JPH11114892A - ダイ可動式穴抜き金型 - Google Patents

ダイ可動式穴抜き金型

Info

Publication number
JPH11114892A
JPH11114892A JP28078097A JP28078097A JPH11114892A JP H11114892 A JPH11114892 A JP H11114892A JP 28078097 A JP28078097 A JP 28078097A JP 28078097 A JP28078097 A JP 28078097A JP H11114892 A JPH11114892 A JP H11114892A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
die
movable
punch
pair
receiving surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP28078097A
Other languages
English (en)
Inventor
Ichiro Moritake
一朗 森竹
Toshihide Aoki
敏英 青木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yutaka Giken Co Ltd
Original Assignee
Yutaka Giken Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yutaka Giken Co Ltd filed Critical Yutaka Giken Co Ltd
Priority to JP28078097A priority Critical patent/JPH11114892A/ja
Publication of JPH11114892A publication Critical patent/JPH11114892A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Perforating, Stamping-Out Or Severing By Means Other Than Cutting (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ワークの一対の縦壁のそれぞれを同時に穴抜
きをする。 【解決手段】 下型2上に2組の可動ダイ6と可動パン
チ7を左右対称に配置し、上型3に一つのダイ駆動カム
11と二つのパンチ駆動カム18を設ける。可動ダイ6
にはダイ穴9aに続いて抜き屑排出穴9b,8aを設け
落下口20に連通させる。21はストッパである。ワー
クWを供給して上型3を下げると、カム11によって可
動ダイ6,6が前進してワークWに内接し、カム18に
よって可動パンチ7,7が前進し、パッド14でワーク
Wを押さえながらパンチ部材13で穴抜きする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、二つの縦壁が狭い
間隔で設けられたワークにおいて、該二つの縦壁に同時
に穴抜き加工をするための金型に関する。
【0002】
【従来の技術】図1は、本発明の金型で加工されるワー
クWの一例を示すもので、自動車のフロントアッパアー
ムである。該ワークWは、平面視で図1(a)に示すよ
うに略U字形をなしており、縦断面形状は、図1(b)
に示すように、縦壁aの上端から外側へ屈曲された外フ
ランジbと該縦壁aの下端から内側へ屈曲された内フラ
ンジcを有するものである。
【0003】この縦壁aが両端で平行になっている2枚
の部分に穴dを抜く場合に、縦壁a,aの間隔eが小さ
いため、二つの穴d,dを同時に加工するダイ又はパン
チを配置することが困難であり、従来は一つずつ穴抜き
をしていた。
【0004】また内フランジc,cの間隔e1は、前記
eより更に小さいので、内フランジcを下にして金型に
供給されると、該内フランジcが金型と干渉を起こし易
く、セットする際にワークの上下を反対にして内フラン
ジcを上側にする反転操作をしなければならない不都合
がある。
【0005】なお、すでに穴抜きされている二つの縦壁
のその穴の部分に、外側へ突出するバーリングを同時に
形成するためのバーリング金型は、特公平2−3344
9号公報に示されている。しかし、この公知のバーリン
グ金型は、穴抜きの金型に比べてパンチのストロークが
短かく、抜き屑が生じないのでこれを押出すための構造
も必要としないものであるから、パンチ又はダイの配置
及び寸法上の制限は少ない。また、該バーリング金型
は、ダイ側の駆動機構とパンチ側の駆動機構を上下の別
系統で設けており、駆動機構の構造が複雑である。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、二つの縦壁
の間隔が狭くても、該二つの縦壁に対して同時に穴抜き
加工ができる、構造簡単な金型を得ることを課題とす
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
の手段のうち、第1の手段は、請求項1に記載したとお
り、外側に向けて開口するダイ穴と該ダイ穴に続く抜き
屑排出穴をもち、内側上部に受圧面を設けた一対の可動
ダイを、左右対称且つ摺動自在に下型上に配置し、前記
ダイ穴と共同するパンチ部材を内側に向けて突設し、外
側に受圧面を設けた一対の可動パンチを、下型上に左右
対称且つ摺動自在に配置すると共に、対向する可動ダイ
と可動パンチの間に分離方向に作用する戻しバネを介設
し、前記一対の可動ダイの受圧面に作用するダイ駆動カ
ムと、該ダイ駆動カムから遅れて前記一対の可動パンチ
の受圧面に作用する一対のパンチ駆動カムを、上型に設
けたことを特徴とする、ダイ可動式穴抜き金型である。
【0008】この手段によれば、上型が下降したとき、
まず、一対の可動ダイが、ダイ駆動カムに押されて前進
してワークの2枚の縦壁の内面に当接し、次に一対のパ
ンチが、パンチ駆動カムに押されて前進して前記縦壁を
打ち抜き、抜き屑を抜き屑排出穴に押し出す。上型を上
昇させれば各部は原状に戻る。
【0009】次に第2の手段は、請求項2に記載したと
おり、請求項1において、可動ダイのダイ穴の下方に製
品のフランジが進入できる凹部を設けたことを特徴とす
る、ダイ可動式穴抜き金型である。
【0010】この手段によれば、縦壁の下部に内フラン
ジを設けたワークであっても、ダイのダイ穴の下方に凹
部が設けられているので、内フランジがダイと干渉する
ことがなく、ワークを反転して供給する必要がない。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施の形態を説明する。図2,3において、1は本発明の
金型、2は下型、3は上型である。下型2上には、減摩
性のガイド板4,5が対称的に取り付けられ、その上に
2組の可動ダイ6と可動パンチ7が左右対称に載置さ
れ、且つ横方向に直線運動するように案内されている。
2aは下型2の両端に設けたストッパである。
【0012】可動ダイ6は、ダイ支持ブロック8にダイ
部材9を固定したもので、ダイ部材9には、ダイ穴9a
と抜き屑排出穴9bが連続して設けられ、ダイ穴9aの
下方に凹部9cが設けられている。ダイ支持ブロック8
には、前記抜き屑排出穴9bに続いて背面に開口する抜
き屑排出穴8aが下向きに設けられており、背面上部に
は傾斜した受圧面10が設けられている。該受圧面10
は、上型3に設けたダイ駆動カム11の対称的なカム面
11aで加圧される。
【0013】可動パンチ7は、パンチ支持ブロック12
にパンチ部材13を固定したもので、該パンチ部材13
には、ワークWを押さえるパッド14が遊嵌されてボル
ト15でパンチ支持ブロック12に移動可能に係止さ
れ、バネ16で前向きに弾発されている。該パンチ支持
ブロック12の背面上部には、傾斜した受圧面17が設
けられ、上型3のパンチ駆動カム18の傾斜したカム面
18aで加圧される。また、可動ダイ6と可動パンチ7
は、戻しバネ19で互いに分離するように加圧されてお
り、左右の可動ダイ6,6は下型2の中央にあけた落下
口20に臨んで設けたストッパ21で内方位置が規制さ
れ、可動パンチ7はストッパ2aで外方位置が規制され
る。可動ダイ6,6間に形成される間隙22は、下型2
に設けた落下口20に連通している。
【0014】以上の構成であるから、図2の状態でワー
クWを図外の支持部材に支持させておき、図3の位置ま
で上型3を下降させると、まずダイ駆動カム11が受圧
面10を押して可動ダイ6を前進させ、ダイ部材9がワ
ークWの縦壁aの内側に当接するまで前進させる。次に
パンチ駆動カム18が受圧面17を押して可動パンチ7
をダイ6に向けて前進させ、パッド14がワークWを押
さえたのち、パンチ部材13が側壁a及びダイ穴9a中
に押し込まれて穴dを穴抜きし、抜き屑を抜き屑排出穴
9b,8aに押し出し、間隙22、落下口20から排出
させる。
【0015】ここで上型3を上昇させれば、各部は図2
の状態に戻り、次のワークを加工することができる。な
お、前記の作動において、パッド14がワークWを押さ
える時期は、ダイ部材9がワークWに当接する前であっ
てもよい。
【0016】図示の実施の形態において、可動ダイ6の
作動前における中心線0からダイ端面までの距離L1
は可動ダイ6の厚さは、可動ダイ6の剛性を損なわない
程度の小さいものでよいから、縦壁a,aの間隔eが小
さいワークWに対して配置するのに支障がない長さ又は
厚さに決めることができる。一方、可動ダイ6と可動パ
ンチ7は、その移動方向に傾斜するのを防止するため
に、下部の摺動部分の移動方向の長さを大にしなければ
ならず、該長さを大にしてもパンチ部材13がダイ穴9
aに嵌入できるように、パンチ部材13を長いものとし
てパンチ端面を前方へ出す必要があり、ストッパ2dに
接する外端部分からパンチ端面までの長さL2を前記L1
よりかなり大きくしなければならないが、該長さL
2は、縦壁a,aの間隔eと無関係に、長いパンチ部材
13を用いて設定することができ、また、このようにす
ることによりパンチ部材13にパッド14を装着するこ
とも可能になる。
【0017】なお、図示の形態において、ダイ部材9a
下部の凹部9cは、ワークWの内フランジcと干渉しな
いように設けたものであるが、該内フランジcを備えて
いないワークに対しては、凹部9cを設ける必要がな
い。
【0018】
【発明の効果】以上の説明から明らかなとおり、請求項
1の手段によれば、可動ダイを内側に設け、可動パンチ
を外側に設けたことにより、2枚の縦壁の間隔が小さい
ワークであっても2枚同時に穴抜きできる構成にするこ
とができ、また可動ダイと可動パンチを、上型の一往復
の動作で操作できるから、構成及び作用が簡単、確実で
ある効果を有する。
【0019】また、請求項2の手段によれば、2枚の縦
壁の下端に内フランジのあるワークであっても、該内フ
ランジを上側にする反転操作をすることなく穴抜き加工
をすることができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の金型で加工するワークの一例を示す
平面図及び縦断面図
【図2】 本発明の金型の作動前の縦断面図
【図3】 同じく作動後の作動前の縦断面図
【符号の説明】
2 … 下型 3 … 上型 6 … 可動ダイ 7 … 可動
パンチ 8 … ダイ支持ブロック 8a,9b … 抜き
屑排出穴 9 … ダイ部材 9a … ダイ
穴 10,17 … 受圧面 11
… ダイ駆動カム 12 … パンチ支持ブロック 13 … パ
ンチ部材 14 … パッド 18 … パ
ンチ駆動カム 19 … 戻しバネ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 外側に向けて開口するダイ穴と該ダイ穴
    に続く抜き屑排出穴をもち、内側上部に受圧面を設けた
    一対の可動ダイを、左右対称且つ摺動自在に下型上に配
    置し、前記ダイ穴と共同するパンチ部材を内側に向けて
    突設し、外側に受圧面を設けた一対の可動パンチを、下
    型上に左右対称且つ摺動自在に配置すると共に、対向す
    る可動ダイと可動パンチの間に分離方向に作用する戻し
    バネを介設し、前記一対の可動ダイの受圧面に作用する
    ダイ駆動カムと、該ダイ駆動カムから遅れて前記一対の
    可動パンチの受圧面に作用する一対のパンチ駆動カム
    を、上型に設けたことを特徴とする、ダイ可動式穴抜き
    金型。
  2. 【請求項2】 請求項1において、可動ダイのダイ穴の
    下方に製品のフランジが進入できる凹部を設けたことを
    特徴とする、ダイ可動式穴抜き金型。
JP28078097A 1997-10-14 1997-10-14 ダイ可動式穴抜き金型 Withdrawn JPH11114892A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28078097A JPH11114892A (ja) 1997-10-14 1997-10-14 ダイ可動式穴抜き金型

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28078097A JPH11114892A (ja) 1997-10-14 1997-10-14 ダイ可動式穴抜き金型

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11114892A true JPH11114892A (ja) 1999-04-27

Family

ID=17629860

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28078097A Withdrawn JPH11114892A (ja) 1997-10-14 1997-10-14 ダイ可動式穴抜き金型

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11114892A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103447368A (zh) * 2013-08-16 2013-12-18 贵州天义汽车电器有限公司 一种继电器汇流片同步顶舌装置
CN105538407A (zh) * 2015-12-15 2016-05-04 东莞朗诚微电子设备有限公司 集成电路电路框架分离模具中的产品分离方法及分离结构
CN109201872A (zh) * 2017-07-01 2019-01-15 青岛海尔模具有限公司 一种密孔加工方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103447368A (zh) * 2013-08-16 2013-12-18 贵州天义汽车电器有限公司 一种继电器汇流片同步顶舌装置
CN105538407A (zh) * 2015-12-15 2016-05-04 东莞朗诚微电子设备有限公司 集成电路电路框架分离模具中的产品分离方法及分离结构
CN109201872A (zh) * 2017-07-01 2019-01-15 青岛海尔模具有限公司 一种密孔加工方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2707416C (en) Method and arrangement for production of stampings
JPH11114892A (ja) ダイ可動式穴抜き金型
JP2002321014A (ja) 寄曲加工用カム装置
JP3216574B2 (ja) プレス型
JPH0375247B2 (ja)
JPH08164431A (ja) プレス孔明け装置
KR100345202B1 (ko) 캠형 피어싱 프레스 장치
JP2002018536A (ja) 複合プレス加工装置
JP2003305521A (ja) プレス成形装置
CN211803252U (zh) 一种应用于小孔翻边的顶出装置
JP2004105999A (ja) プレス成形装置
CN112275905A (zh) 一种负角面侧冲孔模具
US3473425A (en) Stamping apparatus
JPH08206750A (ja) プレス孔明け装置
CN218460609U (zh) 一种板类零件连续冲孔模具
JPH042324B2 (ja)
JPH0233449B2 (ja)
CN214556753U (zh) 一种五金板件的冲压定位机构
CN218785128U (zh) 一种加工u型结构件对穿孔的冲压工装
JPH10296352A (ja) プレス金型装置
JPH0328970Y2 (ja)
JPS6333927B2 (ja)
JP3775252B2 (ja) 複合型プレス加工装置
JPH0719617Y2 (ja) プレス型のカム装置
JP3673861B2 (ja) カム式プレス型

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20050104