JPH11109632A - 放射線感光材料及びそれを用いたパターン形成方法 - Google Patents

放射線感光材料及びそれを用いたパターン形成方法

Info

Publication number
JPH11109632A
JPH11109632A JP9282664A JP28266497A JPH11109632A JP H11109632 A JPH11109632 A JP H11109632A JP 9282664 A JP9282664 A JP 9282664A JP 28266497 A JP28266497 A JP 28266497A JP H11109632 A JPH11109632 A JP H11109632A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
acid
sensitive material
radiation
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9282664A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3948795B2 (ja
Inventor
Hiroto Miyake
弘人 三宅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daicel Corp
Original Assignee
Daicel Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daicel Chemical Industries Ltd filed Critical Daicel Chemical Industries Ltd
Priority to JP28266497A priority Critical patent/JP3948795B2/ja
Publication of JPH11109632A publication Critical patent/JPH11109632A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3948795B2 publication Critical patent/JP3948795B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 遠紫外線に対して優れた透明性と高感度を有
し、基板との密着性が良く、エッチング耐性を持ち、微
細パターン加工可能な放射線感光材料を提供すること。 【解決手段】 極性基を含む脂環式官能基、例えば、ヒ
ドロキシアダマンチル基、及び酸によりアルカリ可溶基
を生じる官能基、例えば、t-ブチルメタクリレートを1
分子中にそれぞれ少なくとも1つ以上有する樹脂
(A)、及び放射線照射により酸を発生する物質
(B)、例えば、トリフェニルスルフォニウムヘキサフ
ルオロアンチモンからなる放射線感光材料。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、化学増幅型の放射
線感光材料(レジスト)及びその放射線感光材料を用い
たパターン形成方法に関する。更に詳しくは、極性基含
有脂環式官能基、及び酸によりアルカリ可溶基を生じる
官能基を有する樹脂及び放射線照射により酸を発生する
物質からなる放射線感光材料及びその放射線感光材料を
用いたレーザー光によるパターン形成方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、半導体集積回路は集積化が進ん
で、LSIやVLSIが実用化されており、これと共
に、集積回路のパターンの最小線幅はサブミクロン領域
に及び、更に微細化する傾向にある。集積回路を作成す
るには、絶縁材料上の半導体薄膜(以下、被処理基板と
いう)に微細なパターンを形成する必要があり、このた
めには、リソグラフィ(写真食刻)技術の使用が必須で
ある。リソグラフィ技術では、被処理基板の半導体薄膜
表面をレジストで被覆し、レジスト層に所定の原パター
ンを通過した光を照射(選択露光)した後に現像して、
残存レジスト層とレジスト層が溶解して露出した半導体
薄膜部分が生じ、残存レジスト層をマスキング層として
半導体薄膜をプラズマによりドライエッチングした上
で、残存レジスト層を除去することにより、所望のパタ
ーンを形成した半導体薄膜を得ることができる。リソグ
ラフィ技術に使用する露光光源として、当初は紫外線が
使用されていたが、パターンの微細化に伴い、波長の短
い遠紫外線や、電子線、X線などが光源として使用され
るようになってきた。現在では、特に遠紫外線を発生す
るエキシマレーザ(波長248nmのKrFレーザ、波長193
nmのArFレーザ)又はYAGレーザと波長変換結晶等
(波長248nm、193nm、157nm)を用いたリソグラフィ技
術に対応して、高解像性、高感度、優れた耐ドライエッ
チング性を有するレジスト材料が要求されている。な
お、本発明で放射線感光材料という場合の放射線とは、
半導体回路加工用の上記紫外線、遠紫外線、電子線、X
線、特に遠紫外領域レーザ光を言う。
【0003】従来のレジストは、フェノール樹脂又はノ
ボラック樹脂をベースとするものが数多く開発されてき
たが、これらの材料は、芳香族環を含んでおり、耐ドラ
イエッチング性は優れているものの、KrFレーザの波
長に対して透明性が低い。特にArFレーザの波長に対
しては、全く不透明である。このため、微細化に対応で
きるパターン精度を得ることができなかった。他方、エ
キシマレーザに対して透明なレジストとして、メタクリ
ル酸t-ブチル重合体が提案されている。しかしながら、
このレジストは耐ドライエッチング性に欠ける。そのた
め、特開平4−39665号に、芳香族環並の耐ドライ
エッチング性を有し、かつKrFレーザ及びArFレー
ザの波長に対して透明性をもつものとして、脂環族を用
いた化学増幅型レジストに関する報告がある。なお、化
学増幅型レジストとは、露光によりレジスト材料中で酸
の発生する反応が生じ、露光後ベークして、上記酸を触
媒にしてレジスト材料中でパターン形成のための反応
(硬化又は分解)が多数回生じることにより、露光部の
現像液に対する溶解性を変えたレジストである。本発明
では、露光により酸触媒が発生し、レジスト材料を構成
する樹脂中の官能基が酸触媒によりアルカリ可溶基に分
解することにより、アルカリ液を使用する現像処理によ
り樹脂が溶解する。この結果、露光後ベークして、現像
により溶解した部分は半導体薄膜層が露出し、非露光部
で溶解しなかった部分はレジスト層が残存してレジスト
パターンが形成される。これをプラズマ処理によりドラ
イエッチングした後、残存するレジスト層を除去して、
所定のパターンを有する半導体回路が得られる。
【0004】脂環族を用いた化学増幅型レジストにおい
て、脂環族としては、ノルボルネン、パーヒドロアント
ラセン、シクロヘキサン、トリシクロ[5.2.1.02.6]デ
カン、アダマンタン等が使用されており、脂環共重合体
が開示されている。しかしながら、上記の脂環共重合体
を用いた化学増幅型レジストにおいては、耐ドライエッ
チング性を付与する脂環族が、その組成比を増すにつれ
て、重合体の疎水性が高まると共に、剛直性も増してい
く。このため、フェノール樹脂又はノボラック樹脂をべ
ースにしたレジスト並のドライエッチング耐性が得られ
る組成比では脂環族の組成比が大きくなりすぎて、例え
ば、脂環族を有する単位構造が50mol%以上になると、
高い疎水性に加え、硬くなりすぎるために、露光により
発生したプロトン酸触媒の拡散力が妨げられ、化学増幅
率が低下し、レジスト材料であるポリマー中のカルボン
酸の生成量が減少し、現像液であるアルカリ水溶液に対
する溶解性が低下する。また、これらのレジストは脂環
族の導入により、密着性に乏しく、レジスト膜が硬くな
るため、レジスト膜にかかる歪みが大きくなって、剥が
れ易くなる。このため、安定性したレジストパターン特
性を得ることができないという問題があった。
【0005】また、化学増幅型レジストに特有な問題と
して、露光から露光後べーク(PEB)までの間に、露光に
よって発生した酸触媒が、大気中の汚染物質(アミン成
分等)により、中和、失活するため、所望のパターンが
形成できないという現象が生じる。その改善方法として
は、レジスト層上に、保護膜を塗布するパターン形成方
法が有効であることが知られている。この方法は、従来
のレジストの大部分を占める、フェノールをべースポリ
マーとするレジストに対しては、非常に効果的であっ
た。しかし、非フエノール系で極性の低いポリマー、特
に脂環族を含む疎水性のポリマをべースとするレジスト
に保護膜を適用する場合、保護膜とレジストの両者の極
性が類似しているため、保護膜の塗布溶媒として、従来
使用されてきた芳香族炭化水素系の溶媒を用いると、レ
ジスト膜そのものが溶解してしまい、保護膜の塗布が困
難であるといった問題があった。このため、汚染物質の
影響を受けて、パターンが解像できなかったり、所望の
パターンサイズから大きくはずれるといった問題があっ
た。
【0006】特開平7−234511号に上記問題点を
解決すべく、エキシマレーザを露光源とするリソグラフ
ィにおいて使用する、優れた透明性及びエッチング耐性
のみならず、高感度で、密着性に優れた放射線感光材料
に関する報告がある。しかしながら、十分な耐ドライエ
ッチング性を付与すると現像性が劣ると言った欠点があ
ると同時に、密着性は未だ十分とは言えない。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明の他の目的は、
レジストパターン形成用放射線、特に遠紫外レーザー光
に対して透明性を有し、現像性に優れ、ドライエッチン
グ耐性を有し、且つ密着性に優れた、高感度で微細加工
が可能な放射線感光材料を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明者等は、優れた透
明性及びエッチング耐性のみならず、高感度な放射線感
光材料で、密着性を向上させる事を目的として、鋭意研
究を重ねた結果、例えば置換基数が1以上のヒドロキシ
アダマンチル基を導入する事により、上記問題点を解決
できることを見出し、本発明を完成させるに至った。
【0009】すなわち本発明の第1は、極性基含有脂環
式官能基、及び酸によりアルカリ可溶基を生じる官能基
を1分子中にそれぞれ少なくとも1つ以上有する樹脂
(A)、及び放射線照射により酸を発生する物質(B)
からなる放射線感光材料を提供する。本発明の第2は、
樹脂(A)がアクリル樹脂であることを特徴とする本発
明の第1に記載の放射線感光材料を提供する。本発明の
第3は、極性基が水酸基であることを特徴とする本発明
の第1に記載の放射線感光材料を提供する。本発明の第
4は、水酸基を含む脂環式官能基が、水酸基数1以上の
ヒドロキシアダマンチル基であることを特徴とする本発
明の第3に記載の放射線感光材料を提供する。本発明の
第5は、酸によりアルカリ可溶基を生じる官能基が、下
記式(1)又は(2)であることを特徴とする本発明の
第1に記載の放射線感光材料を提供する。
【0010】
【化2】
【0011】本発明の第6は、本発明の第1、2、3、
4または5記載の放射線感光材料を半導体薄膜上に塗布
し、遠紫外線により選択露光し、ベークし、現像し、放
射線感光材料をアルカリ溶液により除去することによる
パターンの形成方法を提供する。本発明の第7は、現像
を有機アルカリ水溶液とイソプロピルアルコールの混合
液により行うことを特徴とする本発明の第6記載のパタ
ーンの形成方法を提供する。
【0012】
【発明の実施の形態】本発明の放射線感光材料は、極性
基含有脂環式官能基、及び酸によりアルカリ可溶基を生
じる官能基を少なくとも1つ以上有する樹脂(A)、及
び放射線照射により酸を発生する物質(B)を必須成分
とする。
【0013】初めに、上記樹脂(A)について説明す
る。樹脂(A)は、極性基を含む脂環式官能基を有する
モノマー(C)及び酸によりアルカリ可溶基を生じる官
能基を有するモノマー(D)を共重合して得られる。
【0014】極性基を含む脂環式官能基を有するモノマ
ー(C)としては、置換基数が1以上のヒドロキシアダ
マンチル(メタ)アクリレート、置換基数が1以上のヒ
ドロキシノルボルニル(メタ)アクリレート等が挙げら
れる。
【0015】酸によりアルカリ可溶基を生じる官能基を
有するモノマー(D)としては、不飽和結合を有するモ
ノマーであって酸基を有し、酸基に式(1)又は式
(2)の基が結合したモノマーである。酸基としてはカ
ルボキシル基、フェノール性水酸基、スルフォン酸基等
が挙げられる。具体的には、以下の官能基を有するアク
リル酸類又はスチレン類が挙げられる。アクリル酸類と
してはアクリル酸、メタアクリル酸、エチルのようなア
ルキル置換アクリル酸等が挙げられる。スチレン類とし
てはパラヒドロキシスチレン、パラカルボキシスチレン
等が挙げられる。官能基はカルボキシル基又はフェノー
ル基(パラヒドロキシスチレンの場合)に結合する。フ
ェノール基の場合には置換基と炭酸エステル結合したも
のが好ましい。上記において、酸によりアルカリ可溶基
を生じる官能基としては、t-ブチル基、テトラヒドロ
ピラニル基、α,α-ジメチルベンジル基、3-オキソシ
クロヘキシル基等であり、プロトン酸により解離するも
のであれば何でも使用できる。
【0016】樹脂(A)としては、上記モノマー(C)
及びモノマー(D)の中でも、(メタ)アクリル酸をベ
ースにしたアクリル共重合体が、遠紫外線(エキシマ
光)に吸収を持たない点及び合成の簡便さからも有効で
ある。
【0017】更に、上記モノマー(C)及びモノマー
(D)には、反応性不飽和結合を有するモノマー、その
他(メタ)アクリル酸とε−カプロラクトンとの付加
物、変性不飽和モノカルボン酸なども併用する事ができ
る。上記の反応性不飽和結合を有するモノマーとして
は、ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、ヒドロキ
シプロピル(メタ)アクリレート、ヒドロキシブチル
(メタ)アクリレート、ポリカプロラクトンジオールモ
ノ(メタ)アクリレート、ポリオキシエチレングリコー
ルモノ(メタ)アクリレートなどの水酸基含有モノマ
ー;(メタ)アクリル酸、カルボキシエチルアクリレー
ト、イタコン酸、マレイン酸、フマール酸、クロトン
酸、β−カルボキシエチル(メタ)アクリレートなどが
挙げられる。また、上記変性不飽和モノカルボン酸とし
ては、不飽和基とカルボキシル基を有し、不飽和基とカ
ルボン酸の間に鎖延長された変性不飽和モノカルボン酸
なら特に制限はなく、例えば末端水酸基を酸無水物によ
り酸変性された、ラクトン変性等エステル結合を有する
不飽和モノカルボン酸、エーテル結合を有する変性不飽
和モノカルボン酸などのカルボキシル基含有モノマー;
更に必要に応じてメチル(メタ)アクリレート、エチル
(メタ)アクリレート、i-プロピル(メタ)アクリレー
ト、n-ブチル(メタ)アクリレート、2-エチルヘキシル
(メタ)アクリレート、アクリロニトリル、アクリルア
ミド、スチレン、ビニルトルエン、酢酸ビニル、i-プロ
ピルビニルエーテル、n-ブチルビニルエーテル、メトキ
シエチルビニルエーテルなどラジカル重合性不飽和基含
有モノマーが挙げられる。
【0018】上記モノマー(C)、モノマー(D)及び
反応性不飽和結合を有するモノマー、その他(メタ)ア
クリル酸とε−カプロラクトンとの付加物、変性不飽和
モノカルボン酸などは、重合触媒の存在下に溶媒中で加
熱重合される。モノマー(D)/モノマー(C)のモル
比は0.3〜100である。重合触媒としてはパーオキ
サイド系あるいはジアゾニウム系のラジカル開始剤、又
は2,2,6,6−テトラメチルピペリジニル−1−オ
キシ(TEMPO)と過酸化ベンゾイル等の分子量分布
を制御できるラジカル開始剤等が使用される。分子量分
布を更に制御するためには、アルキルリチウム等を用い
たアニオン重合、チーグラー・ナッタ触媒又は希土類金
属触媒系を用いたアニオン重合等によっても重合するこ
とができる。反応温度としては、反応系によっても異な
るが−78〜200℃である。得られた樹脂(A)は必
要により再沈殿等により精製される。
【0019】次に、放射線照射により酸を発生する物質
(B)について説明する。放射線照射により酸を発生す
る物質、すなわち酸発生剤としては、下記に挙げる式
(3)で示されるオキサゾール誘導体、式(4)で示さ
れるs-トリアジン誘導体、式(5)で示されるで示され
るヨードニウム塩、式(6)で示されるスルホニウム
塩、式(7)で示されるジスルホン誘導体、式(8)で
示されるイミドスルホネート誘導体、又は式(9)で示
されるジアゾニウム塩を使用する事が可能である。ただ
し、これらに限定されるものではない。
【0020】
【化3】
【0021】
【化4】
【0022】
【化5】
【0023】
【化6】
【0024】
【化7】
【0025】
【化8】
【0026】
【化9】
【0027】次に、上記の樹脂(A)及び酸発生物質
(B)を用いた放射線感光材料(レジスト)の製造、得
られたレジストを用いて、被処理基板上へのレジスト層
の形成、露光、現像、ドライエッチング及びレジスト除
去を行う工程について説明する。
【0028】樹脂(A)及び酸発生物質(B)を用いた
放射線感光材料(レジスト)の製造は、樹脂(A)10
0重量部に対して酸発生物質(B)0.01〜30重量
部を混合し、混合物100重量部に対して溶媒を50〜
10000重量部添加して攪拌し、均一なレジスト溶液
を製造する。樹脂(A)、酸発生物質(B)、溶媒の添
加順序は適宜選択することができる。上記溶媒として
は、ヘキサン、ヘプタン、オクタン等の脂肪族炭化水
素、トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素、ミネラル
スピリッツ等の炭化水素;酢酸エチル、酢酸n−ブチ
ル、酢酸イソブチル、乳酸メチル、乳酸エチル、メチル
セロソルブアセテート、ブチルカルビトールアセテート
等のエステル系溶媒;メチルエチルケトン、メチルイソ
ブチルケトン、ジイソブチルケトン、シクロヘキサノン
等のケトン系溶媒;エタノール、イソプロパノール、n
−ブタノール、sec−ブタノール、イソブタノール等
のアルコール系溶媒、n−ブチルエーテル、ジオキサ
ン、エチレングリコールモノメチルエーテル、エチレン
グリコールモノエチルエーテル、プロピレングリコール
モノメチルエーテル、ジプロピレングリコールモノメチ
ルエーテル等のエーテル系溶媒等が使用される。上記溶
媒は適宜組み合わせて使用することができる。
【0029】被処理基板上へのレジスト層の形成は、被
処理基板を回転させながら、上記で得たレジスト溶液を
半導体薄膜上へ供給し、スピン・コーティング法により
所定の厚さに塗布して行われる。レジスト層の厚さは
0.1〜10μmである。レジストが塗布された基板
(以下レジスト基板という)は、必要によりプリベーク
されて、エキシマレーザー等により選択露光される。露
光によりレジスト層内の酸発生物質(B)から酸が発生
する。レーザーの出力は0.01〜100W程度、好ま
しくは1〜10Wのものが使用できる。露光後のレジス
ト基板は、必要により、50〜200℃、0〜60分間
ポストベークを行って、発生した酸を触媒として、樹脂
(A)中の酸によりアルカリ可溶基を生じる官能基から
アルカリ可溶基を生じる反応を多数回引き起こし、レジ
スト層をアルカリ可溶性にする。ポストベーク後のレジ
スト基板は、アルカリ溶液により現像を行うことによ
り、微細パターンを安定して形成することができる。
【0030】更に、より安定したパターニング特性を得
るには、現像液を改善することも必要である。化学増幅
レジストには、環境中のアミン等の汚染により、プロト
ン酸が表層部で失活し、現像液に対して樹脂(A)が難
溶化するという特有の問題がある。このため、表層部と
内部との溶解度差を生じ、安定したパターンができない
大きな要因になっている。特に炭化水素であるアダマン
チル基やt-ブチル基等の疎水性の強い基は、現像液への
溶解を阻害する効果があり、表面不溶化への影響が大き
い事が知られている。この為、アダマンチル基等に極性
基を導入した本発明では、上記点を大幅に改善される
が、更に優れたパターニング特性を得る為には現像液を
改善することも必要である。従って、現像液に有機アル
カリ水溶液とイソプロピルアルコール又は前記エーテル
系溶媒、特にエチレングリコールモノメチルエーテル、
エチレングリコールモノエチルエーテル、プロピレング
リコールモノメチルエーテル、ジプロピレングリコール
モノメチルエーテル等のグリコールエーテル系溶媒の混
合液を用いることにより、溶解性が著しく増大し、表層
部と内部との溶解度差が小さくなるため、安定したパタ
−ニングが可能となる。なお、添加するアルコールとし
ては、イソプロピルアルコールが最も効果があり、メタ
ノールやエタノールでは、クラックを生じ、剥がれが目
立った。また、この混合現像液を用いることにより、感
度は1桁以上上昇し、現像時にかかる歪みも小さくなっ
た。また、この現像液が、イソプロピルアルコール又は
上記エーテル系溶媒を5〜95vol%含むことが望まし
い。5vol%未満では、感度が向上せず、95vol%を越え
ると、クラックやひび割れを生じ易い。
【0031】また、脂環族を含むアクリル酸エステル構
造もしくはメタクリル酸エステル構造を有する材料と、
エステル部に極性の高いユニットを含むアクリル酸エス
テル構造もしくはエステル部に極性の高いユニットを含
むメタクリル酸エステル構造を有する材料とからなる重
合体では、べースポリマーの極性が高くなるので、脂環
族による非常に強い疎水性を和らげることができる。そ
の結果、炭化水素系の保護膜との間に極性の差が生じる
ので、レジスト膜を溶解させることなく、保護膜を塗布
することができる。従って、これにより所望のサイズの
パターンを形成することができる。べースポリマーの極
性を高くするために、樹脂(A)に導入する極性の高い
構造としては、ケトン、アルコール、エーテル、エステ
ル、カルボン酸、酸無水化合物、又はこれらの構造の一
部の原子が硫黄、窒素、若しくはハロゲンで置換された
構造等が挙げられるが、これらに限定されるものではな
い。極性構造を有する材料を導入する割合は、少なくと
も1〜50mol%程度必要であり、好ましくは20mol%以上
必要である。なお、脂環族としては、シクロヘキサン、
ノルボルナン、アダマンタン、トリシクロ[5.2.1.
02.6]デカン骨格をもつ構造が挙げられるが、これらに
限定されるものではない。
【0032】また、べースポリマーの極性を高くするた
めに、無水イタコン酸を含むレジストでは、無水イタコ
ン酸の強い極性のため、疎水性の強い炭化水素基を含む
にも係わらず、保護膜として従来不可能であった炭化水
素系ポリマーをレジスト上に塗布することが可能であ
る。こうした保護膜をレジスト上に形成することによ
り、化学増幅型レジスト特有の問題である、PED(Pos
t Exposure Delay)を防止することが可能となる。
【0033】また、保護膜の塗布溶媒としては、分子量
の大きな炭化水素系の溶媒を用いることで、より確実に
保護膜を塗布することが可能となった。塗布溶媒として
は、沸点が100℃以上のものか好ましい。あまり沸点の
低いものでは、保護膜をSiウェーハ上に均一に塗布す
ることが困難である。このため、塗布溶媒としては、具
体的には、リモネン、1,5-シクロオクタジエン、1-デセ
ン、t-ブチルシクロヘキサン、p-シメン、ドデシルべ
ンゼン等が挙げられるが、これらに限定されるものでは
ない。
【0034】また、レジスト基板上に保護膜を形成する
ための炭化水素ポリマーとしては、ポリオレフィン類、
ポリジエン類等が挙げられるが、露光波長に対して透明
で、前述の塗布溶媒に溶けるものであれば、これらに限
定されるものではない。
【0035】現像後のレジスト基板は、ドライエッチン
グされる。ドライエッチングの方法は、プラズマエッチ
ング、反応性イオンエッチング、イオンミリング等が挙
げられる。
【0036】ドライエッチング後のレジスト基板は、溶
剤により残存レジスト層及び保護層の除去が行われる。
残存レジスト層及び保護層の除去方法には、種々の湿式
方式及び乾式方式がある。乾式方式としては酸素プラズ
マエッチング等が挙げられる。湿式方式としては、フェ
ノールとハロゲン系溶剤を主成分とする有機溶液系、硫
酸/過酸化水素、フッ酸、塩酸/過酸化水素等の無機系
溶液を使用する方法が挙げられる。
【0037】このようにしてパターンが形成された半導
体は、例えば、容量数M〜数Gビットのメモリ用に使用
することができる。
【0038】
【実施例】以下、実施例により本発明を具体的に説明す
るが、本発明はこれらに限定されるものではない。な
お、得られた樹脂(A)のモノマー(C)とモノマー
(D)の組成比はモル比である。 実施例1 撹拌機、温度計、還流冷却管、滴下ロート及び窒素導入
管を備えたセパラブルフラスコに、トルエンを0.25リッ
トル導入し、100℃に昇温後、モノヒドロキシアダマン
チルアクリレート222gとt-ブチルメタクリレート142gと
2,2'-アゾビス(2-メチルブチルニトリル)(日本ヒドラジ
ン工業社製ABN-E)30.3gとトルエン120gを、共に3時間
かけて滴下した。滴下後4時間熟成した後、メタノール
で沈澱精製を行った。その結果、下記式(10)の構造
の樹脂を得る事ができた。
【0039】
【化10】
【0040】モノヒドロキシアダマンチルアクリレート
とt-ブチルメタクリレートの組成比50:50、重量平均分
子量5,400、分子量分散度1.9の共重合体が得られた。合
成したポリマーに、下記式(11)の構造の酸発生剤ト
リフェニルスルフォニウムヘキサフルオロアンチモンを
15wt%添加して、シクロヘキサノン溶液とした。
【0041】
【化11】
【0042】この溶液をスピンコート法により、ハード
ベークしたノボラック樹脂で被覆されたSiウェーハ上
に、0.7μm膜厚に塗布し、ホットプレート上で60℃、1
00秒間プリベークを行った。こうして得られたウェーハ
上のレジスト膜を、KrFエキシマステッパで、照射量100
mJ/cm2で露光した後、温度100℃、60秒間PEBを行った。
続いてアルカリ水溶液であるNMD-3(東京応化社製)を用
いて60秒間現像し、純水で30秒間リンスした。この結
果、0.50μm幅のL&S(ライン&スペース)パターンを示す
半導体が得られた。
【0043】実施例2 撹拌機、温度計、還流冷却管、滴下ロート及び窒素導入
管を備えたセパラブルフラスコに、トルエンを0.25リッ
トル導入し、100℃に昇温後、トリヒドロキシアダマン
チルアクリレート254gとt-ブチルメタクリレート142gと
2,2'-アゾビス(2-メチルブチルニトリル)(日本ヒドラジ
ン工業社製ABN-E)30.3gとトルエン120gを共に3時間か
けて滴下した。滴下後4時間熟成した後、メタノールで
沈澱精製を行った。その結果、下記式(12)の構造の
樹脂を得る事ができた。
【0044】
【化12】
【0045】トリヒドロキシアダマンチルアクリレート
とt-ブチルメタクリレートの組成比50:50、重量平均分
子量5,200、分子量分散度1.9の共重合体が得られた。合
成したポリマーに、前記トリフェニルスルフォニウムヘ
キサフルオロアンチモンを15wt%添加して、シクロヘキ
サンノン溶液とした。この溶液をスピンコート法により
ハードベークした、ノボラック樹脂で被覆されたSiウェ
ーハ上に、0.7μm膜厚に塗布し、ホットプレート上で6
0℃、100秒間プリベークを行った。こうして得られたウ
ェーハ上のレジスト膜を、KrFエキシマステッパで、照
射量100mJ/cm2で露光した後、温度100℃、60秒間PEBを
行った。続いてアルカリ水溶液であるNMD-3(東京応化社
製)を用いて60秒間現像し、純水で30秒間リンスした。
この結果、0.52μm幅のL&S(ライン&スペース)パターン
を示す半導体が得られた。
【0046】実施例3 撹拌機、温度計、還流冷却管、滴下ロート及び窒素導入
管を備えたセパラブルフラスコに、トルエンを0.25リッ
トル導入し、100℃に昇温後、トリヒドロキシアダマン
チルメタクリレート316gとt-ブチルメタクリレート116.
4gと2,2'-アゾビス(2-メチルブチルニトリル)(日本ヒド
ラジン工業社製ABN-E)30.3gとトルエン120gを共に3時
間かけて滴下した。滴下後4時間熟成した後、メタノー
ルで沈澱精製を行った。その結果、下記式(13)の構
造の樹脂を得る事ができた。
【0047】
【化13】
【0048】トリヒドロキシアダマンチルメタクリレー
トとt-ブチルメタクリレートの組成比59:41、重量平均
分子量5,500、分子量分散度1.9の共重合体が得られた。
合成したポリマーに、前記酸発生剤トリフェニルスルフ
ォニウムヘキサフルオロアンチモンを15wt%添加してシ
クロヘキサンノン溶液とした。この溶液をスピンコート
法によりハードベークした、ノボラック樹脂で被覆され
たSiウェーハ上に、0.7μm膜厚に塗布し、ホットプレ
ート上で60℃、100秒間プリベークを行った。こうして
得られたウェーハ上のレジスト膜を、KrFエキシマステ
ッパで、照射量100mJ/cm2で露光した後、温度100℃、60
秒間PEBを行った。続いてアルカリ水溶液であるNMD-3
(東京応化社製)を用いて60秒間現像し、純水で30秒間リ
ンスした。この結果、0.55μm幅のL&S(ライン&スペー
ス)パターンを示す半導体が得られた。
【0049】実施例4 現像液を、上記実施例3のNMD-30に代えて、NMD-30とイ
ソプロピルアルコールを1:1(重量比、以下同様)の混
合系にすると、0.45μm幅のL&S(ライン&スペース)パタ
ーンを示す半導体が得られた。
【0050】実施例5 撹拌機、温度計、還流冷却管、滴下ロート及び窒素導入
管を備えたセパラブルフラスコに、トルエンを0.25リッ
トル導入し、100℃に昇温後、トリヒドロキシアダマン
チルメタクリレート214.4gとフマル酸ジt-ブチル273.6g
と2,2'-アゾビス(2-メチルブチルニトリル)(日本ヒドラ
ジン工業社製ABN-E)30.3gとトルエン120gを、共に3時
間かけて滴下した。滴下後4時間熟成した後、メタノー
ルで沈澱精製を行った。その結果、下記式(14)の構
造の樹脂を得る事ができた。
【0051】
【化14】
【0052】トリヒドロキシアダマンチルメタクリレー
トとフマル酸ジt-ブチルの組成比40:60、重量平均分子
量8,500、分子量分散度2.3の共重合体が得られた。合成
したポリマーに、前記酸発生剤トリフェニルスルフォニ
ウムヘキサフルオロアンチモンを15wt%添加してシクロ
ヘキサンノン溶液とした。この溶液をスピンコート法に
よりハードベークしたノボラック樹脂で被覆された、Si
ウェーハ上に、0.7μm膜厚に塗布し、ホットプレート
上で60℃、100秒間プリベークを行った。こうして得ら
れたウェーハ上のレジスト膜を、KrFエキシマステッパ
で、照射量100mJ/cm2で露光した後、温度100℃、60秒間
PEBを行った。続いてアルカリ水溶液であるNMD-3(東京
応化社製)を用いて60秒間現像し、純水で30秒間リンス
した。この結果、0.60μm幅のL&S(ライン&スペース)パ
ターンを示す半導体が得られた。
【0053】比較例1 撹拌機、温度計、還流冷却管、滴下ロート及び窒素導入
管を備えたセパラブルフラスコに、トルエンを0.25リッ
トル導入し、100℃に昇温後、アダマンチルメタクリレ
ート260gとt-ブチルメタクリレート116.4gと2,2'-アゾ
ビス(2-メチルブチルニトリル)(日本ヒドラジン工業社
製ABN-E)30.3gとトルエン120gを、共に3時間かけて滴
下した。滴下後4時間熟成した後、メタノールで沈澱精
製を行った。その結果、下記(化22)の構造式の樹脂
を得る事ができた。
【0054】
【化15】
【0055】アダマンチルメタクリレートとt-ブチルメ
タクリレートの組成比59:41、重量平均分子量5,500、
分子量分散度1.9の共重合体が得られた。合成したポリ
マーに、前記酸発生剤トリフェニルスルフォニウムヘキ
サフルオロアンチモンを15wt%添加してシクロヘキサン
ノン溶液とした。この溶液をスピンコート法により、ハ
ードベークしたノボラック樹脂で被覆された、Siウェー
ハ上に、0.7μm膜厚に塗布し、ホットプレート上で60
℃、100秒間プリベークを行った。こうして得られたウ
ェーハ上のレジスト膜を、KrFエキシマステッパで、照
射量100mJ/cm2で露光した後、温度100℃、60秒間PEBを
行った。続いてアルカリ水溶液であるNMD-3(東京応化社
製)を用いて60秒間現像したが、現像が進まず全くパタ
ーンを得る事ができなかった。
【0056】比較例2 現像液を上記実施例3のNMD-30に代えて、NMD-30とイソ
プロピルアルコールを1:1の混合系にすると、照射量100
mJ/cm2により、0.50μ幅のL&S(ライン&スペース)パター
ンを示したが、再現性がなかった。
【0057】実施例6 実施例3の感光材料を用いて、シリコンウエーハ上に塗
布し、ホットプレート上で温度60℃、20分ベークを行
い、厚さ0.6μmのレジスト膜を形成した。実施例3と
同様にして露光、PEB、現像を行い、0.55μ幅のL&S(ラ
イン&スペース)パターンを示を示す半導体が得られた。
【0058】比較例3 比較例1の感光材料を用いて、シリコンウエーハ上に塗
布し、ホットプレート上で温度60℃、20分ベークを行た
が、均一な膜厚のレジスト膜を形成する事ができなかっ
た。焼成だけの処理では、シリコンウェハ上に水酸基が
残るので、密着性の悪いレジストでははじきや塗布むら
が生じる。シリコンウェハ上に残る水酸を基HMDS(ヘキ
サメチルジシラザン)処理を行う事により、所定の膜厚
のレジスト膜を形成する事ができた。このように、密着
性の悪い樹脂では後処理が必要になる。
【0059】以上から、極性基を含有したアダマンチル
基を導入する事により、アダマンチル含有ユニットを増
やし、耐ドライエッチング性を向上させた系において
も、密着性が飛躍的に改善され、安定したパターニング
特性を得る事ができた。
【0060】
【発明の効果】本発明によって、優れた透明性及びエッ
チング耐性のみならず、高感度で、且つ優れた密着性を
有する安定したパターニング特性を得る事ができたの
で、半導体を超微細加工することができるようになっ
た。

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 極性基含有脂環式官能基、及び酸により
    アルカリ可溶基を生じる官能基を1分子中にそれぞれ少
    なくとも1つ以上有する樹脂(A)、及び放射線照射に
    より酸を発生する物質(B)からなる放射線感光材料。
  2. 【請求項2】 樹脂(A)がアクリル樹脂であることを
    特徴とする請求項1に記載の放射線感光材料。
  3. 【請求項3】 極性基が水酸基であることを特徴とする
    請求項1に記載の放射線感光材料。
  4. 【請求項4】 水酸基を含む脂環式官能基が、水酸基数
    1以上のヒドロキシアダマンチル基であることを特徴と
    する請求項3に記載の放射線感光材料。
  5. 【請求項5】 酸によりアルカリ可溶基を生じる官能基
    が、下記式(1)又は(2)であることを特徴とする請
    求項1に記載の放射線感光材料。 【化1】
  6. 【請求項6】 請求項1、2、3、4または5記載の放
    射線感光材料を半導体薄膜上に塗布し、遠紫外線により
    選択露光し、ベークし、現像し、放射線感光材料をアル
    カリ溶液により除去することによるパターンの形成方
    法。
  7. 【請求項7】 現像を有機アルカリ水溶液とイソプロピ
    ルアルコールの混合液により行うことを特徴とする請求
    項6記載のパターンの形成方法。
JP28266497A 1997-09-30 1997-09-30 放射線感光材料及びそれを用いたパターン形成方法 Expired - Lifetime JP3948795B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28266497A JP3948795B2 (ja) 1997-09-30 1997-09-30 放射線感光材料及びそれを用いたパターン形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28266497A JP3948795B2 (ja) 1997-09-30 1997-09-30 放射線感光材料及びそれを用いたパターン形成方法

Related Child Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001317290A Division JP3421328B2 (ja) 2001-10-15 2001-10-15 放射線感光材料用樹脂の製造方法
JP2003051770A Division JP4111844B2 (ja) 2003-02-27 2003-02-27 放射線感光材料用樹脂、放射線感光材料、及び半導体回路
JP2006037276A Division JP4437991B2 (ja) 2006-02-14 2006-02-14 半導体集積回路用遠紫外線感光材料用樹脂の製造方法、及び半導体パターンの形成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11109632A true JPH11109632A (ja) 1999-04-23
JP3948795B2 JP3948795B2 (ja) 2007-07-25

Family

ID=17655458

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28266497A Expired - Lifetime JP3948795B2 (ja) 1997-09-30 1997-09-30 放射線感光材料及びそれを用いたパターン形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3948795B2 (ja)

Cited By (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999061404A1 (fr) * 1998-05-25 1999-12-02 Daichel Chemical Industries, Ltd. Compose sensible aux acides et composition de resine pour photoresine
JP2000136165A (ja) * 1998-05-25 2000-05-16 Daicel Chem Ind Ltd 酸感応性化合物及びフォトレジスト用樹脂組成物
WO2000046640A1 (fr) * 1999-02-05 2000-08-10 Sumitomo Chemical Company, Limited Composition de resist positif de type a amplification chimique
JP2000330287A (ja) * 1998-08-06 2000-11-30 Toshiba Corp レジスト用樹脂、レジスト組成物およびそれを用いたパターン形成方法
JP2000338674A (ja) * 1999-05-26 2000-12-08 Fuji Photo Film Co Ltd 遠紫外線露光用ポジ型フォトレジスト組成物
JP2000347410A (ja) * 1999-06-04 2000-12-15 Fuji Photo Film Co Ltd ポジ型感光性組成物
JP2001183836A (ja) * 1999-12-22 2001-07-06 Sumitomo Chem Co Ltd 化学増幅型ポジ型レジスト組成物
WO2001073512A1 (fr) * 2000-03-28 2001-10-04 Sumitomo Chemical Company, Limited Composition de resist positif du type a amplification chimique
JP2001318466A (ja) * 2000-02-28 2001-11-16 Sumitomo Chem Co Ltd 化学増幅型ポジ型レジスト組成物
US6440636B1 (en) 1999-11-02 2002-08-27 Kabushiki Kaisha Toshiba Polymeric compound and resin composition for photoresist
US6479211B1 (en) 1999-05-26 2002-11-12 Fuji Photo Film Co., Ltd. Positive photoresist composition for far ultraviolet exposure
US6552143B2 (en) * 2000-02-01 2003-04-22 Daicel Chemical Industries, Ltd. Polymeric compound and resin composition for photoresist
KR100419962B1 (ko) * 2001-03-07 2004-03-03 주식회사 하이닉스반도체 유기반사방지막 조성물 및 그의 제조방법
US6787283B1 (en) 1999-07-22 2004-09-07 Fuji Photo Film Co., Ltd. Positive photoresist composition for far ultraviolet exposure
US6787282B2 (en) 2001-09-28 2004-09-07 Fuji Photo Film Co., Ltd. Positive resist composition
KR100465866B1 (ko) * 2001-10-26 2005-01-13 주식회사 하이닉스반도체 유기반사방지막 조성물 및 그의 제조방법
US6852468B2 (en) 2001-06-12 2005-02-08 Fuji Photo Film Co., Ltd. Positive resist composition
KR100489312B1 (ko) * 2000-12-04 2005-05-17 토쿄오오카코교 가부시기가이샤 포지티브형 포토레지스트조성물
KR100492796B1 (ko) * 1999-07-30 2005-06-07 주식회사 하이닉스반도체 초미세 패턴의 형성 공정에서 사용되는 반사방지용 수지
US7029823B2 (en) 1998-09-24 2006-04-18 Kabushiki Kaisha Toshiba Resist composition
US7105275B2 (en) 2003-06-18 2006-09-12 Fuji Photo Film Co., Ltd. Positive resist composition and method of forming pattern using the same
US7189492B2 (en) 2003-09-10 2007-03-13 Fuji Photo Film Co., Ltd. Photosensitive composition and pattern forming method using the same
US7695889B2 (en) 2005-05-10 2010-04-13 Maruzen Petrochemical Co., Ltd. Copolymer for semiconductor lithography and process for production thereof
JP4585636B2 (ja) * 1999-09-30 2010-11-24 ダイセル化学工業株式会社 アクリル系単量体の重合方法
US7847045B2 (en) 2005-06-15 2010-12-07 Nippon Soda Co., Ltd. Acrylic acid-based polymer and method of producing the same
US8067516B2 (en) * 2006-05-18 2011-11-29 Maruzen Petrochemical Co., Ltd. Copolymer for positive type lithography, polymerization initiator used in production of said copolymer, and composition for semiconductor lithography

Cited By (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999061404A1 (fr) * 1998-05-25 1999-12-02 Daichel Chemical Industries, Ltd. Compose sensible aux acides et composition de resine pour photoresine
JP2000136165A (ja) * 1998-05-25 2000-05-16 Daicel Chem Ind Ltd 酸感応性化合物及びフォトレジスト用樹脂組成物
EP1445266A2 (en) * 1998-05-25 2004-08-11 Daicel Chemical Industries, Ltd. Photoresist copolymer
JP4527212B2 (ja) * 1998-05-25 2010-08-18 ダイセル化学工業株式会社 酸感応性化合物及びフォトレジスト用樹脂組成物
EP1445266A3 (en) * 1998-05-25 2004-09-15 Daicel Chemical Industries, Ltd. Photoresist copolymer
JP2000330287A (ja) * 1998-08-06 2000-11-30 Toshiba Corp レジスト用樹脂、レジスト組成物およびそれを用いたパターン形成方法
US7029823B2 (en) 1998-09-24 2006-04-18 Kabushiki Kaisha Toshiba Resist composition
US7119156B2 (en) 1998-09-24 2006-10-10 Kabushiki Kaisha Toshiba Resist resin
US7070905B2 (en) 1998-09-24 2006-07-04 Kabushiki Kaisha Toshiba Pattern forming process
US7063932B2 (en) 1998-09-24 2006-06-20 Kabushiki Kaisha Toshiba Resist resin
US7163781B2 (en) 1998-09-24 2007-01-16 Kabushiki Kaisha Toshiba Process for producing a semiconductor device
US6627381B1 (en) 1999-02-05 2003-09-30 Sumitomo Chemical Company, Limited Chemical amplification type positive resist composition
WO2000046640A1 (fr) * 1999-02-05 2000-08-10 Sumitomo Chemical Company, Limited Composition de resist positif de type a amplification chimique
JP2000338674A (ja) * 1999-05-26 2000-12-08 Fuji Photo Film Co Ltd 遠紫外線露光用ポジ型フォトレジスト組成物
US6479211B1 (en) 1999-05-26 2002-11-12 Fuji Photo Film Co., Ltd. Positive photoresist composition for far ultraviolet exposure
JP2000347410A (ja) * 1999-06-04 2000-12-15 Fuji Photo Film Co Ltd ポジ型感光性組成物
US6787283B1 (en) 1999-07-22 2004-09-07 Fuji Photo Film Co., Ltd. Positive photoresist composition for far ultraviolet exposure
KR100492796B1 (ko) * 1999-07-30 2005-06-07 주식회사 하이닉스반도체 초미세 패턴의 형성 공정에서 사용되는 반사방지용 수지
JP4585636B2 (ja) * 1999-09-30 2010-11-24 ダイセル化学工業株式会社 アクリル系単量体の重合方法
US6440636B1 (en) 1999-11-02 2002-08-27 Kabushiki Kaisha Toshiba Polymeric compound and resin composition for photoresist
JP2001183836A (ja) * 1999-12-22 2001-07-06 Sumitomo Chem Co Ltd 化学増幅型ポジ型レジスト組成物
US6806335B2 (en) 2000-02-01 2004-10-19 Daicel Chemical Industries, Ltd. PolymEric compound and resin composition for photoresist
US6552143B2 (en) * 2000-02-01 2003-04-22 Daicel Chemical Industries, Ltd. Polymeric compound and resin composition for photoresist
JP2001318466A (ja) * 2000-02-28 2001-11-16 Sumitomo Chem Co Ltd 化学増幅型ポジ型レジスト組成物
US6846609B2 (en) 2000-03-28 2005-01-25 Sumitomo Chemical Company, Limited Chemical amplification type positive resist composition
WO2001073512A1 (fr) * 2000-03-28 2001-10-04 Sumitomo Chemical Company, Limited Composition de resist positif du type a amplification chimique
KR100489312B1 (ko) * 2000-12-04 2005-05-17 토쿄오오카코교 가부시기가이샤 포지티브형 포토레지스트조성물
KR100419962B1 (ko) * 2001-03-07 2004-03-03 주식회사 하이닉스반도체 유기반사방지막 조성물 및 그의 제조방법
US6852468B2 (en) 2001-06-12 2005-02-08 Fuji Photo Film Co., Ltd. Positive resist composition
US6787282B2 (en) 2001-09-28 2004-09-07 Fuji Photo Film Co., Ltd. Positive resist composition
KR100465866B1 (ko) * 2001-10-26 2005-01-13 주식회사 하이닉스반도체 유기반사방지막 조성물 및 그의 제조방법
US7105275B2 (en) 2003-06-18 2006-09-12 Fuji Photo Film Co., Ltd. Positive resist composition and method of forming pattern using the same
KR101051647B1 (ko) 2003-06-18 2011-07-26 후지필름 가부시키가이샤 포지티브 레지스트 조성물 및 그것을 사용한 패턴형성방법
US7189492B2 (en) 2003-09-10 2007-03-13 Fuji Photo Film Co., Ltd. Photosensitive composition and pattern forming method using the same
US7695889B2 (en) 2005-05-10 2010-04-13 Maruzen Petrochemical Co., Ltd. Copolymer for semiconductor lithography and process for production thereof
US7847045B2 (en) 2005-06-15 2010-12-07 Nippon Soda Co., Ltd. Acrylic acid-based polymer and method of producing the same
EP2275464A1 (en) 2005-06-15 2011-01-19 Nippon Soda Co., Ltd. Method for producing a polymer
US8067515B2 (en) 2005-06-15 2011-11-29 Nippon Soda Co., Ltd. Method of producing an acrylic acid-based polymer
JP4852040B2 (ja) * 2005-06-15 2012-01-11 日本曹達株式会社 アクリル酸系重合体及びその製造方法
US8067516B2 (en) * 2006-05-18 2011-11-29 Maruzen Petrochemical Co., Ltd. Copolymer for positive type lithography, polymerization initiator used in production of said copolymer, and composition for semiconductor lithography
US8709698B2 (en) 2006-05-18 2014-04-29 Maruzen Petrochemical Co., Ltd. Copolymer for positive type lithography, polymerization initiator used in production of said copolymer, and composition for semiconductor lithography

Also Published As

Publication number Publication date
JP3948795B2 (ja) 2007-07-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3948795B2 (ja) 放射線感光材料及びそれを用いたパターン形成方法
JP3568599B2 (ja) 放射線感光材料及びパターン形成方法
US6790589B2 (en) Radiation sensitive material and method for forming pattern
KR100257456B1 (ko) 레지스트패턴 형성방법
JP3751065B2 (ja) レジスト材料及びレジストパターンの形成方法
EP0663616B1 (en) Radiation sensitive material and method for forming pattern
WO2003048863A1 (fr) Composition de resist positif et procede de formation du motif de resist
JPH08250416A (ja) 陰画調レジスト像の作製方法
JPH10161313A (ja) レジスト材料及びレジストパターンの形成方法
JP4135848B2 (ja) ポジ型レジスト組成物
EP0936504B1 (en) A radiation-sensitive material and a method for forming a pattern therewith
JP4424632B2 (ja) 化学増幅型レジスト組成物およびレジストパターン形成方法
JP3980201B2 (ja) レジスト組成物およびそれを用いたレジストパターン形成方法
JP4437991B2 (ja) 半導体集積回路用遠紫外線感光材料用樹脂の製造方法、及び半導体パターンの形成方法
US20070228365A1 (en) Organic anti-reflective coating polymer, organic anti-reflective coating composition comprising the coating polymer and method for forming photoresist pattern using the coating composition
JP4544550B2 (ja) レジスト用樹脂、化学増幅型レジスト組成物およびレジストパターン形成方法
JP3421328B2 (ja) 放射線感光材料用樹脂の製造方法
JP3444326B2 (ja) 遠紫外線用ポジ型レジスト組成物
JP4111844B2 (ja) 放射線感光材料用樹脂、放射線感光材料、及び半導体回路
KR100682168B1 (ko) 신규의 포토레지스트용 공중합체 및 이를 이용한 포토레지스트조성물
JP2001002735A (ja) 化学増幅型レジスト用共重合体の製造法
JP3919806B2 (ja) レジスト材料及びレジストパターンの形成方法
JP3803313B2 (ja) レジスト材料及びレジストパターンの形成方法
JP4530306B2 (ja) レジスト用樹脂、化学増幅型レジスト組成物およびレジストパターン形成方法
KR100732284B1 (ko) 신규의 포토레지스트용 단량체, 그의 공중합체 및 이를함유하는 포토레지스트 조성물

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040401

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050912

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050815

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20051017

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051021

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060221

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060417

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20060420

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060912

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061004

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070417

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070417

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100427

Year of fee payment: 3

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D04

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100427

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100427

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100427

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110427

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120427

Year of fee payment: 5

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120427

Year of fee payment: 5

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120427

Year of fee payment: 5

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120427

Year of fee payment: 5

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120427

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130427

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130427

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140427

Year of fee payment: 7

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term