JP3357227B2 - 圧電素子およびその製造方法 - Google Patents

圧電素子およびその製造方法

Info

Publication number
JP3357227B2
JP3357227B2 JP20740995A JP20740995A JP3357227B2 JP 3357227 B2 JP3357227 B2 JP 3357227B2 JP 20740995 A JP20740995 A JP 20740995A JP 20740995 A JP20740995 A JP 20740995A JP 3357227 B2 JP3357227 B2 JP 3357227B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thin film
zinc oxide
oxide thin
piezoelectric element
σzno
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP20740995A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0937392A (ja
Inventor
祥司 山口
陽正 小野里
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Construction Machinery Co Ltd filed Critical Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Priority to JP20740995A priority Critical patent/JP3357227B2/ja
Publication of JPH0937392A publication Critical patent/JPH0937392A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3357227B2 publication Critical patent/JP3357227B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Ultrasonic Waves (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Transducers For Ultrasonic Waves (AREA)
  • Physical Deposition Of Substances That Are Components Of Semiconductor Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は圧電素子に関する。
特に酸化亜鉛(ZnO)薄膜を用いた圧電素子の結晶性
と感度との関係に関する。
【0002】
【従来の技術】基板上に形成された金(Au)電極膜、
該金電極膜上に形成された酸化亜鉛薄膜及び該酸化亜鉛
薄膜上に形成された金属(例えば、Au)製上部電極を
有する圧電素子は、材料の内部を非破壊で観察するため
のセンサ部分の超音波プローブとして広く使用されてい
る。
【0003】上下の電極によってサンドイッチ構造にさ
れた酸化亜鉛は、電極に電圧を印加することにより歪変
形を起こし、基板内部に超音波を放射することができ、
電気信号を超音波に変換する。また、超音波を酸化亜鉛
薄膜で受信し、歪み変形が生じることによって両電極間
に電圧の差が生じ、超音波信号を電気エネルギーに変換
することが可能となる。
【0004】このような超音波プローブを使用する非破
壊検査装置の一例を図8に示す。図8において、符号8
0は超音波プローブを示し、81は被検体を示す。超音
波プローブ80はX方向、Y方向及びZ方向に移動可能
なステージ83,83’に保持されており、被検体81
は水槽82内に配置されている。超音波プローブ80の
一端は適当な伝送媒体(例えば、導線又は光ファイバ)
により映像化装置84に接続されている。図8に示す装
置は例えば、被検体内部の映像を撮る目的に使用され
る。超音波プローブ80あるいは被検体81をスキャナ
によって2次元(xy,xz,yz)に機械走査し、1
個の超音波プローブあるいは送受信別々に2個の超音波
プローブを用いて、被検体内部からの反射波や透過波を
A/D変換してその信号強度に応じた映像の輝度で画像
表示を行う。
【0005】酸化亜鉛(ZnO)の結晶構造は図9に示
されるように、六方晶ウルツァイト鉱構造をしており、
c軸[0001]方向に良好な圧電特性(バルクの電気
機械結合係数=0.3)を有するばかりか、比較的簡単
に薄膜化できるために、圧電素子や弾性表面波フィルタ
(SAWデバイス)として利用されている。
【0006】圧電素子から放射される超音波の周波数は
圧電素子の厚み共振で決まる。この酸化亜鉛からなる圧
電素子は、薄膜プロセスによっても形成できるため、厚
みの薄い領域(約100MHz以上の高周波領域)で使
用されている。
【0007】酸化亜鉛の薄膜は、蒸着、スパッタ、化学
的気相成長(CVD)などによって形成することができ
る。ここでは、焼結した酸化亜鉛をスパッタリングター
ゲットとし、Ar及び酸素の混合ガス雰囲気中でスパッ
タリングを行う製造方法について述べる。まず、ガラス
などの基板上に下部電極となるAu薄膜を蒸着法によっ
て成膜する。
【0008】このとき、酸化亜鉛薄膜を良好にC軸配向
させるためにAu薄膜を[111]配向させるとよい。
これは、酸化亜鉛薄膜の面方位である(0001)面の
単位格子が面心立方格子の構造をもつAuの(111)
面の単位格子と等価であるため、先に基板上に形成され
るAu電極が[111]配向することで、その上に形成
される酸化亜鉛のC軸配向が促進されるからである。A
u電極の上に所望の厚さでスパッタで形成された酸化亜
鉛薄膜の上にはさらに上部電極となるAu電極が蒸着に
よって形成される。
【0009】特公平5−41080号公報には、石英ガ
ラス基板上に形成された金電極膜として(111)回折
線ロッキングカーブの標準偏差が3度以下のものを使用
する圧電素子が開示されている。しかし、このような構
成の圧電素子を使用しても十分な感度が得られなかっ
た。特に、材料の内部構造を観察するための装置では3
%程度の感度が必要であるが、特公平5−41080号
公報に開示された構造の圧電素子ではこの感度を達成す
ることができない。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明の目的
は、材料の内部探傷に必要な感度を有する圧電素子を提
供することである。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は、基板上に形成された下部電極、該下部電
極膜上に形成された酸化亜鉛薄膜及び該酸化亜鉛薄膜上
に形成された上部電極を有する圧電素子において、基板
としてサファイアを使用し、酸化亜鉛薄膜のX線による
ロッキングカーブの標準偏差σの値が、0゜<σZnO
≦2.5゜であり、及び/又は、下部電極を形成する金
(Au)薄膜のX線によるロッキングカーブの標準偏差
σの値が、0゜<σAu≦4.5゜の範囲内であること
を特徴とする圧電素子を提供する。
【0012】さらに、本発明は、基板上に下部電極であ
る金(Au)を電子ビーム(EB)蒸着によって所定の
厚さに成膜し、この電極上に高周波マグネトロンスパッ
タ法で酸化亜鉛薄膜を所定の厚さで形成し、さらに酸化
亜鉛上に上部電極を形成することからなる圧電素子の製
造方法において、基板材料としてサファイアを使用し、
サファイア基板の端面を光学研磨し、この光学研磨した
サファイア端面に下部電極の金薄膜を蒸着させ、更にこ
の金薄膜上に酸化亜鉛薄膜を形成させることを特徴とす
る圧電素子の製造方法を提供する。
【0013】
【発明の実施の形態】酸化亜鉛はc軸方向で高い圧電性
をもつ。スパッタや蒸着によって酸化亜鉛薄膜を形成さ
せた場合、通常多結晶となりやすく理想的な単結晶に近
い組成の膜を形成するのは困難である。この場合、基板
上に結晶成長させるとc軸以外の結晶軸も成長してしま
ったり、また、c軸の方向性にばらつきがみられたりす
る。そこで、基板材料及び成膜条件の最適化を図ること
によってc軸の配向性を向上させる。c軸配向性が良く
なることで感度の向上が期待できる。
【0014】単結晶サファイアは酸化亜鉛と同じ結晶構
造(図9参照)を有し、また、下部電極であるAuの
(111)面はサファイア及び酸化亜鉛のC面((00
01)面)と等価である。従って、サファイア上に形成
したAuは蒸着条件によってサファイア基板の結晶構造
の影響を受けて(111)面配向が容易となり、ときに
はエピタキシャル成長もする。サファイア基板は加工が
し難いのに対して、従来の石英基板は加工が容易である
という利点を有する。しかし、石英基板では、基板表面
に形成されるAu及び酸化亜鉛結晶が面に平行な方向で
ランダムに成長する。すなわち、c軸配向性は不良にな
る。従って、石英基板よりもサファイア基板を使用した
ほうが、Au下部電極上に形成される酸化亜鉛は、下部
のAuの配向性の影響で良好なc軸配向をすることが可
能となる。
【0015】本発明の圧電素子を非破壊検査用プローブ
で使用する場合、被検体表面を探査するには、被検体表
面での反射のみを捕捉すればよい。すなわち、伝播損失
は、音響レンズと伝播媒体間の透過損失と、伝播媒体中
の減衰だけである。従って、この場合、酸化亜鉛薄膜の
c軸配向性(σZnO)は0゜<σZnO≦2.5゜で
あればよい。しかし、被検体内部を探査する場合、被検
体内部への透過損失、すなわち被検体内部での減衰が非
常に大きい。従って、この場合、酸化亜鉛薄膜のc軸配
向性(σZnO)は0゜<σZnO≦1.5でなければ
ならない。
【0016】石英基板の場合、基板上に成膜される酸化
亜鉛薄膜のc軸配向性(σZnO)は2〜3゜程度であ
った。従って、被検体の表面探査だけならば、石英基板
でも十分に対応できる。しかし、石英基板では1.5゜
以下のσZnOを得ることはできない。換言すれば、石
英基板を用いるプローブの場合、被検体内部の探査に必
要な感度を得ることはできない。
【0017】同様に、被検体表面を探査する場合、Au
薄膜のc軸配向性(σAu)は0゜<σAu≦4.5゜
であればよいが、被検体内部を探査する場合、Au薄膜
のc軸配向性(σAu)は0゜<σAu≦2.2゜でな
ければならない。
【0018】酸化亜鉛薄膜のc軸配向性(σZnO)は
必ずしもAu薄膜のc軸配向性(σAu)の影響を受け
ない。従って、被検体表面を探査する場合、0゜<σZ
nO≦2.5゜の要件が満たされるだけで良く、同時に
0゜<σAu≦4.5゜の要件が満たされなくても良
い。しかし、良好な測定結果を得るには、両方の要件が
同時に満たされことが好ましい。同様に、被検体内部を
探査する場合、酸化亜鉛薄膜のc軸配向性(σZnO)
が0゜<σZnO≦1.5であればよく、Au薄膜のc
軸配向性(σAu)は0゜<σAu≦2.2゜である必
要はない。しかし、最も良好な測定結果を得るには、0
゜<σZnO≦1.5及び0゜<σAu≦2.2゜の両
方の要件を同時に満たすことが好ましい。
【0019】基板の形状及び大きさは特に限定されな
い。圧電素子の用途に応じて、適切な形状及び大きさを
選択することができる。このような選択は当業者にとっ
て容易に実施できる。例えば、圧電素子が超音波非破壊
検査用のプローブとして使用される場合、基板は直径が
30mm以下の円柱形とすることができる。この基板は
音響レンズとして使用される。基板の直径が小さいと、
酸化亜鉛薄膜を成膜する際、基板表面の全体にわたって
均一な膜厚分布を有する膜を成膜することができる。
【0020】本発明の圧電素子における酸化亜鉛薄膜は
高周波マグネトロンスパッタ法により生成される。高周
波マグネトロンスパッタ法自体は当業者に公知である。
この成膜方法を実施するのに使用される装置の一例を図
2に示す。チャンバ21内にはターゲット26が配置さ
れている。ターゲット26(例えば、焼結した酸化亜鉛
(ZnO))はターゲットホルダ27により保持されて
いる。このターゲット26と対峙するように、ターゲッ
トの上部に基板1が配置される。基板1は基板ホルダ2
8により保持されている。基板1はヒータ20により所
定温度にまで加熱される。チャンバ21内には雰囲気ガ
ス供給管22から、例えば、Ar及びO2などの雰囲気
ガスを送入する。また、排気ダクト23から排気し、チ
ャンバ21内を所定の真空度にすることができる。
【0021】成膜する際、チャンバ内はアルゴン(A
r)及び酸素(O2)の混合ガス雰囲気が形成されてい
る。アルゴンと酸素との混合比率は特に限定されない。
ガス圧力も特に限定されないが、一般的に、1.0〜
4.0パスカル(Pa)の範囲内のガス圧力を使用でき
る。1.5〜3.0Paの範囲内が好ましい。
【0022】ヒータ20で基板1を加熱する場合、基板
を100℃〜500℃の範囲内の温度にまで加熱するこ
とができる。加熱温度は260℃〜400℃の範囲内が
好ましい。加熱温度が低すぎるとスパッタ粒子のマイグ
レーションが起き難いなどの不都合が生じ、一方、加熱
温度が高すぎると熱応力のため膜が割れるなどの不都合
が生じるので好ましくない。
【0023】アルゴンと酸素との混合ガス雰囲気中で、
Ar+イオンのような重い荷電粒子をZnOターゲット
に照射し、その衝撃でターゲットから飛び出したZnO
粒子を対向する基板表面に付着させる。印加する高周波
出力は特に限定されないが、一般的に、100W〜40
0Wの範囲内である。150〜300Wの範囲内が好ま
しい。出力が低すぎると、成膜速度が遅くなり過ぎるな
どの不都合が生じ、一方、出力が高すぎると結晶性が劣
化するなどの不都合が生じるので好ましくない。
【0024】基板とターゲットとの間の間隔に応じて成
膜速度は変動するが、本発明の圧電素子における酸化亜
鉛薄膜を成膜する際の速度は一般的に、0.5〜2.5
μm/hの範囲内である。0.8〜2.0μm/hの範
囲内が好ましい。
【0025】
【実施例】本発明の圧電素子の具体的使用例を図1に示
す。図1は超音波非破壊検査用の焦点型プローブの概要
断面図である。このプローブは基本的に音響レンズとな
るサファイア基板1と、このサファイア基板の平面に蒸
着されたAu薄膜からなる下部電極2と、この下部電極
上に設けられた酸化亜鉛薄膜3と、この酸化亜鉛薄膜3
の上面に蒸着されたAu薄膜からなる上部電極4と、下
部電極2が設けられた面と反対側の面に凹レンズ様機能
を果たす凹部5が設けられている。この音響レンズの凹
部5が設けられた面が被検体(図示されていない)に接
する面側となる。凹部5の内面には音響整合層6が設け
られている。言うまでもなく、この凹部を有しない非焦
点型プローブに対しても、本発明の圧電素子を使用する
ことができる。
【0026】次に、図1の焦点型プローブの製造方法に
ついて説明する。基板兼音響レンズとしてサファイアの
1端面を光学研磨したものを用いた。サファイアの研磨
面と反対側の面には凹部が形成されていた。このとき、
光学研磨された端面に先ず真空蒸着法によって下部電極
2を形成した。蒸着には常用の電子ビーム(EB)蒸着
装置を用いた。基板温度を300℃に保ち、Auを15
0nmの厚さに蒸着した。
【0027】このAu薄膜上に高周波マグネトロンスパ
ッタ法によって酸化亜鉛薄膜3を形成した。図2に示さ
れるような高周波マグネトロンスパッタリング装置を使
用し、(Ar(50%)+O2(50%))雰囲気で、
基板温度300℃、ガス圧2Pa、高周波出力200
W、ターゲット材と基板の下部電極表面との間の間隔8
cm、蒸着速度0.95μm/hの条件で酸化亜鉛薄膜
を形成した。更に、前記と同一のEB蒸着装置を使用
し、この酸化亜鉛薄膜上に、室温で上部電極4となるク
ロム及びAuをそれぞれ蒸着した。上部電極4のサイズ
はサファイアの先端部に加工する凹面レンズの大きさと
同等の大きさにするため、所定の大きさの穴があいたS
USマスクで酸化亜鉛薄膜3を覆って蒸着を行った。更
に、サファイア先端の凹部5の内面に音響整合層6(S
iO2)をスパッタリングによって形成させた。音響整
合層6の存在により、サファイア1の先端から伝播媒質
への超音波の透過効率が向上される。
【0028】酸化亜鉛薄膜3の厚みは、目的とする周波
数に応じ、圧電素子が厚み共振したときの周波数が実際
に使用する周波数となるように設計をすることができ
る。本発明のようなサファイア1上に圧電素子を形成す
る場合はサファイア1の音響インピーダンス(44×1
6kg/cm2)が酸化亜鉛3の音響インピーダンス
(34×106kg/cm2))よりも大きいため、圧電
素子は1/4λ(λは波長)共振をする。例えば、50
MHzの周波数特性をもつ圧電素子を作りたい場合に
は、その厚みは、(1/4)×(6400×106/5
0×106)=32μmとなる。SAWデバイス、音響
光学素子、光導波路などに使用する場合、酸化亜鉛薄膜
の膜厚は通常、1μm以下であるが、プローブで使用す
る場合の酸化亜鉛薄膜の膜厚はその周波数に応じた膜厚
である。下部電極のAu薄膜の膜厚は0.15μm程度
である。
【0029】基板材料として石英を使用する場合、石英
は1/2λ共振なのでサファイア基板上に成膜される酸
化亜鉛薄膜の膜厚の2倍の膜厚が必要になる。しかし、
膜厚が厚くなると、膜厚分布が不均一になり、製品不良
の原因となる。その結果、石英基板では製品の歩留まり
が悪くなる。
【0030】圧電素子の感度は、形成した圧電素子の結
晶性に依存する。従って、X線回折装置によって酸化亜
鉛の結晶性、配向性を調べることにより、圧電素子の感
度を決定することができる。回折線測定によって酸化亜
鉛3のc軸の現れる角度を測定し、この角度でX線を入
射させた状態で試料だけを、角度をスキャンさせてロッ
キングカーブを測定する。酸化亜鉛のc軸の格子定数は
約2.5Åなので、X線回折でのピーク値は約34゜付
近に現れてくる。
【0031】図3に酸化亜鉛形成後の回折線の様子を示
す。回折線には酸化亜鉛3のc面(0001)の回折線
ピーク(34゜)が観察されている。
【0032】X線回折におけるピーク値の34゜の角度
でX線を入射させて測定したロッキングカーブ測定結果
を図4に示す。測定されたロッキングカーブは酸化亜鉛
薄膜のc軸の配向性、つまりc軸の成長している向きの
ばらつき具合を示しており、図示されているようにほぼ
正規分布とみなせる。そこで、このロッキングカーブの
標準偏差(σ)を計測し、この値で定量的に評価を行
う。従って、c軸配向性が悪く、結晶の成長方向のばら
つきが大きい場合はσの値は大きくなり、逆に配向性が
良好な場合はσの値は小さくなる。
【0033】図5に感度評価を行う方法について示す。
サファイア1上に形成された酸化亜鉛薄膜3にパルサ5
6からインパルス電圧VPを加える。符号57はアッテ
ネータを示し、印加電圧調整のために使用されている。
酸化亜鉛薄膜3から放射された超音波は音響レンズであ
るサファイア1の内部を通過したのち酸化亜鉛薄膜と反
対側の端部で反射して再び酸化亜鉛薄膜3で受信され電
気信号に変換される。ここで受信された超音波信号を増
幅器58で増幅したのち、波形モニタ59でその信号強
度VRを測定する。このようにして測定された信号強度
から、酸化亜鉛薄膜3の感度を次の関係で求める。 感度=(VR/VP)×100
【0034】図5に示された装置を用いて測定した酸化
亜鉛薄膜のc軸のσ値と感度の関係を図6に示す。図6
より、酸化亜鉛薄膜のc軸ロッキングカーブのσ値と感
度とは良好な相関関係を有し、σ値が小さいほど感度が
良好になっている。実際に、材料の内部を測定する際に
必要になる圧電素子の感度は約3%である。この程度の
感度があれば内部の欠陥などを検出することが可能であ
る。この、最低限必要な感度3%を満たすための条件
は、図6から、酸化亜鉛薄膜のc軸配向性(σ)が1.
5゜以下でなければならないことが理解できる。
【0035】また、図7に、酸化亜鉛薄膜のc軸配向性
と下部電極であるAuのc軸配向性の関係を調べた実験
結果を示す。図7はX線回折装置で測定した特性図であ
る。酸化亜鉛薄膜のc軸配向性と下部電極であるAuの
c軸配向性は良好な相関関係にあり、この関係は次式で
示される。 σZnO=0.67σAu−0.03
【0036】前記の関係式から、被検体の内部測定に必
要な感度を有するための酸化亜鉛薄膜のc軸配向性(σ
ZnO)が1.5゜以下という条件が満たされるのは、
下部電極のAuのc軸配向性(σAu)が2.2゜以下
の場合であるということが理解できる。
【0037】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
基板上に形成された下部電極、該下部電極膜上に形成さ
れた酸化亜鉛薄膜及び該酸化亜鉛薄膜上に形成された上
部電極を有する圧電素子において、基板としてサファイ
アを使用し、酸化亜鉛薄膜のc軸配向性(σZnO)の
値が、0゜<σZnO≦2.5゜、特に0゜<σZnO
≦1.5であり、及び/又は、下部電極を形成する金
(Au)薄膜のc軸配向性(σAu)の値が、0゜<σ
Au≦4.5゜、特に0゜<σAu≦2.2であれば、
超音波プローブの感度を向上させることができ、従来観
察することのできなかった微小な内部欠陥が観察できる
ようになる。
【0038】更に、下部電極であるAuの成膜後、ある
いは酸化亜鉛薄膜の成膜後に、配向性評価を行うこと
で、プローブ製作プロセスの途中でプローブの性能管理
を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の圧電素子からなる、超音波非破壊検査
用の焦点型プローブの概要断面図である。
【図2】本発明の圧電素子用の酸化亜鉛薄膜を形成する
のに使用される高周波マグネトロンスパッタリング装置
の一例の概要構成図である。
【図3】実施例で形成した酸化亜鉛薄膜のX線回折分析
の波形図である。
【図4】酸化亜鉛薄膜に回折線ピーク角度(34゜)で
X線を入射させて測定したロッキングカーブ測定結果を
示す特性図である。
【図5】プローブの感度を測定するための装置構成を示
す模式図である。
【図6】酸化亜鉛薄膜のc軸配向性(σZnO)と感度
との関係を示す特性図である。
【図7】酸化亜鉛薄膜のc軸配向性(σZnO)とAu
薄膜のc軸配向性(σAu)との関係を示す特性図であ
る。
【図8】従来の超音波プローブを使用する非破壊検査装
置の一例を示す概要構成図である。
【図9】酸化亜鉛の結晶構造を示す模式的構成図であ
り、(a)は結晶配位構成を示し、(b)は結晶の模式
的構造を示す。
【符号の説明】
1 サファイアレンズ(基板) 2 下部電極 3 酸化亜鉛薄膜 4 上部電極 5 凹部 6 音響整合層 20 ヒータ 21 チャンバ 22 雰囲気ガス送入管 23 排気ダクト 26 ZnOターゲット 27 ターゲットホルダ 28 基板ホルダ 56 パルサ 57 アッテネータ 58 増幅器 59 波形モニタ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI C23C 14/35 C23C 14/35 Z G01L 1/16 G01L 1/16 G01N 29/24 G01N 29/24 H01L 21/203 H01L 21/203 S 41/08 H04R 31/00 330 41/09 H01L 41/08 C 41/18 Z 41/22 41/18 101A H04R 31/00 330 41/22 Z (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04R 17/00 330 C01G 7/00 C23C 14/08 C23C 14/34 C23C 14/35 G01L 1/16 H01L 21/203 H01L 41/08 H01L 41/09 H01L 41/18 H01L 41/22 H04R 31/00 330

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基板上に形成された下部電極、該下部電
    極膜上に形成された酸化亜鉛薄膜及び該酸化亜鉛薄膜上
    に形成された上部電極を有する圧電素子において、 基板としてサファイアを使用し、酸化亜鉛薄膜のc軸配
    向性(σZnO)の値が、0゜<σZnO≦2.5゜
    あり、 下部電極が金(Au)薄膜からなり、該Au薄膜のc軸
    配向性(σAu)の値が、0゜<σAu≦4.5゜であ
    ことを特徴とする圧電素子。
  2. 【請求項2】 被検体の表面を探査するための超音波非
    破壊検査用プローブとして使用され、酸化亜鉛薄膜のc
    軸配向性(σZnO)の値が、0゜<σZnO≦2.5
    ゜であり、Au薄膜のc軸配向性(σAu)の値が、0
    ゜<σAu≦4.5゜であることを特徴とする請求項1
    の圧電素子。
  3. 【請求項3】 被検体の内部を探査するための超音波非
    破壊検査用プローブとして使用され、酸化亜鉛薄膜のc
    軸配向性(σZnO)の値が、0゜<σZnO≦1.5
    ゜であり、Au薄膜のc軸配向性(σAu)の値が、0
    ゜<σAu≦2.2゜であることを請求項1の圧電素
    子。
  4. 【請求項4】 基板上に下部電極を形成し、この電極上
    に酸化亜鉛薄膜を形成し、さらに酸化亜鉛薄膜上に上部
    電極を形成することからなる圧電素子の製造方法におい
    て、 基板材料としてサファイアを使用し、該サファイア基板
    の下部電極形成面を光学研磨し、この光学研磨面に下部
    電極として金(Au)を電子ビーム蒸着法により蒸着さ
    せることにより金薄膜を形成し、該Au薄膜のc軸配向
    性(σAu)の値を、0゜<σAu≦4.5゜とし、該
    下部電極上に、高周波マグネトロンスパッタリング法に
    より酸化亜鉛薄膜を生成し、酸化亜鉛薄膜のc軸配向性
    (σZnO)の値を0゜<σZnO≦2.5゜とする
    とを特徴とする圧電素子の製造方法。
  5. 【請求項5】 被検体の表面を探査するための超音波非
    破壊検査用プローブとして使用され、酸化亜鉛薄膜のc
    軸配向性(σZnO)の値が、0゜<σZnO≦2.5
    ゜であり、Au薄膜のc軸配向性(σAu)の値が、0
    ゜<σAu≦4.5゜であることを特徴とする請求項3
    の圧電素子の製造方法。
  6. 【請求項6】 被検体の内部を探査するための超音波非
    破壊検査用プローブとして使用され、酸化亜鉛薄膜のc
    軸配向性(σZnO)の値が、0゜<σZnO≦1.5
    ゜であり、Au薄膜のc軸配向性(σAu)の値が、0
    ゜<σAu≦2.2゜であることを特徴とする請求項5
    の圧電素子の製造方法。
JP20740995A 1995-07-21 1995-07-21 圧電素子およびその製造方法 Expired - Lifetime JP3357227B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20740995A JP3357227B2 (ja) 1995-07-21 1995-07-21 圧電素子およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20740995A JP3357227B2 (ja) 1995-07-21 1995-07-21 圧電素子およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0937392A JPH0937392A (ja) 1997-02-07
JP3357227B2 true JP3357227B2 (ja) 2002-12-16

Family

ID=16539270

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20740995A Expired - Lifetime JP3357227B2 (ja) 1995-07-21 1995-07-21 圧電素子およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3357227B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007100155A1 (ja) * 2006-03-03 2007-09-07 Niigata University シリコンウェーハ中に存在する原子空孔の定量評価装置および方法

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3947443B2 (ja) * 2002-08-30 2007-07-18 Tdk株式会社 電子デバイス用基板および電子デバイス
US7215067B2 (en) 2003-02-07 2007-05-08 Canon Kabushiki Kaisha Ferroelectric thin film element, piezoelectric actuator and liquid discharge head
JP4689482B2 (ja) * 2003-02-07 2011-05-25 キヤノン株式会社 圧電アクチュエーター、圧電アクチュエーターの製造方法、液体吐出ヘッド
JP6543109B2 (ja) * 2015-06-30 2019-07-10 株式会社日立パワーソリューションズ 超音波探触子および超音波検査装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007100155A1 (ja) * 2006-03-03 2007-09-07 Niigata University シリコンウェーハ中に存在する原子空孔の定量評価装置および方法
US8037761B2 (en) 2006-03-03 2011-10-18 Niigata University Quantitative evaluation device and method of atomic vacancy existing in silicon wafer

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0937392A (ja) 1997-02-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Patel et al. High frequency, high temperature ultrasonic transducers
EP0909025B1 (en) Method of estimating a diamond wafer
Shuskus et al. rf‐sputtered aluminum nitride films on sapphire
US20080289420A1 (en) Ultrasound Transducers
US7951272B2 (en) Thin film producing method
Carlotti et al. Comparative study of the elastic properties of polycrystalline aluminum nitride films on silicon by Brillouin light scattering
Assouar et al. Synthesis and microstructural characterisation of reactive RF magnetron sputtering AlN films for surface acoustic wave filters
WO1999036769A1 (en) Method of ultrasonic on-line texture characterization
JP3325751B2 (ja) 圧電素子およびその製造方法
JP3357227B2 (ja) 圧電素子およびその製造方法
Cimpoiasu et al. Stress control of piezoelectric ZnO films on silicon substrates
Kim et al. Effective elastic constants and acoustic properties of single-crystal TiN/NbN superlattices
Hickernell Measurement techniques for evaluating piezoelectric thin films
Kushibiki et al. Measurements of acoustic properties for thin films
JP3529600B2 (ja) 超音波プロ−ブ及びこれを用いた超音波診断装置
Krzesiński A study of the effect of technological parameters of rf sputtering on the size of grains and the texture of thin ZnO films
Kang et al. Development of a High-Resolution Acoustic Sensor Based on ZnO Film Deposited by the RF Magnetron Sputtering Method. Materials 2021, 14, 6870
Nishino et al. Theoretical and experimental investigations of transmission coefficients of longitudinal waves through metal plates immersed in air for uses of air coupled ultrasounds
Sinno ZnO thin-film optimization towards the fabrication of high-frequency ultrasound transducers
JPH0427500B2 (ja)
Gaal et al. Parameter reproducibility of polypropylene ferroelectret transducers for air-coupled ultrasonic testing
Habib et al. 2E1-5 Adhesive free PVDF copolymer focused transducers for high frequency acoustic imaging
Katsura et al. Development of water immerse type ultrasound probe with PZT film deposited by hydrothermal method
Robbins et al. Thin-film characterization using a scanning laser acoustic microscope with surface acoustic waves
최재엽 High Frequency Ultrasonic Transducer for Industrial and Medical Imaging

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071004

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081004

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091004

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091004

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101004

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101004

Year of fee payment: 8

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101004

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111004

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121004

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131004

Year of fee payment: 11

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term