JPH11112156A - プリント配線板 - Google Patents

プリント配線板

Info

Publication number
JPH11112156A
JPH11112156A JP9272953A JP27295397A JPH11112156A JP H11112156 A JPH11112156 A JP H11112156A JP 9272953 A JP9272953 A JP 9272953A JP 27295397 A JP27295397 A JP 27295397A JP H11112156 A JPH11112156 A JP H11112156A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pattern
power supply
ground
wiring board
printed wiring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP9272953A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsunehiro Morimoto
倫弘 森本
Satoru Haga
知 芳賀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP9272953A priority Critical patent/JPH11112156A/ja
Publication of JPH11112156A publication Critical patent/JPH11112156A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0213Electrical arrangements not otherwise provided for
    • H05K1/0216Reduction of cross-talk, noise or electromagnetic interference
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/40Forming printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K3/4038Through-connections; Vertical interconnect access [VIA] connections
    • H05K3/4084Through-connections; Vertical interconnect access [VIA] connections by deforming at least one of the conductive layers
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/40Forming printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K3/42Plated through-holes or plated via connections
    • H05K3/429Plated through-holes specially for multilayer circuits, e.g. having connections to inner circuit layers
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/46Manufacturing multilayer circuits
    • H05K3/4611Manufacturing multilayer circuits by laminating two or more circuit boards
    • H05K3/4641Manufacturing multilayer circuits by laminating two or more circuit boards having integrally laminated metal sheets or special power cores

Landscapes

  • Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)
  • Structure Of Printed Boards (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 プリント配線板から放射される電磁波ノイズ
を低減する。 【解決手段】 互いに絶縁体34で絶縁された電源パタ
ン32及びグランドパタン33は、搭載された電子部品
31に電源供給を行う。グランドパタン33の縁端部に
は、電源パタン32の形成された電源層の方向に伸びた
導電性のグランド折り曲げ部38,39が設けられてい
る。搭載された電子部品31が動作して電源パタン32
とグランドパタン33の間に高周波ノイズが発生して
も、グランド折り曲げ部38,39によって、電源パタ
ン32とグランドパタン33との間の隙間が狭くなり、
外部に放射される電磁波ノイズMNが低減される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、集積回路(以下、
ICいう)及び大規模集積回路(以下、LSIという)
等の電子部品を搭載するプリント配線板に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】図2は、従来のプリント配線板の構成を
示す断面図である。プリント配線板1は、IC、LSI
等の電子部品2を搭載するものであり、電源パタン3と
グランドパタン4とが形成されている。例えば4層のプ
リント配線板1では、電源パタン3が形成された電源層
とグランドパタン4が形成されたグランド層との間は、
絶縁体5で絶縁され、電源パタン3の上方の絶縁体5を
挟んだ層に信号パタン6が形成されている。また、グラ
ンドライン5の下方の絶縁体5を挟んだ層に別の信号パ
タン7が形成されている。プリント配線板1の所定の位
置には、スルーホール8の孔が開口されている。スルー
ホール8の内側には鍍金が施され、このスルーホール8
によって信号パタン6,7が形成された層が繋がれてい
る。プリント配線板1に搭載された電子部品2を動作さ
せると、電源パタン3とグランドパタン4との間に、高
周波ノイズNが発生し、プリント配線板1の外周側にお
ける電源パタン3とグランドパタン4との隙間や、スル
ーホール8等の孔がアンテナとなって、電磁波ノイズM
Nが外部に放射される。図3は、従来の電磁波ノイズ対
策の金属筐体を示す断面図である。従来の技術では、例
えば、プリント配線板1から放射される電磁波ノイズM
Nを低減するために、金属筐体10が使用される。プリ
ント配線板1は、金属筐体10に捩子10a,10b,
10c,10d等で係止され、該金属筐体10の内側に
収容される。これにより、プリント配線板1は、金属筐
体10によってシールドされる。プリント配線板1を収
容した金属筐体10が外部化粧筐体20等に収容され
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
プリント配線板では、次のような課題があった。金属筐
体10でプリント配線板1をシールドするため、該プリ
ント配線板1を組込む装置の全体の小型化が困難になる
とともに、その金属筐体10が電磁波ノイズMNの新た
なアンテナになってさらに電磁波ノイズMNが放射され
るという課題があった。
【0004】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
に、本発明のうちの第1及び第2の発明は、互いに絶縁
された層にそれぞれ形成された導電性の電源パタン及び
グランドパタンを有し、搭載された電子部品に対して該
電源パタンと該グランドパタンとで電源供給を行うプリ
ント配線板において、次のような構成にしている。即
ち、前記グランドパタンに、該グランドパタンの縁端部
から前記電源パタンの形成された層の方向に伸び、該電
源パタンの縁端部を包む導電性のグランド折り曲げ部を
設けている。第3及び第4の発明は、互いに絶縁された
層にそれぞれ形成された導電性の電源パタン及びグラン
ドパタンを有し、搭載された電子部品に対して該電源パ
タンと該グランドパタンとで電源供給を行うプリント配
線板において、次のような構成にしている。即ち、前記
グランドパタンに、該グランドパタンの縁端部から立設
されて該グランドパタンと相俟って前記電源パタンの周
囲を包囲する導電性の箱部を設けている。第1及び第2
の発明によれば、以上のように、プリント配線板を構成
したので、グランド折り曲げ部により、グランドパタン
と電源パタンとの間の隙間が狭まる。第3及び第4の発
明によれば、箱部により、グランドパタンと電源パタン
との間の隙間が閉じられる。従って、前記課題を解決で
きるのである。
【0005】
【発明の実施の形態】第1の実施形態 図1は、本発明の第1の実施形態を示すプリント配線板
の構成の断面図である。このプリント配線板30は、I
C、LSI等の電子部品31を搭載する4層の配線板で
あり、該電子部品31に対して電源供給を行う導電性の
銅箔で構成された電源パタン32及びグランドパタン3
3が形成されている。電源パタン32の形成された電源
層とグランドパタン33が形成されたグランド層とは異
なり、これらの層の間にはガラスエポキシ等で形成され
た絶縁体34が積層されている。電源パタン32の上側
の絶縁体34を挟んだ層に、信号を伝搬する信号パタン
35が形成され、グランドパタン33の下側の絶縁体3
4を挟んだ層に、信号を伝搬する信号パタン36が形成
されている。また、プリント配線板30の所定の位置に
は、スルーホール37の孔が形成されている。スルーホ
ール37の孔は、電源パタン32の形成された電源層と
グランドパタン33の形成されたグランド層とを貫通し
てプリント配線板30の上下の表面を繋いでいる。
【0006】プリント配線板30におけるスルーホール
37の近傍30a及び外周部30bのように、電源パタ
ン32及びグランドパタン33の縁端部が存在する領域
には、グランドパタン33の縁端部から伸びた導電性の
銅箔で構成されたグランド折り曲げ部38,39がそれ
ぞれ形成されている。グランド折り曲げ部38は、スル
ーホール37の近傍30aにおいて、グランドパタン3
3の縁端部から電源パタン32が形成された電源層の方
向に伸び、該電源パタン32の縁端部を包むようになっ
ている。グランド折り曲げ部39は、外周部30bにお
いて、グランドパタン33の縁端部から電源パタン32
の形成された電源層の方向に伸び、該電源パタン32の
縁端部を包むようになっている。次に、プリント配線板
30の動作を説明する。プリント配線板30にICやL
SI等の電子部品31を搭載すると、電源パタン32及
びグランドパタン33を介して該電子部品31に電源供
給が行われ、この電子部品31が動作する。
【0007】電子部品31が動作することで、電源パタ
ン32とグランドパタン33との間に高周波ノイズが発
生する。ところが、このプリント配線板30では、グラ
ンド折り曲げ部38,39が設けてあり、該グランド折
り曲げ部38,39によって、電源パタン32の縁端部
が包まれるようになっている。そのため、スルーホール
37の近傍30aにおける電源パタン32とグランドパ
タン33との間の隙間40が実効的に狭くなり、スルー
ホール37の孔がアンテナとなって放射される電磁波ノ
イズMNが低減される。一方、プリント配線板30の先
端部30bにおける電源パタン32とグランドパタン3
3との間の隙間41も、実効的に狭くなり、該先端部3
0bでの電源パタン32とグランドパタン33との間の
隙間41から放射される電磁波ノイズMNが低減され
る。以上のように、この第1の実施形態では、グランド
パタン33の縁端部にグランド折り曲げ部38,39を
設けたので、スルーホール37から放射される電磁波ノ
イズMNが折り曲げ部38で低減できると共に、プリン
ト配線板30の外周から放射される電磁波ノイズMN
が、グランド折り曲げ部39によって低減できる。
【0008】第2の実施形態 図4は、本発明の第2の実施形態を示すプリント配線板
の構成の断面図である。このプリント配線板50は、I
C、LSI等の電子部品を搭載する5層の配線板であ
り、該電子部品に対して電源供給を行う導電性の銅箔で
構成された電源パタン51及びグランドパタン52が形
成されている。電源パタン51が形成された電源層とグ
ランドパタン52が形成されたグランド層とは異なり、
これらの層の間にはガラスエポキシ等で形成された絶縁
体53が積層されている。プリント配線板50が第1の
実施形態のプリント配線30の異なる点は、電気を伝搬
する層を5層に増加させると共に、グランドパタン折り
曲げ部38,39の代わりに、グランドパタン52に立
設されて該グランドパタン52と相俟って電源パタン5
1の周囲を包囲する箱部54を設けている点である。箱
部54は、グランドパタン52の縁端部から、電源パタ
ン51の形成された電源層の方向に、該電源層を越えて
延設された側壁54a,54bと、電源ライン51の上
方の層に形成されてそれら側壁54a,54bに接続さ
れた天井パタン54cとで構成されている。これら側壁
54a,54b及び天井パタン54cは、グランドパタ
ン52と同じ導電性の銅箔で形成されている。天井パタ
ン54cと電源ライン51との間には、絶縁体53が介
在している。
【0009】天井パタン54cの形成された層の上にさ
らに絶縁体53の層が積層され、該積層された絶縁体5
3上に、信号を伝搬する信号パタン55が形成され、グ
ランドパタン52の下側の絶縁体53を挟んだ層に、信
号を伝搬する信号パタン56が形成されている。このよ
うな構成のプリント配線板50では、電源パタン51が
グランドパタン52と箱部54とで包囲されているの
で、電源パタン51とグランドパタン52との間に高周
波ノイズが発生しても、それが電磁波ノイズMNとして
放射されない。
【0010】以上のように、この第2の実施形態では、
第1の実施形態よりも多層のプリント配線板50におい
て、グランドパタン52に立設された箱部54を設け、
電源パタン51を包囲する構成にしたので、電磁波ノイ
ズMNの放射が第1の実施形態よりも低減できる。な
お、本発明は、上記実施形態に限定されず種々の変形が
可能である。例えば、第1の実施形態では、スルーホー
ル37がある場合のプリント配線板30について、電磁
波ノイズMNを低減するためにグランド折り曲げ部38
を設けているが、スルーホール37がないときや、その
スルーホール37から放射される電磁波ノイズMNが十
分小さい場合には、折り曲げ部39のみを設ければよ
い。逆に、外周部30bから放射される電磁波ノイズM
Nが十分小さい場合には、折り曲げ部38のみを設けて
もよい。また、第1及び第2の実施形態では、それぞれ
4層と5層のプリント配線板30,50について説明し
たが、4層或いは5層以外のプリント配線板にも適用で
きることは言うまでもない。
【0011】
【発明の効果】以上詳細に説明したように、第1及び第
2の発明によれば、グランドパタンに、該グランドパタ
ンの縁端部から電源パタンの形成された層の方向に伸
び、その電源パタンの縁端部を包む導電性のグランド折
り曲げ部を設けたので、電磁波ノイズが通過する電源パ
タンとグランドパタンとの間の隙間が狭くなり、外部に
放射される該電磁波ノイズを低減できる。第3及び第4
の発明によれば、グランドパタンに、該グランドパタン
と相俟って電源パタンの周囲を包囲する導電性の箱部を
設けたので、外部に対して電磁波ノイズが通過する電源
パタンとグランドパタンとの間の隙間が閉じられるの
で、第1及び第2の発明よりも電磁波ノイズを低減でき
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態を示すプリント配線板
の構成の断面図である。
【図2】従来のプリント配線板の構成を示す断面図であ
る。
【図3】従来の電磁波ノイズ対策の金属筐体を示す断面
図である。
【図4】本発明の第2の実施形態を示すプリント配線板
の構成の断面図である。
【符号の説明】
30,50 プリント配線板 31 電子部品 32,51 電源パタン 33,52 グランドパタン 34,53 絶縁体 38,39 グランド折り曲げ部 54 箱部

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 互いに絶縁された層にそれぞれ形成され
    た導電性の電源パタン及びグランドパタンを有し、搭載
    された電子部品に対して該電源パタンと該グランドパタ
    ンとで電源供給を行うプリント配線板において、 前記グランドパタンに、該グランドパタンの縁端部から
    前記電源パタンの形成された層の方向に伸び、該電源パ
    タンの縁端部を包む導電性のグランド折り曲げ部を設け
    たことを特徴とするプリント配線板。
  2. 【請求項2】 互いに絶縁された層にそれぞれ形成され
    た導電性の電源パタン及びグランドパタンを有すると共
    に、該電源パタンの形成された層と該グランドパタンの
    形成された層とを貫通する孔を有し、搭載された電子部
    品に対して該電源パタンと該グランドパタンとで電源供
    給を行うプリント配線板において、 前記グランドパタンに、前記孔に近接した位置の該グラ
    ンドパタンの縁端部から前記電源パタンの形成された層
    の方向に伸び、該電源パタンの縁端部を包む導電性のグ
    ランド折り曲げ部を設けたことを特徴とするプリント配
    線板。
  3. 【請求項3】 互いに絶縁された層にそれぞれ形成され
    た導電性の電源パタン及びグランドパタンを有し、搭載
    された電子部品に対して該電源パタンと該グランドパタ
    ンとで電源供給を行うプリント配線板において、 前記グランドパタンに、該グランドパタンの縁端部から
    立設されて該グランドパタンと相俟って前記電源パタン
    の周囲を包囲する導電性の箱部を設けたことを特徴とす
    るプリント配線板。
  4. 【請求項4】 互いに絶縁された層にそれぞれ形成され
    た導電性の電源パタン及びグランドパタンを有すると共
    に、該電源パタンの形成された層と該グランドパタンの
    形成された層とを貫通する孔を有し、搭載された電子部
    品に対して該電源パタンと該グランドパタンとで電源供
    給を行うプリント配線板において、 前記グランドパタンに、前記孔に近接した位置の該グラ
    ンドパタンの縁端部から立設されて該グランドパタンと
    相俟って前記電源パタンの周囲を包囲する導電性の箱部
    を設けたことを特徴とするプリント配線板。
JP9272953A 1997-10-06 1997-10-06 プリント配線板 Withdrawn JPH11112156A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9272953A JPH11112156A (ja) 1997-10-06 1997-10-06 プリント配線板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9272953A JPH11112156A (ja) 1997-10-06 1997-10-06 プリント配線板

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11112156A true JPH11112156A (ja) 1999-04-23

Family

ID=17521091

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9272953A Withdrawn JPH11112156A (ja) 1997-10-06 1997-10-06 プリント配線板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11112156A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004110120A1 (ja) * 2003-06-09 2004-12-16 Fujitsu Limited プリント基板およびプリント基板ユニット
US7046960B2 (en) * 2001-03-06 2006-05-16 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Relay apparatus
WO2008105149A1 (ja) * 2007-02-26 2008-09-04 Nec Corporation 回路モジュール

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7046960B2 (en) * 2001-03-06 2006-05-16 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Relay apparatus
WO2004110120A1 (ja) * 2003-06-09 2004-12-16 Fujitsu Limited プリント基板およびプリント基板ユニット
US7372143B2 (en) 2003-06-09 2008-05-13 Fujitsu Limited Printed circuit board including via contributing to superior characteristic impedance
WO2008105149A1 (ja) * 2007-02-26 2008-09-04 Nec Corporation 回路モジュール

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6329604B1 (en) Multilayer printed circuit board
JP2894325B2 (ja) 電子回路のシールド構造
JP2004158605A (ja) プリント配線基板、及びプリント配線基板の導電性筐体への取付方法
JP2005333027A (ja) 半導体装置、ノイズ軽減方法、及び、シールドカバー
JPH1187880A (ja) プリント配線板
JPH11112156A (ja) プリント配線板
JPH11220263A (ja) プリント配線板
JPH08204377A (ja) 遮蔽体
JP4992394B2 (ja) プリント配線板
US20070075418A1 (en) Emi shielding device for pcb
JP2000261150A (ja) 多層プリント配線板及び多層プリント配線板の製造方法
JPH11298097A (ja) プリント配線板
JPH08316686A (ja) 高周波回路装置
US5880938A (en) Circuit board with screening arrangement against electromagnetic interference
JP2004200477A (ja) 電子回路基板および電子回路装置
KR20080064620A (ko) 인쇄회로기판
JP2005302799A (ja) 多層プリント配線板
JP3368042B2 (ja) プリント配線板
JP2000223800A (ja) 配線基板及びその製造方法
JPH04340796A (ja) プリント配線板
JP2004022735A (ja) 部品実装基板
JPH07235776A (ja) 多層プリント配線基板
JP2002344149A (ja) 配線構造基板
KR100448194B1 (ko) 인쇄회로기판
JP2005340733A (ja) ノイズ放射抑制メモリモジュール

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20041207