JPH11111971A - Mosトランジスタ - Google Patents

Mosトランジスタ

Info

Publication number
JPH11111971A
JPH11111971A JP9282758A JP28275897A JPH11111971A JP H11111971 A JPH11111971 A JP H11111971A JP 9282758 A JP9282758 A JP 9282758A JP 28275897 A JP28275897 A JP 28275897A JP H11111971 A JPH11111971 A JP H11111971A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
diffusion region
mos transistor
source
impurity concentration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9282758A
Other languages
English (en)
Inventor
Keiichi Akagawa
圭一 赤川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP9282758A priority Critical patent/JPH11111971A/ja
Publication of JPH11111971A publication Critical patent/JPH11111971A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 簡単な構造で電気的に高耐圧のMOSトラン
ジスタを提供する。 【構成】 MOSトランジスタは、フィールド絶縁膜の
下に形成されたフィールド拡散領域(1)とソースおよ
びドレイン拡散領域(2)の少なくとも一方との間に形
成されかつソースまたはドレイン拡散領域の他方側まで
は連続して形成されていない低不純物濃度領域(6)を
具備する。これにより、フィールド拡散領域の濃度を下
げることなく、ソースおよびドレイン拡散領域と基板と
の間の耐圧を大きくすることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、MOSトランジス
タに関し、特に高電圧で用いられるMOSトランジスタ
に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、MOSトランジスタは、一般的に
は、図7の模式的な平面図に示されるような構造を有し
ていた。図7に示される従来のMOSトランジスタは、
分離領域1と、分離領域1に囲まれた能動領域(act
ive area)において対向して形成されたソース
およびドレイン領域2と、ソースおよびドレイン領域2
の間に形成されたゲート電極3と、金属配線4と、金属
配線4をソースおよびドレイン領域2に電気的に接続す
るためのコンタクトホール5などから構成されている。
【0003】図8は、図7に示されるMOSトランジス
タのX−X′面の断面図である。分離領域1は、シリコ
ン基板10上にLOCOS法などで形成されたフィール
ド絶縁膜と呼ばれる厚いシリコン酸化膜13と、シリコ
ン酸化膜13の下に形成された、シリコン基板10と同
じ導電型の不純物が比較的高濃度に拡散されたフィール
ドドープ層11(例えば1017cm−3のオーダーの
不純物濃度を有する)とから構成されている。ソースお
よびドレイン領域2は、能動領域でかつシリコン基板1
0上に形成された比較的薄いシリコン酸化膜18の下に
形成された、シリコン基板10とは逆の導電型の不純物
が比較的高濃度に拡散された拡散層12(例えば10
19〜1020cm−3のオーダーの不純物濃度を有す
る)から構成されている。拡散層12上のシリコン酸化
膜18にはコンタクトホールが形成されており、金属配
線4を構成する金属層14がコンタクトホールを通して
拡散層12と電気的に接続されている。
【0004】図9は、図7に示されるMOSトランジス
タのY−Y′面の断面図である。MOSトランジスタの
チャネル領域は、ゲート電極15と、ゲート電極15の
下の比較的薄いシリコン酸化膜からなるゲート絶縁膜1
9と、チャネル16とから構成されている。チャネル1
6は、MOSトランジスタのしきい値電圧Vthをコン
トロールするために不純物の注入により形成される場合
が多いが、不純物の注入を行わない場合もある。
【0005】また、拡散層12は例えば、能動領域でか
つ基板10上に形成された比較的薄いシリコン酸化膜上
にゲート電極15を形成し、そのゲート電極15をマス
クとして比較的薄いシリコン酸化膜を通してイオンを注
入することにより形成される。この場合、拡散層12上
のシリコン酸化膜18とゲート絶縁膜19は同じ膜厚の
シリコン酸化膜となるが、場合によっては拡散層12上
のシリコン酸化膜18とゲート絶縁膜19の厚みが異な
るよう構成されることもある。
【0006】このような構成のMOSトランジスタは、
主にロジック回路において用いられ、5Vの電源電圧で
使用されてきた。一方、NMOSトランジスタとPMO
Sトランジスタで構成されるCMOS回路は、消費電力
が小さいという利点のため、ロジック回路以外のアナロ
グ回路に用いられることも増えてきた。例えば、CCD
駆動用ICとしてCMOS回路が使用されてきている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、CCD
の駆動用ICとしては15V程度の電圧が必要な場合が
あり、この場合は、電源電圧を5Vとして設計されてい
る従来のロジック回路用のMOSトランジスタをそのま
ま使用することはできない。
【0008】図7、8および9に示されるような従来の
MOSトランジスタの構造では、ソースまたはドレイン
領域と基板との電気的な耐圧は、図8に示される拡散層
12とフィールドドープ層11との間のPN接合耐圧に
より決まってしまう。PN接合耐圧は、P型不純物とN
型不純物のうち低濃度の側の拡散濃度がより低いほど高
くなる傾向にある。一般的には拡散層12よりもフィー
ルドドープ層11の方が低濃度であるので、フィールド
ドープ層11の不純物濃度がより低いほどMOSトラン
ジスタの耐圧を高くすることができる。しかしながら、
フィールドドープ層11の不純物濃度を下げると、フィ
ールド部分に生じる寄生MOSトランジスタ、いわゆる
フィールドMOSのしきい値電圧Vthが下がってしま
い、本来電気的に分離されていなければならない個々の
MOSトランジスタ間にリーク電流が流れ、電気的な分
離が不十分となるという不都合が発生してしまう。この
ため、従来の構造のMOSトランジスタを高電圧回路で
用いることはできなかった。
【0009】本発明の目的は、このような従来のMOS
トランジスタの問題点に鑑み、簡単な構造で電気的に高
耐圧のMOSトランジスタを提供することである。
【0010】本発明の他の目的は、簡単な構造で電気的
に高耐圧で、更に、寄生MOSトランジスタによるリー
ク電流を抑制できるMOSトランジスタを提供すること
である。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明に係わるMOSトランジスタでは、第1導電
型の半導体基板と、前記半導体基板上の第1の領域に形
成された絶縁膜と、前記半導体基板上でかつ前記第1の
領域を囲む第2の領域に形成されたフィールド絶縁膜
と、前記フィールド絶縁膜の下に形成された第1導電型
のフィールド拡散領域と、前記第1の領域に形成された
絶縁膜の少なくとも一部分下に形成された前記第1導電
型とは逆の第2導電型のソース拡散領域およびドレイン
拡散領域と、前記第1の領域に形成された絶縁膜の少な
くとも一部分上に形成されたゲート電極と、前記ソース
拡散領域およびドレイン拡散領域の間でかつ前記ゲート
電極下において前記第1の領域に形成された絶縁膜と前
記半導体基板の界面に形成されたチャネル領域と、前記
ソース拡散領域およびドレイン拡散領域の少なくとも一
方と前記フィールド拡散領域とが接しないよう前記ソー
ス拡散領域およびドレイン拡散領域の少なくとも一方と
前記フィールド拡散領域との間に形成されかつ前記チャ
ネル領域に沿って前記ソース拡散領域またはドレイン拡
散領域の他方側までは連続して形成されていない第1導
電型の低不純物濃度領域とを備えている。このような構
成により、簡単な構造で電気的に高耐圧のMOSトラン
ジスタを提供することができる。
【0012】またこの場合、前記低不純物濃度領域の不
純物濃度が前記ソース拡散領域、前記ドレイン拡散領
域、および前記フィールド拡散領域の不純物濃度よりも
低濃度であるよう構成することもできる。これによっ
て、フィールドドープ拡散領域の不純物濃度を下げるこ
となく、ソースおよびドレイン領域と基板との間の電気
的な耐圧を大きくすることができ、高耐圧でかつ寄生M
OSトランジスタによるリーク電流を的確に抑制できる
MOSトランジスタを提供することができる。
【0013】また、前記低不純物濃度領域が前記半導体
基板の一部分からなるよう構成することもできる。これ
によって、構造をより単純にし、製造コストの増大を的
確に抑制することができる。
【0014】また、前記第1の領域に形成された絶縁膜
の下でかつ前記ソース拡散領域または前記ドレイン拡散
領域と隣接する領域にLDD領域を備えるよう構成する
こともできる。これによって、チャネル領域にかかる電
界強度の集中を的確に緩和することができる。
【0015】また、前記低不純物濃度領域は、前記低不
純物濃度領域の幅と実質的に同じ距離だけ前記ソース拡
散領域またはドレイン拡散領域の一方の端部から前記チ
ャネル領域に沿って前記ソース拡散領域またはドレイン
拡散領域の他方側に向かって伸びているよう構成するこ
ともできる。これによって、ソース拡散領域またはドレ
イン拡散領域とフィールド拡散領域との間の電気的な耐
圧をより的確に確保することができる。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係るMOSトラン
ジスタにつき図面を参照して説明する。図1は本発明の
一実施形態に係るMOSトランジスタの模式的な平面
図、図2は図1のMOSトランジスタのX−X′面の断
面図、図3は図1のMOSトランジスタのY−Y′面の
断面図である。
【0017】本実施形態のMOSトランジスタは、分離
領域1を構成するフィールドドープ層11とソースおよ
びドレイン領域2を構成する拡散層12との間に低不純
物濃度領域が設けられている以外は、図7、8、および
9に示される従来のMOSトランジスタとほぼ同様の構
成を有する。
【0018】図2に示されるように、フィールドドープ
層11と拡散層12は互いに接しておらず、それらの間
には基板10と同じ導電型の低不純物濃度領域17が形
成されている。低不純物濃度領域とは、シリコン酸化膜
などの絶縁膜と基板10との間に高濃度の不純物拡散領
域がない領域のことである。図2においては、低不純物
濃度領域17は、例えば基板10そのものの一部分であ
る。この低不純物濃度領域17は、図1において領域6
として示される領域に形成されている。
【0019】従って、本実施形態のMOSトランジスタ
において、ソースおよびドレインすなわち拡散層12と
基板10との間にできるPN接合の低濃度側は、シリコ
ン基板そのものとなる。一般的に、シリコン基板にはか
なり低濃度のものが用いられるので、拡散層12と基板
10との間にできるPN接合の耐圧はかなり高いものと
なる。例えば、シリコン基板の濃度が1×1015cm
−3程度であれば、このPN接合の耐圧はおよそ20V
以上とすることができる。フィールドドープ層11と拡
散層12の間に低不純物濃度領域を設けることによっ
て、フィールドドープ層11の濃度を下げることなく、
ソースおよびドレインと基板との間の電気的な耐圧を大
きくすることができる。拡散層12とフィールドドープ
層11との間隔は十分広くする必要があるが、例えばこ
の場合であれば2μm程度以上であれば好ましい。
【0020】本実施形態のMOSトランジスタでは、フ
ィールドドープ拡散を予めソースおよびドレイン領域か
ら後退させて、フィールドドープ層11を拡散層12に
対して間隔を空けて形成し、低不純物濃度領域を基板1
0そのものの一部分とする方法により低不純物濃度領域
を形成したが、それ以外にも、例えばフィールドドープ
拡散を従来通り行った後に低不純物濃度領域を形成すべ
き領域に逆型の不純物を注入するいわゆるカウンタード
ープなどの手法によって低不純物濃度領域を形成するこ
ともできる。
【0021】本実施形態のMOSトランジスタにおける
低不純物濃度領域17は、フィールドドープ層11と拡
散層12との間に形成されるが、ソースおよびドレイン
領域の他方側まで連続して形成されてはいない。すなわ
ち、図1に示されるように、低不純物濃度領域17はM
OSトランジスタあるいは能動領域を連続的に囲むよう
には設けられていない。このため、図3に示されるよう
に、ゲートの中央付近(Y−Y′面付近)では低不純物
濃度領域17は形成されていない。
【0022】図5は本実施形態のMOSトランジスタと
は異なり、比較例として、低不純物濃度領域をMOSト
ランジスタを連続的に囲むように設けた場合の模式的な
平面図、図6は図5のMOSトランジスタのY−Y′面
の断面図である。この場合は、次のような不具合が生じ
てしまう。
【0023】図6に示されるように、ゲート電極15下
の領域において、低不純物濃度領域17が形成されてい
る。この部分は、フィールドドープ層のないフィールド
MOSとなっているので、かなり低い電圧、例えば2〜
3Vで低不純物濃度領域17にチャネルが形成されてし
まう。従って、例えばゲート注入などでチャネル16を
形成し、MOSトランジスタのしきい値電圧を例えば4
Vに制御したとしても、このMOSトランジスタと並列
に形成されてしまうフィールドMOSのしきい値電圧の
方が低くなり、ゲート電圧を4V以下にしてもソースと
ドレイン間に電流が流れてしまうことがある。
【0024】これに対して本実施形態のMOSトランジ
スタにおいては、図1および3に示されるように、低不
純物濃度領域がゲート電極下の途中で途切れているの
で、前述のように低不純物濃度領域を通ってソースとド
レイン間にリーク電流が流れるのを防ぐことができる。
ソースおよびドレイン領域のそれぞれに対して形成され
た2つの低不純物濃度領域同士の間隔が1μm程度以上
空いていれば、ソースとドレイン間のリーク電流をより
的確に防止できるので好ましい。
【0025】また、図1に示されるように、低不純物濃
度領域が途切れる位置Aは、ソースやドレイン2の端部
Cから、低不純物濃度領域の幅すなわち位置Bから位置
Cまでの距離と実質的にほぼ同じ距離だけ離れているの
が好ましい。位置Aが位置Cに近すぎると、位置Aと位
置Cの間の耐圧が下がってしまう。また、位置Aが位置
Cから遠すぎると、MOSトランジスタのチャネル長が
長くなり、抵抗が増加するという不都合が生じてしま
う。
【0026】低不純物濃度領域は、図1に示されるよう
にソースおよびドレイン拡散領域の両方の側に設けても
よいが、予めどちらか一方が高電圧側に接続され他方が
低電圧側に接続されることが決められている場合であれ
ば、絶対値の大きい電圧が印加される側に接続される拡
散領域側にだけ低不純物濃度領域を設けても有効であ
る。
【0027】図4は本発明の他の実施形態に係るMOS
トランジスタの模式的な平面図である。ソースおよびド
レイン領域2と隣接する領域に、ソースおよびドレイン
領域よりも低濃度のいわゆるLDD(lightly
doped drain)領域20が形成されている以
外は、図1のMOSトランジスタとほぼ同様の構成を有
する。
【0028】LDD領域20は、通常ドレイン側にだけ
形成すればよいが、ソースおよびドレイン領域2をそれ
ぞれどちら側にして使用するか予め決まっていないMO
Sトランジスタの場合は、ソースまたはドレイン領域と
なるべき2つの拡散層のそれぞれにその隣接した領域に
LDD領域20を設ければよい。LDD領域20を設け
ることによって、チャネルにかかる電界強度の集中を緩
和することができる。
【0029】この実施形態のように、LDD領域20を
設けた場合も、低不純物濃度領域が途切れる位置Aは、
LDD領域20の端部ではなくソースやドレイン拡散領
域2の端部Cから、低不純物濃度領域の幅(すなわち位
置Bから位置Cまでの距離)と実質的にほぼ同じ距離だ
け離れているのが好ましい。
【0030】具体的な実施形態をあげたが、本発明は、
ソース拡散領域およびドレイン拡散領域の少なくとも一
方とフィールド拡散領域との間に低不純物濃度領域を設
け、かつこの低不純物濃度領域がMOSトランジスタを
連続的に囲まないような構成であればよく、前述の実施
形態には限定されない。また、P型およびN型のどちら
のMOSトランジスタにも適用できる。
【0031】
【発明の効果】以上のように、本発明のMOSトランジ
スタによれば、簡単な構造で電気的に高耐圧のMOSト
ランジスタを実現することができる。
【0032】すなわち、フィールドドープ層とソースお
よびドレイン領域の間に低不純物濃度領域を設けている
ので、フィールドドープ層の濃度を下げることなく、ソ
ースおよびドレイン領域と基板との間の電気的な耐圧を
大きくすることができる。このため、高耐圧でかつ寄生
MOSトランジスタによるリーク電流を抑制できるMO
Sトランジスタが提供される。構造が単純なので、製造
コストの増大も防ぐことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態に係るMOSトランジスタ
の模式的な平面図である。
【図2】図1のMOSトランジスタのX−X′面の断面
図である。
【図3】図1のMOSトランジスタのY−Y′面の断面
図である。
【図4】本発明の他の実施形態に係るMOSトランジス
タの模式的な平面図である。
【図5】低不純物濃度領域をMOSトランジスタを囲む
ように設けた比較例の模式的な平面図である。
【図6】図5のMOSトランジスタのY−Y′面の断面
図である。
【図7】従来のMOSトランジスタの模式的な平面図で
ある。
【図8】図7のMOSトランジスタのX−X′面の断面
図である。
【図9】図7のMOSトランジスタのY−Y′面の断面
図である。
【符号の説明】
1 分離領域 2 ソースおよびドレイン領域 3 ゲート電極 4 金属配線 5 コンタクトホール 6 低不純物濃度領域形成領域 10 シリコン基板 11 フィールドドープ層 12 拡散層 13 シリコン酸化膜 14 金属層 15 ゲート電極 16 チャネル 17 低不純物濃度領域 18 シリコン酸化膜 19 ゲート絶縁膜 20 LDD領域

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1導電型の半導体基板と、 前記半導体基板上の第1の領域に形成された絶縁膜と、 前記半導体基板上でかつ前記第1の領域を囲む第2の領
    域に形成されたフィールド絶縁膜と、 前記フィールド絶縁膜の下に形成された第1導電型のフ
    ィールド拡散領域と、 前記第1の領域に形成された絶縁膜の少なくとも一部分
    下に形成された前記第1導電型とは逆の第2導電型のソ
    ース拡散領域およびドレイン拡散領域と、 前記第1の領域に形成された絶縁膜の少なくとも一部分
    上に形成されたゲート電極と、 前記ソース拡散領域およびドレイン拡散領域の間でかつ
    前記ゲート電極下において前記第1の領域に形成された
    絶縁膜と前記半導体基板の界面に形成されたチャネル領
    域と、 前記ソース拡散領域およびドレイン拡散領域の少なくと
    も一方と前記フィールド拡散領域とが接しないよう前記
    ソース拡散領域およびドレイン拡散領域の少なくとも一
    方と前記フィールド拡散領域との間に形成され、かつ前
    記チャネル領域に沿って前記ソース拡散領域またはドレ
    イン拡散領域の他方側までは連続して形成されていない
    第1導電型の低不純物濃度領域と、 を具備することを特徴とするMOSトランジスタ。
  2. 【請求項2】 前記低不純物濃度領域の不純物濃度が前
    記ソース拡散領域、前記ドレイン拡散領域、および前記
    フィールド拡散領域の不純物濃度よりも低濃度であるこ
    とを特徴とする請求項1に記載のMOSトランジスタ。
  3. 【請求項3】 前記低不純物濃度領域が前記半導体基板
    の一部分からなることを特徴とする請求項1に記載のM
    OSトランジスタ。
  4. 【請求項4】 前記第1の領域に形成された絶縁膜の下
    でかつ前記ソース拡散領域または前記ドレイン拡散領域
    と隣接する領域にLDD領域を具備することを特徴とす
    る請求項1に記載のMOSトランジスタ。
  5. 【請求項5】 前記低不純物濃度領域は、前記低不純物
    濃度領域の幅と実質的に同じ距離だけ前記ソース拡散領
    域またはドレイン拡散領域の一方の端部から前記チャネ
    ル領域に沿って前記ソース拡散領域またはドレイン拡散
    領域の他方側に向かって伸びていることを特徴とする請
    求項1または4のいずれかに記載のMOSトランジス
    タ。
JP9282758A 1997-09-30 1997-09-30 Mosトランジスタ Pending JPH11111971A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9282758A JPH11111971A (ja) 1997-09-30 1997-09-30 Mosトランジスタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9282758A JPH11111971A (ja) 1997-09-30 1997-09-30 Mosトランジスタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11111971A true JPH11111971A (ja) 1999-04-23

Family

ID=17656689

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9282758A Pending JPH11111971A (ja) 1997-09-30 1997-09-30 Mosトランジスタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11111971A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006295008A (ja) * 2005-04-13 2006-10-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置及びその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006295008A (ja) * 2005-04-13 2006-10-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置及びその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5172654B2 (ja) 半導体装置
JP3608456B2 (ja) Soi構造のmis電界効果トランジスタの製造方法
US6713794B2 (en) Lateral semiconductor device
US6570229B1 (en) Semiconductor device
JPH08139319A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH0324791B2 (ja)
US20050006701A1 (en) High voltage metal-oxide semiconductor device
US7173308B2 (en) Lateral short-channel DMOS, method for manufacturing same and semiconductor device
JPH0715006A (ja) 集積化構体保護装置
JP2002536833A (ja) 電流リミッタを備えたダイナミックしきい値電圧mosトランジスタ、およびその製造方法
JP2000332247A (ja) 半導体装置
US5969923A (en) Electrostatic protection structure for MOS circuits
US20170317208A1 (en) High-voltage semiconductor device and method for manufacturing the same
JPS6119164A (ja) 相補型集積回路とその製造方法
JP3400301B2 (ja) 高耐圧半導体装置
JPH0786580A (ja) 高耐圧半導体装置
JP3230184B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS63244874A (ja) 入力保護回路
JP2825038B2 (ja) 半導体装置
JPH0241910B2 (ja)
JPH11111971A (ja) Mosトランジスタ
KR20040081048A (ko) 반도체 장치 및 그 제조 방법
JP3592734B2 (ja) Mos型電界効果トランジスタおよびその製造方法
JPH0837299A (ja) 半導体集積回路の保護回路
JP3821799B2 (ja) 閾値制御装置およびその動作方法