの全てを含むもので
ある。伝搬損失は総損失8.2dBからこれらの損失を
差し引いたものである。
【手続補正13】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0060
【補正方法】変更
【補正内容】
【0060】これは両側の電極間を伝搬する途中での損
失であるが、両側の電極の中心間の距離は50波長であ
る。波長当たりの損失は0.6dBを50で割って、
0.012dB/波長となる。これは1.8GHzとい
う高い周波数にしては優れて小さな値である。本発明の
表面弾性波素子の優れている事が良く分かる。試料Aは
表面欠陥が80個/cm2 であって300個/cm2
下である。Raは7.2nmであった。試料Bは表面欠
陥が287個/cm2 であった。Raは8.2nmであ
った。試料Bは表面粗さは変わらない。試料A、試料B
いずれも挿入損失は10dB前後で小さい。 試料A、
B以外の基板は、断線率が高く素子歩留りが低い。ま
た、それらの基板上に形成した表面弾性波素子におい
て、電気測定と光学顕微鏡及び電子顕微鏡観察により、
断線のないことが確認されたものについて素子評価を行
った。素子の挿入損失は13dB以上であった。A、B
以外の試料の上に作った素子の圧電体の結晶性が悪いこ
とが明らかになった。表面欠陥により、圧電体の結晶性
が損なわれ、伝搬損失が大きくなったためである。
【手続補正14】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0063
【補正方法】変更
【補正内容】
【0063】Si半導体では良く使われ実績のあるレー
ザ走査型表面欠陥装置を用いる。そのままではダイヤモ
ンドの評価に使えないので、ダイヤモンド表面に薄い金
属膜をつけてからレーザ光を照射するとダイヤモンド膜
によってレーザ光が反射されるようになる。レーザ光は
ダイヤモンド中の欠陥やゴミによって散乱される。これ
によって欠陥・ゴミの密度が分かる。欠陥が300個/
cm2 以上の場合、ダイヤモンド表面に欠陥が多く、良
好な圧電体を形成できない。また欠陥数が多いため、素
子サイズが大きけば大きいほど、断線などにより、素子
歩留りが大きく低下してしまう。欠陥密度が300個/
cm2 以下である場合は合格であり、そのダイヤモンド
の上に圧電体、櫛形電極を作製して表面弾性波フィルタ
とし低損失で高い周波数に使えるフィルタが得られる。
【手続補正15】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図1
【補正方法】変更
【補正内容】
【図1】
【手続補正16】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図3
【補正方法】変更
【補正内容】
【図3】
【手続補正17】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図4
【補正方法】変更
【補正内容】
【図4】
【手続補正18】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図13
【補正方法】変更
【補正内容】
【図13】
【手続補正19】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図14
【補正方法】変更
【補正内容】
【図14】
フロントページの続き (72)発明者 中幡 英章 兵庫県伊丹市昆陽北一丁目1番1号住友電 気工業株式会社伊丹製作所内 (72)発明者 桧垣 賢次郎 兵庫県伊丹市昆陽北一丁目1番1号住友電 気工業株式会社伊丹製作所内 (72)発明者 北林 弘之 兵庫県伊丹市昆陽北一丁目1番1号住友電 気工業株式会社伊丹製作所内 (72)発明者 上村 智喜 兵庫県伊丹市昆陽北一丁目1番1号住友電 気工業株式会社伊丹製作所内 (72)発明者 鹿田 真一 兵庫県伊丹市昆陽北一丁目1番1号住友電 気工業株式会社伊丹製作所内

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 高圧合成法又は気相合成法によって製造
    された単体の単結晶又は多結晶ダイヤモンド板、あるい
    はダイヤモンド板又は他の材料の板の上に気相合成法に
    よって単結晶又は多結晶ダイヤモンド薄膜として形成さ
    れたダイヤモンド板であって、薄い被覆材料をダイヤモ
    ンド面上に被覆し検査光を当て被覆材料表面及び被覆材
    料とダイヤモンドの境界で検査光を反射させ表面欠陥に
    よって散乱された検査光を測定する事によって求めた表
    面欠陥密度が300個/cm2以下であることを特徴と
    するダイヤモンド基板。
  2. 【請求項2】 高圧合成法又は気相合成法によって製造
    された単体の単結晶又は多結晶ダイヤモンド板に圧電体
    薄膜を形成し、あるいはダイヤモンド板又は他の材料の
    板の上に気相合成法によって単結晶又は多結晶ダイヤモ
    ンド薄膜として形成されたダイヤモンド板の上に圧電体
    薄膜を形成し、薄い被覆材料を圧電体薄膜上に被覆し検
    査光を当て被覆材料表面及び被覆材料と圧電体の境界で
    検査光を反射させ表面欠陥によって散乱された検査光を
    測定する事によって求めた表面欠陥密度が300個/c
    2 以下であることを特徴とするダイヤモンド基板。
  3. 【請求項3】 計測すべき表面欠陥は、その直径が、そ
    の上に作製しようとする表面弾性波素子や電子デバイス
    の最小電極線幅の50%以上であり、高さ或いは深さが
    10nm以上であることを特徴とする請求項1又は請求
    項2に記載のダイヤモンド基板。
  4. 【請求項4】 面粗さRaが20nm以下である事を特
    徴とする請求項1〜3の何れかに記載のダイヤモンド基
    板。
  5. 【請求項5】 大きさが19cm2 以上であることを特
    徴とする請求項1〜4の何れかに記載のダイヤモンド基
    板。
  6. 【請求項6】 多結晶ダイヤモンドは、内部応力が1.
    5×108 Pa以下でありかつ反りが±40μm以下で
    あることを特徴とする請求項1〜5の何れかに記載のダ
    イヤモンド基板。
  7. 【請求項7】 ダイヤモンド板又は他の材料の板に単結
    晶或いは多結晶ダイヤモンド薄膜を気相合成法によって
    形成したダイヤモンド基板であって、他の材料の厚みが
    0〜2000nmであり、ダイヤモンドの膜厚は1μm
    以上であることを特徴とする請求項1又は2に記載のダ
    イヤモンド基板。
  8. 【請求項8】 ダイヤモンド面を被覆する被覆材料が、
    金属或いは反射率が50%以上の非金属材料であること
    を特徴とする請求項1〜7の何れかに記載のダイヤモン
    ド基板。
  9. 【請求項9】 ダイヤモンド面を被覆する被覆材料がス
    パッタリングにより形成したアルミであることを特徴と
    する請求項7に記載のダイヤモンド基板。
  10. 【請求項10】 ダイヤモンドの上に100nm以下の
    厚みの被覆材料を被覆し検査光を当てダイヤモンドと被
    覆材料表面で検査光を反射させ表面欠陥で反射された散
    乱光の強度を検出することによって表面欠陥の分布を求
    め表面欠陥の密度によって品質を評価することを特徴と
    するダイヤモンド基板の評価方法。
  11. 【請求項11】 ダイヤモンド面を被覆する被覆材料
    が、金属或いは反射率が50%以上の非金属材料である
    ことを特徴とする請求項10に記載のダイヤモンド基板
    の評価方法。
  12. 【請求項12】 ダイヤモンド面を被覆する被覆材料が
    スパッタリングにより形成したアルミであることを特徴
    とする請求項10に記載のダイヤモンド基板の評価方
    法。
  13. 【請求項13】 高圧合成法又は気相合成法によって製
    造された単体の単結晶又は多結晶ダイヤモンド板、ある
    いはダイヤモンド板または他の材料の板の上に気相合成
    法によって単結晶又は多結晶ダイヤモンド薄膜として形
    成されたダイヤモンド板であって、薄い被覆材料をダイ
    ヤモンド面上に被覆し検査光を当て被覆材料表面で検査
    光を反射させ表面欠陥によって散乱された検査光を測定
    する事によって求めた直径が電極線幅Wの半分W/2以
    上で高さ又は深さが10nm以上である表面欠陥の密度
    が300個/cm2 以下であるダイヤモンド基板の上に
    圧電体薄膜を形成し、圧電体薄膜の上に櫛形電極を設け
    たことを特徴とするダイヤモンド表面弾性波フィルタ。
  14. 【請求項14】 高圧合成法又は気相合成法によって製
    造された単体の単結晶又は多結晶ダイヤモンド板、ある
    いはダイヤモンド板または他の材料の板の上に気相合成
    法によって単結晶又は多結晶ダイヤモンド薄膜として形
    成されたダイヤモンド板であって、薄い被覆材料をダイ
    ヤモンド面上に被覆し検査光を当て被覆材料表面で検査
    光を反射させ表面欠陥によって散乱された検査光を測定
    する事によって求めた直径が電極線幅Wの半分W/2以
    上で高さ又は深さが10nm以上である表面欠陥の密度
    が300個/cm2 以下であるダイヤモンド基板の上に
    櫛形電極を設け、その上に圧電体薄膜を形成したことを
    特徴とするダイヤモンド表面弾性波フィルタ。
JP29026297A 1997-10-06 1997-10-06 ダイヤモンド基板及びダイヤモンド基板の評価方法並びにダイヤモンド表面弾性波フィルタ Expired - Lifetime JP3168961B2 (ja)

Priority Applications (11)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29026297A JP3168961B2 (ja) 1997-10-06 1997-10-06 ダイヤモンド基板及びダイヤモンド基板の評価方法並びにダイヤモンド表面弾性波フィルタ
SG1998004172A SG75884A1 (en) 1997-10-06 1998-09-25 Diamond wafer method of estimating a diamond wafer and diamond surface acoustic wave device
KR1019980041638A KR100511806B1 (ko) 1997-10-06 1998-10-02 다이아몬드기판및다이아몬드기판의평가방법및다이아몬드표면탄성파필터
MYPI98004547A MY117806A (en) 1997-10-06 1998-10-05 Diamond wafer, method of estimating a diamond wafer and diamond surface acoustic wave device.
CA 2508253 CA2508253C (en) 1997-10-06 1998-10-05 Diamond wafer, method of estimating a diamond wafer and diamond surface acoustic wave device
CA 2249276 CA2249276C (en) 1997-10-06 1998-10-05 Diamond wafer, method of estimating a diamond wafer and diamond surface acoustic wave device
US09/166,840 US6210780B1 (en) 1997-10-06 1998-10-06 Diamond wafer, method of estimating a diamond wafer and diamond surface acoustic wave device
EP98308109A EP0909025B1 (en) 1997-10-06 1998-10-06 Method of estimating a diamond wafer
DE1998628933 DE69828933T2 (de) 1997-10-06 1998-10-06 Bestimmungsverfahren eines Diamantwafer
US09/543,415 US6356006B1 (en) 1997-10-06 2000-04-05 Diamond wafer, method of estimating a diamond wafer and diamond surface acoustic wave device
US09/825,887 US6320296B1 (en) 1997-10-06 2001-04-05 Diamond wafer, method of estimating a diamond wafer and diamond surface acoustic wave device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29026297A JP3168961B2 (ja) 1997-10-06 1997-10-06 ダイヤモンド基板及びダイヤモンド基板の評価方法並びにダイヤモンド表面弾性波フィルタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11116387A true JPH11116387A (ja) 1999-04-27
JP3168961B2 JP3168961B2 (ja) 2001-05-21

Family

ID=17753868

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29026297A Expired - Lifetime JP3168961B2 (ja) 1997-10-06 1997-10-06 ダイヤモンド基板及びダイヤモンド基板の評価方法並びにダイヤモンド表面弾性波フィルタ

Country Status (8)

Country Link
US (3) US6210780B1 (ja)
EP (1) EP0909025B1 (ja)
JP (1) JP3168961B2 (ja)
KR (1) KR100511806B1 (ja)
CA (2) CA2249276C (ja)
DE (1) DE69828933T2 (ja)
MY (1) MY117806A (ja)
SG (1) SG75884A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6906451B2 (en) 2002-01-08 2005-06-14 Murata Manufacturing Co., Ltd. Piezoelectric resonator, piezoelectric filter, duplexer, communication apparatus, and method for manufacturing piezoelectric resonator
KR100858600B1 (ko) * 2001-10-05 2008-09-17 스미토모덴키고교가부시키가이샤 표면 탄성파 소자용 다이아몬드 기판 및 표면 탄성파 소자
US11165408B2 (en) * 2017-08-02 2021-11-02 Disco Corporation Method of manufacturing substrate for acoustic wave device
US20210364448A1 (en) * 2020-05-22 2021-11-25 Fraunhofer Usa, Inc. Systems and methods for synthesizing a diamond using machine learning

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3168961B2 (ja) * 1997-10-06 2001-05-21 住友電気工業株式会社 ダイヤモンド基板及びダイヤモンド基板の評価方法並びにダイヤモンド表面弾性波フィルタ
US6580196B1 (en) * 1999-08-17 2003-06-17 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Piezoelectric single crystal wafer
US7132309B2 (en) * 2003-04-22 2006-11-07 Chien-Min Sung Semiconductor-on-diamond devices and methods of forming
US6814130B2 (en) * 2000-10-13 2004-11-09 Chien-Min Sung Methods of making diamond tools using reverse casting of chemical vapor deposition
US7011134B2 (en) * 2000-10-13 2006-03-14 Chien-Min Sung Casting method for producing surface acoustic wave devices
US7057256B2 (en) 2001-05-25 2006-06-06 President & Fellows Of Harvard College Silicon-based visible and near-infrared optoelectric devices
US7442629B2 (en) 2004-09-24 2008-10-28 President & Fellows Of Harvard College Femtosecond laser-induced formation of submicrometer spikes on a semiconductor substrate
GB0227261D0 (en) 2002-11-21 2002-12-31 Element Six Ltd Optical quality diamond material
GB2433738B (en) * 2002-11-21 2007-08-15 Element Six Ltd Optical Quality Diamond Material
US7481879B2 (en) * 2004-01-16 2009-01-27 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Diamond single crystal substrate manufacturing method and diamond single crystal substrate
US7846767B1 (en) 2007-09-06 2010-12-07 Chien-Min Sung Semiconductor-on-diamond devices and associated methods
US8183086B2 (en) * 2009-06-16 2012-05-22 Chien-Min Sung Diamond GaN devices and associated methods
US9911781B2 (en) 2009-09-17 2018-03-06 Sionyx, Llc Photosensitive imaging devices and associated methods
US9673243B2 (en) 2009-09-17 2017-06-06 Sionyx, Llc Photosensitive imaging devices and associated methods
WO2011123553A2 (en) * 2010-04-02 2011-10-06 Visa International Service Association Crack embossing using diamond technology
US8692198B2 (en) 2010-04-21 2014-04-08 Sionyx, Inc. Photosensitive imaging devices and associated methods
WO2011160130A2 (en) 2010-06-18 2011-12-22 Sionyx, Inc High speed photosensitive devices and associated methods
US9496308B2 (en) 2011-06-09 2016-11-15 Sionyx, Llc Process module for increasing the response of backside illuminated photosensitive imagers and associated methods
WO2013010127A2 (en) 2011-07-13 2013-01-17 Sionyx, Inc. Biometric imaging devices and associated methods
WO2013120093A1 (en) * 2012-02-10 2013-08-15 Sionyx, Inc. Low damage laser-textured devices and associated methods
US9064764B2 (en) 2012-03-22 2015-06-23 Sionyx, Inc. Pixel isolation elements, devices, and associated methods
EP2736169B1 (en) * 2012-08-17 2016-09-14 NGK Insulators, Ltd. Composite substrate, elastic surface wave device, and method for producing composite substrate
US9259818B2 (en) * 2012-11-06 2016-02-16 Sinmat, Inc. Smooth diamond surfaces and CMP method for forming
US9762830B2 (en) 2013-02-15 2017-09-12 Sionyx, Llc High dynamic range CMOS image sensor having anti-blooming properties and associated methods
US9939251B2 (en) 2013-03-15 2018-04-10 Sionyx, Llc Three dimensional imaging utilizing stacked imager devices and associated methods
US9209345B2 (en) 2013-06-29 2015-12-08 Sionyx, Inc. Shallow trench textured regions and associated methods
DE102017112659B4 (de) * 2017-06-08 2020-06-10 RF360 Europe GmbH Elektrischer Bauelementwafer und elektrisches Bauelement

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH535430A (de) 1971-02-17 1973-03-31 Gretag Ag Verfahren und Vorrichtung zur Detektierung von staubförmigen Partikeln
DE3325251A1 (de) * 1983-07-13 1985-01-24 Brown, Boveri & Cie Ag, 6800 Mannheim Verfahren zum pruefen und nachbessern von auf bauelementen aufgetragenen schutzschichten
US4664514A (en) * 1984-11-06 1987-05-12 General Electric Company Method of enhancing surface features and detecting same
US4978862A (en) * 1988-07-13 1990-12-18 Vti, Inc. Method and apparatus for nondestructively measuring micro defects in materials
US5772760A (en) * 1991-11-25 1998-06-30 The University Of Chicago Method for the preparation of nanocrystalline diamond thin films
JPH06326548A (ja) * 1993-05-14 1994-11-25 Kobe Steel Ltd 高配向性ダイヤモンド薄膜を使用した表面弾性波素子
US5674572A (en) * 1993-05-21 1997-10-07 Trustees Of Boston University Enhanced adherence of diamond coatings employing pretreatment process
JP3774904B2 (ja) * 1994-01-27 2006-05-17 住友電気工業株式会社 平坦なダイヤモンド膜の合成法とダイヤモンド自立膜及びダイヤモンド膜の研磨方法
JP3344441B2 (ja) * 1994-03-25 2002-11-11 住友電気工業株式会社 表面弾性波素子
DE69503285T2 (de) * 1994-04-07 1998-11-05 Sumitomo Electric Industries Diamantwafer und Verfahren zur Herstellung eines Diamantwafers
DE69526129T2 (de) * 1994-05-23 2002-08-22 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Verfahren und Vorrichtung zum Herstellen eines mit hartem Material bedeckten Halbleiters durch Polieren
DE69508679T2 (de) * 1994-06-09 1999-08-12 Sumitomo Electric Industries, Ltd., Osaka Wafer und Verfahren zur Herstellung eines Wafers
JP3282645B2 (ja) * 1994-06-16 2002-05-20 住友電気工業株式会社 表面弾性波素子
JP3295921B2 (ja) * 1994-06-20 2002-06-24 住友電気工業株式会社 表面弾性波素子用ダイヤモンド基材及び素子
DE69535861D1 (de) * 1994-06-24 2008-11-27 Sumitomo Electric Industries Wafer und sein Herstellungsverfahren
US5576589A (en) * 1994-10-13 1996-11-19 Kobe Steel Usa, Inc. Diamond surface acoustic wave devices
GB9513426D0 (en) * 1995-06-29 1997-03-12 Diamanx Products Ltd Diamond treatment
JP3168961B2 (ja) * 1997-10-06 2001-05-21 住友電気工業株式会社 ダイヤモンド基板及びダイヤモンド基板の評価方法並びにダイヤモンド表面弾性波フィルタ

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100858600B1 (ko) * 2001-10-05 2008-09-17 스미토모덴키고교가부시키가이샤 표면 탄성파 소자용 다이아몬드 기판 및 표면 탄성파 소자
US6906451B2 (en) 2002-01-08 2005-06-14 Murata Manufacturing Co., Ltd. Piezoelectric resonator, piezoelectric filter, duplexer, communication apparatus, and method for manufacturing piezoelectric resonator
US7240410B2 (en) 2002-01-08 2007-07-10 Murata Manufacturing Co., Ltd. Method for manufacturing a piezoelectric resonator
US11165408B2 (en) * 2017-08-02 2021-11-02 Disco Corporation Method of manufacturing substrate for acoustic wave device
US20210364448A1 (en) * 2020-05-22 2021-11-25 Fraunhofer Usa, Inc. Systems and methods for synthesizing a diamond using machine learning
US11698347B2 (en) * 2020-05-22 2023-07-11 Fraunhofer Usa, Inc. Systems and methods for synthesizing a diamond using machine learning
US12072299B2 (en) 2020-05-22 2024-08-27 Fraunhofer Usa, Inc. Systems and methods for synthesizing a diamond using machine learning

Also Published As

Publication number Publication date
EP0909025A2 (en) 1999-04-14
DE69828933D1 (de) 2005-03-17
CA2249276A1 (en) 1999-04-06
EP0909025B1 (en) 2005-02-09
US20010044029A1 (en) 2001-11-22
US6210780B1 (en) 2001-04-03
KR100511806B1 (ko) 2006-01-12
US6320296B1 (en) 2001-11-20
CA2249276C (en) 2007-06-26
EP0909025A3 (en) 2000-10-18
DE69828933T2 (de) 2006-05-11
CA2508253A1 (en) 1999-04-06
SG75884A1 (en) 2000-10-24
CA2508253C (en) 2008-07-08
KR19990036843A (ko) 1999-05-25
MY117806A (en) 2004-08-30
JP3168961B2 (ja) 2001-05-21
US6356006B1 (en) 2002-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3168961B2 (ja) ダイヤモンド基板及びダイヤモンド基板の評価方法並びにダイヤモンド表面弾性波フィルタ
Yamamoto et al. Characterization of ZnO piezoelectric films prepared by rf planar‐magnetron sputtering
JP5862492B2 (ja) 半導体ウェーハの評価方法及び製造方法
JP4420023B2 (ja) 半導体ウェーハの測定方法、その製造工程の管理方法、及び半導体ウェーハの製造方法
Carlotti et al. Comparative study of the elastic properties of polycrystalline aluminum nitride films on silicon by Brillouin light scattering
Olivares et al. Sputtered SiO 2 as low acoustic impedance material for Bragg mirror fabrication in BAW resonators
JP2017226593A (ja) シリコン層、及び、光学的に仕上げられた(又は密集した)シリコン‐ダイヤモンド界面を有するダイヤモンド層を含む基板
JP2000031224A (ja) 半導体ウエーハの評価方法
JP4789009B2 (ja) ダイヤモンド基板およびその製造方法
JPH0937391A (ja) 圧電素子およびその製造方法
JP3357227B2 (ja) 圧電素子およびその製造方法
KR102402296B1 (ko) 압전성 재료 기판과 지지 기판의 접합체
JP3607455B2 (ja) X線マスクブランクの製造方法及びx線マスク用x線透過膜の製造方法
Sinno ZnO thin-film optimization towards the fabrication of high-frequency ultrasound transducers
Ma et al. In-Situ Process and Simulation of High-Performance Piezoelectric-on-Silicon Substrate for SAW Sensor
JPS60148137A (ja) 単結晶半導体表面の結晶性評価法
Dogheche et al. Growth process and surface acoustic wave characteristics of LiNbO3/diamond/silicon multilayered structures
Sklar et al. Quantitative acoustic microscopy of anodized and coated aluminium at frequencies up to 1 GHz
Pickering et al. Angle-resolved light scattering studies of silicon-on-sapphire
JP3561102B2 (ja) X線透過材
Drory et al. CVD DIAMOND FOR SAW DEVICES
Ottermann et al. Nonlinear acoustic response in thin oxide layers on fused silica
JP2001339108A (ja) 圧電性酸化物単結晶ウエーハ
JP2001127128A (ja) テストウエハ
Vajente et al. Upper limits on mechanical loss due to surface polishing

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090316

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090316

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100316

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100316

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110316

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110316

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120316

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120316

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130316

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140316

Year of fee payment: 13

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term