JPH11112816A - 画像形成システム - Google Patents

画像形成システム

Info

Publication number
JPH11112816A
JPH11112816A JP9271249A JP27124997A JPH11112816A JP H11112816 A JPH11112816 A JP H11112816A JP 9271249 A JP9271249 A JP 9271249A JP 27124997 A JP27124997 A JP 27124997A JP H11112816 A JPH11112816 A JP H11112816A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
bitmap
print data
image forming
compression
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9271249A
Other languages
English (en)
Inventor
Noriaki Ogishima
則明 荻島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP9271249A priority Critical patent/JPH11112816A/ja
Publication of JPH11112816A publication Critical patent/JPH11112816A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compression Of Band Width Or Redundancy In Fax (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 画像形成装置におけるビットマップデータの
圧縮及び伸張による印刷速度の低下を極力抑える。 【解決手段】 レーザプリンタの印刷制御部は、ホスト
から1ページ分の複数の印刷データを受信すると、その
1ページ分の複数の印刷データを解析し、その結果から
その各印刷データが副走査方向のどのバンドに当たるか
を判断し、その結果に基づいて上記各印刷データを副走
査方向の基準単位毎に並べ替えた後、ビットマップデー
タ生成処理を行なう。なお、ホストから受信した1ペー
ジ分の複数の印刷データを全てバンド単位の印刷データ
に分割して副走査方向のバンド単位毎に並べ替えた後、
ビットマップデータ生成処理を行なってもよい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、プリンタ,デジ
タル複写機等の画像形成装置とパーソナルコンピュー
タ,ワードプロセッサ等のホストとからなる画像形成シ
ステムに関する。
【0002】
【従来の技術】近年、プリンタ等の画像形成装置とし
て、低コスト化に対応するために、省メモリの技術を用
いたものが製品化されている。この省メモリの技術の1
つにメモリバンディング方式がある。このメモリバンデ
ィング方式は、1ページ分のビットマップデータを副走
査方向に一定サイズ毎に区切り、その単位をバンド単位
として以下に示すような印刷処理を行なう方式である。
【0003】すなわち、メモリバンディング方式を用い
た画像形成装置では、ホストから1ページ分の複数の印
刷データを受信すると、通常はその各印刷データに基づ
いてバンド単位でビットマップデータをビットマップメ
モリに展開した後、そのビットマップデータを圧縮して
圧縮メモリに格納し、その処理が1ページ分完了した
後、圧縮メモリ上の各データを順次元のビットマップデ
ータに伸張して印刷部に出力し、用紙上に印刷させる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うなメモリバンディング方式を用いた従来の画像形成装
置においては、ホストから送られてくる印刷データは必
ずしてもバンド順とは限らないため、データの圧縮回数
と伸張回数が増大して印刷速度を低下させてしまうこと
がある。
【0005】ここで、メモリバンディング方式を用いた
従来の画像形成装置における印刷処理とその問題点につ
いて、もう少し詳細に説明する。なお、生成される1ペ
ージ分のビットマップデータを図3に示すように複数の
バンドA,B,C,D,E,F,G,H,I,Jに区切
るものとする。また、ビットマップメモリ(副走査エリ
ア)は1バンド分の記憶容量しかないものとする。さら
に、ホストから送信される1ページ分の複数の印刷デー
タとバンドは、図4の(a)及び図6の(a)に示す関
係にあるものとする。
【0006】画像形成装置は、ホストから図4の(a)
に示した1ページ分の複数の印刷データを受信すると、
複数のバンドA,B,C,D,E,F,G,H,I,J
に分割して処理を行なう。
【0007】すなわち、まず第1の印刷データ(データ
1)に基づいてバンドAのビットマップデータをビット
マップメモリ(副走査エリア)に展開し、それを圧縮
(1回目の圧縮)して圧縮メモリに格納した後、第2の
印刷データ(データ2)に基づいてバンドBのビットマ
ップデータをビットマップメモリに展開し、それを圧縮
(2回目の圧縮)して圧縮メモリに格納する。
【0008】次いで、第3の印刷データ(データ3)に
基づいてバンドC,Dのビットマップデータをビットマ
ップメモリに展開する。この場合、最初のバンドCのビ
ットマップデータの展開が完了した時点でそれを圧縮
(3回目の圧縮)して圧縮メモリに格納し、引き続き残
りのDバンドのビットマップデータの展開を開始して、
その展開が完了した時点でそれを圧縮(4回目の圧縮)
して圧縮メモリに格納する。
【0009】続いて、第4の印刷データ(データ4)に
基づいてバンドHのビットマップデータをビットマップ
メモリに展開し、さらにその上に第5の印刷データ(デ
ータ5)に基づいてバンドHの他のビットマップデータ
を展開して、2つのビットマップデータを重ね合わせて
合成し、その合成データを圧縮(5回目の圧縮)して圧
縮メモリに格納する。
【0010】続いて、同じ第5の印刷データに基づいて
バンドIのビットマップデータをビットマップメモリに
展開し、それを圧縮(6回目の圧縮)して圧縮メモリに
格納した後、第6の印刷データ(データ6)に基づいて
バンドEのビットマップデータをビットマップメモリに
展開し、それを圧縮(7回目の圧縮)して圧縮メモリに
格納する。
【0011】次に、圧縮メモリに格納されているバンド
Iのデータを元のビットマップデータに伸張(1回目の
伸張)してビットマップメモリに再び展開し、その上に
第7の印刷データ(データ7)に基づいてバンドIの他
のビットマップデータを展開して、2つのビットマップ
データを重ね合わせて合成し、その合成データを圧縮
(8回目の圧縮)して圧縮メモリに格納する。
【0012】次いで、圧縮メモリに格納されているバン
ドEのデータを元のビットマップデータに伸張(2回目
の伸張)してビットマップメモリに再び展開し、その上
に第8の印刷データ(データ8)に基づいてバンドEの
他のビットマップデータを展開して、2つのビットマッ
プデータを重ね合わせて合成し、その合成データを圧縮
(9回目の圧縮)して圧縮メモリに格納する。
【0013】続いて、同じ第8の印刷データに基づいて
バンドFのビットマップデータを展開し、それを圧縮
(10回目の圧縮)して圧縮メモリに格納した後、第9
の印刷データ(データ9)に基づいてバンドJのビット
マップデータを展開し、それを圧縮(11回目の圧縮)
して圧縮メモリに格納した後、第10の印刷データ(デ
ータ10)に基づいてバンドGのビットマップデータを
展開し、それを圧縮(12回目の圧縮)して圧縮メモリ
に格納する。
【0014】そして、1ページ分のデータ、つまりバン
ドA,B,C,D,E,F,G,H,I,Jのデータが
圧縮メモリに格納されると、所定のタイミングでその各
データを順次元のビットマップデータに伸張して印刷部
に出力し、1枚の用紙上に印刷させる。なお、このとき
の伸張回数は10回である。上述の印刷処理によれば、
1ページ当たりの圧縮回数と伸張回数はそれぞれバンド
数より多い12回となり、印刷速度の低下につながる。
【0015】この発明は上記の問題点に鑑みてなされた
ものであり、画像形成装置におけるビットマップデータ
の圧縮及び伸張による印刷速度の低下を極力抑えること
を目的とする。
【0016】
【課題を解決するための手段】この発明は、画像形成装
置と該装置に接続されるホストとからなり、画像形成装
置が、ホストから受信した1ページ分の複数の印刷デー
タに基づいてバンド単位でビットマップデータをビット
マップメモリに展開する展開手段と、ビットマップメモ
リ上のビットマップデータを圧縮して圧縮メモリに格納
させる圧縮手段と、圧縮メモリ上のデータを元のビット
マップデータに伸張する伸張手段とを備えた画像形成シ
ステムにおいて、上記の目的を達成するため、次のよう
にしたことを特徴とする。
【0017】請求項1の発明は、画像形成装置に、ホス
トから受信した1ページ分の複数の印刷データを副走査
方向の基準単位毎に並べ替えるデータ並べ替え手段を設
けたものである。請求項2の発明は、上記画像形成装置
のデータ並べ替え手段を、ホストから受信した1ページ
分の複数の印刷データを全てバンド単位の印刷データに
分割して副走査方向のバンド単位毎に並べ替える手段と
したものである。
【0018】請求項3の発明は、ホストに、画像形成装
置へ送信すべき1ページ分の複数の印刷データを副走査
方向の基準単位毎に並べ替えるデータ並べ替え手段を設
けたものである。請求項4の発明は、上記ホストのデー
タ並べ替え手段を、画像形成装置に送信すべき1ページ
分の複数の印刷データを全てバンド単位の印刷データに
分割して副走査方向のバンド単位毎に並べ替える手段と
したものである。
【0019】請求項5の発明は、画像形成装置に、ホス
トから受信した1ページ分の複数の印刷データを解析
し、その結果から該各印刷データによってそれぞれ展開
されるビットマップデータを回転させずにそのまま展開
した場合の印刷速度の方が速いか90回転させて展開し
た場合の印刷速度の方が速いかを判断する判断手段と、
該手段によって90回転させて展開した場合の印刷速度
の方が速いと判断された場合にのみ、上記各印刷データ
をビットマップデータが90回転されて展開されるよう
に並べ替えるデータ並べ替え手段とを設けたものであ
る。
【0020】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施形態を図面
に基づいて具体的に説明する。図2は、この発明を実施
したプリンタシステムの一例を示すブロック構成図であ
る。このプリンタシステムは、レーザプリンタ1とホス
ト20とからなる。
【0021】レーザプリンタ1は、印刷制御部(コント
ローラ)2及びプリンタエンジン3等によって構成され
ている。印刷制御部2は、ホストインタフェース(以下
「インタフェース」を「I/F」と略称する)11,エ
ンジンI/F12と、マイクロコンピュータ(以下「C
PU」と略称する)13,周辺ロジック制御部14,メ
インメモリ15とを備えている。
【0022】ホストI/F11は、ホスト20から送ら
れてくる各種のコマンド(制御信号)及びデータを受信
したり、レーザプリンタ1の状態を示すステータス信号
をホスト20へ送信するためのものであり、接続するホ
ストに合わせて各種のシリアルI/Fあるいはパラレル
I/Fを選択する。エンジンI/F12は、コマンド及
びビデオデータをプリンタエンジン3へ送信したり、プ
リンタエンジン3からのステータス信号を受信する。
【0023】CPU13は、内部ROMに記憶されてい
る制御プログラムに従って周辺ロジック制御部14に指
示を与える。周辺ロジック制御部14は、CPU13の
指示に基づいてホスト20からの印刷データを処理する
など、印刷制御部2全体の統括制御を司る。
【0024】メインメモリ15は、CPU13がデータ
処理を行なう際に使用するワークメモリ,ホスト20か
らの印刷データをページ単位に管理して一時格納する受
信バッファ(インプットバッファ),その印刷データに
基づいてビットマップデータ(ビデオデータ)を展開す
るためのビットマップメモリ,そのビットマップデータ
を圧縮したデータを格納するための圧縮メモリ等に使用
される。
【0025】プリンタエンジン3は、図示しない感光体
上をビデオデータに応じて変調されるレーザ光によって
光学的に走査するレーザ書込ユニット,感光体とその周
囲の各プロセス機器から構成される画像形成ユニット,
並びにレジストローラ対等の各ローラ等からなる用紙搬
送部などからなる機構部と、その制御部であるエンジン
ドライバとからなり、印刷制御部2からのコマンド及び
ビデオデータによって、エンジンドライバが画像形成ユ
ニット及び用紙搬送部のシーケンス動作とレーザ書込ユ
ニットへのビデオ変調信号を制御して印刷処理を実行す
る。
【0026】ホスト20は、オフィスコンピュータ,パ
ーソナルコンピュータ,ワードプロセッサ,データ処理
装置あるいは画像処理装置等の上位装置であり、ここで
作成された文書データ等の印刷データを印刷(プリン
ト)するために、レーザプリンタ1へその印刷データ等
を送信する。
【0027】以下、このプリンタシステムにおける請求
項1〜5の発明に係わる処理について、具体的に説明す
る。なお、前述した従来例と同様に、生成される1ペー
ジ分のビットマップデータを図3に示したように複数の
バンドA,B,C,D,E,F,G,H,I,Jに区切
るものとする。また、メインメモリ15のビットマップ
メモリ(副走査エリア)は1バンド分の記憶容量しかな
いものとする。
【0028】まず、このプリンタシステムにおける請求
項1の発明に係わる処理について、図1及び図4を参照
して説明する。この場合、レーザプリンタ1の印刷制御
部2が、請求項1の展開手段,圧縮手段,伸張手段,及
びデータ並べ替え手段としての機能を果たす。また、ホ
スト20から送信される1ページ分の複数の印刷データ
とバンドは、図4の(a)に示した関係にあるものとす
る。
【0029】図1は、レーザプリンタ1の印刷制御部2
による請求項1の発明に係わる印刷処理の一例を示すフ
ローチャートである。レーザプリンタ1の印刷制御部2
は、ホスト20から図4の(a)に示した1ページ分の
複数の印刷データを受信すると、まずその1ページ分の
複数の印刷データを解析し、その結果からその各印刷デ
ータが副走査方向のどのバンドに当たるかを判断した
後、その結果に基づいて上記各印刷データを図4の
(b)に示すように副走査方向の基準単位毎に並べ替
え、ビットマップデータ生成処理を行なう。
【0030】すなわち、まず第1の印刷データ(データ
1)に基づいてバンドAのビットマップデータをビット
マップメモリ(副走査エリア)に展開し、それを圧縮
(1回目の圧縮)してメインメモリ15の圧縮メモリに
格納した後、第2の印刷データ(データ2)に基づいて
バンドBのビットマップデータをビットマップメモリに
展開し、それを圧縮(2回目の圧縮)して圧縮メモリに
格納する。
【0031】次いで、第3の印刷データ(データ3)に
基づいてバンドC,Dのビットマップデータをビットマ
ップメモリに展開する。この場合、最初のバンドCのビ
ットマップデータの展開が完了した時点でそれを圧縮
(3回目の圧縮)して圧縮メモリに格納し、引き続き残
りのバンドDのビットマップデータの展開を開始して、
その展開が完了した時点でそれを圧縮(4回目の圧縮)
して圧縮メモリに格納する。
【0032】続いて、第6の印刷データ(データ6)に
基づいてバンドEのビットマップデータをビットマップ
メモリに展開し、さらにその上に第8の印刷データ(デ
ータ8)に基づいてバンドEの他のビットマップデータ
を展開して、2つのビットマップデータを重ね合わせて
合成し、その合成データを圧縮(5回目の圧縮)して圧
縮メモリに格納する。
【0033】続いて、同じ第8の印刷データに基づいて
バンドFのビットマップデータをビットマップメモリに
展開し、それを圧縮(6回目の圧縮)して圧縮メモリに
格納した後、第10の印刷データ(データ10)に基づ
いてバンドGのビットマップデータをビットマップメモ
リに展開し、それを圧縮(7回目の圧縮)して圧縮メモ
リに格納する。
【0034】次に、第4の印刷データ(データ4)に基
づいてバンドHのビットマップデータをビットマップメ
モリに展開し、さらにその上に第7の印刷データ(デー
タ7)に基づいてバンドHの他のビットマップデータを
展開して、2つのビットマップデータを重ね合わせて合
成し、その合成データを圧縮(8回目の圧縮)して圧縮
メモリに格納する。
【0035】続いて、同じ第7の印刷データに基づいて
バンドIのビットマップデータをビットマップメモリに
展開し、さらにその上に第8の印刷データ(データ8)
に基づいてバンドIの他のビットマップデータを展開し
て、2つのビットマップデータを重ね合わせて合成し、
その合成データを圧縮(9回目の圧縮)して圧縮メモリ
に格納する。
【0036】最後に、第9の印刷データ(データ9)に
基づいてバンドJのビットマップデータをビットマップ
メモリに展開し、それを圧縮(10回目の圧縮)して圧
縮メモリに格納する。そして、1ページ分のデータ、つ
まりバンドA,B,C,D,E,F,G,H,I,Jの
データが圧縮メモリに格納されると、所定のタイミング
でその各データを順次元のビットマップデータに伸張し
て印刷部に出力(転送)し、1枚の用紙上に印刷させ
る。なお、このときの伸張回数は10回である。
【0037】上述の印刷処理によれば、1ページ当たり
の圧縮回数と伸張回数はそれぞれバンド数と同じ10回
となり、従来例と比較して2回少なくなる。このよう
に、ホスト20から受信した1ページ分の複数の印刷デ
ータを副走査方向の基準単位毎に並べ替えた後、ビット
マップデータ生成処理及びビットマップデータ転送処理
を行なうことにより、ビットマップデータの圧縮及び伸
張による印刷速度の低下を極力抑えることができる。
【0038】次に、このプリンタシステムにおける請求
項2の発明に係わる処理について、図5及び図6を参照
して説明する。この場合、レーザプリンタ1の印刷制御
部2が、請求項2の展開手段,圧縮手段,伸張手段,及
びデータ並べ替え手段としての機能を果たす。また、ホ
スト20から送信される1ページ分の複数の印刷データ
とバンドは、図6の(a)に示した関係にあるものとす
る。
【0039】図5は、レーザプリンタ1の印刷制御部2
による請求項2の発明に係わる印刷処理の一例を示すフ
ローチャートである。レーザプリンタ1の印刷制御部2
は、ホスト20から図6の(a)に示した1ページ分の
複数の印刷データを受信すると、まずその1ページ分の
複数の印刷データを解析し、その結果からその各印刷デ
ータが副走査方向のどのバンドに当たるかを判断した
後、その結果に基づいて上記各印刷データを図6の
(b)に示すように全てバンド単位の印刷データに分割
(細分化)して副走査方向のバンド単位毎に並べ替え、
ビットマップデータ生成処理を行なう。
【0040】すなわち、まず第1の印刷データ(データ
1)に基づいてバンドAのビットマップデータをビット
マップメモリ(副走査エリア)に展開し、それを圧縮
(1回目の圧縮)して圧縮メモリに格納した後、第2の
印刷データ(データ2)に基づいてバンドBのビットマ
ップデータをビットマップメモリに展開し、それを圧縮
(2回目の圧縮)して圧縮メモリに格納する。
【0041】次いで、第3の印刷データから分割された
前半の印刷データ(データ3−1)に基づいてバンドC
のビットマップデータをビットマップメモリに展開し、
それを圧縮(3回目の圧縮)して圧縮メモリに格納した
後、第3の印刷データから分割された後半の印刷データ
(データ3−2)に基づいてバンドDのビットマップデ
ータをビットマップメモリに展開し、それを圧縮(4回
目の圧縮)して圧縮メモリに格納する。
【0042】続いて、第6の印刷データ(データ6)に
基づいてバンドEのビットマップデータをビットマップ
メモリに展開し、さらにその上に第8の印刷データから
分割された前半の印刷データ(データ8−1)に基づい
てバンドEの他のビットマップデータを展開して、2つ
のビットマップデータを重ね合わせて合成し、その合成
データを圧縮(5回目の圧縮)して圧縮メモリに格納す
る。
【0043】続いて、第8の印刷データから分割された
後半の印刷データ(データ8−2)に基づいてバンドF
のビットマップデータをビットマップメモリに展開し、
それを圧縮(6回目の圧縮)して圧縮メモリに格納した
後、第10の印刷データ(データ10)に基づいてバン
ドGのビットマップデータをビットマップメモリに展開
し、それを圧縮(7回目の圧縮)して圧縮メモリに格納
する。
【0044】次に、第4の印刷データ(データ4)に基
づいてバンドHのビットマップデータをビットマップメ
モリに展開し、さらにその上に第7の印刷データから分
割された前半の印刷データ(データ7−1)に基づいて
バンドHの他のビットマップデータを展開して、2つの
ビットマップデータを重ね合わせて合成し、その合成デ
ータを圧縮(8回目の圧縮)して圧縮メモリに格納す
る。
【0045】続いて、第7の印刷データから分割された
後半の印刷データ(データ7−2)に基づいてバンドI
のビットマップデータをビットマップメモリに展開し、
さらにその上に第8の印刷データ(データ8)に基づい
てバンドIの他のビットマップデータを展開して、2つ
のビットマップデータを重ね合わせて合成し、その合成
データを圧縮(9回目の圧縮)して圧縮メモリに格納す
る。
【0046】最後に、第9の印刷データ(データ9)に
基づいてバンドJのビットマップデータをビットマップ
メモリに展開し、それを圧縮(10回目の圧縮)して圧
縮メモリに格納する。そして、1ページ分のデータ、つ
まりバンドA,B,C,D,E,F,G,H,I,Jの
データが圧縮メモリに格納されると、所定のタイミング
でその各データを順次元のビットマップデータに伸張し
て印刷部に出力(転送)し、1枚の用紙上に印刷させ
る。なお、このときの伸張回数は10回である。
【0047】上述の印刷処理によれば、圧縮回数と伸張
回数がそれぞれバンド数と同じ10回となり、従来例と
比較して2回少なくなる。したがって、上述の印刷処理
(図5の印刷処理)でも、図1の印刷処理と圧縮回数・
伸張回数は同じになるが、印刷データによっては図1の
印刷処理よりも圧縮回数・伸張回数が減る。
【0048】例えば、1ページ分の印刷データにバンド
C,Dの他のビットマップデータを展開するための第1
1の印刷データを追加した場合、図1の印刷処理及び図
5の印刷処理ではそれぞれ以下の処理を行なう。すなわ
ち、図1の印刷処理では、ホスト20から受信した1ペ
ージ分の複数の印刷データを並べ替えることにより、第
3の印刷データの次が第11の印刷データとなるため、
(1)に示す処理を行なう。
【0049】(1)第3の印刷データによるバンドC,
Dのビットマップデータの展開及び圧縮がそれぞれ終了
した後、圧縮メモリからバンドCのデータを元のビット
マップデータに伸張してビットマップメモリに再び展開
し、その上に第11の印刷データに基づいてバンドCの
他のビットマップデータを展開して、2つのビットマッ
プデータを重ね合わせて合成し、その合成データを圧縮
して圧縮メモリに格納する。
【0050】次いで、圧縮メモリからバンドDのデータ
を元のビットマップデータに伸張してビットマップメモ
リに再び展開し、その上に第11の印刷データに基づい
てバンドDの他のビットマップデータを展開して、2つ
のビットマップデータを重ね合わせて合成し、その合成
データを圧縮して圧縮メモリに格納する。
【0051】一方、図5の印刷処理では、ホスト20か
ら受信した1ページ分の複数の印刷データを並べ替える
ことにより、第3の印刷データから分割された前半の印
刷データの次は第11の印刷データから分割された前半
の印刷データとなり、それに続いて第3の印刷データか
ら分割された後半の印刷データ,第11の印刷データか
ら分割された後半の印刷データとなるため、(2)に示
す処理を行なう。
【0052】(2)第3の印刷データから分割された前
半の印刷データに基づいてバンドCのビットマップデー
タをビットマップメモリに展開し、さらにその上に第1
1の印刷データから分割された前半の印刷データに基づ
いてバンドCの他のビットマップデータを展開して、2
つのビットマップデータを重ね合わせて合成し、その合
成データを圧縮して圧縮メモリに格納する。
【0053】次いで、第3の印刷データから分割された
後半の印刷データに基づいてバンドDのビットマップデ
ータをビットマップメモリに展開し、さらにその上に第
11の印刷データから分割された後半の印刷データに基
づいてバンドDの他のビットマップデータを展開して、
2つのビットマップデータを重ね合わせて合成し、その
合成データを圧縮して圧縮メモリに格納する。
【0054】したがって、図1の印刷処理によれば、1
ページ当たりの圧縮回数と伸張回数がそれぞれ12回と
なる。また、図5の印刷処理によれば、1ページ当たり
の圧縮回数と伸張回数がそれぞれ10回となる。このよ
うに、ホスト20から受信した1ページ分の複数の印刷
データを全てバンド単位の印刷データに分割して副走査
方向のバンド単位毎に並べ替えた後、ビットマップデー
タの生成処理及び転送処理を行なうことにより、ビット
マップデータの圧縮及び伸張による印刷速度の低下をよ
り低く抑えることができる。
【0055】次に、このプリンタシステムにおける請求
項3の発明に係わる処理について、図4及び図7を参照
して説明する。この場合、レーザプリンタ1の印刷制御
部2が、請求項3の展開手段,圧縮手段,伸張手段とし
ての機能を果たす。また、ホスト20の制御部が、請求
項3のデータ並べ替え手段としての機能を果たす。さら
に、ホスト20から送信される1ページ分の複数の印刷
データとバンドは、図4の(a)に示した関係にあるも
のとする。
【0056】図7は、ホスト20の制御部による請求項
3の発明に係わるデータ処理の一例を示すフローチャー
トである。ホスト20は、ユーザによる図示しないキー
ボードの操作によりページ単位の印刷データを作成する
印刷データ作成処理を行ない、その後印刷の指示があっ
た時に、1ページ分の複数の印刷データを解析し、その
結果からその各印刷データが副走査方向のどのバンドに
当たるかを判断する。
【0057】次いで、その判断結果に基づいて上記各印
刷データを図4の(b)に示すように副走査方向の基準
単位毎に並べ替える。その後、次のページ(2ページ
目)の印刷データの有無を判断し、その印刷データがあ
れば、その1ページ分の複数の印刷データに対しても上
述と同様の処理を行ない、その処理を全てのページに対
して行なった後、その各ページの印刷データを順次レー
ザプリンタ1に送信する。
【0058】レーザプリンタ1の印刷制御部2は、ホス
トから1ページ分の複数の印刷データを受信すると、直
ちに図1と同様なビットマップデータ生成処理及びビッ
トマップデータ転送処理を行なう。上述の処理によって
も、1ページ当たりの圧縮回数と伸張回数はそれぞれバ
ンド数と同じ10回となり、従来例と比較して2回少な
くなる。
【0059】このように、ホスト20が、送信すべき1
ページ分の複数の印刷データを副走査方向の基準単位毎
に並べ替えた後、レーザプリンタ1に送信することによ
り、そのレーザプリンタ1におけるビットマップデータ
の圧縮及び伸張による印刷速度の低下を極力抑えること
ができる。
【0060】次に、このプリンタシステムにおける請求
項4の発明に係わる処理について、図6及び図8を参照
して説明する。この場合、レーザプリンタ1の印刷制御
部2が、請求項4の展開手段,圧縮手段,伸張手段とし
ての機能を果たす。また、ホスト20の制御部が、請求
項4のデータ並べ替え手段としての機能を果たす。さら
に、ホスト20から送信される1ページ分の複数の印刷
データとバンドは、図6の(a)に示した関係にあるも
のとする。
【0061】図8は、ホスト20の制御部による請求項
4の発明に係わるデータ処理の一例を示すフローチャー
トである。ホスト20は、ユーザによる図示しないキー
ボードの操作によりページ単位の印刷データを作成する
印刷データ作成処理を行ない、その後印刷の指示があっ
た時に、1ページ分の複数の印刷データを解析し、その
結果からその各印刷データが副走査方向のどのバンドに
当たるかを判断する。
【0062】次いで、その判断結果に基づいて上記各印
刷データを図6の(b)に示すように全てバンド単位の
印刷データに分割して副走査方向のバンド単位毎に並べ
替える。その後、次のページ(2ページ目)の印刷デー
タの有無を判断し、その印刷データがあれば、その1ペ
ージ分の複数の印刷データに対しても上述と同様の処理
を行ない、その処理を全てのページに対して行なった
後、その各ページの印刷データを順次レーザプリンタ1
に送信する。
【0063】レーザプリンタ1の印刷制御部2は、ホス
トから1ページ分の複数の印刷データを受信すると、直
ちに図5と同様なビットマップデータ生成処理及びビッ
トマップデータ転送処理を行なう。上述の処理によって
も、1ページ当たりの圧縮回数と伸張回数はそれぞれバ
ンド数と同じ10回となり、従来例と比較して2回少な
くなる。
【0064】したがって、上述の処理(ホスト20にお
ける図8のデータ処理及びレーザプリンタ1における印
刷処理)でも、ホスト20における図7のデータ処理及
びレーザプリンタ1における印刷処理と圧縮回数・伸張
回数は同じになるが、印刷データによっては図7のデー
タ処理及びレーザプリンタ1における印刷処理より圧縮
回数・伸張回数が減る。
【0065】例えば、1ページ分の印刷データにバンド
C,Dの他のビットマップデータを展開するための第1
1の印刷データを追加した場合、図7のデータ処理及び
図8のデータ処理ではそれぞれ以下の処理を行なう。図
7のデータ処理では、レーザプリンタ1に送信すべき1
ページ分の複数の印刷データを並べ替えることにより、
第3の印刷データの次が第11の印刷データとなるた
め、レーザプリンタ1では上述した(1)の処理を行な
う。
【0066】一方、図8のデータ処理では、レーザプリ
ンタ1に送信すべき1ページ分の複数の印刷データを並
べ替えることにより、第3の印刷データから分割された
前半の印刷データの次は第11の印刷データから分割さ
れた前半の印刷データとなり、それに続いて第3の印刷
データから分割された後半の印刷データ,第11の印刷
データから分割された後半の印刷データとなるため、上
述した(2)の処理を行なう。
【0067】したがって、ホスト20における図7のデ
ータ処理及びレーザプリンタ1における印刷処理によれ
ば、1ページ当たりの圧縮回数と伸張回数がそれぞれ1
2回となる。また、ホスト20における図8のデータ処
理及びレーザプリンタ1における印刷処理によれば、1
ページ当たりの圧縮回数と伸張回数がそれぞれ10回と
なる。
【0068】このように、ホスト20が、レーザプリン
タ1に送信すべき1ページ分の複数の印刷データを全て
バンド単位の印刷データに分割して副走査方向のバンド
単位毎に並べ替えた後、レーザプリンタ1に送信するこ
とにより、そのレーザプリンタ1におけるビットマップ
データの圧縮及び伸張による印刷速度の低下をより低く
抑えることができる。
【0069】次に、このプリンタシステムにおける請求
項5の発明に係わる処理について、図9及び図10を参
照して説明する。この場合、レーザプリンタ1の印刷制
御部2が、請求項5の展開手段,圧縮手段,伸張手段,
判断手段,データ並べ替え手段としての機能を果たす。
さらに、ホスト20から送信される1ページ分の複数の
印刷データによってそれぞれ展開されるビットマップデ
ータ(直線データ)とバンドは、図10の(a)に示す
関係にあるものとする。
【0070】図9は、レーザプリンタ1の印刷制御部2
による請求項5の発明に係わる印刷処理の一例を示すフ
ローチャートである。レーザプリンタ1の印刷制御部2
は、ホスト20から上記1ページ分の複数の印刷データ
を受信すると、まずその1ページ分の複数の印刷データ
を解析し、その結果からその各印刷データによってそれ
ぞれ展開されるビットマップデータを回転させずにその
まま展開した場合の印刷速度の方が速いか90度回転さ
せて展開した場合の印刷速度の方が速いかを判断する。
【0071】そして、90度回転させて展開した場合の
印刷速度の方が速い場合にのみ、上記各印刷データを図
10の(b)に示すようにビットマップデータが90度
回転されて展開されるように並べ替え、ビットマップデ
ータ生成処理及びビットマップデータ転送処理を順次行
なう。
【0072】ここで、図10の(a)の場合、複数の印
刷データによってそれぞれ展開されるビットマップデー
タ(直線データ)はいずれも副走査方向の各バンドをま
たぐため、その各印刷データによってそのままビットマ
ップデータ生成処理を行なった場合には、圧縮回数及び
伸張回数はそれぞれ50回となり、印刷速度が大幅に低
下する。
【0073】それに対して、上記各印刷データを図10
の(b)に示すようにビットマップデータが90度回転
されて展開されるように並べ替えた後、ビットマップデ
ータ生成処理を行なった場合には、上記各印刷データに
よってそれぞれ展開されるビットマップデータはいずれ
も副走査方向の各バンドをまたぐことがなくなるため、
圧縮回数及び伸張回数はそれぞれ大幅に減り、印刷速度
の低下を抑えることができる。
【0074】以上、この発明をレーザプリンタとホスト
とからなるプリンタシステムに適用した実施形態につい
て説明したが、この発明はこれに限らず、他のプリンタ
とホストとからなるプリンタシステムには勿論、デジタ
ル複写機,ファクシミリ装置等の他の画像形成装置とホ
ストとからなる各種の画像形成システムに適用し得るも
のである。
【0075】
【発明の効果】以上説明してきたように、この発明によ
れば、画像形成装置におけるビットマップデータの圧縮
及び伸張による印刷速度の低下を極力抑えることができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】図2に示したレーザプリンタ1の印刷制御部2
による請求項1の発明に係わる印刷処理の一例を示すフ
ロー図である。
【図2】この発明を実施したプリンタシステムの一例を
示すブロック構成図である。
【図3】図2の印刷制御部2によって生成される1ペー
ジ分のビットマップデータと複数のバンドA,B,C,
D,E,F,G,H,I,Jとの関係を示す説明図であ
る。
【図4】図1のビットマップデータ生成処理の説明に供
する説明図である。
【図5】図2に示したレーザプリンタ1の印刷制御部2
による請求項2の発明に係わる印刷処理の一例を示すフ
ロー図である。
【図6】図5のビットマップデータ生成処理の説明に供
する説明図である。
【図7】図2に示したホスト20の制御部による請求項
3の発明に係わるデータ処理の一例を示すフロー図であ
る。
【図8】同じく請求項4の発明に係わるデータ処理の一
例を示すフロー図である。
【図9】図2に示したレーザプリンタ1の印刷制御部2
による請求項5の発明に係わる印刷処理の一例を示すフ
ロー図である。
【図10】図9のビットマップデータ生成処理の説明に
供する説明図である。
【符号の説明】
1:レーザプリンタ 2:印刷制御部 3:プリンタエンジン 11:ホストI/F 12:エンジンI/F 13:CPU 14:周辺ロジック制御部 15:メインメモリ 20:ホスト

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 画像形成装置と該装置に接続されるホス
    トとからなり、前記画像形成装置が、前記ホストから受
    信した1ページ分の複数の印刷データに基づいてバンド
    単位でビットマップデータをビットマップメモリに展開
    する展開手段と、前記ビットマップメモリ上のビットマ
    ップデータを圧縮して圧縮メモリに格納させる圧縮手段
    と、前記圧縮メモリ上のデータを元のビットマップデー
    タに伸張する伸張手段とを備えた画像形成システムにお
    いて、 前記画像形成装置が、前記ホストから受信した1ページ
    分の複数の印刷データを副走査方向の基準単位毎に並べ
    替えるデータ並べ替え手段を設けたことを特徴とする画
    像形成システム。
  2. 【請求項2】 前記画像形成装置のデータ並べ替え手段
    が、前記ホストから受信した1ページ分の複数の印刷デ
    ータを全てバンド単位の印刷データに分割して副走査方
    向のバンド単位毎に並べ替える手段であることを特徴と
    する請求項1記載の画像形成システム。
  3. 【請求項3】 画像形成装置と該装置に接続されるホス
    トとからなり、前記画像形成装置が、前記ホストから受
    信した1ページ分の複数の印刷データに基づいてバンド
    単位でビットマップデータをビットマップメモリに展開
    する展開手段と、前記ビットマップメモリ上のビットマ
    ップデータを圧縮して圧縮メモリに格納させる圧縮手段
    と、前記圧縮メモリ上のデータを元のビットマップデー
    タに伸張する伸張手段とを備えた画像形成システムにお
    いて、 前記ホストが、前記画像形成装置へ送信すべき1ページ
    分の複数の印刷データを副走査方向の基準単位毎に並べ
    替えるデータ並べ替え手段を設けたことを特徴とする画
    像形成システム。
  4. 【請求項4】 前記ホストのデータ並べ替え手段が、前
    記画像形成装置に送信すべき1ページ分の複数の印刷デ
    ータを全てバンド単位の印刷データに分割して副走査方
    向のバンド単位毎に並べ替える手段であることを特徴と
    する請求項3記載の画像形成システム。
  5. 【請求項5】 画像形成装置と該装置に接続されるホス
    トとからなり、前記画像形成装置が、前記ホストから受
    信した1ページ分の複数の印刷データに基づいてバンド
    単位でビットマップデータをビットマップメモリに展開
    する展開手段と、前記ビットマップメモリ上のビットマ
    ップデータを圧縮して圧縮メモリに格納させる圧縮手段
    と、前記圧縮メモリ上のデータを元のビットマップデー
    タに伸張する伸張手段とを備えた画像形成システムにお
    いて、 前記画像形成装置が、前記ホストから受信した1ページ
    分の複数の印刷データを解析し、その結果から該各印刷
    データによってそれぞれ展開されるビットマップデータ
    を回転させずにそのまま展開した場合の印刷速度の方が
    速いか90回転させて展開した場合の印刷速度の方が速
    いかを判断する判断手段と、該手段によって90回転さ
    せて展開した場合の印刷速度の方が速いと判断された場
    合にのみ、前記各印刷データをビットマップデータが9
    0回転されて展開されるように並べ替えるデータ並べ替
    え手段とを設けたことを特徴とする画像形成システム。
JP9271249A 1997-10-03 1997-10-03 画像形成システム Pending JPH11112816A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9271249A JPH11112816A (ja) 1997-10-03 1997-10-03 画像形成システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9271249A JPH11112816A (ja) 1997-10-03 1997-10-03 画像形成システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11112816A true JPH11112816A (ja) 1999-04-23

Family

ID=17497449

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9271249A Pending JPH11112816A (ja) 1997-10-03 1997-10-03 画像形成システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11112816A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100594782B1 (ko) 2005-01-21 2006-06-30 삼성전자주식회사 프린터의 패턴 비트맵 처리시스템 및 그 처리방법

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100594782B1 (ko) 2005-01-21 2006-06-30 삼성전자주식회사 프린터의 패턴 비트맵 처리시스템 및 그 처리방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11112816A (ja) 画像形成システム
JP4323618B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP5325902B2 (ja) 画像形成装置
JP5145278B2 (ja) 画像処理装置
JP3612165B2 (ja) デジタル複写機
JP3603510B2 (ja) 画像処理装置
JPH06227100A (ja) プリンタ装置
JPH09214746A (ja) 画像出力システム及び画像形成装置
JPH1145161A (ja) デジタル複写装置
US6246795B1 (en) Image processing apparatus and method
JP2001306275A (ja) 画像処理システム
JP5205317B2 (ja) 画像処理装置
JPH08174956A (ja) 印刷装置及びその制御方法及び印刷システム
JP3735583B2 (ja) デジタルカラー複写機
JP2001309154A (ja) 画像処理装置および画像処理方法
JP4046008B2 (ja) データ処理装置
JPH09300743A (ja) 画像出力装置及び画像出力方法
JPH11232050A (ja) プリント制御装置およびプリント制御方法
JPH11259243A (ja) 印刷システム
JP2000270130A (ja) 画像形成システム、画像形成方法、及び記憶媒体
JP2000225735A (ja) 画像印刷装置
JP2000047976A (ja) プリンタ制御装置
JPH10108024A (ja) データ処理装置及びデータ処理方法
JPH10133831A (ja) Gdiスリークプリンタシステム
JP2005327044A (ja) 画像処理装置および画像処理方法