JPH11112155A - 多層配線板の製造方法 - Google Patents

多層配線板の製造方法

Info

Publication number
JPH11112155A
JPH11112155A JP26597497A JP26597497A JPH11112155A JP H11112155 A JPH11112155 A JP H11112155A JP 26597497 A JP26597497 A JP 26597497A JP 26597497 A JP26597497 A JP 26597497A JP H11112155 A JPH11112155 A JP H11112155A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
wiring board
multilayer wiring
insulating film
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26597497A
Other languages
English (en)
Inventor
Shuichi Hatakeyama
修一 畠山
Takashi Yamadera
隆 山寺
Shin Takanezawa
伸 高根沢
Kazumasa Takeuchi
一雅 竹内
Masaki Morita
正樹 森田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Showa Denko Materials Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Chemical Co Ltd filed Critical Hitachi Chemical Co Ltd
Priority to JP26597497A priority Critical patent/JPH11112155A/ja
Publication of JPH11112155A publication Critical patent/JPH11112155A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 層間絶縁フィルムの表面凹凸が小さく、導体
配線の形成性や部品実装に優れたビルドアップ方式の多
層配線板の製造方法を提供する。 【解決手段】 絶縁基板に形成した導体回路上に層間絶
縁フィルムをラミネートし、この絶縁フィルム表面にめ
っきを含む回路加工を行って導体配線を形成する多層配
線板の製造方法において、前記ラミネートに金属製プレ
スロールを使用する多層配線板の製造方法。また、金属
製プレスロールを使用して第1のラミネートを行い、次
いで第1のラミネートで形成した絶縁フィルム上に第2
のラミネートを行い絶縁フィルムを形成する多層配線板
の製造方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は多層配線板の製造方
法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、電子機器の小型化、軽量化、多機
能化が一段と進み、これに伴い、LSIやチップ部品等の
高集積化が進展し、その形態も多ピン化、小型化へと急
速に変化している。このため、多層配線板には、電子部
品の実装密度を向上するために、配線パターンの高密度
化が一層求められようになった。従来の多層配線板に
は、例えば内層回路を形成した絶縁基板にプリプレグと
銅箔を重ねて積層一体化した後、ドリル穴あけを行い、
スルーホールめっきで層間を接続し導通させたものが使
用されていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このような多層配線板
は、層数が多くなると層間接続のためのスルーホール数
も多くなるため導体配線を形成する面積が制限されるこ
とになり、高密度配線への対応が困難であった。これら
の問題を解決するものとして、導体回路と絶縁性樹脂材
料とを交互に積層し、層間接続の必要な部分にのみブラ
インドホールを用いて導通するビルドアップ法多層配線
板の開発が活発に行われるようになった。ビルドアップ
法多層配線板では、スルーホールによるデッドスペース
が少なくなり、またドリル以外の穴あけ法を適用するこ
とでブラインドホールそのものも小さくすることがで
き、結果的に導体配線に使える面積がより大きいものと
なり、高密度化がすることが可能となる。 このような
ビルドアップ法多層配線板に用いられる絶縁性樹脂材料
として、例えば特公平4−55555号公報には液状材
料を使用する方法が開示されている。しかし、この方法
では絶縁層の形成が片面ずつの随時プロセスとなり、ま
た絶縁樹脂塗工後には乾燥工程が必要となるため、工程
数を低減し生産効率を向上することが困難である。これ
に対し、絶縁樹脂としてフィルム材料を用いる場合に
は、両面同時ラミネートが可能であり、乾燥工程も不要
であるため、プロセスの簡素化が容易であり、高生産性
が大いに期待できる。しかし、この方法では導体厚に起
因する凹凸がフィルム表面に発生するため、導体配線の
形成性や部品実装性が悪化するという欠点がある。本発
明は、上記の問題点を解決し、絶縁層にフィルム材料を
用いた場合でも表面平坦性に優れたビルドアップ法多層
配線板の製造方法を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、絶縁基板に形
成した導体回路上に層間絶縁フィルムをラミネートし、
この絶縁フィルム表面にめっきを含む回路加工を行って
導体配線を形成する多層配線板の製造方法において、前
記ラミネートに金属製プレスロールを使用する多層配線
板の製造方法である。また、本発明は、金属製プレスロ
ールを使用して第1のラミネートを行い、次いで第1の
ラミネートで形成したフィルム上に第2のラミネートを
行い絶縁フィルムを形成する多層配線板の製造方法であ
る。そして、層間絶縁フィルムが、エポキシ樹脂100
重量部に対して、ゴム成分1〜60重量部を含む多層配線
板の製造方法であると好ましいものである。また、エポ
キシ樹脂の重量平均分子量が400〜2000であると
好ましい多層配線板の製造方法である。
【0005】
【発明の実施の形態】本発明者らは多層配線板の製造プ
ロセスについて鋭意研究を重ねた結果、絶縁層に用いる
フィルム樹脂のラミネートにおけるフロー量を、プリン
ト配線板の製造で一般に使用されるドライフィルム(エ
ッチングレジスト、ソルダーレジスト等)のそれよりも
大きくすることによって、フィルム表面の凹凸を抑制で
きることに到達し、表面平坦性に優れた多層配線板の製
造方法を完成するに至った。すなわち、本発明は、絶縁
基板に形成した導体回路上に層間絶縁フィルムをラミネ
ートし、この絶縁フィルム表面にめっきを含む回路加工
を行って導体配線を形成する多層配線板の製造方法にお
いて、前記ラミネートに金属製プレスロールを使用する
多層配線板の製造方法である。層間絶縁フィルムのフロ
ー量は、ラミネート時の圧力を高くするとフロー量が大
きくなり、このラミネート時の圧力を高くする方法とし
て、プレスロールの材質を金属製としてフィルムやそれ
を介した基板と接触するときのプレスロールの変形を抑
え、その接触面積を小さくすることが非常に有効である
ことを見いだした。そして、これにより、絶縁層にフィ
ルム材料を用いた場合でも表面平坦性に優れた多層配線
板を製造することができた。さらに、本発明は、層間絶
縁フィルムとして、フィルムを構成するエポキシ樹脂と
ゴム成分の配合比が重要であり、ゴム成分に対するエポ
キシ樹脂の比(エポキシ樹脂/ゴム成分)を大きくする
とフロー量も大きくなり表面平坦性に優れた多層配線板
を製造することができた。
【0006】本発明において、層間絶縁フィルムに用い
ることが可能なエポキシ樹脂としては、エポキシ樹脂、
ブロム化エポキシ樹脂、ゴム変性エポキシ樹脂、ゴム分
散エポキシ樹脂等の脂環式エポキシ樹脂またはビスフェ
ノールA系エポキシ樹脂及びこれらエポキシ樹脂の酸変
性物等が挙げられる。酸変性物については、不飽和酸で
行ったものが好ましく、不飽和酸としては、無水マレイ
ン酸、テトラヒドロフタル酸無水物、イタコン酸無水
物、アクリル酸、メタアクリル酸等が挙げられる。これ
らは、エポキシ樹脂のエポキシ基に対し当量もしくは、
当量以下の配合比率で該不飽和カルボン酸を反応させる
ことによって得られる。ここに用いるエポキシ樹脂は、
重量平均分子量が2,000以下であり、400〜2,
000が好ましい。さらに400〜1,000のものが
より好ましい。エポキシ樹脂の重量平均分子量が、40
0未満であると、ラミネート時の層間絶縁フィルムのフ
ロー量が大きくなりすぎ、その結果フィルム層が著しく
薄くなるため、フィルム厚みの制御の面で問題がある。
また、エポキシ樹脂の重量平均分子量が2,000を超
えるとラミネート時の層間絶縁フィルムのフロー量は小
さくなり十分な表面平滑性は得られにくくなる。
【0007】一方、層間絶縁フィルムに用いることが可
能なゴム成分としては、ブタジエンアクリロニトリルゴ
ム、天然ゴム、アクリルゴム、SBR、カルボン酸変性ア
クリルゴム、架橋NBR粒子、カルボン酸変性架橋NBR粒子
等が挙げられる。本発明におけるエポキシ樹脂とゴム成
分の配合比は、エポキシ樹脂100重量部に対しゴム成
分1〜60重量部を配合することが好ましい。フロー量の
程度やその制御のしやすさから30〜60重量部がさらに好
ましい。エポキシ樹脂100重量部に対しゴム成分が1
重量部未満であると配合効果が少なく、フィルム形成能
が不十分で、特にフィルム端部等から粉落ちが発生しや
すくなる。また、60重量部を超えると耐熱性や絶縁性
などの層間絶縁材としての基本特性が低下する。
【0008】本発明では、ラミネートに金属製プレスロ
ールを用いるが、その材質は、金属製のものとされる。
市販されている金属製ロールには、SUS、鉄等があり、
これらを使用することが可能である。プレスロールの材
質が鉄製の場合にはクロムめっきが施されているものが
望ましい。ラミネータには真空排気装置を備えているも
のが望ましく、減圧下で行うことによってボイドの発生
を抑制できる。プレスロールの圧力は20kg/cm2
以上が好ましく、エアシリンダのゲージ圧ではなく、プ
レスケール(富士写真フィルム株式会社製商品名)等で
基板にかかる圧力を評価することが重要である。 十分
なフィルム厚を確保するためには、金属ロールによる層
間絶縁フィルムのラミネート後、更にフィルムをラミネ
ートすることが有効である。この場合のラミネートは特
にプレスロールの材質を問うものではなく、金属製の
他、シリコンゴム等のゴム製のものも用いることができ
る。また、ラミネート雰囲気も必ずしも減圧下で行う必
要はなく、常圧下でもなんら問題はない。
【0009】本発明を図1に基づいて説明すると、図1
(a)は、両面銅箔張り積層板にドリル加工を施し、ド
リル穴内をめっきし、スルーホールを形成し、エッチン
グレジストを設け導体回路を形成した配線板である。こ
の絶縁基板2に形成した導体回路1の上に図1(b)、
(c)に示すように支持フィルム6上に形成した絶縁フ
ィルム5、5’からなるフィルム供給ロール3から支持
フィルム付絶縁フィルムを繰り出し金属製プレスロール
4により加熱加圧ラミネートする。そしてラミネート
後、支持フィルム6は、図1(b)に示すように剥離し
たり、図1(c)に示すように剥離せずに支持フィルム
6が付いた状態で次の工程に供する。図1(b)に示す
ように支持フィルムを剥離し第1のラミネートで形成し
た絶縁層フィルム上に、さらに金属製プレスロール又は
ゴム製のロールにより第2のラミネートを行うこともで
きる(図示せず)。本発明は、層間絶縁フィルムとなる
フィルム材料をラミネートすることで絶縁層を形成する
ビルドアップ法多層配線板の製造方法であって、絶縁層
表面を平坦性よく形成でき、その結果、配線形成性や部
品実装性に優れた多層配線板を提供することができる。
以下、本発明を実施例により具体的に説明する。
【0010】
【実施例】
(実施例1) (1)下記組成の樹脂組成物ワニスを離型処理が施され
た厚み25μmのポリエチレンテレフタレートフィルム
上に塗布し、80℃で10分間乾燥して、膜厚60μm
の層間絶縁フィルムとなるフィルム材料を形成した。 ・2,2'−ヒ゛ス(4,4'−N−マレイミシ゛ルフェノキフェニル)フ゜ロハ゜ン(BBMI、日立化成工業株式会社製 ) 30重量部 ・エホ゜キシ当量500のヒ゛スフェノールA型エホ゜キシ樹脂に1当量のテトラヒト゛ロ無水フタル酸を窒素雰囲 気下で150℃、10時間反応させて合成した酸変性エホ゜キシ樹脂 45重量部 ・分子内にカルホ゛キシル基を4mol%含んだアクリロニトリルフ゛タシ゛エンコ゛ム(PNR-1H、日本合成コ゛ム株 式会社製商品名) 20重量部 ・1,3-ヒ゛ス(9,9-シ゛アクリシ゛ノ)ヘフ゜タン 5重量部 ・水酸化アルミニウム 10重量部 溶剤としてシクロヘキサノンとメチルエチルケトンの
1:1重量比を用い、上記樹脂組成物ワニスを溶解、分
散して固定分45重量%の樹脂組成物ワニスを得た。 (2)両面に18μm厚の銅箔を用いたガラス布基材エポ
キシ樹脂銅張り積層板MCL−E−67(日立化成工業
株式会社製商品名、厚み0.8mm)を用い、常法によ
りエッチング加工を行い導体回路を形成した。 (3)エッチング後、導体回路表面に酸化処理、還元処理
を順次行って銅の粗化処理を行った。 (4)この基板の導体回路形成面に(1)のフィルム材料を
ラミネートし、絶縁層を形成した。ラミネータにはHLM
−V530(日立エーアイシー株式会社製商品名)を用
い、プレスロールには直径75mmのSUS製のものを使用
して、次の条件により行った。 ・ラミネート雰囲気:減圧下(760torr) ・エアのゲージ圧:3kg/cm2 ・ラミネート速度:0.5m/min ・プレスロールの温度:110℃ (5)ブラインドホールとなる部分に遮蔽部を形成したフ
ォトマスクを介し、光量300mJ/cm2の紫外光を
照射した後、フィルム表面のポリエチレンテレフタレー
トフィルムを剥離し、未露光部に2,2−ブトキシエタノ
ール:10重量%の4硼酸ナトリウム8g/lを含んだ
水溶液で35℃、3分間スプレー現像してブラインドホ
ールを形成した。 (6)現像後の基板に紫外光2J/cm2を照射し、次に
150℃、1時間熱処理して、後硬化を行った。 (7)絶縁層を化学粗化するために、粗化液として、KMn0
4:60g/l、NaOH:40g/lを含む水溶液を作製
し、50℃に加温して5分間浸漬処理した。この後、Sn
Cl2:30g/l、HCl:300ml/lの水溶液に室温
で5分間浸漬して中和処理を行った。 (8)粗化処理後、絶縁層表面に導体回路を形成するため
に、まず、無電解銅めっき用触媒HS−202B(日立
化成工業株式会社製商品名)を含むめっき前処理を行っ
てから、無電解銅めっきCUST−201(日立化成工
業株式会社製商品名)に室温、15分間浸漬し、さらに
硫酸銅めっき浴で電気めっきを行って、絶縁層表面に厚
さ20μmの導体層を形成した。 (9)次に、めっき導体の不要な箇所を除去するために、
エッチングレジストを形成し、塩酸/塩鉄エッチング液
を使ってエッチングを行って、導体配線を有する多層配
線板を作製した。
【0011】(実施例2)実施例1で示した樹脂組成物
を下記組成物に変更した他は実施例1と同様な方法で行
い導体配線を有する多層配線板を作製した。 ・ヒ゛ス(4,4'−N−マレイミシ゛ルフェニル)メタン(BMI、三井東圧化学株式会社製) 30重量部 ・エホ゜キシ当量500のヒ゛スフェノールA型エホ゜キシ樹脂に1当量のテトラヒト゛ロ無水フタル酸を窒素雰囲 気下で150℃、10時間反応させて合成した酸変性エホ゜キシ樹脂 25重量部 ・エホ゜キシ当量300のフ゛ロム化ヒ゛スフェノールA型エホ゜キシ樹脂(フ゛ロム含有量:50重量%)に1当量のテトラヒト゛ロ 無水フタル酸を窒素雰囲気下で150℃、10時間反応させて合成した酸変性フ゛ロム 化エホ゜キシ樹脂 25重量部 ・分子内にカルホ゛キシル基を4mol%含んだアクリロニトリルフ゛タシ゛エンコ゛ム(PNR-1H;日本合成コ゛ム株 式会社製商品名) 20重量部 ・1,7-ヒ゛ス(9,9-シ゛アクリシ゛ノ)ヘフ゜タン 5重量部 ・4-フェノキシアニリン 0.1重量部 ・水酸化アルミニウム 10重量部
【0012】(実施例3)実施例1で示した樹脂組成物
を下記組成物に変更した他は実施例1と同様な方法で行
い導体配線を有する多層配線板を作製した。 ・2,2'ヒ゛ス(4,4'−N−マレイミシ゛ルフェノキフェニル)フ゜ロハ゜ン(BBMI、日立化成工業株式会社製) 30重量部 ・オルソクレソ゛ールノホ゛ラック型エホ゜キシアクリレート(EA−4400;新中村化学株式会社製商品名) 45重量部 ・分子内にカルホ゛キシル基を4mol%含んだアクリロニトリルフ゛タシ゛エンコ゛ム(PNR-1H;日本合成コ゛ム株 式会社製商品名) 20重量部 ・2,2−ヒ゛ス(4−メタクリロキシエトキシ)フェニル)フ゜ロハ゜ン(BPE−100;新中村化学株式会社製) 5重量部 ・4-フェノキシアニリン 0.1重量部 ・二酸化珪素 10重量部
【0013】(実施例4) (1)実施例1で示した樹脂組成物により得られたフィル
ム材料を用い、実施例1で示した基板上に、実施例1のラ
ミネート方法を用いてラミネートを行った。 (2)ラミネート後、絶縁層フィルム表面のポリエチレン
テレフタレートフィルムを剥がしてから、実施例1に示
した樹脂組成物により得られたフィルム材料を重ねてラ
ミネートした。ラミネートは次の条件により行った。 ・ラミネータ:ML−500D(株式会社エム・シー・ケー製
商品名) ・プレスロール:直径50mm、シリコンゴム製 ・ラミネート雰囲気:常圧下 ・エアのゲージ圧:3kg/cm2 ・ラミネート速度:0.5m/min ・プレスロールの温度:110℃ (3)次に、実施例1に示した同様の条件で、露光、現
像、後硬化、めっき前処理、無電解銅めっき、電気めっ
き、エッチングを順次行い導体配線を有する多層配線板
を作製した。
【0014】(比較例1)実施例1において、プレスロ
ールに直径75mmのテフロンゴム製のものを使用してフ
ィルム材料をラミネートした。それ以外は、実施例1と
同様の方法で行い導体配線を有する多層配線板を作製し
た。
【0015】以上のようにして作製した導体配線を有す
る多層配線板の特性を測定しその結果を表1に示した。
なお、測定方法は、以下のようにして行った。 フィルム表面の凹凸:株式会社 東京精密製の表面粗さ
計(surfcom570A)を用い、先端半径5μmのダ
イヤモンド触針を使用して、駆動速度1.5m/分、カ
ットオフ値4mm、縦倍率500倍、横倍率5倍の条件
で断面曲線を求め、その測定チャートの凹部と凸部の差
をフィルム表面の凹凸とした。 外層回路の形成性:内層回路と直交する外層回路を評価
対象とし、内層回路のスペース上における外層回路のラ
イン幅を顕微鏡を用いて寸法測定を行い(測定数50
個)、1/3以上のライン太りを短絡、1/3以上のラ
イン細りを断線と判断し、その形成性について評価し
た。短絡または断線の発生率が5%未満を○で評価し、
短絡または断線の発生率が5%以上を×として評価し
た。
【0016】
【表1】 実施例1 実施例2 実施例3 実施例4 比較例1 評価項目 評価部位*1 フィルム表面 R/S=0.1/0.1mm 1 1 2 0 1 の凹凸(μm) R/S=0.5/0.5mm 1 2 2 1 5 R/S=1/1mm 3 4 3 1 12 外層回路の R/S=0.1/0.1mm ○ ○ ○ ○ ○ 形成性*2 R/S=0.5/0.5mm ○ ○ ○ ○ ○ R/S=1/1mm ○ ○ ○ ○ × *1;R/S:ライン/スペース、内層回路の寸法を表し、その上に形成した 層間絶縁フィルム表面の凹凸を示す。 *2; 層間絶縁フィルム表面に形成した導体配線の寸法 R/S=80/80μm
【0017】表1より、本発明の金属製プレスロールを
用いてラミネートした実施例1から実施例4は、ゴム製
ロールを用いてラミネートした比較例1に較べて得られ
た層間絶縁フィルムの表面凹凸が小さく良好である。ま
た、これにより外層回路の形成性も良好となる。さら
に、実施例1で得られた第1のラミネートで形成した絶
縁フィルム上に第2のラミネートを行った実施例4で
は、層間絶縁フィルムの表面凹凸、外層回路の形成性が
著しく向上した。
【0018】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
絶縁層を形成するフィルム表面を平坦性よくラミネート
でき、その絶縁層上に形成する導体配線の形成性に優れ
た、さらには生産性の良いビルドアップ法多層配線板の
製造方法を提供することができ、産業上寄与する効果は
極めて大きい。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1は、本発明の多層配線板の製造法を説明
するための断面図。図1(a)は、絶縁基板に形成した
導体回路を示し、(b)、(c)は、層間絶縁フィルム
をラミネートした状態を示す概略断面図である。
【符号の説明】
1.導体回路 2.絶縁基板 3.フィルム供給ロール 4.プレスロール 5.絶縁フィルム 5’.絶縁フィルム 6.支持フィルム
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 竹内 一雅 茨城県下館市大字小川1500番地 日立化成 工業株式会社下館研究所内 (72)発明者 森田 正樹 茨城県下館市大字小川1500番地 日立化成 工業株式会社下館研究所内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 絶縁基板に形成した導体回路上に層間絶
    縁フィルムをラミネートし、この絶縁フィルム表面にめ
    っきを含む回路加工を行って導体配線を形成する多層配
    線板の製造方法において、前記ラミネートに金属製プレ
    スロールを使用することを特徴とする多層配線板の製造
    方法。
  2. 【請求項2】 絶縁基板に形成した導体回路上に層間絶
    縁フィルムをラミネートし、この絶縁フィルム表面にめ
    っきを含む回路加工を行って導体配線を形成する多層配
    線板の製造方法において、金属製プレスロールを使用し
    て第1のラミネートを行い、次いで第1のラミネートで
    形成した絶縁フィルム上に第2のラミネートを行い絶縁
    フィルムを形成することを特徴とする多層配線板の製造
    方法。
  3. 【請求項3】 層間絶縁フィルムが、エポキシ樹脂10
    0重量部に対して、ゴム成分1〜60重量部を含むこと
    を特徴とする請求項1または請求項2に記載の多層配線
    板の製造方法。
  4. 【請求項4】 エポキシ樹脂の重量平均分子量が400
    〜2000であることを特徴とする請求項3に記載の多
    層配線板の製造方法。
JP26597497A 1997-09-30 1997-09-30 多層配線板の製造方法 Pending JPH11112155A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26597497A JPH11112155A (ja) 1997-09-30 1997-09-30 多層配線板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26597497A JPH11112155A (ja) 1997-09-30 1997-09-30 多層配線板の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11112155A true JPH11112155A (ja) 1999-04-23

Family

ID=17424626

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26597497A Pending JPH11112155A (ja) 1997-09-30 1997-09-30 多層配線板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11112155A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001094264A (ja) * 1999-09-22 2001-04-06 Ibiden Co Ltd 多層プリント配線板およびその製造方法
WO2003009657A1 (en) * 2001-07-19 2003-01-30 Toray Industries, Inc. Circuit board, circuit board-use member and production method therefor and method of laminating fexible film
JP2011142292A (ja) * 2009-12-07 2011-07-21 Sanei Kagaku Kk プリント配線板及びその製造方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001094264A (ja) * 1999-09-22 2001-04-06 Ibiden Co Ltd 多層プリント配線板およびその製造方法
WO2003009657A1 (en) * 2001-07-19 2003-01-30 Toray Industries, Inc. Circuit board, circuit board-use member and production method therefor and method of laminating fexible film
US7105221B2 (en) 2001-07-19 2006-09-12 Toray Industries, Inc. Circuit board, laminated member for circuit board, and method for making laminated member for circuit board
US7534361B2 (en) 2001-07-19 2009-05-19 Toray Industries, Inc. Methods for making laminated member for circuit board, making circuit board and laminating flexible film
JP2011142292A (ja) * 2009-12-07 2011-07-21 Sanei Kagaku Kk プリント配線板及びその製造方法
US8758986B2 (en) 2009-12-07 2014-06-24 San-Ei Kagaku Co., Ltd. Printed wiring board and method for producing the same
DE102010036191B4 (de) 2009-12-07 2019-07-04 San-Ei Kagaku Co. Ltd. Verfahren zum Herstellen einer gedruckten Leiterplatte und damit hergestellte gedruckte Leiterplatte

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI618726B (zh) 帶有支撐體的絕緣樹脂層以及配線板的製造方法
US20180279482A1 (en) Surface-treated copper foil, copper foil with carrier, substrate, resin substrate, printed wiring board, copper clad laminate and method for producing printed wiring board
WO2007111268A1 (ja) 銅配線ポリイミドフィルムの製造方法および銅配線ポリイミドフィルム
JP2007109982A (ja) 銅配線ポリイミドフィルムの製造方法
JPWO2009054456A1 (ja) プリント配線板の製造方法
JP2007288152A (ja) 積層板
JPH11112155A (ja) 多層配線板の製造方法
JP6756162B2 (ja) コンフォーマルマスク用絶縁層付き離型金属箔、積層板、多層配線板及び多層配線板の製造方法
JP6569367B2 (ja) 樹脂組成物、樹脂付キャリアフィルム、絶縁樹脂付キャリアフィルム、めっきプロセス用プライマー層、めっきプロセス用プライマー層の製造方法、めっきプロセス用プライマー付キャリアフィルム、配線板、及び、配線板の製造方法
JP6679902B2 (ja) めっきプロセス用樹脂組成物、めっきプロセス用樹脂付キャリアフィルム及びその製造方法、配線板用積層体並びに配線板の製造方法
JP2004244584A (ja) 絶縁樹脂組成物及びその使用
JP2008078487A (ja) Vop用銅張積層板の製造方法
JP2006103304A (ja) ポリイミド金属積層板及びその製造方法
JP2006175634A (ja) 金属−ポリイミド基板
JP4759883B2 (ja) 絶縁樹脂組成物及びこれを用いた多層配線板の製造方法
JPH08139458A (ja) 多層配線板の製造方法
JPS6182497A (ja) 印刷配線板の製造法
JPH11186720A (ja) 多層配線板の製造方法
TW201808645A (zh) 積層體的製造方法及配線板的製造方法
JP4126735B2 (ja) 特定の酸化防止剤を含む絶縁樹脂を用いた多層配線板の製造方法
JP2020136646A (ja) 回路パターン、プリント配線板、半導体パッケージ、レジストパターン及び積層体
JP2003243836A (ja) 多層配線板の製造方法及び絶縁樹脂組成物
JPH1027963A (ja) 多層プリント配線板及びその製造方法
JP4978820B2 (ja) 高密度プリント配線板の製造方法。
JPH11103173A (ja) 特定の還元剤を含む絶縁樹脂を用いた多層配線板の製造方法