JPH11112075A - 半導体レーザ装置及びその製造方法 - Google Patents

半導体レーザ装置及びその製造方法

Info

Publication number
JPH11112075A
JPH11112075A JP26533797A JP26533797A JPH11112075A JP H11112075 A JPH11112075 A JP H11112075A JP 26533797 A JP26533797 A JP 26533797A JP 26533797 A JP26533797 A JP 26533797A JP H11112075 A JPH11112075 A JP H11112075A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
impurity
main surface
semiconductor laser
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP26533797A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoko Okada
直子 岡田
Chikashi Anayama
親志 穴山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP26533797A priority Critical patent/JPH11112075A/ja
Publication of JPH11112075A publication Critical patent/JPH11112075A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 半導体レーザ装置及びその製造方法に関し、
MOVPE法に依る1回成長の利点、即ち、高製造歩留
り及び低価格の利点を維持したまま、屈折率導波に依る
横モード閉じ込め効果に利得導波に依る横モード閉じ込
め効果を付加できるようにし、安定な横モード制御を実
現させようとする。 【解決手段】 層数が複数に分割されたn側クラッド層
2内に介在して主面領域並びに主面と異なる面方位をも
つと共に主面と異なる不純物取り込み率をもつ斜面領域
からなる光吸収量が大きい光吸収層8(主面領域)及び
光吸収量が小さい光吸収層9(斜面領域)を含んでい
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、0.6〔μm〕帯
の発振波長をもつAlGaInP(As)系混晶を材料
とする半導体レーザ装置及びその製造方法に関する。
【0002】0.6〔μm〕帯の半導体レーザは、波長
が短い為、スポット・サイズを小さく絞り込むことがで
きるので、これを光源として光磁気ディスクやDVD
(digital video disk)の高密度且
つ大容量の記憶装置が実現されている。
【0003】0.6〔μm〕帯の半導体レーザが高温で
高出力を維持できるようにする為に解決しなければなら
ない問題の一つに横モードの制御があり、一般に横モー
ドが制御されていない場合、温度や出力が変化すると横
モードが変化し、レーザ・スポットが移動するので、例
えば前記記憶装置に於いては、書き込みのエラーが多発
することになり、正常な動作をさせることは不可能とな
る。
【0004】本発明では、0.6〔μm〕帯の半導体レ
ーザに於ける横モードを安定に制御する為の一手段を開
示する。
【0005】
【従来の技術】一般に、半導体レーザに於ける横モード
の閉じ込めを向上し、横モードの安定に制御するには、
屈折率差に依る閉じ込め及び光の吸収に依る閉じ込めの
二つの手段が知られている。
【0006】図5は屈折率の分布及び吸収係数の分布に
起因する光の閉じ込めについて説明する為の線図であ
る。
【0007】図に於いて、(A)は低次モードで発振し
ているレーザの近接場(nearfield patt
ern)のプロファイル、(B)は低次モードで発振し
ているレーザの近接場のプロファイル、(C)は屈折率
の分布、(D)は吸収係数の分布をそれぞれ示してい
る。
【0008】(C)に見られるような屈折率の分布があ
る場合、光は屈折率が高いところに閉じ込められる為、
(B)に見られる高次モードよりも(A)に見られる低
次モードで発振し易くなって横モードは安定する。
【0009】(D)に見られるような吸収係数の分布が
ある場合、光は吸収が低いところに閉じ込められる為、
(B)に見られる高次モードよりも(A)に見られる低
次モードで発振し易くなって横モードは安定する。
【0010】図6は0.6〔μm〕帯に発振波長をもつ
代表的な埋め込みリッジ型半導体レーザを表す要部切断
正面図である。
【0011】図に於いて、1は基板、2はn側クラッド
層、3は活性層、4はp側クラッド層、6はp側電極、
7はn側電極、14は電流狭窄層、15はスパイク防止
層、16はコンタクト層をそれぞれ示している。
【0012】この半導体レーザでは、MOVPE(me
talorganic vaporphase epi
taxy)法に依る結晶成長を3回に亙って実施し、発
光部の両脇にGaAsからなる電流狭窄層14を埋め込
み、光がGaAsに吸収されることを利用して高次モー
ドを制御し、利得導波に依る横モードの制御を行なって
いる。
【0013】然しながら、前記半導体レーザを製造する
に際して、MOVPE法に依る結晶成長を3回も実施し
なければならないことが製造歩留りを低下させ、また、
価格の引き下げを妨げている。
【0014】図7並びに図8は本出願人に於けるグルー
プが開発した斜面発光型半導体レーザを表す要部切断正
面図である(要すれば、特開平6−45708号公報、
を参照)。
【0015】図に於いて、図6に於いて用いた記号と同
記号は同部分を表すか或いは同じ意味を持つものとし、
5は電流狭窄層、17はSeをドーピングしたn側クラ
ッド層を示している。尚、図8に見られる矢印は、電子
電流のパスを示している。
【0016】この半導体レーザでは、MOVPE法に依
る結晶成長を1回で作製することができる為、製造歩留
りは高く、従って、低価格にすることができ、また、電
流の狭窄構造は、MOVPE法に於ける不純物ドーピン
グの面方位依存性を利用して作製するので、発光部に効
率良く電流を注入できる構造になっている。
【0017】また、この半導体レーザでは、主として屈
折率導波に依る横モードの閉じ込めを行なっていて、具
体的には、活性層を屈曲させることで生成された斜面発
光部の横方向に屈折率が低い結晶が位置する構造を作
り、横方向の光閉じ込めを可能にしている。
【0018】このような斜面発光型半導体レーザが備え
る実屈折率導波に依る横モード閉じ込め効果に利得導波
に依る横モード閉じ込め効果を付加することができれ
ば、従来の半導体レーザに比較して更に高温及び高出力
の下で横モード制御を安定に実現することができる。
【0019】然しながら、前記説明した0.6〔μm〕
帯に発振波長をもつ代表的な埋め込みリッジ型半導体レ
ーザでは、GaAsからなる電流狭窄層を埋め込む為、
MOVPE法を3回に亙って実施するので、それと同じ
手段を採ったのでは、斜面発光型半導体レーザの利点で
あるMOVPE法の1回成長に依る高製造歩留り及び低
価格の利点は失われてしまう。
【0020】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、MOVPE
法に依る1回成長の利点、即ち、高製造歩留り及び低価
格の利点を維持したまま、屈折率導波に依る横モード閉
じ込め効果に利得導波に依る横モード閉じ込め効果を付
加できるようにし、更に安定な横モード制御を実現させ
ようとする。
【0021】
【課題を解決するための手段】本発明では、不純物取り
込まれ率が半導体表面の面方位に依存することを利用
し、活性層に於ける発光部近傍と発光部両脇近傍とで光
の吸収程度に差をつけることができる構造を実現する。
【0022】一般に、GaAs基板上に成長したAlG
aInP(As)系混晶では、MOVPE法で結晶成長
している間の結晶最表面に於ける面方位に依って不純物
の取り込まれ率が異なることが知られている(要すれ
ば、「M.Kondo etal.,Journal
of Applied Physics 76(199
4)914」、を参照)。
【0023】この技術を利用すれば、半導体表面に異な
る面方位が現れている状態で結晶成長を行なった場合、
面方位に応じて異なる不純物濃度をもつ半導体層を同時
に成長させることができる。
【0024】また、半導体に於ける光の吸収はキャリヤ
濃度或いは深い準位密度に依存し、キャリヤ濃度が高い
ほど、或いは、深い準位密度が高いほど光の吸収も大き
くなる傾向がある。
【0025】図9は半導体に於ける光吸収係数がキャリ
ヤ密度及び深い準位密度に依存することを説明する為の
線図である。
【0026】図に於いて、(A)はキャリヤ密度(横
軸)に対する光吸収係数(縦軸)を、また、(B)は深
い準位密度(横軸)に対する光吸収係数(縦軸)をそれ
ぞれ示している。
【0027】キャリヤ濃度は、浅い準位の起源となる不
純物の結晶中の濃度に依って調節することができるか
ら、異なる面方位が存在する半導体結晶では面方位に応
じて光の吸収を調節することができる。
【0028】深い準位密度は、前記した浅い準位と同
様、起源となる不純物(例えばO)の結晶中の濃度に依
って調節することができるから、異なる面方位が存在す
る半導体結晶では面方位に応じて光の吸収を調節するこ
とができる。
【0029】前記した事実からすれば、活性層近傍に於
いて、発光部の近くで不純物濃度が低く、且つ、発光部
の両脇で不純物濃度が高くなる層を同時成長させること
で、発光部及びその両脇間で光の吸収に差をつけること
ができ、また、光の吸収量は段差形状基板(図7を参
照)の表面に於ける各面方位、光吸収層にドーピングす
る不純物の種類と流量の組み合わせ、光吸収層のエネル
ギ・バンド・ギャップや層厚で調節することが可能であ
る。
【0030】ところで、図7並びに図8について説明し
た従来の斜面発光型半導体レーザに於いては、n側クラ
ッド層にドーピングするn型不純物としてSeを用いて
いる為、活性層の発光部近傍に於けるn側クラッド層に
比較して発光部両脇に於けるn側クラッド層のSe濃度
は高くなっているので、発光部近傍と発光部両脇とでは
光の吸収に差がついている筈である。
【0031】然しながら、その場合、n側クラッド層に
ドーピングされた不純物はSeのみであるから、活性層
の発光部両脇ではSeのドーピング量は多いが、発光部
近傍ではSeのドーピング量は少なくなってしまうの
で、キャリヤを注入するのに問題がある。
【0032】
【課題を解決するための手段】本発明では、半導体表面
に於ける面方位に依存することなく均一にドーピングさ
れて半導体の導電性に寄与する不純物及び半導体表面に
於ける面方位に依存して結晶への取り込まれ率が異なる
不純物を同時にドーピングし、活性層の発光部近傍と発
光部両脇とで光の吸収に差をつけて横モードを安定化す
ると共に活性層の発光部にキャリヤを注入し易くするこ
とが基本になっている。
【0033】前記したところから、本発明に依る半導体
レーザ装置及びその製造方法に於いては、 (1)層数が複数に分割されたn側クラッド層(例えば
n側クラッド層2)内に介在して主面領域並びに主面と
異なる面方位をもつと共に主面と異なる不純物取り込み
率をもつ斜面領域からなる光吸収層(例えば光吸収層8
及び9)を含んでなることを特徴とするか、又は、
【0034】(2)前記(1)に於いて、活性層(例え
ば活性層3)及びクラッド層(例えばクラッド層2及び
4)がAlGaInAsP系材料で構成されてなること
を特徴とするか、又は、
【0035】(3)前記(1)或いは(2)に於いて、
光吸収層に複数種類のn型不純物がドーピングされ且つ
n型不純物のうちの少なくとも一種類は取り込まれ率が
半導体の面方位に依存することなく均一にドーピングさ
れる不純物であると共に他の不純物は取り込まれ率が半
導体の面方位に依存して不均一にドーピングされる不純
物であることを特徴とするか、又は、
【0036】(4)前記(2)に於いて、光吸収層にn
型不純物としてSiが又深い準位の起源となるOが共に
ドーピングされてなることを特徴とするか、又は、
【0037】(5)前記(3)に於いて、均一にドーピ
ングされる不純物がSiであり且つ不均一にドーピング
される不純物がSeであることを特徴とするか、又は、
【0038】(6)前記(3)に於いて、均一にドーピ
ングされる不純物がSiであり且つ不均一にドーピング
される不純物がSであることを特徴とするか、又は、
【0039】(7)前記(3)に於いて、均一にドーピ
ングされる不純物がSiであり且つ不均一にドーピング
される不純物がTeであることを特徴とするか、又は、
【0040】(8)層数が複数に分割されたp側クラッ
ド層(例えばp側クラッド層4)内に介在して主面領域
並びに主面と異なる面方位をもつと共に主面と異なる不
純物取り込み率をもつ斜面領域からなる電流狭窄を兼ね
る光吸収層(例えば電流をブロックする電流狭窄を兼ね
た半絶縁性光吸収層12及び光吸収層13)を含んでな
ることを特徴とするか、又は、
【0041】(9)前記(8)に於いて、活性層及びク
ラッド層がAlGaInAsP系材料で構成されてなる
ことを特徴とするか、又は、
【0042】(10)前記(9)に於いて、光吸収層に
p型不純物としてZnが又深い準位の起源となるOが共
にドーピングされてなることを特徴とするか、又は、
【0043】(11)半導体基板(例えば基板1)に主
面(例えば(100)から(111)A方向に6°オフ
した面)と異なる面方位(例えば(411)A)をもつ
斜面を表出させる為の溝を形成する工程と、該主面及び
斜面をもつ半導体基板上にn側クラッド層(例えばn側
クラッド層2)の一部を積層形成してから主面領域並び
に主面と異なる面方位をもつと共に主面と異なる不純物
取り込み率をもつ斜面領域からなる光吸収層(例えば光
吸収層8及び9)を形成して引き続き残りのn側クラッ
ド層(n側クラッド層2)及び必要な半導体層(例えば
活性層3、p側クラッド層4、電流狭窄層5など)を積
層形成する工程とが含まれてなることを特徴とするか、
又は、
【0044】(12)半導体基板に主面と異なる面方位
をもつ斜面を表出させる為の溝を形成する工程と、該主
面及び斜面をもつ半導体基板上にp側クラッド層(例え
ばp側クラッド層4)の一部を積層形成してから主面領
域並びに主面と異なる面方位をもつと共に主面と異なる
不純物取り込み率をもつ斜面領域からなる電流狭窄を兼
ねる光吸収層(例えば光吸収層12及び13)を形成し
て引き続き残りのp側クラッド層(p側クラッド層4)
及び必要な半導体層を積層形成する工程とが含まれてな
ることを特徴とする。
【0045】前記手段を採ることに依り、活性層の発光
部近傍に比較して発光部両脇に於ける光の吸収が大きく
なる構造をMOVPE法の1回成長で歩留り良く安定に
作製することができ、屈折率導波に依る横モード閉じ込
め効果に利得導波に依る横モード閉じ込め効果を付加す
ることが可能であるから、横モードの制御性は大きく向
上し、半導体レーザの高温高出力化に有効であって、し
かも、活性層の発光部に対するキャリヤの注入が妨げら
れることは皆無である。
【0046】
【発明の実施の形態】図1は本発明に於ける実施の形態
1を説明する為の斜面発光型半導体レーザを表す要部切
断正面図である。
【0047】図に於いて、1は基板、2はn側クラッド
層、3は活性層、4はp側クラッド層、5は電流狭窄
層、6はp側電極、7はn側電極、8は光吸収量が大で
ある光吸収層、9は光吸収量が小である光吸収層をそれ
ぞれ示している。
【0048】図から明らかなように、光吸収層8及び9
は、n側クラッド層2内に介在させた構成になってい
る。
【0049】前記半導体レーザに於ける各部分に関する
主要なデータを例示すると次の通りである。
【0050】(1) 基板1について 材料:n型GaAs(面方位:(100)から(11
1)A方向に6°オフ) 不純物:Si 不純物濃度:2×1018〔cm-3〕 厚さ:〜100〔μm〕
【0051】(2) n側クラッド層2について 材料:n−(Al0.7 Ga0.3 0.5 In0.5 P 不純物:Si 不純物濃度:1×1018〔cm-3〕 厚さ:合計で2〔μm〕
【0052】(3) 活性層3について 材料:i−Ga0.5 In0.5 P 厚さ:0.08〔μm〕
【0053】(4) p側クラッド層4 材料:p−(Al0.7 Ga0.3 0.5 In0.5 P 不純物:Zn 不純物濃度:1×1018〔cm-3〕 厚さ:合計で2〔μm〕
【0054】(5) 電流狭窄層5について 材料 (100)面(主面):n−(Al0.7 Ga0.3 0.5
In0.5 P (411)A面(斜面):p−(Al0.7 Ga0.3
0.5 In0.5 P 不純物:ZnとSeを交互ドーピング 不純物濃度 (100)面(主面):6×1017〔cm-3〕 (411)A面(斜面):1×1018〔cm-3〕 厚さ:0.3〔μm〕
【0055】(6) p側電極6について 材料:AuZn/Ti/Pt/Au
【0056】(7) n側電極7について 材料:AuGe/Ti/Pt/Au
【0057】(8) (100)面上に在って光吸収量
が大である光吸収層8について 材料:n−(Al0.7 Ga0.3 0.5 In0.5 P 不純物:Si及びSe同時ドーピング 不純物濃度:5×1018〔cm-3〕 厚さ:0.2〔μm〕
【0058】(9) (411)A面上に在って光吸収
量が小である光吸収層9について 材料:n−(Al0.7 Ga0.3 0.5 In0.5 P 不純物:Si及びSe同時ドーピング 不純物濃度:2×1018〔cm-3〕 厚さ:0.2〔μm〕
【0059】次に、実施の形態1の半導体レーザを製造
する工程について説明する。 (1)リソグラフィ技術に於けるレジスト・プロセスを
適用することに依って、ライン・アンド・スペース状の
レジスト・マスクを形成してから、HF系溶液をエッチ
ャントとするウエット・エッチング法を適用することに
依って、面方位が(100)面から(111)A面方向
に6°オフした基板1をエッチングすると面方位が約
(411)Aである斜面をもった溝が得られる。
【0060】(2)MOVPE法を適用することに依
り、基板1上にn側クラッド層2の一部、光吸収量が大
である光吸収層8及び光吸収量が小である光吸収層9、
n側クラッド層2の一部、活性層3、p側クラッド層4
の一部、電流狭窄層5、p側クラッド層4の一部を順に
積層形成する。
【0061】光吸収層8及び9は、図から明らかなよう
に、n側クラッド層2を形成する途中に介在させるもの
であり、n型不純物であるSi及びSeを同時ドーピン
グすることで自然発生的に作り分けることができ、ま
た、それ等は活性層3から0.2〔μm〕離れて形成さ
れている。
【0062】光吸収層8並びに9の材料組成は、前記し
た通り、 (Al0.7 Ga0.3 0.5 In0.5 P であり、成長時には、Alのソース・ガスとして、トリ
メチルアルミニウム(TMAl:Al(CH3 3
を、Gaのソース・ガスとして、トリエチルガリウム
(TEGa:Ga(C2 5 3 )を、Inのソース・
ガスとして、トリメチルインジウム(TMIn:In
(CH3 3 )を、Pのソース・ガスとしてホスフィン
(PH3 )をそれぞれ用い、五族/三族比は110、成
長速度は2・2〔μm/時〕とし、また、n型不純物で
あるSi及びSeのソース・ガスとしては、ジシラン
(Si2 6 )及びセレン化水素(H2 Se)を用い、
Si2 6 及びH2 Seの流量は、各不純物を単独でド
ーピングした場合、(411)A面上で1×1018〔cm
-3〕となるように調節した。
【0063】前記のような条件で成長した光吸収層のう
ち、(411)A面に在る光吸収層9のn型キャリヤ密
度は2×1018〔cm-3〕(Si:1×1018〔cm-3〕、
Se:1×1018〔cm-3〕)であり、また、(100)
面に在る光吸収層8のn型キャリヤ密度は5×10
18〔cm-3〕(Si:1×1018〔cm-3〕、Se:4×1
18〔cm-3〕)である。
【0064】(3)p側電極6を形成するには、抵抗加
熱蒸着法を適用することに依り、表面側に厚さが100
〔Å〕/100〔Å〕/1000〔Å〕のAu/Zn/
Au膜を形成し、N2 雰囲気中で温度450〔℃〕、時
間5〔分〕の合金化熱処理を行なって低抵抗層とし、次
に、電子ビーム蒸着法を適用することに依り、厚さが1
000〔Å〕/3000〔Å〕のTi/Pt膜を形成
し、更に、抵抗加熱蒸着法を適用することに依り、厚さ
が5000〔Å〕のAu膜を形成して完成させる。
【0065】n側電極7を形成するには、抵抗加熱蒸着
法を適用することに依り、裏面側に厚さが500〔Å〕
/100〔Å〕/3000〔Å〕のAu/Ge/Au膜
を形成し、N2 雰囲気中で温度400〔℃〕、時間5
〔分〕の合金化熱処理を行なって低抵抗層とし、次に、
抵抗加熱蒸着法を適用することに依り、厚さが5000
〔Å〕のAu膜を形成して完成させる。
【0066】半導体レーザをアップ・サイド・ダウン、
即ち、p側電極6を下にしてヒート・シンクに取り付け
る構成を採る場合、半導体が半田の影響を受けることが
ないように、表面にSiO2 からなる絶縁膜を設けると
良い。
【0067】その場合には、例えば、CVD法を適用す
ることに依り、表面に厚さ例えば3000〔Å〕のSi
2 膜を形成し、リソグラフィ技術を適用することに依
り、ストライプの発光領域に対応する例えば幅30〔μ
m〕のストライプをなす開口を形成し、エッチング・マ
スクとして用いたレジスト膜を残したまま、前記と同様
にしてAu/Zn/Au膜を形成してからリフト・オフ
法を適用してパターニングし、同じく、合金化熱処理に
依る低抵抗層の形成、その後、全面に亙り、Ti/Pt
膜の形成、及び、Au膜の形成を行なえば良い。
【0068】図2は本発明に於ける実施の形態2を説明
する為の斜面発光型半導体レーザを表す要部切断正面図
であり、図1に於いて用いた記号と同記号は同部分を表
すか或いは同じ意味を持つものとする。
【0069】図に於いて、10は光吸収量が大である光
吸収層、11は光吸収量が小である光吸収層をそれぞれ
示している。
【0070】図から明らかなように、光吸収層10及び
11はn側クラッド層2内に介在させた構成になってい
る。
【0071】実施の形態2の半導体レーザに於ける光吸
収層10及び11に関する主要なデータを例示すると次
の通りである。
【0072】(1) (100)面上に在って光吸収量
が大である光吸収層10について 材料:n−(Al0.4 Ga0.6 0.5 In0.5 P 不純物:Si及びS同時ドーピング 不純物濃度:9×1018〔cm-3〕 厚さ:0.2〔μm〕
【0073】(2) (411)A面上に在って光吸収
量が小である光吸収層11について 材料:n−(Al0.4 Ga0.6 0.5 In0.5 P 不純物:Si及びS同時ドーピング 不純物濃度:2×1018〔cm-3〕 厚さ:0.2〔μm〕
【0074】次に、実施の形態2の半導体レーザに於け
る光吸収層10及び11の成長について説明する。
【0075】光吸収層10と11は、図から明らかなよ
うに、n側クラッド層2を形成する途中に介在させるも
のであり、n型不純物であるSiとSを同時ドーピング
することで自然発生的に作り分けることができ、また、
それ等は活性層3から0.2〔μm〕離れて形成されて
いる。
【0076】光吸収層10並びに11の材料組成は、前
記した通り、 (Al0.4 Ga0.6 0.5 In0.5 P であり、成長時のn型不純物であるSi及びSのソース
・ガスとしては、Si26 及び硫化水素(H2 S)を
用い、Si2 6 及びH2 Sの流量は、各不純物を単独
でドーピングした場合、(411)A面上で1×1018
〔cm-3〕となるように調節した。
【0077】前記のような条件で成長させた光吸収層の
うち、(411)A面に在る光吸収層11のn型キャリ
ヤ密度は2×1018〔cm-3〕(Si:1×1018〔c
m-3〕、S:1×1018〔cm-3〕)であり、また、(1
00)面に在る光吸収層10のn型キャリヤ密度は9×
1018〔cm-3〕(Si:1×1018〔cm-3〕、S:8×
1018〔cm-3〕)である。
【0078】一般に、同じ波長の光を結晶が吸収する場
合、結晶のエネルギ・バンド・ギャップが小さいと光吸
収効率は高くなるから、実施の形態2に見られるよう
に、光吸収層のエネルギ・バンド・ギャップがクラッド
層のエネルギ・バンド・ギャップに比較して小さいと光
吸収量の絶対量が増加する為、光吸収層の構造、即ち、
層厚、ドーピング量、斜面部と平面部との光吸収量の比
などの設計に於いて、その自由度は大きくなる。
【0079】図3は本発明に於ける実施の形態3を説明
する為の斜面発光型半導体レーザを表す要部切断正面図
であり、図1及び図2に於いて用いた記号と同記号は同
部分を表すか或いは同じ意味を持つものとする。
【0080】図に於いて、12は半絶縁性で光吸収量が
大である光吸収層、13は光吸収量が小である光吸収層
をそれぞれ示している。
【0081】図から明らかなように、光吸収層12及び
13はp側クラッド層4内に介在させた構成になってい
る。
【0082】実施の形態3の半導体レーザに於ける半絶
縁性光吸収層12及び光吸収層13に関する主要なデー
タを例示すると次の通りである。
【0083】(1) (100)面上に在って半絶縁性
で光吸収量が大である光吸収層12について 材料:半絶縁性(Al0.7 Ga0.3 0.5 In0.5 P 不純物:Zn及び深い準位の起源であるOを同時ドーピ
ング 不純物濃度:1.4×1017〔cm-3〕 深い準位密度:2×1017〔cm-3〕 厚さ:0.3〔μm〕
【0084】(2) (411)A面上に在って光吸収
量が小である光吸収層13について 材料:p−(Al0.7 Ga0.3 0.5 In0.5 P 不純物:Zn及び深い準位の起源であるOを同時ドーピ
ング 不純物濃度:1×1018〔cm-3〕 厚さ:0.3〔μm〕
【0085】次に、実施の形態3の半導体レーザに於け
る光吸収層12及び13の成長について説明する。
【0086】光吸収層12と13は、図から明らかなよ
うに、p側クラッド層4を形成する途中に介在させるも
のであり、不純物としてZnとOを同時ドーピングする
ことで自然発生的に作り分けることができ、また、それ
等は活性層3から0.2〔μm〕離れて形成され、層厚
は前記した通り0.3〔μm〕である。
【0087】Znは(411)A面で取り込まれ率が大
きく、また、Oは(100)面で取り込まれ率が大き
く、従って、(411)A面ではp型層、(100)面
では半絶縁性層を同時に成長することができ、従って、
半絶縁性光吸収層12は電流をブロックする電流狭窄の
機能と、光を吸収して横モードを閉じ込める機能を併せ
もつものである。
【0088】光吸収層12並びに13の材料組成は、前
記した通り、 (Al0.7 Ga0.3 0.5 In0.5 P であり、成長時のp型不純物であるZnのソース・ガス
としては、(CH3 2Znを用い、また、深い準位の
起源となるOのソース・ガスとしては、O2 を用い、
(CH3 2 Znの流量は、Znを単独でドーピングし
た場合に(411)A面上で1×1018〔cm-3〕となる
ように、そして、O2 の流量は、Oを単独でドーピング
した場合に(100)面で2×1019〔cm-3〕となるよ
うにそれぞれ調節した。
【0089】前記のような条件で成長した光吸収層で、
(411)A面に在る光吸収層13に於けるp型キャリ
ヤ密度が1×1018〔cm-3〕(Zn:1×1018〔c
m-3〕、O:2×1017〔cm-3〕、Oを起源とする深い
準位密度:1×1015〔cm-3〕)であり、(100)面
に在る光吸収層12に於けるp型キャリヤ密度が1.4
×1017〔cm-3〕となるが、深い準位密度が2×1017
〔cm-3〕となる為、キャリヤが深い準位に捕獲され半絶
縁性になる(Zn:1×1017〔cm-3〕、O:2×10
19〔cm-3〕)。
【0090】図4は本発明に於ける実施の形態4を説明
する為の斜面発光型半導体レーザを表す要部切断正面図
であり、図1及び図2に於いて用いた記号と同記号は同
部分を表すか或いは同じ意味を持つものとする。
【0091】図に於いて、20は光吸収量が大である光
吸収層、21は光吸収量が小である光吸収層をそれぞれ
示している。
【0092】図から明らかなように、光吸収層20及び
21はn側クラッド層2の表面に形成され、そして、そ
の上には活性層3が積層形成されているから、光吸収層
20及び21と活性層3とは直に接した構成になってい
る。
【0093】実施の形態4の半導体レーザに於ける光吸
収層20及び21に関する主要なデータを例示すると次
の通りである。
【0094】(1) (100)面上に在って光吸収量
が大である光吸収層20について 材料:n−(Al0.7 Ga0.3 0.5 In0.5 P 不純物:Si及びTe同時ドーピング 不純物濃度:1.1×1019〔cm-3〕 厚さ:0.1〔μm〕
【0095】(2) (411)A面上に在って光吸収
量が小である光吸収層21について 材料:n−(Al0.7 Ga0.3 0.5 In0.5 P 不純物:Si及びTe同時ドーピング 不純物濃度:2×1018〔cm-3〕 厚さ:0.1〔μm〕
【0096】次に、実施の形態4の半導体レーザに於け
る光吸収層20及び21の形成について説明する。
【0097】光吸収層20と21は、図から明らかなよ
うに、活性層2に接するn側クラッド層2の表面にn型
不純物であるSi及びTeを同時ドーピングすることで
自然発生的に作り分けることができる。
【0098】光吸収層20及び21の材料組成は、前記
した通り、 (Al0.7 Ga0.3 0.5 In0.5 P であり、成長時のn型不純物であるSiとTeのソース
・ガスとしては、Si26 とH2 Teを用い、その際
に於けるSi2 6 及びH2 Teの流量は、各不純物を
単独でドーピングした場合に(411)A面上で1×1
18〔cm-3〕となるように調節した。
【0099】前記条件に依って成長させた光吸収層のう
ち、(411)A面に在る光吸収層21のn型キャリヤ
密度は2×1018〔cm-3〕(Si:1×1018〔c
m-3〕、Te:1×1018〔cm-3〕)であり、また、
(100)面に在る光吸収層20のn型キャリヤ密度は
1.1×1019〔cm-3〕(Si:1×1018〔cm-3〕、
Te:1×1019〔cm-3〕)である。
【0100】実施の形態4として説明した構成では、光
の分布が大きい活性層3に接して光吸収層20及び21
が存在していることから、光の吸収を更に効果的に利用
することができる。
【0101】
【発明の効果】本発明に依る半導体レーザ装置及びその
製造方法に於いては、層数が複数に分割されたn側クラ
ッド層内或いはp側クラッド層内に介在して主面領域並
びに主面と異なる面方位をもつと共に主面と異なる不純
物取り込み率をもつ斜面領域からなる光吸収層或いは電
流狭窄を兼ねる光吸収層が形成される。
【0102】前記構成を採ることに依り、活性層の発光
部近傍に比較して発光部両脇に於ける光の吸収が大きく
なる構造をMOVPE法の1回成長で歩留り良く安定に
作製することができ、屈折率導波に依る横モード閉じ込
め効果に利得導波に依る横モード閉じ込め効果を付加す
ることが可能であるから、横モードの制御性は大きく向
上し、半導体レーザの高温高出力化に有効であって、し
かも、活性層の発光部に対するキャリヤの注入が妨げら
れることは皆無である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に於ける実施の形態1を説明する為の斜
面発光型半導体レーザを表す要部切断正面図である。
【図2】本発明に於ける実施の形態2を説明する為の斜
面発光型半導体レーザを表す要部切断正面図である。
【図3】本発明に於ける実施の形態3を説明する為の斜
面発光型半導体レーザを表す要部切断正面図である。
【図4】本発明に於ける実施の形態4を説明する為の斜
面発光型半導体レーザを表す要部切断正面図である。
【図5】屈折率の分布及び吸収係数の分布に起因する光
の閉じ込めについて説明する為の線図である。
【図6】0.6〔μm〕帯に発振波長をもつ代表的な埋
め込みリッジ型半導体レーザを表す要部切断正面図であ
る。
【図7】本出願人に於けるグループが開発した斜面発光
型半導体レーザを表す要部切断正面図である。
【図8】本出願人に於けるグループが開発した斜面発光
型半導体レーザを表す要部切断正面図である。
【図9】半導体に於ける光吸収係数がキャリヤ密度及び
深い準位密度に依存することを説明する為の線図であ
る。
【符号の説明】
1 基板 2 n側クラッド層 3 活性層 4 p側クラッド層 5 電流狭窄層 6 p側電極 7 n側電極 8 光吸収量が大である光吸収層 9 光吸収量が小である光吸収層 10 光吸収量が大である光吸収層 11 光吸収量が小である光吸収層 12 半絶縁性で光吸収量が大である光吸収層 13 光吸収量が小である光吸収層

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】層数が複数に分割されたn側クラッド層内
    に介在して主面領域並びに主面と異なる面方位をもつと
    共に主面と異なる不純物取り込み率をもつ斜面領域から
    なる光吸収層を含んでなることを特徴とする半導体レー
    ザ装置。
  2. 【請求項2】活性層及びクラッド層がAlGaInAs
    P系材料で構成されてなることを特徴とする請求項1記
    載の半導体レーザ装置。
  3. 【請求項3】光吸収層に複数種類のn型不純物がドーピ
    ングされ且つn型不純物のうちの少なくとも一種類は取
    り込まれ率が半導体の面方位に依存することなく均一に
    ドーピングされる不純物であると共に他の不純物は取り
    込まれ率が半導体の面方位に依存して不均一にドーピン
    グされる不純物であることを特徴とする請求項1或いは
    2記載の半導体レーザ装置。
  4. 【請求項4】光吸収層にn型不純物としてSiが又深い
    準位の起源となるOが共にドーピングされてなることを
    特徴とする請求項2記載の半導体レーザ装置。
  5. 【請求項5】均一にドーピングされる不純物がSiであ
    り且つ不均一にドーピングされる不純物がSeであるこ
    とを特徴とする請求項3記載の半導体レーザ装置。
  6. 【請求項6】均一にドーピングされる不純物がSiであ
    り且つ不均一にドーピングされる不純物がSであること
    を特徴とする請求項3記載の半導体レーザ装置。
  7. 【請求項7】均一にドーピングされる不純物がSiであ
    り且つ不均一にドーピングされる不純物がTeであるこ
    とを特徴とする請求項3記載の半導体レーザ装置。
  8. 【請求項8】層数が複数に分割されたp側クラッド層内
    に介在して主面領域並びに主面と異なる面方位をもつと
    共に主面と異なる不純物取り込み率をもつ斜面領域から
    なる電流狭窄を兼ねる光吸収層を含んでなることを特徴
    とする半導体レーザ装置。
  9. 【請求項9】活性層及びクラッド層がAlGaInAs
    P系材料で構成されてなることを特徴とする請求項8記
    載の半導体レーザ装置。
  10. 【請求項10】光吸収層にp型不純物としてZnが又深
    い準位の起源となるOが共にドーピングされてなること
    を特徴とする請求項9記載の半導体レーザ装置。
  11. 【請求項11】半導体基板に主面と異なる面方位をもつ
    斜面を表出させる為の溝を形成する工程と、 該主面及び斜面をもつ半導体基板上にn側クラッド層の
    一部を積層形成してから主面領域並びに主面と異なる面
    方位をもつと共に主面と異なる不純物取り込み率をもつ
    斜面領域からなる光吸収層を形成して引き続き残りのn
    側クラッド層及び必要な半導体層を積層形成する工程と
    が含まれてなることを特徴とする半導体レーザ装置の製
    造方法。
  12. 【請求項12】半導体基板に主面と異なる面方位をもつ
    斜面を表出させる為の溝を形成する工程と、 該主面及び斜面をもつ半導体基板上にp側クラッド層の
    一部を積層形成してから主面領域並びに主面と異なる面
    方位をもつと共に主面と異なる不純物取り込み率をもつ
    斜面領域からなる電流狭窄を兼ねる光吸収層を形成して
    引き続き残りのp側クラッド層及び必要な半導体層を積
    層形成する工程とが含まれてなることを特徴とする半導
    体レーザ装置の製造方法。
JP26533797A 1997-09-30 1997-09-30 半導体レーザ装置及びその製造方法 Withdrawn JPH11112075A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26533797A JPH11112075A (ja) 1997-09-30 1997-09-30 半導体レーザ装置及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26533797A JPH11112075A (ja) 1997-09-30 1997-09-30 半導体レーザ装置及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11112075A true JPH11112075A (ja) 1999-04-23

Family

ID=17415792

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26533797A Withdrawn JPH11112075A (ja) 1997-09-30 1997-09-30 半導体レーザ装置及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11112075A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002231633A (ja) * 2001-01-30 2002-08-16 Furukawa Electric Co Ltd:The Iii−v族化合物半導体結晶膜及びその成膜方法
JP2008091910A (ja) * 2006-09-29 2008-04-17 Osram Opto Semiconductors Gmbh 半導体レーザ
JP2009158964A (ja) * 1999-06-16 2009-07-16 Sharp Corp 半導体材料および半導体デバイス

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009158964A (ja) * 1999-06-16 2009-07-16 Sharp Corp 半導体材料および半導体デバイス
JP2002231633A (ja) * 2001-01-30 2002-08-16 Furukawa Electric Co Ltd:The Iii−v族化合物半導体結晶膜及びその成膜方法
JP4592966B2 (ja) * 2001-01-30 2010-12-08 古河電気工業株式会社 Iii−v族化合物半導体結晶膜及びその成膜方法
JP2008091910A (ja) * 2006-09-29 2008-04-17 Osram Opto Semiconductors Gmbh 半導体レーザ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5499260A (en) Semiconductor laser and a method for fabricating the same
JPH02159783A (ja) 半導体レーザ装置及びその製造方法
JPH0656906B2 (ja) 半導体レ−ザ装置
US20050058169A1 (en) Semiconductor laser device and method for fabricating the same
US6546033B2 (en) InGaAsP semiconductor laser device in which near-edge portions are filled with non-absorbent layer, and lower optical waveguide layer includes InGaP intermediate layer
JPH1022579A (ja) 光導波路構造とこの光導波路構造を用いた半導体レーザ、変調器及び集積型半導体レーザ装置
JPH11112075A (ja) 半導体レーザ装置及びその製造方法
JP3078004B2 (ja) 半導体レーザの製造方法
JP2001077465A (ja) 半導体レーザ及びその製造方法
JP3501676B2 (ja) 半導体レーザ装置の製造方法
JPH10256647A (ja) 半導体レーザ素子およびその製造方法
JPH077232A (ja) 光半導体装置
JP2956425B2 (ja) 半導体レーザおよびその製造方法
JP2581429B2 (ja) 半導体レーザ
JP2004134786A (ja) 半導体レーザ装置及びその製造方法
JPH07263796A (ja) 半導体レーザ
JP2000208872A (ja) 半導体素子及びその製造方法
JPH0677588A (ja) 半導体レーザ及びその製造方法
JP3022351B2 (ja) 光半導体装置及びその製造方法
JP2938198B2 (ja) 半導体レーザ装置及びその製造方法
JP2973215B2 (ja) 半導体レーザ装置
JPH1192297A (ja) 無秩序化結晶構造の製造方法、半導体レーザの製造方法及びウィンドウ構造半導体レーザの製造方法
JP2679358B2 (ja) 半導体レーザ装置
JPH0394490A (ja) 半導体レーザ素子
JP3307600B2 (ja) 半導体レーザ素子およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20041207