JPH11114895A - 板材の分割装置 - Google Patents

板材の分割装置

Info

Publication number
JPH11114895A
JPH11114895A JP32024997A JP32024997A JPH11114895A JP H11114895 A JPH11114895 A JP H11114895A JP 32024997 A JP32024997 A JP 32024997A JP 32024997 A JP32024997 A JP 32024997A JP H11114895 A JPH11114895 A JP H11114895A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate material
lower blade
plate
pedestal
blade
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32024997A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiki Mitani
佳樹 三谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Auto Body Co Ltd
Original Assignee
Toyota Auto Body Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Auto Body Co Ltd filed Critical Toyota Auto Body Co Ltd
Priority to JP32024997A priority Critical patent/JPH11114895A/ja
Publication of JPH11114895A publication Critical patent/JPH11114895A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Perforating, Stamping-Out Or Severing By Means Other Than Cutting (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】高さの高い電子部品が実装された基板であって
も確実に短時間で分割できる分割装置を提供することを
課題とする。 【解決手段】板材の一端を上刃と下刃で挟持し、該板材
の他端を回動台座に載置して該回動台座を介して板材を
回動することにより前記板材を分割する装置で、前記板
材の折り曲げ線と前記回動台座の回動中心とが同軸とな
るように、前記下刃と前記回動台座への板材の載置高さ
を規定するようにした板材の分割装置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、板材、特に電子
基板のような合成樹脂製でV溝の分割線を有するような
板材を短時間で効率よく確実に分割する分割装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】電子基板は、同一のパターンを有する複
数の基板を一枚の樹脂板に電子部品を実装して実装基板
となし、その後、該実装基板を分割して製品基板として
製造する方法が一般的に行われている。従来、基板に電
子部品を実装した実装基板を分割する装置として、図5
に示すように回転カッター式の切断装置が提供されてい
る。この回転カッター式の切断装置は、台座103上に
載置した実装基板Kを上下の円盤状の回転カッター10
1,102間に挿通して、該回転カッター101,10
2によりV溝を形成しつつ、該実装基板Kを切断する装
置である。
【0003】しかしながら、この回転カッターによる従
来の切断装置では、高さの高い電子部品p、qが切断位
置の近くに実装されている場合は、該回転カッター10
1と電子部品p、qが干渉して該実装基板Kを破損する
恐れがある。また、実装基板Kの先端から終端まで回転
カッター101,102の間を移送させながら切断する
ので、分割に時間がかかる。さらに、切断時の切削粉が
発生し、この切削粉が実装基板Kに付着して該実装基板
Kの品質を低下させる恐れがある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】この発明は、高さの高
い電子部品が実装された実装基板であっても確実に短時
間で分割できる分割装置を提供することを課題とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
めに、請求項1に記載の第1発明は、板材Bの一端を上
刃6と下刃7で挟持し、該板材Bの他端を回動台座8に
載置して該回動台座8を介して板材Bを回動することに
より前記板材Bを分割する装置であって、前記板材Bの
折り曲げ線cと前記回動台座8の回動中心fとが同軸と
なるように、前記下刃7と前記回動台座8への板材Bの
載置高さを規定するようにしたことを特徴とする板材の
分割装置である。この第1の発明によれば、板材Bの一
端を、板材Bの折り曲げ線cと前記回動台座8の回動中
心fとが同軸となるように上刃6と下刃7で挟持して、
板材Bの他端を回動台座8とともに回動させるだけで簡
単に、且つ確実に板材Bを分割することができる。
【0006】上記の課題を解決するために、請求項2に
記載の発明は、請求項1記載の板材の分割装置におい
て、前記下刃7の下方前面に、折り曲げられた板材Bの
下面が当接する当接片71を設けたことを特徴とする。
この第2発明によれば、たとえば板材Bの材質に展性が
あり、折り曲げられただけではまだ一部に接続部が残っ
ている場合には、折り曲げられた板材Bの下面が前記当
接片71により上方に押圧されるので、板材Bを確実に
分割できる。
【0007】上記の課題を解決するために、請求項3に
記載の発明は、請求項1記載の板材の分割装置におい
て、前記回動台座8に前記板材Bの分割位置を案内する
ガイド部材10を設けたことを特徴とする。この第3発
明によれば、板材Bの分割位置を容易に位置決めするこ
とができ、したがって、板材Bを精度良く分割できると
ともに、実装されている電子部品p、qと干渉すること
なく確実に分割することができる。
【0008】上記の課題を解決するために、請求項4に
記載の発明は、請求項1記載の板材の分割装置におい
て、前記上刃に前記板材Bに在る電子部品等の凹凸との
干渉を避けるための切り欠き61を設けたことを特徴と
する。この第4発明によれば、板材に電子部品のような
凹凸があっても上刃に切り欠きを設けるだけで、該板材
の凹凸に干渉することなく容易に板材を分割できる。
【0009】
【発明の実施の形態】本発明の一実施の形態について、
図1〜図5に基づき詳細に説明する。図1は本発明の板
材の分割装置の全体斜視図である。この分割装置は、分
割装置本体1と、該分割装置本体1を支持する脚部材9
とからなる。分割装置本体1は、側面視で略コ字形状の
支持脚2と、該支持脚2の下方の腕部21を連結し、後
述する下刃7を支持する作業板24と、該作業板24の
上方で前記支持脚2の上方の腕部23に載置された上面
板3と、該上面板3に上下動可能に支持された上刃6
と、該上刃6とともに板材Bを挟持する下刃7と、該下
刃7に載置された板材Bの折り曲げ線c(図2参照)と
同軸の回動中心fを持つ回動軸Sにより、前記支持脚2
の下方の腕部21に回動自在に支持された回動台座8
と、からなる。前記脚部材9は、分割装置本体1を所定
の高さに支持する左右一対の脚91と、ベース板92と
からなる。
【0010】前記上刃6は、上面板3に立設されたブラ
ケット4の前面に設けたトグルクランプ5に上端を接続
された摺動軸55の下端に取り付けた保持部材56を介
して、刃先を下向きに、かつ、前記作業板24と平行に
水平状態に取り付けられている。そして、後述する下刃
7に対向するように取り付けられていることは当然であ
る。また、後述する電子基板Kに実装された電子部品が
上刃6と干渉する位置にある場合(即ち、凹凸がある場
合)は、上刃6に該電子部品を逃げる切り欠き61が設
けられている。なお、この上刃6と保持部材56とは、
分割する板材Bの種類により上刃6を容易に交換できる
ように着脱容易な構造としている。
【0011】次に、下刃7は、図2、図3にも示すよう
に前記支持脚2の左右の下方の腕部21間に嵌挿される
全体略矩形の平板状を呈し、その前方先端72は、一般
厚さより若干高く台形に突出して、その上端平面部73
で前記上刃6とともに板材Bを挟持するように構成す
る。そして、下刃7の上端平面部73と後述する回動台
座8に設けたガイド部材10とから構成される板材Bの
載置面は、該板材Bの折り曲げ銭cが該回動台座8の回
動中心fと一致するように設定されている。
【0012】また、台形状の下刃7の傾斜後面下方は、
前記分割された板材Bの切れ端が落下するように平板部
に設けた矩形穴74に連続している。
【0013】つぎに、前記回動台座8は、略平板状の矩
形板83の両端に回動腕81を取り付け、さらに該矩形
板83の上面に分割する板材Bの位置を規制するガイド
部材10を有している。前記回動腕81は、その後端
に、前記支持脚2の下方の腕部21に設けられた回動軸
Sと同軸で回動するように軸受部82を有している。
【0014】ガイド部材10は、本実施例では複数の製
品基板を1枚の板材Bに連続した実装基板Kをガイドす
る第1のガイド部材10aと、2つの製品基板を連続し
た実装基板Kを最終的に分割する第2のガイド部材10
bとからなっている。これらのガイド部材10a,10
bは、実装された電子部品と干渉しないように実装基板
Kの左右両端及び前後を規制する段部を設け、回動台座
8を水平に保持したときに、実装基板Kが前記下刃7の
上面とガイド部材10の段部とが同一平面上に位置する
ように高さが規定されている。
【0015】
【実施例】以上のように構成された板材の分割装置の作
用を、実装基板Kの4枚取に適用した実施例で図3、図
4に基づいて説明する。なお、図4は、実装基板Kをガ
イド部材10a,10bに載置した平面図である。ま
ず、実装基板Kを分割装置本体1にセットするに当た
り、上刃6を上昇した状態に保持しておき、回動台座8
はその回動の軸受部82に設けたストッパ(図示せす)
により略45度の傾斜で下方に停止している。
【0016】上記の状態にあるガイド部材10aの段部
に、図4に示す4枚取実装基板Kの一端の耳部Kmが下
刃7の上端平面部73に載置されるように実装基板Kを
セットし、該回動台座8を実装基板Kとともに水平状態
まで上方に回動する(図2)。このとき、実装基板Kの
前記耳部Kmと本体部K1、K2の間に彫られたV溝の
中央部(即ち、折り曲げ線c)が前記回動台座8の回動
中心fと一致するように、実装基板Kの前後方向の位置
が決められる。なお、このV溝を挟んで前方の上刃6と
下刃7で挟持される基板部分を後基板kb、ガイド部材
10に載置される部分を前基板Kfと称し、図4におい
て後基板Kbに斜線をつけて表示してある。このように
実装基板Kを分割装置本体1にセットした状態で、該分
割装置本体1の上面板3に設けられたトグルクランプ5
を操作して上刃6を降下させ、該上刃6と下刃7とによ
り後基板Kbを移動しないようにクランプする。
【0017】この状態で、回動台座8を素早く回動台座
8の前部側(作業者の手前側)を下方に回動する。回動
台座8の回動に伴い、前基板Kfも折り曲げ線cを中心
として下方に折り曲げられ、実装基板KのV溝底部の接
続部が分割される。なお、実装基板のように基板中心部
にガラス繊維が内蔵されて補強されているような展性を
有する板材を分割する場合には、下刃7の垂直壁前面に
設けた当接板71に前基板Kfの下面が当接するので、
実装基板Kの分割を補助し、ガラス繊維でまだ繋がって
いる実装基板を完全に分割することができる。
【0018】分割後、トグルクランプ5を上方に回動し
て上刃6を上昇させ、後基板Kbの下刃7との挟持を解
除して分割を終了する。分割された後基板Kbは前記矩
形穴74を通って落下する。そして、回動台座8を再び
45度下方位置に保持する。
【0019】次に、後基板Kbが分割された前基板Kf
をガイド部材10aから取り出し、図4(B)に示すよ
うに、180゜転回させて他方の耳部Knを後基板Kb
として、上記と同様に上刃6と下刃7の間に挟持して再
び回動台座8を回動させて、後基板Kbを分割する。
【0020】さらに、図4(C)に示すように、両耳部
Km,Knの分割された実装基板Kの中央に設けられた
V溝を下刃7の角部に合わせて、該実装基板Kの後半分
(K3,K4)を後基板Kbとして前記上刃6と下刃7
とにより挟持して、上記と同様に回動台座8を回動させ
て前基板Kf(即ち、K1,K2)と後基板Kbとを分
割する。
【0021】この2分割された実装基板Kを、さらに2
分割して全体で4分割するために、図4(D)に示すよ
うに本実施例では、前記第1のガイド部材10aに隣接
して実装基板Kを位置決めする第2のガイド部材10b
を設けて、該第2のガイド部材10bに前記2分割した
K1,K2を有する実装基板Kの、K1又はK2のいず
れか一方を後基板Kbとしてセットし、前述した方法と
同様に上刃6と下刃7とで挟持して固定し、他方の前基
板Kfを回動台座8を回動させて分割する。同様に、K
3,K4を有する実装基板Kも第2のガイド部材10b
にセットして分割する。以上により、4枚取の実装基板
Kから4個の製品基板K1,K2,K3,K4が得られ
る。
【0022】
【発明の効果】以上のように構成した本発明の板材の分
割装置によれば、板材の折り曲げ線を該板材を載置して
回動する回動台座の回動中心と一致させたことにより、
該基板を折り曲げたときになんらずれることなく、精度
よく短時間で容易に分割できる。また、実装基板を回動
台座に設けたガイド部材に固定して分割するので、該実
装基板の位置決めを容易に行うことができるとともに、
回動台座の回動時に実装基板が反ることなく、平板のま
ま分割されるので、実装基板上に装着されている表面実
装部品(基板の表面に取り付けられている小物部品)に
曲げ応力が負荷されない。従って実装基板の品質を向上
させることができる。
【0023】また、実装基板のように基板中心部にガラ
ス繊維が内蔵されて補強されているような展性を有する
板材を分割する場合には、下刃の垂直前面に当接板を設
けたので、該当接板に前基板の下面が当接して、実装基
板の分割を補助し、ガラス繊維で繋がった実装基板を完
全に分割することができる。さらに、回動台座に、実装
基板を位置決めするガイド部材を設けたので、実装基板
の折り曲げ線と回動台座の回動中心とを確実に一致させ
ることができ、これによっても精度良く実装基板を分割
することができる。
【0024】以上のように、本発明を実装基板に適用し
た実施例で説明したが、これに限らず、一般の合成樹脂
製やガラス製あるいは厚いアルミニュウム製の板材のよ
うに板を折り曲げることにより分割できるような板材に
も適用できることは言うまでもない。
【図面の簡単な説明】
【図1】板材の分割装置の全体斜視図
【図2】板材を上刃と下刃により挟持した状態の側面断
面図
【図3】図2の状態から回動台座を回動して板材を折り
曲げた状態の側面断面図
【図4】板材として実装基板を分割する工程の概念図
【図5】従来の回転カッターによる分割の側面断面図 1 分割装置本体 B
板材 2 支持脚 K
実装基板 6 上刃 Kf
前基板 7 下刃 Kb
後基板 8 回動台座 Km,Kn
耳部 10 ガイド部材 K1〜K4
製品基板 71 当接板 S
回動軸 f 回動中心 c 折り曲げ線

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】板材の一端を上刃と下刃で挟持し、該板材
    の他端を回動台座に載置して該回動台座を介して板材を
    回動することにより前記板材を分割する装置であって、 前記板材の折り曲げ線と前記回動台座の回動中心とが同
    軸となるように、前記下刃と前記回動台座への板材の載
    置高さを規定するようにしたことを特徴とする板材の分
    割装置。
  2. 【請求項2】請求項1記載の板材の分割装置において、 前記下刃の下方前面に、折り曲げられた板材の下面が当
    接する当接片を設けたことを特徴とする板材の分割装
    置。
  3. 【請求項3】請求項1記載の板材の分割装置において、 前記回動台座に前記板材の分割位置を案内するガイド部
    材を設けたことを特徴とする板材の分割装置。
  4. 【請求項4】請求項1記載の板材の分割装置において、 前記上刃には、板材に在る電子部品等の凹凸との干渉を
    避けるための切り欠きを設けたことを特徴とする板材の
    分割装置。
JP32024997A 1997-10-15 1997-10-15 板材の分割装置 Pending JPH11114895A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32024997A JPH11114895A (ja) 1997-10-15 1997-10-15 板材の分割装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32024997A JPH11114895A (ja) 1997-10-15 1997-10-15 板材の分割装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11114895A true JPH11114895A (ja) 1999-04-27

Family

ID=18119401

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32024997A Pending JPH11114895A (ja) 1997-10-15 1997-10-15 板材の分割装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11114895A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008182169A (ja) * 2006-12-25 2008-08-07 Fujikura Ltd 屈曲式リジットプリント配線板の屈曲方法及び屈曲装置
JP2020019189A (ja) * 2018-07-31 2020-02-06 キョーラク株式会社 構造体の製造方法
JP2020035780A (ja) * 2018-08-27 2020-03-05 三菱電機株式会社 プリント回路基板分割装置、プリント回路基板分割用押さえ治具、プリント回路基板分割方法及びプリント回路装置の製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008182169A (ja) * 2006-12-25 2008-08-07 Fujikura Ltd 屈曲式リジットプリント配線板の屈曲方法及び屈曲装置
JP2020019189A (ja) * 2018-07-31 2020-02-06 キョーラク株式会社 構造体の製造方法
JP2020035780A (ja) * 2018-08-27 2020-03-05 三菱電機株式会社 プリント回路基板分割装置、プリント回路基板分割用押さえ治具、プリント回路基板分割方法及びプリント回路装置の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11114895A (ja) 板材の分割装置
JP2012055994A (ja) ガイドフェンス及び切断機
JP2000198037A (ja) ワ―ク固定治具
JPH04201011A (ja) 卓上切断機の下限位置設定装置
KR101486826B1 (ko) 앵글부재 용접용 지그
US5558565A (en) Glass pattern cutting device
JPS5850985Y2 (ja) ボ−リングコア切断機
JPH0444334Y2 (ja)
JP3074253B2 (ja) 光ファイバ切り込み治具
JP3867457B2 (ja) 卓上切断機
JP3734673B2 (ja) 切断機
JPH03246001A (ja) 鋸盤におけるゲージ装置
JPH08148847A (ja) キャビネットの床固定構造
JPH0447665Y2 (ja)
JPH1170277A (ja) 斜め切断具
JPH11198131A (ja) 水晶の切断装置
JPH08257654A (ja) プレス機の搬入ワーク位置決め装置
JPH0623699A (ja) 粘着テープ等の裁断装置
JPH05330837A (ja) ガラス基板のプレス式切断方法
JP2518654Y2 (ja) 角型ガラス基板の検査台
JPS5833615B2 (ja) ヘッドチップ突出量調整治具
JP2562431Y2 (ja) 板状物切断加工用治具
JP2002219685A (ja) ゴムローラの幅カット方法およびその装置
KR20210144229A (ko) 각파이프 단부를 경사 절단하기 위한 절단기용 각도 조절 지그
JPH11320230A (ja) 溝加工装置