JPH11113064A - 移動無線端末装置及びその制御方法 - Google Patents

移動無線端末装置及びその制御方法

Info

Publication number
JPH11113064A
JPH11113064A JP9273104A JP27310497A JPH11113064A JP H11113064 A JPH11113064 A JP H11113064A JP 9273104 A JP9273104 A JP 9273104A JP 27310497 A JP27310497 A JP 27310497A JP H11113064 A JPH11113064 A JP H11113064A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
additional function
function unit
terminal device
incoming call
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9273104A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Goto
博之 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP9273104A priority Critical patent/JPH11113064A/ja
Publication of JPH11113064A publication Critical patent/JPH11113064A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 付加機能ユニットの動作中に基地局から着信
があると、付加機能ユニットの動作を停止制御すると共
に、外部接続手段から該着信の報知を行うようにした移
動無線端末装置の制御方法を提供する。 【解決手段】 移動局PSは、制御部6が、ラジオユニ
ット14動作中に、着信信号を検出した場合、ラジオユ
ニット制御部601bが、ラジオユニット14の動作を
停止し、音響経路切換制御部601aが、音響経路切換
部15を制御して、音響経路をラジオユニット14側か
ら本体側へ切換える。そして、着信報知制御部601c
が、イヤホンマイクセット17を用いて所定の着信音を
鳴動する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、基地局との間で無
線回線を通じて各種制御情報の送受信を行うことによ
り、該基地局を介して通話を行う通話機能を有すると共
に、移動無線端末装置内部に設けられる付加機能ユニッ
トと、移動無線端末装置に挿脱可能に構成され、差し込
むことにより付加機能ユニットに接続される外部接続手
段とを有する移動無線端末装置に係わり、詳しくは、付
加機能ユニットの動作中に基地局から着信があると、付
加機能ユニットの動作を停止制御すると共に、外部接続
手段から該着信の報知を行うようにした移動無線端末装
置の制御方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の移動無線端末装置では、
情報の特質により、電話・FAX・コンピュータ・映像
などのメディアを選択し、通信の手段を利用主体に合わ
せることで各種情報を適切に通信するものである。
【0003】ところが、最近、この種の移動無線端末装
置を利用するユーザが増加しつつある現状では、上述し
た利用形態だけでは満足しないユーザも現れ、この種の
移動無線端末装置に、上述の利用形態(電話機能)以外
の形態(他の機能)を求める声が浮上してきている。
【0004】
【発明が解決するための課題】上述の理由により、最近
では、従来の移動無線端末装置に、その各構成部のいず
れかと共有して使用される機能部を新たに付加した構成
のものが、各企業で提案・開発されている。
【0005】そこで、従来の移動無線端末装置に、新た
に付加する機能の一つとして、ラジオ機能を考えてみる
と、通常、この種の移動無線端末装置で、ラジオ放送を
受信する場合では、イヤホンを使用してラジオ放送を受
信するのが一般的であり、また、従来、この種の移動無
線端末装置においては、着信報知の形態には、鳴動によ
る報知、バイブレータによる報知及び光による報知など
の様々な形態があるため、上述のように、例えば、ラジ
オ機能を付加した場合では、ユーザがこのラジオ機能を
動作し、所望のラジオ放送を聴いている場合、バイブレ
ータによる報知、光による報知などの無音着信報知モー
ドに設定されていると、着信が発生したことに全く気付
かないという問題点がある。
【0006】そこで、本発明では、上記問題を解決し、
付加機能ユニットの動作中に基地局から着信があると、
付加機能ユニットの動作を停止制御すると共に、外部接
続手段から該着信の報知を行うようにした移動無線端末
装置の制御方法を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、請求項1の発明は、基地局との間で無線回線を通じ
て各種制御情報の送受信を行うことにより、該基地局を
介して通話を行う通話機能を有する移動無線端末装置に
おいて、前記移動無線端末装置内部に設けられた付加機
能ユニットと、前記移動無線端末装置に挿脱可能に構成
され、差し込むことにより前記付加機能ユニットに接続
される外部接続手段と、前記付加機能ユニットの動作中
に前記基地局から着信があると該着信を前記外部接続手
段から報知すると共に、前記付加機能ユニットの動作を
停止制御する付加機能ユニット停止制御手段とを具備す
ることを特徴とする。また、請求項2の発明は、請求項
1の発明において、前記付加機能ユニット停止制御手段
は、ユーザ設定に応じて、前記着信に基づく所定の通信
処理を終了した後、該停止した前記付加機能ユニットの
動作を復帰させることを特徴とする。
【0008】また、請求項3の発明は、請求項2の発明
において、前記付加機能ユニット停止制御手段は、ユー
ザ設定に応じて、前記付加機能ユニットの動作状態を記
憶し、前記所定の通信処理終了後、前記外部接続手段の
状態を前記停止前の状態に復帰させることを特徴とす
る。
【0009】また、請求項4の発明は、請求項1の発明
において、前記外部接続手段は、イヤホーンであり、前
記付加機能ユニットは音声出力ユニットであり、前記付
加機能ユニットの音声出力または該通話機能の音声出力
を前記イヤホーンに選択的に切換える経路切換手段を具
備することを特徴とする。
【0010】また、請求項5の発明には、請求項1の発
明において、外部接続手段に一体化され構成され、音声
信号を入力する音声入力手段と、前記外部接続手段を前
記付加機能ユニットに差し込むことにより、該音声入力
手段を前記通話機能部の音声入力に接続する接続手段を
具備することを特徴とする。
【0011】また、請求項6の発明は、請求項1の発明
において、付加機能ユニットは、FM放送を受信復調し
て出力するFMラジオユニットであることを特徴とす
る。
【0012】また、請求項7の発明は、基地局との間で
無線回線を通じて各種制御情報の送受信を行うことによ
り、該基地局を介して通話を行う通話機能を有すると共
に、前記移動無線端末装置内部に設けられる付加機能ユ
ニットと、前記移動無線端末装置に挿脱可能に構成さ
れ、差し込むことにより前記付加機能ユニットに接続さ
れる外部接続手段とを有する移動無線端末装置の制御方
法において、前記付加機能ユニットの動作中に前記基地
局から着信があると、前記付加機能ユニットの動作を停
止制御すると共に、前記外部接続手段から該着信の報知
を行うことを特徴とする。
【0013】また、請求項8の発明は、請求項7の発明
において、前記付加機能ユニット停止制御は、ユーザ設
定に応じて、前記着信に基づく所定の通信処理を終了し
た後、該停止した前記付加機能ユニットの動作を復帰さ
せることを特徴とする。
【0014】また、請求項9の発明は、請求項8の発明
において、前記付加機能ユニット停止制御は、ユーザ設
定に応じて、前記付加機能ユニットの動作状態を記憶
し、前記所定の通信処理終了後、前記外部接続手段の状
態を前記停止前の状態に復帰させることを特徴とする。
【0015】また、請求項10の発明は、請求項7の発
明において、前記外部接続手段は、イヤホーンであり、
前記付加機能ユニットは音声出力ユニットであり、前記
付加機能ユニットの音声出力または該通話機能の音声出
力を前記イヤホーンに選択的に切換えることを特徴とす
る。
【0016】また、請求項11の発明は、請求項7の発
明において、外部接続手段に一体化され構成され、音声
信号を入力する音声入力手段と、前記外部接続手段を前
記付加機能ユニットに差し込むことにより、該音声入力
手段を前記通話機能部の音声入力に接続する接続手段を
具備することを特徴とする。
【0017】また、請求項12の発明は、請求項7の発
明において、付加機能ユニットは、FM放送を受信復調
して出力するFMラジオユニットであることを特徴とす
る。
【0018】
【発明の実施の形態】以下、本発明の移動無線端末装置
及びその着信報知制御方法の一実施の形態について添付
図面を参照して詳細に説明する。
【0019】図1は、本発明の移動無線端末装置及びそ
の着信報知制御方法を適用したPHS(Persona
l Handy−Phone System)における
移動局(PS)100の全体構成を示すブロック図であ
る。
【0020】図1に示すように、移動局PSは、アンテ
ナ1、無線部2、モデム部3、TDMA部4、通話部
5、制御部6、マイクロフォン7、スピーカ8、サウン
ダ9、操作部10、表示部11、メモリ部12、振動部
13、ラジオユニット14、音響経路切換部15、アン
プ16、イヤホンマイクセット17とから構成される。
【0021】ここで、無線部2は、送信/受信系を時間
的に切り換えるスイッチ(SW)201と、アンテナ1
から受信した無線周波数信号を周波数変換し、増幅して
信号成分を取り出して後述するモデム部3に出力する受
信部202と、後述するモデム部4から入力される送信
出力信号を搬送波にのせて、アンテナ1から送信する送
信部203と、発信器205の発信周波数から所要の周
波数を得て受信部202及び送信部203に与えるシン
セサイザ204とから構成される。
【0022】モデム部3は、無線部2の受信部202か
ら出力された中間周波数信号を復調して信号成分を取り
出しTDMA部4に出力する復調部301と、他方、T
DMA部4から出力された送信信号を直交位相変調、例
えば、π/4シフトQPSK(Quadrature
Phase Shift Keying)の変調を行っ
て、これを無線部2の送信部203に与える変調部30
2とから構成される。
【0023】TDMA部4は、モデム部3の復調部30
1から出力されるTDMA(時分割多元接続)通信方式
による信号を、予め割り当てられたタイムスロットから
取り出すTDMAデコード部401と、他方、通話部5
でPCM変調されて出力された信号を、TDMA(時分
割多元接続)通信方式による信号に予め割り当てられた
タイムスロットに挿入してモデム部3の変調部302に
出力するTDMAエンコード部402とから構成され
る。
【0024】通話部5は、ADPCMトランスコーダ5
01とPCMコーディック502とから構成され、制御
部6の制御のもとに、後述するマイクロフォン7からの
音声信号をTDMA部4に与え、TDMA部からの復調
されたPCM信号を音声信号に変換して後述するスピー
カ8に与えるものである。
【0025】制御部6は、送受信に伴う必要な各種制御
の他に、各構成要素の制御を司るものである。そして、
本発明では、この制御部6の中に、着信優先制御部60
1を有し、更に、この着信優先制御部601は、音響経
路切換制御部601aとラジオユニット制御部601b
と着信報知制御部601cとを具備して構成される。
尚、この着信優先制御部601は、着信動作をラジオユ
ニット14動作に優先して制御を行うものであって、具
体的には、着信が発生した場合、音響経路切換制御部6
01aが、音響経路をイヤホンマイクセット17から本
体側への切換え制御を行い、ラジオユニット制御部60
1bが、ラジオユニット14の動作を制御し、着信報知
制御部601cが、着信パターンに関係なく、イヤホン
マイクセット17から着信音を鳴動するものである。
【0026】マイクロフォン7は、送話音声信号を入力
する送話器として機能するものであり、スピーカ8は、
入力した受話音声信号を音声として発音する受話器とし
て機能するものであり、サウンダ9は、着信等を、メロ
ディなどによってユーザに報知するものである。
【0027】操作部10は、複数の機能及びテンキー等
を有し各種情報を入力するものであり、その中には、本
実施例でのラジオユニット14のオンまたはオフを指示
するラジオキーも含まれる。
【0028】表示部11は、各種情報を表示する液晶デ
ィスプレイ等(LCD)から構成され、本実施例では、
例えば、ラジオ情報の表示、または、このラジオユニッ
ト動作中に、着信が発生した場合、着信が発生した旨を
ユーザに報知するための表示機能を有するものである。
【0029】メモリ部12は、暗証番号や電話番号情報
等、移動局PSの動作に必要な各種情報を記憶するもの
である。
【0030】振動部13は、着信等を振動でユーザに報
知するためのバイブレータ機能を有するものである。
【0031】ラジオユニット14は、専用アンテナを介
してラジオ放送(例えば、FM放送)を受信するための
ユニットである。
【0032】音響経路切換部15は、ラジオユニット1
4の出力経路と通話部5の音声出力経路とをイヤホンマ
イク17に対して選択的に接続するためのスイッチ部で
ある。
【0033】アンプ部16は、ラジオユニット14の出
力信号を増幅してイヤホンマイクセット17内のスピー
カ部aへ出力するものである。
【0034】イヤホンマイクセット17は、移動局10
0本体と離脱着可能なものであり、一対のスピーカによ
って成るスピーカ部17aと、マイクロフォンによって
成るマイク部17bから構成されている。尚、このイヤ
ホンマイクセット17に、スイッチ部を設けるようにし
ても良く、その場合は、このスイッチ部が、本体操作部
10の各スイッチ部のいずれかと同一の機能を有するも
のであるものとする。
【0035】このような構成によれば、ラジオ動作中に
着信があった場合、着信パターンに関わらず、イヤホン
から着信音を鳴動すると共に、ユーザ設定に基づき、バ
イブレータを駆動するようにしたため、確実に、ユーザ
に対して着信が発生したことを報知することができる。
また、この構成によれば、付加機能ユニットとしてラジ
オユニットを付加したことで、ユーザがイヤホンを用い
てラジオを聴いているため、より確実に着信を認識する
ことができる。
【0036】尚、上記実施例では、新たに付加した付加
機能ユニット(ユニット)として、ラジオユニット14
を付加した構成であるが、本発明は、これに限らず、イ
ヤホンマイクセット17を共有して使用するものであれ
ば適応可能なものとする。
【0037】図2は、本発明に係わる移動無線端末装置
及びその着信動作制御方法を適用したPHSにおける基
地局CSの全体構成を示すブロック図である。
【0038】図2に示すように、基地局CSは、アンテ
ナ21、無線部22、モデム部23、TDMA部24、
インタフェース部25、制御部26、メモリ部27から
構成されている。
【0039】ここで、アンテナ21、無線部22と、モ
デム部23、TDMA部24、制御部26、メモリ部2
7については、図1に示した移動局PSと同様の構成を
とるため説明を省略する。
【0040】インタフェース部25は、ADPCMトラ
ンスコーダ251、PCMコーディック252、クロス
ポイントスイッチ253等からなり、制御部26の制御
のもとに、交換機からの音声信号と制御信号とをPCM
信号にしてTDMA部24に与えるか、または、TDM
A部24からのデコードされた信号をPCM信号にして
交換機に与えるものである。
【0041】次に、上述した移動局PSと基地局CSと
の間の無線回線について説明する。
【0042】通常、上述した移動局PSと基地局CSと
の間の無線回線では、基地局CSと移動局PSの同期を
とるための制御情報を送受信する制御チャネルと、音声
情報やデータ信号を送受信する通話チャネルとから構成
されている。そして、基地局CSは、この制御チャネル
を介して、システム情報等を含む論理制御チャネルLC
CH(Logical Control Channe
l)スーパーフレームを用いて、移動局PSとの間のリ
ンクチャネルを確立している。
【0043】図3は、この論理制御チャネルLCCHス
ーパーフレーム300の構成を示す図である。
【0044】図3に示すように、このLCCHスパーフ
レーム300は、例えば、150ms周期で間欠送信さ
れており、片方向の第1の報知チャネルBCCH
(A)、呼接続に必要な情報を転送するポイント−ポイ
ントの双方向の個別セル用チャネルSCCH、一斉呼出
しチャネルPCH1、片方向の第2の報知チャネルBC
CH(B)、双方向の個別セル用チャネルSCCH、一
斉呼出しチャネルPCH2の順に並ぶフレーム構成をと
っている。
【0045】尚、ここで、BCCH(B)は、 LCC
Hスパーフレームのオプションエリアとして事業者に解
放されたエリアであり、オプションとして事業者が自由
に使用できることが、ディジタルコードレス電話装置の
標準規格であるRCR STD−28に規定されてい
る。
【0046】図4は、上記図3に示した報知チャネルB
CCHのメッセージフォーマット400を示す図であ
る。
【0047】図4に示すように、この報知チャネルBC
CHは、例えば、625μs幅のバーストデータ化され
たデータ信号となっており、チャネル識別子部(CI)
401a、発識別符号部(CS−ID)402a、I
(BCCH)情報要素部403a、CRCビット部40
4aから構成されている。
【0048】ここで、チャネル識別子401aは、この
チャネルがBCCHであることを示すチャネル識別子で
あり、ある一定パターンの符号が挿入される。
【0049】また、発識別符号部402aは、このBC
CHを送信してきた基地局のCS−IDを納めた部分で
あり、情報要素部403aは、所望の要求や指示等の情
報を収めた部分であり、CRCビット部404aは、誤
り訂正符号を収めた部分である。
【0050】図5は、上記図3に示した個別セル用チャ
ネルSCCHのメッセージフォーマット500を示す図
であり、図(a)に上りSCCHを、図(b)に下SC
CHを示している。尚、下りとは、基地局CSから移動
局PSへ伝送される情報であり、上りとは、移動局PS
から基地局CSへ伝送される情報である。
【0051】図(a)に示すように、上りSCCHは、
チャネル識別子(CI)501a、着識別符号(CS−
ID)502a、発識別符号(PS−ID)503a、
I(SCCH)情報要素504a、CRCビット部50
5aから構成されている。
【0052】ここで、チャネル識別子部(CI)501
aは、例えば、定符号(2進表記で“1010”)等の
所定パターンの符号が挿入される。また、着識別符号部
(CS−ID)502aには、システムIDが、発識別
符号(PS−ID)503aには、PS−IDが挿入さ
れ、SCCHを送受信する際に、送信先、受信先等の照
合に使用する。
【0053】また、図(b)に示すように、下りSCC
Hは、チャネル識別子(CI)501b、発識別符号
(CS−ID)502b、着識別符号(PS−ID)5
03b、I(SCCH)情報要素504b、CRCビッ
ト部505bから構成されている。
【0054】図6は、上記図3に示した一斉呼出しチャ
ネルPCHのメッセージフォーマット600を示す図で
ある。
【0055】図6に示すように、この一斉呼出チャネル
PCHは、チャネル識別子部(CI)601a、発識別
符号(CS−ID)602a、I(PCH)情報要素6
03a、CRCビット部604a等から構成される。
【0056】尚、チャネル識別子部(CI)601は、
この信号がPCHであることを示す定符号(例えば、2
進表記で“1011”)等が一定パターンの符号が挿入
される。
【0057】次に、ここで、本発明に係わるPHSにお
ける移動局PSの着信動作について説明しておく。
【0058】通常、移動局PSは、基地局CSから送ら
れてくるLCCHスーパーフレームに含まれる一斉呼出
チャネルPCH(図6参照)を受信することにより着信
の有無を判定するものである。
【0059】具体的には、移動局PSは、待ち受け状態
において、基地局から送信されているLCCHスーパー
フレーム内の一斉呼出チャネルPCHを受信すると、制
御部6が、このPCHにおけるチャネル識別子部601
aをチェックすることで、一斉呼出チャネルPCHの受
信と判定する。次に、制御部6は、I(PCH)情報要
素603aを解読して基地局CSからの着信があること
を認識する。
【0060】次に、このような構成による本発明に係わ
るPHSにおける移動局PSの付加機能ユニット動作中
に、着信が発生した場合の着信報知制御手順について説
明する。
【0061】図7は、本発明に係わるPHSにおける移
動局PSの付加機能ユニット動作中に、着信が発生した
場合の着信報知制御手順を示すフローチャートである。
【0062】図7において、まず、移動局PSは、上述
したように、待ち受け状態において、基地局から送信さ
れているLCCHスーパーフレーム内の一斉呼出チャネ
ルPCHを受信すると、制御部6が、このPCHにおけ
るチャネル識別子部601aをチェックすることで、一
斉呼出チャネルPCHの受信と判定し、次に、制御部6
は、I(PCH)情報要素603aを解読して基地局C
Sからの着信があることを認識する。
【0063】このようにして、移動局PSは、制御部6
が着信を認識すると(ステップ701YES)、まず、
ラジオユニット制御部601bが、現在、ラジオユニッ
ト14が動作中であるか否かを判定する(ステップ70
2)。
【0064】この判定で、ラジオユニット14が動作中
でないと判定された場合(ステップ702NO)、制御
部6は、規定の着信制御シーケンスを行う。具体的に
は、制御部6が、上りSCCHデータ(リンクチャネル
確立要求メッセージ)を作成し、LCCHスーパーフレ
ームを用いて基地局CSへ送信し、基地局CSが、この
上りSCCHを受け、照合と一致を行い、一致が検出さ
れると下りSCCH(リンクチャネル割当てメッセー
ジ)を作成して移動局PSへ送信することにより、リン
クチャネルLCHを確保し、その後、同期バースト信号
により同期確立を行い、リンクチャネルLCHを確立
し、以降、基地局CSと移動局PSは、TCH(通信チ
ャネル)に移行し、移動局PSは、リンガ鳴動を行うと
共に、ユーザに対し着信音を報知する。
【0065】ここで、着信音を報知する場合、まず、制
御部6は、着信報知モードがバイブレータとサウンダ鳴
動との組合わせによるものであるか否かを判定する(ス
テップ703)。そして、この判定で、YESと判定さ
れた場合、着信報知制御部601cが、振動部13及び
サウンダ9を駆動すると共に、LEDの点灯を行う(ス
テップ704)。
【0066】また、上記ステップ703の判定で、NO
と判定された場合は、次に、着信報知モードがバイブレ
ータによるものであるか否かを判定する(ステップ70
5)。 そして、この判定で、YESと判定された場
合、着信報知制御部601cが、振動部13を駆動する
と共に、LEDの点灯を行う(ステップ706)。
【0067】また、上記ステップ705の判定で、NO
と判定された場合は、次に、着信報知モードがサウンダ
鳴音によるものであるか否かを判定する(ステップ70
7)。そして、この判定で、YESと判定された場合、
着信報知制御部601cが、サウンダ9を駆動すると共
に、LEDの点灯を行う(ステップ708)。
【0068】尚、上記ステップ707の判定で、NOと
判定された場合は、無条件で無音着信を行う、つまり、
LEDの点灯のみを行う。
【0069】一方、上記ステップ702の判定で、ラジ
オユニット14が動作中であると判定された場合(ステ
ップ702YES)、制御部6は、ラジオユニット制御
部601aが、ラジオユニット14の動作を停止する
(ステップ710)。
【0070】次いで、音響経路切換制御部601aが、
音響経路切換部15を制御して音響経路をラジオユニッ
ト側から本体側へ切換える(ステップ711)。
【0071】その後、着信報知制御部601cが、上述
した規定の着信制御シーケンスを行い、着信を報知す
る。この時、着信報知モードがバイブレータ及びLED
点灯などの無音着信報知モードであっても、イヤホンマ
イクセットから着信音を鳴動すると共に、設定に応じて
振動部13を駆動して着信を報知する(ステップ71
2)。
【0072】尚、上記実施例においては、イヤホンマイ
クセット17がささっている場合、ラジオ動作中でなけ
れば着信報知モードの設定通りの着信報知を行うものと
する。これは、ただ、イヤホンマイクセットがささって
いるだけでは、ユーザがイヤホンを耳に当てている率は
低いが、ラジオが動作しているときは、イヤホンを耳に
当てている率が高いためである。
【0073】また、上記実施例において、ラジオユニッ
トの動作を停止せずに、音響経路を切り換えるように構
成するようにしても良いものとする。
【0074】以上説明した構成によると、ラジオを受信
することで、従来に比べてより確実に着信を認識するこ
とができる。具体的には、ユーザが移動端末をカバンや
ポケットに忍ばしている場合でも、ユーザがイヤホンマ
イクセットを使用してラジオ放送を聴いていれば、着信
が発生した時、ラジオのボリュームを調節し、着信報知
モードにかかわらずイヤホンマイクセットから鳴動報知
を行うことで、より確実に、着信を認識することができ
る。
【0075】また、本発明は、PHSに限定されず、他
の移動無線端末装置、例えば、PDC(Persona
l digital cellular)、ページャ
(pager)などにも適用可能である。
【0076】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
移動無線端末装置内部に設けられる付加機能ユニット
と、移動無線端末装置に挿脱可能に構成され、差し込む
ことにより付加機能ユニットに接続される外部接続手段
とを有し、付加機能ユニットの動作中に基地局から着信
があると、付加機能ユニットの動作を停止制御すると共
に、外部接続手段から該着信の報知を行うようにしたた
め、着信報知モードが無音着信報知モード(バイブレー
タ或は光などによる報知)に設定されている場合でも、
ユーザに対し確実に着信を報知することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係わるPHSにおける移動局PSの一
実施の形態を示すブロック図。
【図2】本発明に係わるPHSにおける基地局CSの一
実施の形態を示すブロック図。
【図3】本発明に係わるPHSで使用される論理制御チ
ャネルLCCH(スーパーフレームの構成を示す図。
【図4】図3に示すBCCHメッセージフォーマットを
示す図。
【図5】図3に示すSCCHメッセージフォーマットを
示す図。
【図6】図3に示すPCHメッセージフォーマットを示
す図。
【図7】本発明に係わるPHSにおける移動局PSの付
加機能ユニット動作中に、着信が発生した場合の着信報
知制御手順を示すフローチャート。
【符号の説明】
100 移動局(PS) 1 アンテナ 2 無線部 201 スイッチ(SW) 202 受信部 203 送信部 204 シンセサイザ 205 発振器 3 モデム部 301 復調部 302 変調部 4 TDMA部 401 TDMAデコード部 402 TDMAエンコード部 5 通話部 501 ADPCMトランスコーダ 502 PCMコーディック 6 制御部 601 着信優先制御部 601a 音響経路切換制御部 601b ラジオユニット制御部 7 マイクロフォン 8 スピーカ 9 サウンダ 10 操作部 11 表示部 12 メモリ部 13 振動部 14 ラジオユニット 15 音響経路切換部 16 アンプ部 17 イヤホンマイクセット 17a スピーカ部 17b マイク部 200 基地局(CS)

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基地局との間で無線回線を通じて各種制
    御情報の送受信を行うことにより、該基地局を介して通
    話を行う通話機能を有する移動無線端末装置において、 前記移動無線端末装置内部に設けられた付加機能ユニッ
    トと、前記移動無線端末装置に挿脱可能に構成され、差
    し込むことにより前記付加機能ユニットに接続される外
    部接続手段と、 前記付加機能ユニットの動作中に前記基地局から着信が
    あると該着信を前記外部接続手段から報知すると共に、
    前記付加機能ユニットの動作を停止制御する付加機能ユ
    ニット停止制御手段とを具備することを特徴とする移動
    無線端末装置。
  2. 【請求項2】 前記付加機能ユニット停止制御手段は、 ユーザ設定に応じて、前記着信に基づく所定の通信処理
    を終了した後、該停止した前記付加機能ユニットの動作
    を復帰させることを特徴とする請求項1記載の移動無線
    端末装置。
  3. 【請求項3】 前記付加機能ユニット停止制御手段は、 ユーザ設定に応じて、前記付加機能ユニットの動作状態
    を記憶し、前記所定の通信処理終了後、前記外部接続手
    段の状態を前記停止前の状態に復帰させることを特徴と
    する請求項2記載の移動無線端末装置。
  4. 【請求項4】 前記外部接続手段は、イヤホーンであ
    り、前記付加機能ユニットは音声出力ユニットであり、
    前記付加機能ユニットの音声出力または該通話機能の音
    声出力を前記イヤホーンに選択的に切換える経路切換手
    段を具備することを特徴とする請求項1記載の移動無線
    端末装置。
  5. 【請求項5】 外部接続手段に一体化され構成され、音
    声信号を入力する音声入力手段と、前記外部接続手段を
    前記付加機能ユニットに差し込むことにより、該音声入
    力手段を前記通話機能部の音声入力に接続する接続手段
    を具備することを特徴とする請求項1記載の移動無線端
    末装置。
  6. 【請求項6】 付加機能ユニットは、FM放送を受信復
    調して出力するFMラジオユニットであることを特徴と
    する請求項1記載の移動無線端末装置。
  7. 【請求項7】 基地局との間で無線回線を通じて各種制
    御情報の送受信を行うことにより、該基地局を介して通
    話を行う通話機能を有すると共に、前記移動無線端末装
    置内部に設けられる付加機能ユニットと、前記移動無線
    端末装置に挿脱可能に構成され、差し込むことにより前
    記付加機能ユニットに接続される外部接続手段とを有す
    る移動無線端末装置の制御方法において、 前記付加機能ユニットの動作中に前記基地局から着信が
    あると、前記付加機能ユニットの動作を停止制御すると
    共に、前記外部接続手段から該着信の報知を行うことを
    特徴とする移動無線端末装置の制御方法。
  8. 【請求項8】 前記付加機能ユニット停止制御は、 ユーザ設定に応じて、前記着信に基づく所定の通信処理
    を終了した後、該停止した前記付加機能ユニットの動作
    を復帰させることを特徴とする請求項7記載の移動無線
    端末装置の制御方法。
  9. 【請求項9】 前記付加機能ユニット停止制御は、 ユーザ設定に応じて、前記付加機能ユニットの動作状態
    を記憶し、前記所定の通信処理終了後、前記外部接続手
    段の状態を前記停止前の状態に復帰させることを特徴と
    する請求項8記載の移動無線端末装置の制御方法。
  10. 【請求項10】 前記外部接続手段は、イヤホーンであ
    り、前記付加機能ユニットは音声出力ユニットであり、
    前記付加機能ユニットの音声出力または該通話機能の音
    声出力を前記イヤホーンに選択的に切換えることを特徴
    とする請求項7記載の移動無線端末装置の制御方法。
  11. 【請求項11】 外部接続手段に一体化され構成され、
    音声信号を入力する音声入力手段と、前記外部接続手段
    を前記付加機能ユニットに差し込むことにより、該音声
    入力手段を前記通話機能部の音声入力に接続する接続手
    段を具備することを特徴とする請求項7記載の移動無線
    端末装置の制御方法。
  12. 【請求項12】 付加機能ユニットは、FM放送を受信
    復調して出力するFMラジオユニットであることを特徴
    とする請求項7記載の移動無線端末装置の制御方法。
JP9273104A 1997-10-06 1997-10-06 移動無線端末装置及びその制御方法 Pending JPH11113064A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9273104A JPH11113064A (ja) 1997-10-06 1997-10-06 移動無線端末装置及びその制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9273104A JPH11113064A (ja) 1997-10-06 1997-10-06 移動無線端末装置及びその制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11113064A true JPH11113064A (ja) 1999-04-23

Family

ID=17523199

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9273104A Pending JPH11113064A (ja) 1997-10-06 1997-10-06 移動無線端末装置及びその制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11113064A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7352698B2 (en) 2004-02-13 2008-04-01 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Communications system, communications apparatus, communications terminal and communications method
US7620428B2 (en) 2004-03-02 2009-11-17 Nec Corporation Portable terminal device

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7352698B2 (en) 2004-02-13 2008-04-01 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Communications system, communications apparatus, communications terminal and communications method
US8699331B2 (en) 2004-02-13 2014-04-15 Blackberry Limited Communications system, communications apparatus, communications terminal and communications method
US7620428B2 (en) 2004-03-02 2009-11-17 Nec Corporation Portable terminal device
US8000752B2 (en) 2004-03-02 2011-08-16 Nec Corporation Portable terminal device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100281184B1 (ko) 입호출 시스템
KR100297743B1 (ko) 이동통신시스템 및 그 제어방법
WO1997036386A1 (fr) Terminal portatif
JPS6136420B2 (ja)
JPH11113064A (ja) 移動無線端末装置及びその制御方法
JPH11113054A (ja) 移動無線端末装置及びその制御方法
JP3499730B2 (ja) 移動無線端末装置
JPH11196468A (ja) 携帯通信端末の着信形態設定方法
JPH11113063A (ja) 移動無線端末及びその制御方法
JPH10108256A (ja) 通信端末
JPH07183970A (ja) 携帯電話システム
JP2001054170A (ja) 移動無線端末装置
JPH11113065A (ja) 移動無線端末及びその制御方法
JPH08274846A (ja) 携帯無線通信装置
JPH11266329A (ja) 情報提供システムおよびそれに使用される通信端末装置
JP3326288B2 (ja) ディジタルコードレス電話装置
JP2002232520A (ja) 通信端末装置および着信報知方法
JPH11285072A (ja) Tdma方式の無線電話装置
JPH1094052A (ja) 通信装置、通信機および通信方法
JP2003018088A (ja) 無線通信システム
JPH08294165A (ja) 無線通信装置
JPH08335978A (ja) 無線通信装置
JPH1032631A (ja) 電話機
JP2003115901A (ja) 携帯電話端末、携帯電話端末における着信報知設定方法
JPH06350521A (ja) デジタルコードレス電話機