JPH11109285A - 投射型液晶表示装置 - Google Patents

投射型液晶表示装置

Info

Publication number
JPH11109285A
JPH11109285A JP9267507A JP26750797A JPH11109285A JP H11109285 A JPH11109285 A JP H11109285A JP 9267507 A JP9267507 A JP 9267507A JP 26750797 A JP26750797 A JP 26750797A JP H11109285 A JPH11109285 A JP H11109285A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
lens array
lens
light
incident
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP9267507A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshihiro Fukuda
俊広 福田
Akira Nakamura
明 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP9267507A priority Critical patent/JPH11109285A/ja
Priority to US09/159,757 priority patent/US6219111B1/en
Priority to IDP981295A priority patent/ID20954A/id
Priority to CN98124620A priority patent/CN1115589C/zh
Priority to DE69834532T priority patent/DE69834532T2/de
Priority to EP98402402A priority patent/EP0905542B1/en
Priority to KR1019980041304A priority patent/KR100569793B1/ko
Publication of JPH11109285A publication Critical patent/JPH11109285A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B3/00Simple or compound lenses
    • G02B3/0006Arrays
    • G02B3/0037Arrays characterized by the distribution or form of lenses
    • G02B3/0043Inhomogeneous or irregular arrays, e.g. varying shape, size, height
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/18Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00 for optical projection, e.g. combination of mirror and condenser and objective
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/28Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00 for polarising
    • G02B27/283Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00 for polarising used for beam splitting or combining
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/28Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00 for polarising
    • G02B27/283Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00 for polarising used for beam splitting or combining
    • G02B27/285Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00 for polarising used for beam splitting or combining comprising arrays of elements, e.g. microprisms
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B3/00Simple or compound lenses
    • G02B3/0006Arrays
    • G02B3/0037Arrays characterized by the distribution or form of lenses
    • G02B3/0056Arrays characterized by the distribution or form of lenses arranged along two different directions in a plane, e.g. honeycomb arrangement of lenses
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B3/00Simple or compound lenses
    • G02B3/0006Arrays
    • G02B3/0037Arrays characterized by the distribution or form of lenses
    • G02B3/0062Stacked lens arrays, i.e. refractive surfaces arranged in at least two planes, without structurally separate optical elements in-between
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133621Illuminating devices providing coloured light
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3102Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM] using two-dimensional electronic spatial light modulators
    • H04N9/3105Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM] using two-dimensional electronic spatial light modulators for displaying all colours simultaneously, e.g. by using two or more electronic spatial light modulators
    • H04N9/3108Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM] using two-dimensional electronic spatial light modulators for displaying all colours simultaneously, e.g. by using two or more electronic spatial light modulators by using a single electronic spatial light modulator
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3141Constructional details thereof
    • H04N9/315Modulator illumination systems
    • H04N9/3152Modulator illumination systems for shaping the light beam
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3197Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM] using light modulating optical valves

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ダスト等の異物の付着や光源のアーク変動等
による画品位の低下等を防止し得る投射型液晶表示装置
を提供する。 【解決手段】 液晶パネル18の照明光学系は、複数の
レンズ要素を配列して構成した第1レンズアレイ21
と、第1レンズアレイ21の各レンズ要素に対応してレ
ンズ要素を配列して構成した第2レンズアレイ22とか
らなるインテグレータを備える。第1レンズアレイ21
に入射した単一光束はそこで複数の小光束に分割され、
第2レンズアレイ22の対応するレンズ要素を通り、コ
リメータレンズ15およびダイクロイックミラー16
B,16R,16Gを経て液晶パネル18に入射する。
液晶パネル18は第1レンズアレイ21のすべてのレン
ズ要素からの光束によって重畳的に照明され、その照度
分布は均一化される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、投射光学系により
液晶パネル上の画像をスクリーンに拡大投影して画像を
表示する投射型液晶表示装置に係わり、特に、カラーフ
ィルタをもたない単一の液晶パネルを用いて構成される
投射型液晶表示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、液晶パネルを光スイッチング素子
として利用し、液晶パネル上の画像を投射光学系によっ
てスクリーン上に拡大投影するようにした液晶プロジェ
クタや液晶プロジェクションTV等の投射型液晶表示装
置が登場している。この種の液晶表示装置には、B
(青),R(赤),G(緑)の3色のカラーフィルタ
(CF)を備えた液晶パネルを1枚用いて構成した単板
方式と、モノクロ液晶パネルをB,R,Gの各光路ごと
に設けて構成した3板方式とがある。このうち、単板方
式は構造が簡単で小型化・軽量化および低価格化が容易
であるが、その一方、カラーフィルタによる光吸収が多
いため、高輝度化に難点があると共に、冷却の点でも不
利である。
【0003】これらの問題を解決すべく、例えば特開平
4−60538号公報あるいは「ASIA DISPL
AY ’95,p887」には、3個の画素ごとに1個
の集光用マイクロレンズを対向配置し、このマイクロレ
ンズの各々にそれぞれ異なる方向からB,R,Gの3色
を入射させて集光し、その出射光をB,R,Gの3色に
対応した画素にそれぞれ入射させるようにした単板方式
のカラー液晶表示装置が開示されている。このカラー液
晶表示装置では、画素と画素との間の領域(画素駆動用
のスイッチング素子であるTFT(薄膜トランジスタ)
が形成されたブラックマトリクス部分)に入射した光を
も有効に利用することができ、実質的な開口率が高くな
るので、高輝度化が可能となる特徴を有している。この
種の投射型液晶表示装置は、カラーフィルタの代わりに
マイクロレンズアレイを備えた単一の液晶パネルを用い
て構成されるので、以下、この種の装置を単板CFレス
マイクロレンズ方式の投射型液晶表示装置と称する。
【0004】図24は、従来の単板CFレスマイクロレ
ンズ方式の投射型液晶表示装置に用いられていた光学系
の概略構成を表すものである。この投射型液晶表示装置
は、白色光を放射する光源501と、光源501から放
射された白色光のうち紫外および赤外領域の光を除去す
るUV/IRカットフィルタ502と、UV/IRカッ
トフィルタ502を通過した光束の断面内強度分布を均
一化するためのグラスロッドインテグレータ503と、
グラスロッドインテグレータ503から出射された光束
を集光するリレーレンズ504と、リレーレンズ504
からの入射される光束をほぼ平行光束に変換するコリメ
ータレンズ505とを備えている。この投射型液晶表示
装置はさらに、コリメータレンズ505の後方の光路上
に順次設けられ、コリメータレンズ505から出射され
た白色光束をB,R,Gの各色光に色分解すると共にこ
れらの各色光を互いに異なる角度で反射するダイクロイ
ックミラー506B,506R,506Gと、ダイクロ
イックミラー506B,506R,506Gで色分解さ
れたB,R,Gの各色光を所定の偏光方向の直線偏光に
変換する入射側偏光板507と、この偏光板507を通
過した各色光をカラー画像信号に応じて強度変調する液
晶(LCD)パネル508と、液晶パネル508からの
出射光を集光してスクリーン510上に投影して合成す
る投影レンズ509とを備えている。
【0005】光源501は、通常、メタルハライド系の
発光体501aと回転対称な凹面鏡501bとを用いて
構成される。グラスロッドインテグレータ503は角柱
状のガラス材からなり、一端面から入射した光束を内面
で多数回反射させることで光束断面内での強度分布を均
一化させ、他端面から出射するようになっている。液晶
パネル508はCFレスマイクロレンズ方式の液晶パネ
ルであり、R,G,Bの各色に対応して規則的に2次元
配置された画素電極(図示せず)と、図示しない液晶層
を挟んでR,G,B用の3個の画素電極ごとに1つずつ
対向配置された集光用マイクロレンズ(図示せず)と、
図示しない出射側偏光板とを含んで構成される。上記の
集光用マイクロレンズは、ダイクロイックミラー506
B,506R,506Gで色分解されたのち互いに異な
る角度で入射してくるB,R,Gの3色光をそれぞれ集
光してB,R,Gの3色に対応した画素にそれぞれ入射
させるようになっている。
【0006】このような構成の投射型液晶表示装置で
は、液晶パネル508の各画素電極に印加される各色ご
とのカラー画像信号に応じて、各画素ごとの液晶層に入
射されるB,R,Gの3色光がそれぞれ選択的に空間変
調を受けるようになっている。液晶パネル508で変調
を受けた各色光は投影レンズ509によってスクリーン
510上で結像し、色合成される。これにより、スクリ
ーン510上にカラー画像が投影表示されるようになっ
ている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】上記のように、従来の
投射型液晶表示装置では、液晶パネル508上の照度分
布を均一化するための手段としてグラスロッドインテグ
レータ503を用いていた。この場合、グラスロッドイ
ンテグレータ503の出射面は液晶パネル508の面と
像共役になっているので、グラスロッドインテグレータ
503の出射面にダスト等の異物が付着すると、この異
物が拡大投影されてしまい、画品位が著しく低下すると
いう問題があった。
【0008】また、この投射型液晶表示装置では、グラ
スロッドインテグレータ503の内面反射によって出射
光束断面内の強度分布がある程度均一化されるものの、
装置全体の小型化を考慮してグラスロッドインテグレー
タ503の長さを制限した場合には、内面反射をせずに
直接出射面に到達する光もあるので、液晶パネル508
上における照度分布の均一化には限界がある。このた
め、例えば光源501の発光体にアーク変動が起こった
場合に、これがそのまま画面のちらつきとなり、画品位
を低下させる場合がある。
【0009】ところで、例えば特開平5−346557
号公報には、マルチレンズアレイインテグレータを用い
た3板方式の投射型液晶表示装置が提案されている。こ
の装置は、ロッド型のインテグレータに代えて、複数の
レンズを2次元状に配列した第1レンズアレイと、第1
レンズアレイの各レンズと対をなす複数のレンズを2次
元状に配列した第2レンズアレイとからなるマルチレン
ズアレイインテグレータを備えている。
【0010】しかしながら、上記公報で提案されている
マルチレンズアレイインテグレータは、従来のカラーフ
ィルタ方式の液晶パネルを用いた投射型液晶表示装置
や、3板式の投射型液晶表示装置を前提したものであっ
て、単板CFレスマイクロレンズ方式の投射型液晶表示
装置にそのまま適用し得る構成にはなっておらず、ま
た、そのような示唆もない。これは、次のような理由か
らである。
【0011】すなわち、従来のカラーフィルタ方式また
は3板式の投射型液晶表示装置では、それらに用いられ
る液晶パネル自体の性質から、液晶パネルを照明する光
の平行度はあまり要求されず、入射発散角(あるいは集
中角)が例えば14度あるいはそれ以上の大きな角度で
あっても画品位上の問題はない。ここで、入射発散角と
は、液晶パネル上のある画素に着目したときの、その画
素に入射するすべての光の入射角の範囲をいう。但し、
入射発散角をあまりに大きくすると液晶パネルからの出
射発散角も大きくなって投影レンズの負荷が過大となる
ので、装置コストを考慮すると、入射発散角を14度程
度にするのが一般的である。
【0012】このように、従来のカラーフィルタ方式や
3板式の投射型液晶表示装置では、液晶パネルにおける
入射発散角の角度制限が緩いことから、絞りとして機能
する第2レンズアレイのサイズを比較的大きく形成して
も問題はない。このため、例えば上記公報には、第2レ
ンズアレイの外接円の直径が70mm程度というかなり
大きな例が記載されている。
【0013】これに対して、単板CFレスマイクロレン
ズ方式の投射型液晶表示装置では、上記したように、3
つの画素に対応して設けた各マイクロレンズにそれぞれ
異なる方向からB,R,Gの各色光を入射させ、このマ
イクロレンズによって集光した各色光をB,R,G用の
各画素にそれぞれ入射させることでカラー表示を行うよ
うにしているので、液晶パネルを照射する光の入射発散
角が大きいと、ある色光(例えばB光)がB用画素のみ
ならず隣接画素(この場合、R用画素またはG用画素)
にも入射して混色が生じる。この結果、表示画像の色純
度が低下し、画品位を著しく損なうおそれがある。この
ため、液晶パネルに入射する光の入射発散角を十分小さ
くする必要がある。
【0014】このように、単板CFレスマイクロレンズ
方式の投射型液晶表示装置では、液晶パネルに要求され
る入射発散角の角度制限が他の方式の投射型液晶表示装
置に比べて格段に厳しいことから、上記公報に開示され
た技術をそのまま適用したのでは十分な画品位を担保で
きなかった。
【0015】また、仮に、上記したような厳しい入射発
散角の角度制限をクリアできたとしても、それに伴って
必然的に液晶パネルに到達する光量が絞られることか
ら、今度は、十分な画像輝度を得るのが困難になるとい
う別の問題が生ずることが予想される。
【0016】本発明はかかる問題点に鑑みてなされたも
ので、その第1の目的は、ダスト等の異物の付着や光源
のアーク変動等によって画品位が低下することを防止す
ることができる投射型液晶表示装置を提供することにあ
る。また、本発明の第2の目的は、液晶パネルを照射す
る光の入射発散角を小さく抑制して色純度の低下を防止
できると共に、光源からの光量を効率よく利用して高輝
度の投影画像を得ることができる投射型液晶表示装置を
提供することにある。
【0017】
【課題を解決するための手段】本発明の投射型液晶表示
装置は、複数のレンズ要素を平面的に配列して構成され
ると共に入射された単一光束をレンズ要素により複数の
小光束に分割して出射しそれぞれを集光させる第1のレ
ンズアレイと、第1のレンズアレイの各レンズ要素に対
応して平面的に配列されると共に第1のレンズアレイの
対応するレンズ要素を経て入射してきた各小光束を互い
に重なり合う方向にそれぞれ出射させる複数のレンズ要
素を含んで構成された第2のレンズアレイと、第2のレ
ンズアレイから出射された光を複数の基本色の色光に色
分解すると共に色分解した各色光を互いに異なる角度で
出射する色分解手段と、複数の基本色の各々に対応した
画素を配列して構成されると共に各画素を透過する色光
を選択的に変調する液晶表示素子およびこの液晶表示素
子の複数画素ごとに共通に配設されると共に色分解手段
から出射されて互いに異なる角度で入射してきた複数の
色光をそれぞれ集光して対応する色の画素にそれぞれ入
射させる集光手段を含んで構成された単一の液晶パネル
とを備えている。
【0018】ここで、第2のレンズアレイの全体形状を
液晶表示素子の画素の開口形状とほぼ相似とし、かつ、
第2のレンズアレイの全体が液晶表示素子の各画素とそ
れぞれ像共役もしくはそれに近い関係をなすように構成
するのが好適である。さらに、第2のレンズアレイの各
レンズ要素が第1レンズアレイの対応するレンズ要素か
ら出射した小光束により形成される光学像に対応した大
きさおよび形状をもつように構成するのが好適である。
さらに、第1のレンズアレイの全体形状を上記の単一光
束のほぼすべてを受光し得る大きさに形成し、かつ、第
1のレンズアレイの各レンズ要素をこれらの各レンズ要
素から出射した小光束が第2のレンズアレイの対応する
レンズ要素上に収束することとなるようにそれぞれ偏心
して配置するように構成するのが好適である。また、第
1のレンズアレイにおける各レンズ要素の形状を液晶パ
ネルの形状とほぼ相似とし、かつ、第1レンズアレイに
おける各レンズ要素が液晶パネルとそれぞれ像共役もし
くはそれに近い関係をなすように構成するのが好適であ
る。また、入射光束を互いに直交する2つの偏光方向の
直線偏光に分離すると共にそのうちの一方の偏光方向の
直線偏光を他方の偏光方向の直線偏光に変換し、この変
換された直線偏光と変換対象とされなかった直線偏光と
を合成して単一偏光方向の直線偏光として出射する偏光
分離合成手段をさらに備えるようにしてもよい。
【0019】本発明の投射型液晶表示装置では、第1の
レンズアレイの各レンズ要素により分割された各小光束
は、それぞれ、第2のレンズアレイの対応するレンズ要
素に入射する。第2のレンズアレイの各レンズ要素に入
射した各小光束は、ここで互いに重なり合う方向にそれ
ぞれ出射される。第2のレンズアレイの各レンズ要素か
ら出射された各小光束は、色分解手段によって複数の基
本色の色光に色分解され、互いに異なる角度で出射され
る。色分解手段から互いに異なる角度で出射された各色
光は液晶パネルに入射する。これにより、第1のレンズ
アレイの各レンズ要素によって分割されたすべての小光
束が最終的に液晶パネル上に重畳的に投影される。液晶
パネルに入射した各色光は集光手段によってそれぞれ集
光され、対応する色の画素にそれぞれ入射され、そこで
選択的に変調される。
【0020】ここで、第2のレンズアレイの全体形状を
液晶表示素子の画素の開口形状とほぼ相似とし、かつ、
第2のレンズアレイの全体が液晶表示素子の各画素とそ
れぞれ像共役もしくはそれに近い関係をなすように構成
した場合には、液晶パネルに入射する光束の入射発散角
の角度制限が適正化される。さらに、第2のレンズアレ
イの各レンズ要素が第1レンズアレイの対応するレンズ
要素から出射した小光束により形成される光学像に対応
した大きさおよび形状をもつように構成した場合には、
第2のレンズアレイに入射した光の大部分を液晶パネル
上に到達させることができる。さらに、第1のレンズア
レイの全体形状を上記の単一光束のほぼすべてを受光し
得る大きさに形成し、かつ、第1のレンズアレイの各レ
ンズ要素をこれらの各レンズ要素から出射した小光束が
第2のレンズアレイの対応するレンズ要素上に収束する
こととなるようにそれぞれ偏心して配置した場合には、
入射する単一光束が第1のレンズアレイによってけられ
ることがなく、入射光を高効率で利用できる。また、第
1のレンズアレイにおける各レンズ要素の形状を液晶パ
ネルの形状とほぼ相似とし、かつ、第1レンズアレイに
おける各レンズ要素が液晶パネルとそれぞれ像共役もし
くはそれに近い関係をなすように構成した場合には、第
1のレンズアレイの各レンズ要素によって分割された小
光束が液晶パネル上に無駄なく重畳投影される。また、
上記構成の偏光分離合成手段を備えた場合には、入射光
のほぼすべてが所定の偏光方向の直線偏光となって利用
されるので、液晶パネルの前側に通常配置される偏光板
で失われる光量が低減される。
【0021】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図面を参照して詳細に説明する。
【0022】[第1の実施の形態]図1は、本発明の一
実施の形態に係る投射型液晶表示装置の光学系の概略構
成を表すもので、装置を真上から見下ろした状態を示し
ている。なお、この図では、煩雑さを避けるために、主
たる光線の経路のみを描き、他を省略している。この装
置は、単板CFレスマイクロレンズ方式の投射型液晶表
示装置として構成されたものであり、白色光を放射する
光源11と、光源11から放射された白色光のうち紫外
および赤外領域の光を除去するUV/IRカットフィル
タ12と、UV/IRカットフィルタ12を通過後発散
する光をほぼ平行な光束に変換するコリメータレンズ1
3と、複数のレンズ要素を平面的に配列して構成される
と共にコリメータレンズ13からのほぼ平行な単一光束
を各レンズ要素によって複数の小光束に分割してそれぞ
れ集光する第1レンズアレイ21と、第1レンズアレイ
の各レンズ要素に対応して平面的に配列された複数のレ
ンズ要素を含んで構成された第2レンズアレイ22と、
第2レンズアレイ22を透過した光束をほぼ平行な光束
に変換するコリメータレンズ15とを備えている。ここ
で、第1レンズアレイ21が本発明における「第1のレ
ンズアレイ」に対応し、第2レンズアレイ22が本発明
における「第2のレンズアレイ」に対応する。
【0023】この投射型液晶表示装置はさらに、コリメ
ータレンズ15の後方の光路上に順次設けられ、コリメ
ータレンズ15から出射された白色光束をB,R,Gの
各色光に色分解すると共にこれらの各色光を互いに異な
る角度で反射するダイクロイックミラー16B,16
R,16Gと、ダイクロイックミラー16B,16R,
16Gで色分解されたB,R,Gの各色光を所定の偏光
方向の直線偏光に変換する入射側偏光板17と、この入
射側偏光板17を通過した各色光をカラー画像信号に応
じて強度変調する液晶パネル18と、液晶パネル18か
らの出射光を集光してスクリーン20上に投影して色合
成する投影レンズ19とを備えている。なお、液晶パネ
ル18の背面側には出射側偏光板が配置されているが、
ここでは図示を省略している。
【0024】光源11は、発光体11aと、回転対称な
凹面鏡11bとを含んで構成される。発光体11aとし
ては、例えばメタルハライド系のランプが用いられる。
凹面鏡11bとしてはできるだけ集光効率のよい形状の
ものがよく、例えば回転楕円面鏡が用いられる。第1レ
ンズアレイ21および第2レンズアレイ22は、光源1
1から出射した白色光を拡散させて液晶パネル18にお
ける面内照度分布を均一化するためのインテグレータと
して機能するものである。このうち、第2レンズアレイ
22の各レンズ要素は、第1レンズアレイ21の対応す
るレンズ要素から入射された各小光束を互いに重ね合わ
せるようにしてそれぞれ出射するようになっている。こ
れらの第1レンズアレイおよび第2レンズアレイについ
ては、後に詳述する。
【0025】ダイクロイックミラー16B,16R,1
6Gは互いに微小角をなすように配置されており、コリ
メータレンズ15から出射した光軸10とほぼ平行な光
束を約90°の角度で選択的に反射してB,R,Gの3
色光に色分解し、それぞれを液晶パネル18に異なる角
度で入射させる機能を有している。この例では、ダイク
ロイックミラー16B,16R,16Gは、R光が液晶
パネル18に垂直に入射し、B光およびG光がR光に対
してそれぞれ〔+θ〕,〔−θ〕の角度をもって液晶パ
ネル18に入射するように配置されている。但し、液晶
パネル18に垂直入射する光がB光(またはG光)であ
り、垂直方向に対してそれぞれ〔+θ〕,〔−θ〕の角
度で入射する光がR光,G光(またはR光,B光)であ
るように配置してもよい。ここで、ダイクロイックミラ
ー16B,16R,16Gが本発明における「色分解手
段」に対応する。
【0026】液晶パネル18はCFレスマイクロレンズ
方式の液晶パネルであり、R,G,Bの各色に対応して
規則的に2次元配置された画素電極(図示せず)と、液
晶層(図示せず)を挟んでR,G,B用の3個の画素電
極(図示せず)ごとに1つずつ対向配置された集光用の
マイクロレンズ(図示せず)とを含んで構成される。こ
こで、集光用のマイクロレンズは、ダイクロイックミラ
ー16B,16R,16Gで色分解されたのち互いに異
なる角度で入射してくるB,R,Gの3色光をそれぞれ
集光してB,R,Gの3色に対応した画素にそれぞれ入
射させるためのものである。液晶パネル18については
後に詳述する。
【0027】なお、図1に示した各光学素子について
は、紙面内で光軸10と直交する方向を水平方向、紙面
と垂直な方向を垂直方向と呼び、以下の説明でもこれら
の定義に従うものとする。
【0028】図2および図3は第1レンズアレイ21の
構造を表すもので、このうち図2は光入射側からみた平
面構造を表し、図3は図2のA−A′に沿った断面構造
を表す。これらの図に示したように、この第1レンズア
レイ21は、同形の矩形型のレンズ要素21aを水平方
向に4列、垂直方向に6列配列して構成され、例えばP
MMA(ポリメタクリル酸メチル)等の透明樹脂を用い
て一体に形成される。各レンズ要素21の一方の面は平
坦面、他方の面は所定の曲率の凸球面である。各凸球面
の頂点21bは各レンズ要素21aの中央に位置してい
る。図1に示したように、第1レンズアレイ21は、凸
球面を光入射側に向けて配置されている。また、図2に
示したように、第1レンズアレイ21は、全体の外縁形
状がほぼ正方形となっており、光源11の投影像(具体
的には発光体11aの像。以下、単に光源像という。)
25がその正方形に内接することとなるような位置に配
置されるようになっている。各レンズ要素21aの形状
は、液晶パネル18の有効領域の形状とほぼ相似形とな
っており、水平方向と垂直方向との比は例えば4対3に
設定される。そして、第1レンズアレイ21は、その中
心を光軸10が通り、かつ、各レンズ要素21aが液晶
パネル18の有効領域と像共役もしくはそれに近い関係
になるような位置に配置される。
【0029】図4および図5は第2レンズアレイ22の
構造を表すもので、このうち図4は光出射側からみた平
面構造を表し、図5は図4のB−B′に沿った断面構造
を表すものである。これらの図に示したように、第2レ
ンズアレイ22の各レンズ要素22aの一方の面が平坦
面で他方の面が所定の曲率の凸球面である点は第1レン
ズアレイ21の場合と同様である。但し、図1に示した
ように、第2レンズアレイ22は、平坦面を光入射側に
向けて配置されるようになっている。なお、透明樹脂を
用いて一体に形成される点は第1レンズアレイ21の場
合と同様である。
【0030】図4に示したように、この第2レンズアレ
イ22は、第1レンズアレイ21と同形(ほぼ正方形)
の全体外縁形状をもつと共に、第1レンズアレイ21の
レンズ要素22aと同数のレンズ要素21aを配列して
構成されている。但し、この第2レンズアレイ22は、
第1レンズアレイの場合と異なり、互いに異なる形状お
よびサイズのレンズ要素22aを含んで構成されてい
る。この図で、水平方向に走る中央の境界線をX軸と
し、垂直方向に走る中央の境界線をY軸とすると、この
図の第1象限に属する6個のレンズ要素22aの形状お
よびサイズはすべて互いに異なっている。具体的には、
第2レンズアレイ22の中心から離れるほどレンズ要素
22aは小さくかつ偏平になっている。また、第2象限
に属する6個のレンズ要素22aは、第1象限の6個の
レンズ要素22aとY軸について対称な関係にある。さ
らに、第3および第4象限に属する12個のレンズ要素
22aは、第2および第1象限の12個のレンズ要素2
2aとX軸について対称な関係にある。これらの各レン
ズ要素22aは、第1レンズアレイ21の各レンズ要素
21a(図2)と対応した関係にあり、第1レンズアレ
イ21の各レンズ要素21aから出射した小光束が、第
2レンズアレイ22の対応するレンズ要素22aのほぼ
中央に入射するようになっている。このように各レンズ
要素22aの形状およびサイズを異ならせている理由は
後述する。
【0031】ここで、フィールドレンズとは、例えば、
第1レンズアレイのレンズ要素21aの焦点距離をf1
とし、第2レンズアレイのレンズ要素22aの焦点距離
をf2(=f1)としたときに、両レンズ要素の合成焦
点距離fがやはりf1となるような位置に第2のレンズ
アレイ22のレンズ要素22aを配置した場合における
そのようなレンズ要素22aをいう。
【0032】第2レンズアレイ22の各レンズ要素22
aを第1レンズアレイ21の対応するレンズ要素21a
のフィールドレンズとして機能させるためには、上記の
偏心配置に加えてさらに、第1レンズアレイ21のレン
ズ要素21aの焦点位置が第2レンズアレイ22の各レ
ンズ要素22aの主面上に来るように配置する必要があ
る。そこで、後述する図7に示したように、第1レンズ
アレイ21の各レンズ要素21aによって集光された光
束の断面が最小となる位置に第2レンズアレイ22の対
応するレンズ要素22aを配置させるようにしている。
【0033】第2レンズアレイ22は、その中心を光軸
10が通り、かつ、自分自身全体が液晶パネル18の各
画素開口と像共役もしくはそれに近い関係となるような
位置に配置される。第2レンズアレイ22は、フィール
ドレンズという役割を果たすばかりでなく、その全体が
液晶パネル18への入射光束の絞りとして機能して後述
する入射発散角α(図6)を制限する役割をも果たす。
したがって、第2レンズアレイ22の全体形状は液晶パ
ネル18の各画素(後述する図6の画素電極81B,8
1R,81G)の開口形状とほぼ相似形に形成される。
本実施の形態では、図4に示したように、第2レンズア
レイ22全体の外縁形状はほぼ正方形となっているの
で、液晶パネル18の画素開口形状がほぼ正方形である
場合に最適である。
【0034】図6は図1における液晶パネル18の水平
方向の断面構造を拡大して表すものである。この図に示
したように、液晶パネル18は、画素電極が多数形成さ
れた画素基板81と、対向電極およびマイクロレンズが
形成された対向基板82と、画素基板81と対向基板8
2とによって挟まれた液晶層83とを備えている。
【0035】画素基板81は、ガラス基板81aと、ガ
ラス基板81aの片面側(光入射側)に規則的に(周期
的に)配置されたB光,R光,G光用の画素電極81
B,81R,81G等と、これらの各画素電極に対して
画像信号に応じた電圧を印加するためのスイッチング素
子として機能するTFT(図示せず)等からなるブラッ
クマトリクス部81bとを含んで構成されている。上記
のTFTは例えばポリシリコンからなるゲート電極、ド
レイン電極およびソース電極(いずれも図示せず)を有
している。このうち、ゲート電極は、図の紙面内で左右
に走るアドレス配線(図示せず)に接続され、ソース電
極は図の紙面と垂直な方向に走るB,R,G用の各デー
タ配線(図示せず)に接続され、ドレイン電極は各画素
電極81B,81R,81Gに接続されている。そし
て、アドレス配線とデータ配線とによって選択された画
素電極にB,R,Gの画像信号電圧が選択的に印加され
ることによって、その画素電極と対向電極82dとの間
の液晶層83中の液晶分子配向が変化し、ここを通過す
る光の偏光方向を変化させるようになっている。ブラッ
クマトリクス部81bは、図示しないアルミニウム等の
金属膜で遮光され、光照射によってTFTが誤動作する
ことがないようになっている。
【0036】一方、対向基板82は、ガラス基板82a
と、ガラス基板82aの一面側(光出射側)に形成され
た集光用のマイクロレンズ82bからなるマイクロレン
ズアレイと、マイクロレンズ82bに密着して配置され
たカバーガラス82cと、カバーガラス82c上に形成
された対向電極82dとを備えている。対向電極82d
は、カバーガラス82cの全面あるいは必要な領域(す
なわち、少なくとも画素基板81の画素電極81B,8
1R,81Gと対向する領域)に形成された透明電極で
あり、一定の電位に固定されている。マイクロレンズ8
2bは、例えば基板をレンズ状にエッチングして透明樹
脂を埋め込む方法や選択的イオン拡散法による屈折率分
布型レンズとして形成されるが、その他の任意の方法で
形成されたものであってもよい。また、マイクロレンズ
82bは、通常は図の紙面と垂直方向に軸を有する蒲鉾
型レンズとして形成されるが、そのほか、一般の球面状
またはそれに近い曲面のレンズであってもよい。ここ
で、液晶パネル18が本発明における「液晶パネル」に
対応し、マイクロレンズ82bが本発明における「集光
手段」に対応する。
【0037】図6に示したように、マイクロレンズ82
bは、画素基板81の3つの画素電極81B,81R,
81Gに対して1個ずつ形成配置されており、異なる3
方向から入射したB,R,Gの光束をそれぞれ集光して
液晶層83を経て画素電極81B,81R,81Gにそ
れぞれ入射させるようになっている。ここで、例えば垂
直入射するR光に着目すると、マイクロレンズ82bの
焦点が画素電極81R上もしくはその近傍に来るように
設定するのが通常であるが、必要に応じてガラス基板8
1aの内部の深い所に焦点が来るように設定してもよ
い。他の光(B光およびG光)についても同様である。
【0038】次に、図1、図7および図8を参照して、
このような構成の投射型液晶表示装置の動作および作用
を説明する。
【0039】まず、図1の光学系を参照して、投射型液
晶表示装置全体の動作を説明する。図1に示したよう
に、光源11から出た白色光は、UV/IRカットフィ
ルタ12によって紫外および赤外域の光を除去されて一
旦収束したのち発散してコリメータレンズ13に入射す
る。コリメータレンズ13は入射してきた光を光軸10
にほぼ平行な単一光束に変換して出射する。この単一光
束は第1レンズアレイ21に入射し、ここで各レンズ要
素21aによって複数の小光束に分割される。このと
き、図2に示したように、第1レンズアレイ21上にお
ける光源像25(すなわち、入射した単一光束の断面)
は、第1レンズアレイ21の外縁の中にほぼ完全に包含
されるようになっているので、光源からの光が効率よく
利用される。
【0040】後述する図7に示したように、第1レンズ
アレイ21の各レンズ要素21aによって分割された各
小光束は、第2レンズアレイ22における対応するレン
ズ要素22aのほぼ中央に収束したのち、ここでわずか
に進行方向を変えて拡散し、コリメータレンズ15に入
射する。コリメータレンズ15は第2レンズアレイ21
からの入射光束をほぼテレセントリックな光束に変換す
る。
【0041】コリメータレンズ15によってほぼテレセ
ントリックとなった光束は、ダイクロイックミラー16
B,16R,16G(図1)に入射する。ダイクロイッ
クミラー16B,16R,16Gは、入射光束をB,
R,Gの3色光に色分解すると共に、各色光を互いに異
なる角度方向に反射する。ダイクロイックミラー16
B,16R,16Gで色分解され反射された各色光は入
射側偏光板17(図1)に入射する。この入射側偏光板
17は、入射した各色光について、所定の偏光方向の直
線偏光成分のみを透過させる。入射側偏光板17を透過
し完全な直線偏光となった各色光は、液晶パネル18の
各マイクロレンズ82bにそれぞれ異なる方向から入射
する。液晶パネル18は、B,R,Gの各色光をカラー
画像信号に応じて強度変調して出射する。
【0042】ここで、図6を参照して、マイクロレンズ
82bのうちの1つのマイクロレンズMLに入射する光
の経路について考える。R光はガラス基板82aに垂直
に入射するので、マイクロレンズMLの光軸が通る画素
電極81Rの中央またはその近傍に焦点を結ぶ。また、
B光はガラス基板82aに入射角θで入射し、屈折角ψ
で屈折したのち、これと同じ入射角ψでマイクロレンズ
MLに入射し、画素電極81Rと隣り合っている画素電
極のうちマイクロレンズMLの光軸と角ψをなす直線が
中心を通っている方の画素電極81Bの中央またはその
近傍に焦点を結ぶ。同様に、G光はガラス基板82aに
入射角〔−θ〕で入射し、屈折角ψで屈折したのち、こ
れと同じ入射角ψでマイクロレンズMLに入射し、画素
電極81Rと隣り合っている画素電極のうちマイクロレ
ンズMLの光軸と角〔−ψ〕をなす直線が中心を通って
いる画素電極81Gの中央またはその近傍に焦点を結
ぶ。このとき、与えられた画素信号に応じて画素電極8
1B,81R,81Gへの印加電圧が変化し、これに応
じて液晶層83中を通過するB,R,Gの各色光の偏光
方向が変調を受ける。
【0043】画素基板81の画素電極81B,81R,
81G上またはその近傍にそれぞれ焦点を結んだB,
R,Gの各色光は、再びそれぞれ拡がりながらガラス基
板81aから出射し、図示しない出射側偏光板を選択的
に透過したのち、投影レンズ20によって投射されてス
クリーン19上に到達し、色合成される。このようにし
て、スクリーン20上にカラー画像が投影表示される。
【0044】次に、この投射型液晶表示装置において特
徴的な作用を説明する。
【0045】図7は、図1の第1レンズアレイ21から
液晶パネル18に到る光路を簡略化して表すものであ
る。なお、この図では、説明の都合上、図1の屈曲した
光路を直線光路に直して等価的に描いており、また、図
1で図示したダイクロイックミラー16B,16R,1
6Gの図示を省略している。この図に示したように、第
1レンズアレイ21から、各レンズ要素21aの外縁と
相似形の断面をもって出射した複数の小光束は、それぞ
れ、レンズ要素21aとほぼ相似形をもつ液晶パネル1
8の有効領域にほぼ平行に(正確には、入射発散角αを
もって)入射する。これにより、液晶パネル18は、第
1レンズアレイ21のすべてのレンズ要素21aからの
光源光によって重畳的に照明されることとなる。この場
合、第1レンズアレイ21に入射する単一光束は、光軸
10と垂直な断面内でかなり大きな強度分布(すなわ
ち、不均一な分布)を有しているが、この単一光束を第
1レンズアレイ21によって分割した複数の小光束の各
断面内での強度分布は比較的均一となっている。したが
って、これらの複数の小光束を拡大して重畳した結果と
しての液晶パネル18上の照度分布もまた相当に均一な
ものとなる。したがって、スクリーン20上に拡大投影
される画像の画面内輝度分布を十分均一化することが可
能となる。
【0046】ところで、本発明が対象としている単板C
Fレスマイクロレンズ方式の投射型液晶表示装置では、
既に図6において説明したように、B,R,G用の3つ
の画素電極81B,81R,81Gに対応して設けた各
マイクロレンズ82b(図6)にそれぞれ異なる方向か
らB,R,Gの各色光を入射させ、このマイクロレンズ
82bによって集光した各色光を画素電極81B,81
R,81Gにそれぞれ入射させることでカラー表示を行
うようにしているので、液晶パネル18を照射する光の
入射発散角α(図6)が大きいと、ある色光(例えばB
光)がB用の画素電極81Bのみならず隣接する画素
(この場合、R用の画素電極81RまたはG用の画素電
極81G)にも入射してしまう。このため、混色が生じ
て表示画像の色純度が低下し、画品位を著しく損なうお
それがある。そこで、液晶パネル18に入射する光の入
射発散角αを十分小さくする必要がある。すなわち、単
板CFレスマイクロレンズ方式の投射型液晶表示装置で
は、液晶パネルに要求される入射発散角αの角度制限が
他の方式(カラーフィルタ付の単板式または3板式)の
投射型液晶表示装置に比べて格段に厳しい。
【0047】そこで、本実施の形態では、液晶パネル1
8に入射する光の入射発散角αを小さくするために、第
2レンズアレイ22の外縁形状をできる限り小さく形成
するようにしている。上記したように、第2レンズアレ
イ22全体の外縁は、この照明系における絞りとしての
役割をも有しており、液晶パネル18の各画素に入射す
る光の入射発散角αを画定するものだからである。な
お、第2レンズアレイ22のサイズを小さく形成する場
合、従来用いられていたガラスプレスによる作製方法で
は精度上の限界があるので、プラスチック樹脂を用いた
成形方法を用いるのが好適である。例えば、ガラスプレ
ス法の場合には、各レンズ要素22aのサイズが約4m
m×3mm以上である必要があるが、プラスチック成形
による場合にはそれ以下のサイズでも十分精度を担保す
ることができる。
【0048】液晶パネル18に入射する光の入射発散角
αは、水平方向および垂直方向の双方において制限しな
ければならない。その制限の程度は画素開口の形状に依
存する。例えば、画素開口の形状が、垂直方向のサイズ
が大きく水平方向が小さいような細長い矩形形状(長方
形)であるとすると、垂直方向よりも水平方向の方が混
色に対するマージンが少なく、混色が起きやすい。した
がって、この場合、水平方向の入射発散角αの角度制限
は垂直方向よりも厳しくなるので、光利用効率を十分に
高めようとするならば、入射発散角αの角度制限を水平
方向と垂直方向とで異ならせる必要がある。このような
理由から,本実施の形態では、第2レンズアレイ22の
レンズ要素22aの外縁形状を画素開口形状と相似形に
して、画素開口の水平・垂直サイズ比に応じた入射発散
角の制限を行っているのである。例えば、画素開口形状
が正方形である場合には、図4に示したように、第2レ
ンズアレイ22の外縁形状も正方形にすればよい。この
場合、水平方向および垂直方向の入射発散角αの角度制
限は等しい。
【0049】図8は本実施の形態における第2レンズア
レイ22上に光源像26が投影された状態を表し、図9
は図8に対する比較例を表すものである。ここで、図9
は、本実施の形態と異なり、第1レンズアレイ21のレ
ンズ要素21a(図2)と同形同大のレンズ要素122
aのみを配列して第2レンズアレイ122を形成した場
合の例を表している。なお、これらの図に示した各光源
像26は、第1レンズアレイ21の各レンズ要素21a
から出射された小光束により形成されたものである。ま
た、図9の第2レンズアレイ22に対応する第1レンズ
アレイは図2と同じものとする。
【0050】図9に示したように、光軸10が通る第2
レンズアレイ122の中心に近いレンズ要素122aに
入射する光源像26は比較的大きく、光軸10から遠い
レンズ要素122aに入射する光源像26ほど小さくな
っている。また、各光源像26の中心は対応するレンズ
要素122aの中心と必ずしも一致してはいない。一
方、レンズ要素122aはすべて同形同大である。した
がって、対応するレンズ要素122aから外れて隣のレ
ンズ要素122aに投影される光源像部分も比較的大き
くなる。この場合、その外れた部分の光は図7に示した
ような本来の光路を進まないので、液晶パネル18に到
達せず、液晶パネル18の照明に供せられない。すなわ
ち、光量損失が大きくなって光利用効率が低下する。し
たがって、このようなレンズ要素122aから外れる光
源像部分の割合があまりに大きくなると、液晶パネル1
8上の照度が不十分となってスクリーン20上に表示さ
れる画像の輝度も低下する。
【0051】これに対して、本実施の形態における第2
レンズアレイ22の場合においては、図8に示したよう
に、各レンズ要素22aの形状およびサイズを、光源像
26の形状およびサイズに合わせて適宜異ならせている
ので、各光源像26は第2レンズアレイの22対応する
レンズ要素22aの外縁内にほぼ収まっている。特に、
中央付近の大きい光源像26は対応するレンズ要素22
a内に比較的完全に近い形で収まっている。また、他の
光源像26については、対応するレンズ要素22aから
多少はみだしているものもあるが、その割合はあまり大
きくない。したがって、第2レンズアレイ22における
光量損失は図9に示した比較例に比べて小さく、液晶パ
ネル18上の照度低下を防止することができる。すなわ
ち、光利用効率の向上が可能になる。
【0052】次に、第2レンズアレイ22のサイズと、
第1レンズアレイ21の各レンズ要素21aの焦点距離
の求め方を説明する。
【0053】図7において、第1レンズアレイ21の各
レンズ要素21aの1つ1つが液晶パネル18の面と像
共役もしくはそれに近い関係になっていることから、そ
の拡大倍率mはほぼ次の(1)式により表される。 m=f3/f1 …(1) ここに、f1は第1レンズアレイ21の各レンズ要素2
1aの焦点距離であり、f3はコリメータレンズ15の
焦点距離である。
【0054】第1レンズアレイ21の各レンズ要素21
aのサイズと液晶パネル18のサイズとが既に決まって
いるとすると、拡大倍率mは定まる。したがって、コリ
メータレンズ15の焦点距離f3が決まっていれば、
(1)式より、第1レンズアレイ21のレンズ要素21
aの焦点距離f1は、f3/mで求まる。
【0055】一方、第2レンズアレイ22の主面位置が
液晶パネル18への入射光の絞り位置となっており、ま
た、第2レンズアレイ22の外縁形状は、コリメータレ
ンズ15およびマイクロレンズ82bに関して、液晶パ
ネル18の画素開口と像共役もしくはそれに近い関係に
なっていることから、第2レンズアレイ22の外縁形状
の液晶パネル18の画素開口に対する縮小倍率m′はほ
ぼ次の(2)式で表される。 m′=f4/f3 …(2) ここに、f4はマイクロレンズ82bの焦点距離であ
る。
【0056】ここで、液晶パネル18の画素開口のサイ
ズをdとし、第2レンズアレイ22の全体サイズをDと
すると、次の(3)式が成り立つ。 m′=d/D …(3)
【0057】縮小倍率m′は、コリメータレンズ15の
焦点距離f3およびマイクロレンズ82bの焦点距離f
4が決まっていれば(2)式により定まる。したがっ
て、液晶パネル18の画素開口のサイズdが決まってい
れば、(3)式によって第2レンズアレイ22のサイズ
Dはd/m′で求まる。
【0058】なお、第2レンズアレイ22のサイズは、
理論上、上記(2)式を満たす限りにおいて任意に設定
可能であり、縮小倍率m′をできるだけ小さく設定すれ
ば第2レンズアレイ22を大きくすることもできるが、
その場合には、コリメータレンズ15の焦点距離f3を
相当大きくしなければならず、装置が長大なものとなる
ので現実的でない。したがって、装置の小型化を図る上
では、第2レンズアレイ22の大きさをできるだけ小さ
くし、縮小倍率m′をできるだけ1に近く設定するのが
よい。
【0059】以上のように、本実施の形態によれば、第
1レンズアレイ21の各レンズ要素21aの外縁と相似
形の断面をもった複数の光束がそれぞれレンズ要素21
aとほぼ相似形をもつ液晶パネル18の有効領域に入射
するので、液晶パネル18は第1レンズアレイ21のす
べてのレンズ要素21aからの光源光によって無駄なく
重畳的に照明されることとなる。この場合、第1レンズ
アレイ21に入射する単一光束は、光軸10と垂直な断
面内でかなり大きな強度分布(すなわち、不均一な分
布)を有しているが、この単一光束を第1レンズアレイ
21によって分割した複数の小光束の各断面内での強度
分布は比較的均一となっている。したがって、これらの
複数の小光束を重畳した結果としての液晶パネル18上
の照度分布もまた相当に均一なものとなる。したがっ
て、スクリーン20上に拡大投影される画像の画面内輝
度分布を十分均一化することが可能となる。
【0060】なお、本実施の形態では、第1レンズアレ
イ21を、各球面の頂点21bをレンズ要素21aの中
心に位置させるようにして、偏心させない構成とした
が、例えば図10および図11に示したように、各球面
の頂点21b′を各レンズ要素21a′の中心からずら
して偏心させるように構成してもよい。ここで、図10
は光入射側からみた平面構造を表し、図11は図10の
E−E′に沿った断面構造を表す。この変形例では、球
面の頂点21b′を光軸10に近づける方向にレンズ要
素21aを偏心させているので、第1レンズアレイ21
の各レンズ要素21aにより分割された小光束は、光軸
10の方向に近づく方向に進む。これにより、光源像2
6は第2レンズアレイ上の中央方向に寄り集まり、実質
的に絞り開口を小さくしたのと同様となるので、液晶パ
ネル18への入射発散角をより小さく制限することがで
きる。また、第2レンズアレイ22から外側に外れる光
束の割合を少なくでき、第2のレンズアレイ22におけ
る光量損失を低減することもできる。
【0061】[第2の実施の形態]次に、本発明の第2
の実施の形態を説明する。
【0062】ここでは、まず、本実施の形態に対する比
較例としての上記第1の実施の形態の作用について補足
説明する。上記の第1の実施の形態では、第1レンズア
レイ21と第2レンズアレイ22とは全体として同形同
大になっており、しかも、図2に示したように第1レン
ズアレイ21の各レンズ要素21aはいずれも偏心せず
に配置されているので、図8に示したように、第2レン
ズアレイ22上における光源像26の相互間にはかなり
の隙間が存在し、レンズ要素22aが無駄なスペースを
含んでいることになる。これは、図9に示した比較例に
おいても同様である。このことは、第2レンズアレイ2
2(または122)のサイズが必要以上に大きくなって
いることを意味する。
【0063】ここで、例えば、より高精細化を図るため
に、液晶パネル18の画素開口のサイズを小さくする必
要が生じた場合には、液晶パネル18に入射する光の入
射発散角αを小さくするために第2レンズアレイ22の
全体サイズを小さくする必要があるが、これに伴って、
それに対応する第1レンズアレイ21の全体サイズも小
さくしなければならない。そうしなければ、第2レンズ
アレイ22上での各光源像26が、それぞれ対応する各
レンズ要素22aから大きく外れてしまい、光利用効率
が低下するからである。ところが、第1レンズアレイ2
1の全体サイズを小さくすると、光源11からの光のす
べてを第1レンズアレイ21で受けることが困難とな
り、結果として光利用効率が低下して液晶パネル18上
の照度が低下する。
【0064】一方、液晶パネル18に入射する光の入射
発散角αを小さくするために単に第2レンズアレイ22
の外縁形状を小さくしただけでは、必然的に、この第2
レンズアレイ22によって液晶パネルに到達する光量が
絞られることから、やはり液晶パネル18上の照度が低
下する。
【0065】本実施の形態に係る投射型液晶表示装置
は、このような光量低下という問題点を改善するため
に、上記第1の実施の形態に係る投射型液晶表示装置に
変形を加えたものである。以下、図12〜図18を参照
して説明する。なお、これらの図において、上記第1の
実施の形態で示した各図における要素と同一要素には同
一の符号を付し、適宜説明を省略するものとする。
【0066】図12は、本発明の第2の実施の形態に係
る投射型液晶表示装置の光学系の概略構成を表すもの
で、装置を真上から見下ろした状態を示している。この
装置は、単板CFレスマイクロレンズ方式の投射型液晶
表示装置として構成された点で上記第1の実施の形態に
係る投射型液晶表示装置と同様であるが、図1における
第1レンズアレイ21および第2レンズアレイ22に代
えて、それぞれ第1レンズアレイ31および第2レンズ
アレイ32を配置している点で異なる。ここで、第1レ
ンズアレイ31が本発明における「第1のレンズアレ
イ」に対応し、第2レンズアレイ32が本発明における
「第2のレンズアレイ」に対応する。以下、レンズアレ
イ31および第2レンズアレイ32について詳説する。
【0067】図13および図14は図12に示した第1
レンズアレイ31の構造を表すもので、このうち図13
は光入射側からみた平面構造を表し、図14は図10の
C−C′に沿った断面構造を表す。これらの図に示した
ように、この第1レンズアレイ31は、同形同大の矩形
型のレンズ要素31aを水平方向に4列、垂直方向に6
列配列して構成されている。各レンズ要素31の一方の
面は平坦面、他方の面は所定の曲率の凸球面である。各
凸球面の頂点31bは、各レンズ要素31aの中央から
それぞれ所定方向に所定量ずつシフトしており、各レン
ズ要素21aの外縁に対してそれぞれ偏心している。図
12に示したように、第1レンズアレイ31は、凸球面
を光入射側に向けて配置されている。
【0068】図13に示したように、水平方向における
中央の境界線をX軸とし、垂直方向における中央の境界
線をY軸とすると、この図の第1象限に属する6個のレ
ンズ要素31aの偏心方向および偏心量はみな異なって
いる。また、第2象限に属する6個のレンズ要素31a
は、第1象限の6個のレンズ要素31aとY軸について
対称な関係にある。さらに、第3および第4象限に属す
る12個のレンズ要素31aは、第2および第1象限の
12個のレンズ要素31aとX軸について対称な関係に
ある。
【0069】第1レンズアレイ31は、その全体形状が
ほぼ正方形となっており、光源11の光源像25がその
正方形に内接することとなるような位置に配置される。
一方、各レンズ要素31aの形状は、液晶パネル18の
有効領域の形状とほぼ相似形となっており、水平方向と
垂直方向との比は例えば4対3に設定される。そして、
第1レンズアレイ31は、各レンズ要素31aが液晶パ
ネル18と像共役もしくはそれに近い関係になる位置に
配置される。
【0070】図15および図16は図1における第2レ
ンズアレイ32の構造を表すもので、このうち図15は
光出射側からみた平面構造を表し、図16は図12のD
−D′に沿った断面構造を表す。この第2レンズアレイ
32は、互いに異なるサイズおよび異なる形状のレンズ
要素32aを含んで構成されている。第2レンズアレイ
32の各レンズ要素32aの一方の面が平坦面で他方の
面が所定の曲率の凸球面である点は、第1レンズアレイ
31の場合と同様である。
【0071】図15に示したように、水平方向における
中央の境界線をX軸とし、垂直方向における中央の境界
線をY軸とすると、この図の第1象限に属する6個のレ
ンズ要素32aはすべて互いに異なるサイズおよび形状
となっている。具体的には、第2レンズアレイ32の中
心(X軸とY軸の交点)から離れるに従ってサイズが小
さくなっている。各レンズ要素32aにおける球面の頂
点31bは、各レンズ要素32aの中央からそれぞれ所
定の方向に所定量ずつシフトし、各レンズ要素32aの
外縁に対して偏心している。また、第2象限に属する6
個のレンズ要素32aは、第1象限の6個のレンズ要素
32aとY軸について対称な関係にある。さらに、第3
および第4象限に属する12個のレンズ要素32aは、
第2および第1象限の12個のレンズ要素32aとX軸
について対称な関係にある。第2レンズアレイ32の各
レンズ要素32aの光出射面をなす球面の頂点32b
は、いずれも、第1レンズアレイ31の対応するレンズ
要素31aの中心を通り光軸10と平行な直線の上に位
置している。したがって、第2レンズアレイ32の各レ
ンズ要素32aはそれぞれの外縁の中央からそれぞれ所
定の方向に偏心した形になっている。
【0072】レンズ要素32aの総数は第1レンズアレ
イ31の場合と同じで、水平方向に4列、垂直方向に6
列の計24個であるが、第2レンズアレイ32の全体形
状としては、上記第1の実施の形態の場合(図4)と異
なり、垂直方向にやや細長い矩形となっている。これは
液晶パネル18をより高精細化した場合に画素開口形状
がやや縦長(垂直方向に長いこと)となることを考慮し
て、そのような画素開口形状と相似形にしたものであ
る。第2レンズアレイ32の各レンズ要素32aは、第
1レンズアレイ31の各レンズ要素31aに対応してお
り、後述する図17に示したように、第1レンズアレイ
31の各レンズ要素31aから出射した光束が、第2レ
ンズアレイ32の対応するレンズ要素32aのほぼ中央
に入射するようになっている。
【0073】図13に示したように、第1レンズアレイ
31の各レンズ要素21aをそれぞれ偏心させているの
は、第1レンズアレイ31の各レンズ要素31aを通っ
た小光束がすべて第2レンズアレイ32の対応するレン
ズ要素32aの中央に収束するようにするためである。
また、図15に示したように、第2レンズアレイ32の
各レンズ要素22aをそれぞれ偏心させているのは、第
2レンズアレイ32の各レンズ要素32aがフィールド
レンズとしての役割を果たすことができるようにするた
めであり、これにより、第1レンズアレイ31の各レン
ズ要素32aからの小光束をすべて液晶パネル18上に
ほぼ正確に重畳させて拡大投影することが可能になる。
また、第2レンズアレイ32の各レンズ要素32aを第
1レンズアレイ31の対応するレンズ要素31aのフィ
ールドレンズとして機能させるため、上記の偏心配置に
加えてさらに、第1レンズアレイ31のレンズ要素31
aの焦点位置が第2レンズアレイ32の各レンズ要素3
2aの主面上に来るように配置する。具体的には、後述
する図17に示したように、第1レンズアレイ31の各
レンズ要素31aによって集光された光束の断面が最小
となる位置に第2レンズアレイ32の対応するレンズ要
素32aを配置させるようにしている。
【0074】第2レンズアレイ32は、液晶パネル18
の各画素開口と像共役もしくはそれに近い関係となるよ
うな位置に配置される。また、第2レンズアレイ32
は、フィールドレンズという役割を果たすばかりでな
く、その全体が液晶パネル18への入射光束の絞りとし
て機能して入射発散角αを制限する役割をも果たすの
で、第2レンズアレイ32の全体形状を液晶パネル18
の各画素の開口形状とほぼ相似形にしている。また、装
置の小型化を図るために、第2レンズアレイ22の大き
さをできるだけ小さく形成し、(2)式に示した縮小倍
率m′ができるだけ1に近く(言い換えると、縮小の度
合いが少なく)なるようにしている。これらの点は上記
第1の実施の形態と同様である。
【0075】次に、本実施の形態に係る投射型液晶表示
装置の作用を説明する。但し、図12に示した光学系全
体からみた基本的作用は、上記の第1の実施の形態の場
合と同様なので説明を省略し、本実施の形態における特
徴的な作用のみを説明する。
【0076】図17は、図12の第1レンズアレイ31
から液晶パネル18に到る光路を簡略化して表すもの
で、上記第1の実施の形態における図7に相当するもの
である。なお、この図では、説明の都合上、図12の屈
曲した光路を直線光路に直して等価的に描いており、ま
た、図12で図示したダイクロイックミラー16B,1
6R,16Gの図示を省略している。
【0077】この図に示したように、第1レンズアレイ
31の各レンズ要素31aの外縁と相似形の断面をもっ
た複数の光束が、それぞれ、レンズ要素31aとほぼ相
似形をもつ液晶パネル18の有効領域に入射する。これ
により、液晶パネル18は、第1レンズアレイ31のす
べてのレンズ要素31aからの光源光によって重畳的に
照明される。この場合、第1レンズアレイ31に入射す
る単一光束は、光軸10と垂直な断面内で不均一な分布
を有しているが、この単一光束を第1レンズアレイ31
によって分割した複数の小光束の同断面内での強度分布
は比較的均一となっているので、これらの複数の小光束
を重畳した結果としての液晶パネル18上の照度分布も
また相当に均一になる。したがって、スクリーン20上
に拡大投影される画像の画面内輝度分布を十分均一化す
ることが可能となる。この点は上記の第1の実施の形態
の場合と同様である。
【0078】また、上記したように、単板CFレスマイ
クロレンズ方式の投射型液晶表示装置では、液晶パネル
18に入射する光の入射発散角αを十分小さくする必要
があるので、本実施の形態では、この照明系における絞
りとしての役割をも果たす第2レンズアレイ22の外縁
形状をできる限り小さく形成し、液晶パネル18の各画
素に入射する光の入射発散角αを画定するようにしてい
る。この点も、上記の第1の実施の形態の場合と同様で
ある。
【0079】上記したように、液晶パネル18に入射す
る光の入射発散角αは、水平方向および垂直方向の双方
において制限しなければならず、その制限の程度は画素
開口の形状に依存することから、例えば、高精細化のた
めに画素開口の形状を垂直方向に細長い長方形として形
成した場合には、第2レンズアレイ22のレンズ要素2
2aの外縁形状もまた画素開口形状と相似形の長方形と
する必要がある。そこで、本実施の形態では、図15に
示したように、液晶パネル18の画素開口形状とほぼ相
似の長方形としている。この場合、水平方向の入射発散
角αの角度制限は垂直方向よりも厳しくなるが、それに
合わせて、第2のレンズアレイ32の水平方向の長さを
短くして水平方向の絞り量を多くしているので、垂直方
向のみならず水平方向における混色を効果的に防止する
ことが可能である。もちろん、画素開口形状を水平方向
だけでなく垂直方向にも小さくする場合には、それに合
わせて第2のレンズアレイ32の垂直方向の長さをも縮
小すればよい。
【0080】ところが、このように第2のレンズアレイ
32の外縁形状の縮小に合わせて、第1のレンズアレイ
も同様に縮小したのでは、必然的に、液晶パネルに到達
する光量が制限され、液晶パネル18上の照度が低下す
る。
【0081】そこで、本実施の形態では、第2のレンズ
アレイ32の外縁形状を縮小する一方、図13に示した
ように第1レンズアレイ31の全体形状をできるだけ円
形または正方形に近く形成し、かつ、第1レンズアレイ
31上における光源像25(すなわち、入射した単一光
束の断面)が第1レンズアレイ31全体の外縁の中にほ
ぼ完全に包含されることとなるように(すなわち、光源
11からの光束を最大限受けることができるように)、
第1レンズアレイ31の全体形状をできるだけ大きく形
成している。これにより、第1レンズアレイ31でのけ
られによる光量損失を極力低減している。
【0082】また、本実施の形態では、第1のレンズア
レイ31の各レンズ要素31aを通って第2のレンズア
レイ32に到達する小光束が、第1のレンズアレイ31
よりも全体サイズの小さい第2のレンズアレイ32の対
応するレンズ要素32aからできる限り外れないように
するために、第1レンズアレイ32から出射される各小
光束の相互間距離ができるだけ小さくなるように第1の
レンズアレイ31の各レンズ要素31aを適宜偏心さ
せ、しかも、そのようにして定められた小光束の各到達
地点および大きさに合わせて第2のレンズアレイ32の
位置および大きさを定めるようにしている。この結果、
図18に示したように、各レンズ要素32a相互の中心
間距離は無駄のないように十分小さく設定され、かつ、
第1レンズアレイ31の各レンズ要素31aによる光源
像36は、第2レンズアレイ32の対応するレンズ要素
32aから外れることなくその中央にほぼ正確に投影さ
れることとなる。
【0083】ここで、図18は、第2レンズアレイ32
上での光源像の様子を表すもので、第2レンズアレイ3
2を入射面側から見た状態を示している。この図に示し
たように、光軸10(第2のレンズアレイ32の中心)
に近いレンズ要素32aに入射する光源像36は大き
く、光軸10から遠いレンズ要素32aに入射する光源
像36ほど小さくなっているが、これに合わせてレンズ
要素22aのサイズおよび形状が最適化されていること
が判る。すなわち、図8の場合と比べて明らかなよう
に、各レンズ要素32aには、小光束による光源像36
が当たっていない無駄スペースが少なくなっている一
方、光源像36がはみ出しているレンズ要素32aはほ
とんどなくなっている。このことは、第2レンズアレイ
32の全体サイズが効率的に縮小されていることを意味
する。すなわち、絞りとしての第2レンズアレイ32が
縮小されているので、液晶パネル18における入射発散
角αが十分小さく制限される。
【0084】以上のように、本実施の形態に係る投射型
液晶表示装置によれば、第1レンズアレイ31の外縁サ
イズを、光源からの単一光束のほぼすべてを受けること
ができるようにできる限り大きく形成すると共に、第1
レンズアレイ31で分割されて出射される各小光束がで
きるだけ光軸10に近づくように各レンズ要素31aを
偏心させ、さらに、これらの小光束の到達位置に合わせ
て第2レンズアレイ32の対応するレンズ要素32aの
サイズ、形状および位置を設定するようにしたので、第
1レンズアレイ31によるけられによる光量損失を低減
できると共に、第2レンズアレイ32を十分縮小しなが
らそこでの光量損失を十分少なくすることができる。し
たがって、照明光学系全体としての光利用効率を高める
ことができる。また、絞りとしての第2レンズアレイ3
2の縮小が可能となることから、液晶パネル18に入射
する光の入射発散角αを十分小さくすることができ、液
晶パネル18における混色を効果的に防止することがで
きる。もちろん、上記の第1の実施の形態と同様に、液
晶パネル18の面は第1レンズアレイ31の各レンズ要
素31aによって重畳的に照明されるので、従来のグラ
スロッドインテグレータに比べて十分均一な照度分布が
得られる。したがって、スクリーン20上に、均一で明
るくしかも色純度の良い投影画像を表示することが可能
となる。
【0085】[第3の実施の形態]次に、図19〜図2
2を参照して、本発明の第3の実施の形態について説明
する。
【0086】図19および図20は本発明の第3の実施
の形態に係る投射型液晶表示装置の光学系の概略構成を
表すものである。このうち、図19は装置を真上から見
下ろした状態を示し、図20は装置を真横から見た状態
を示す。これらの図で、図1に示した要素と同一の要素
には同一の符号を付し、適宜説明を省略する。また、こ
れらの図では、説明の便宜上、図1に示したように実際
にはダイクロイックミラー16B,16R,16Gによ
って屈曲されている光路を直線光路に直して等価的に描
くと共に、煩雑さを避けるために主たる光線の経路のみ
を描き他を省略している。また、これらの図では、図1
で示した投影レンズ19およびスクリーン20の図示を
省略し、さらに、図20では、ダイクロイックミラー1
6B,16R,16Gの図示をも省略している。
【0087】この装置は、上記の各実施の形態と同様
に、単板CFレスマイクロレンズ方式の投射型液晶表示
装置として構成されたものであるが、本装置は図12に
示した装置に対してさらに高精細化を可能としたもので
ある。本装置では、図1または図12の構成に加えて、
さらに、入射するps混合光束をp偏光光束とs偏光光
束とに分離すると共にその一方を他方の偏光方向の偏光
光束に変換して合成するという機能をもったPS合成分
離素子50を備えている。また、本装置では、図1およ
び図12に示した第1レンズアレイ21,31および第
2レンズアレイ22,32に代えて、垂直方向に十分細
長い形状を有する第1レンズアレイ41および第2レン
ズアレイ42を備えている。さらに、本装置では、高精
細化のために液晶パネル18の各画素の水平方向のサイ
ズを十分縮小して縦方向(垂直方向)に細長い形状と
し、この画素開口形状と相似形となるように上記の第2
レンズアレイ42の外縁形状を設定している。ここで、
PS合成分離素子50が本発明における「偏光合成分離
手段」に対応する。また、第1レンズアレイ41が本発
明における「第1のレンズアレイ」に対応し、第2レン
ズアレイ42が本発明における「第2のレンズアレイ」
に対応する。
【0088】図20に示したように、PS合成分離素子
50は、ほぼ直交する2つの偏光分離ミラーが内部に形
成された偏光分離プリズム51と、この偏光分離プリズ
ム51の両側(装置の上下方向)に配置された反射ミラ
ー52a,52bと、偏光分離プリズム51の後方(光
出射側)に配置された1/2波長板53とを有してい
る。偏光分離プリズム51は、上記の各偏光分離ミラー
が光軸10とほぼ45度の角度をなすように配置されて
いる。偏光分離プリズム51の入射面から入射した光束
のうち、s偏光成分が光軸10とほぼ90度の方向に
(装置の上下方向)に反射され、p偏光成分はそのまま
偏光分離プリズム51を通過するようになっている。偏
光分離プリズム51によってそれぞれ上下方向に反射さ
れたs偏光光束は、反射ミラー52a,52bによって
光軸10とほぼ平行な方向に反射され、第1レンズアレ
イ41のそれぞれ上部領域および下部領域に入射する。
一方、偏光分離プリズム51を透過したp偏光光束は、
その後方に配置された1/2波長板53を透過してs偏
光光束に変換され、第1レンズアレイ41の中央領域に
入射する。結局、PS合成分離素子50は、入射光束の
ほぼすべてをs偏光光束に変換すると共に、装置の上下
方向に光束幅を伸ばすことができるようになっている。
なお、反射ミラー52a,52bに代えて、偏光分離ミ
ラーが内部に形成された偏光分離プリズムを用いるよう
にしてもよい。この場合には、反射ミラー52a,52
bを用いた場合に比べると、より高屈折率の媒質内を進
むこととなるので、光束の発散量を抑制することができ
る。
【0089】図21は、第1レンズアレイ41を光入射
側から見た状態を表すものである。なお、この図の上下
方向は、この投射型液晶表示装置の上下方向(すなわ
ち、液晶パネル18の上下方向)と一致している。この
図に示したように、第1レンズアレイ41は、上記第2
の実施の形態(図13)で示した第1レンズアレイ31
の上下に、この第1レンズアレイ31の第1および第2
象限領域の12個のレンズ要素31aと第3および第4
象限領域の12個のレンズ要素31aとをそれぞれ付け
加えた縦長形状に形成されている。但し、この図では各
レンズ要素に新たな符号41aを付している。各レンズ
要素41aの球面が光入射側に配置される点、各レンズ
要素41aの球面の頂点41bが各レンズ要素41aの
中央からシフトして偏心している点、および各レンズ要
素41aの形状が液晶パネル18の形状と相似形になっ
ている点は図13の場合と同様である。
【0090】図20において、PS合成分離素子50の
1/2波長板53から出射したs偏光光束は、図21に
示したように第1レンズアレイ41の中央領域の24個
のレンズ要素41a上に入射して光源像25となり、ま
た、PS合成分離素子50の反射ミラー52a,52b
で反射されたs偏光光束は、図21に示したように第1
レンズアレイ41の上部領域および下部領域の各12個
のレンズ要素41a上に入射して、それぞれ光源像25
a,25bとなる。結局、第1レンズアレイ41の全体
にわたって、元の光束のほぼ2倍の断面積の光束が入射
することとなる。
【0091】図22は、第2レンズアレイ42を光出射
側から見た状態を表すものである。なお、この図の上下
方向は、この投射型液晶表示装置の上下方向と一致して
いる。この図に示したように、第2レンズアレイ42
は、上記第2の実施の形態(図15)に示した第2レン
ズアレイ32の上下に、この第2レンズアレイ32の第
1および第2象限領域の12個のレンズ要素32aと第
3および第4象限領域の12個のレンズ要素32aとを
それぞれ付け加えた縦長形状に形成されている。但し、
この図では各レンズ要素に新たな符号42aを付してい
る。各レンズ要素42aの球面が光出射側に配置される
点、および各レンズ要素42aの球面の頂点42bが各
レンズ要素42aの中央からシフトして偏心している点
は図11の場合と同様である。また、上記したように、
第2レンズアレイ42の細い縦長形状は、液晶パネル1
8の画素開口形状と相似形になっている。
【0092】本実施の形態では、表示画面の高精細化を
可能とするために、第2レンズアレイ42の外縁形状を
縦長にすると共に、(2)式に示した液晶パネル18の
画素サイズに対する第2レンズアレイ42の縮小倍率
m′を上記第2の実施の形態の場合よりも小さく設定す
る。その他の構成は、上記の各実施の形態の場合と同様
である。
【0093】次に、この投射型液晶表示装置の作用を説
明する。本装置では、コリメータレンズ13を出射した
ほぼ平行な単一光束は偏光分離プリズム51にほぼ垂直
に入射する。このとき、第1レンズアレイ41のサイズ
は十分に確保されているので、入射光束がけられること
はない。上記したように、入射光束のうちs偏光成分の
みが内部の偏光分離ミラーで反射され、さらに反射ミラ
ー52a,52bで反射されて光軸10とほぼ平行なs
偏光光束となり、第1レンズアレイ41に入射する。一
方、入射光束のうちp偏光成分は偏光分離プリズム51
をそのまま通過したのち1/2波長板53でs偏光光束
に変換され、第1レンズアレイ41に入射する。
【0094】第1レンズアレイ41の各レンズ要素41
aは入射したs偏光光束を小光束に分割し、第2レンズ
アレイ42の対応するレンズ要素42aに入射する。こ
のとき、上記の第2の実施の形態の場合と同様に、第2
レンズアレイ42に投影された各光源像(図22には図
示せず)は、対応するレンズ要素42aから殆ど外れる
ことがないので、第2レンズアレイ42に入射した光の
ほぼすべてが液晶パネル18の照明に供されることとな
る。
【0095】第2レンズアレイ42から出射した各小光
束は、コリメータレンズ15によってほぼ平行な光束と
なり、入射側偏光板17を経て液晶パネル18に入射す
る。このとき、第1レンズアレイ41の各レンズ要素4
1aからの光が液晶パネル18上で重畳されるので、均
一な照度が得られる。また、このとき、絞りとしての第
2レンズアレイ42によって、液晶パネル18への入射
光は入射発散角の角度制限を受けているが、その角度制
限の程度は、第2レンズアレイ42の外縁形状を反映し
て、画素開口の水平方向と垂直方向とで異なっている。
一例として、例えば画素開口の水平方向と垂直方向との
比を1対3とした場合には、水平方向の入射発散角αH
(図19)を約5度、垂直方向の入射発散角αV (図2
0)を約15度とすることができる。
【0096】本装置では、PS合成分離素子50の作用
により、液晶パネル18の直前の入射側偏光板17に入
射する光束はほぼ直線偏光になっているので、入射側偏
光板17の偏光軸を入射光の偏光方向に合わせておけ
ば、殆ど損失なく完全な直線偏光を得ることができる。
これは、従来のようにps混合光を入射側偏光板17の
みによって直線偏光にしようとすると、入射側偏光板1
7の偏光軸方向以外の偏光成分はすべて吸収されて損失
となるが、本実施の形態のように予めほぼ直線偏光とし
たものを入射側偏光板17の偏光軸方向に合わせて入射
させるのであれば、入射側偏光板17で吸収される偏光
成分は極めて少なくなるからである。
【0097】このように、本実施の形態に係る投射型液
晶表示装置によれば、高精細化を図る場合に通常採用さ
れる細い縦長の画素開口形状に合わせて第2レンズアレ
イ42の外縁形状を細い縦長形状にすると共に、この第
2レンズアレイ42の長手方向に合わせて第1レンズア
レイ41の外縁形状をも縦長とし、さらに、第1レンズ
アレイ41の前側に、入射した単一光束の幅を縦方向
(垂直方向)に伸ばして出射するPS合成分離素子50
を設けるようにしたので、極端に細長い形状の画素を配
列した液晶パネル18を用いた場合でも、その画素開口
の縦横比に応じた入射発散角の角度制限を行うことがで
き、混色を防止することができる。したがって、高精細
化を図りつつ、色純度のよい画面表示を行うことが可能
となる。
【0098】また、本実施の形態によれば、第1レンズ
アレイ41の前側にPS合成分離素子50を設け、予め
光束のほぼすべてを直線偏光に近い状態に変換するよう
にしたので、入射側偏光板17における光量損失を少な
くすることができる。このため、高精細化に伴って生ず
る光量低下を補うことも可能である。
【0099】[第4の実施の形態]次に、本発明の第4
の実施の形態について説明する。
【0100】図23は本発明の第4の実施の形態に係る
投射型液晶表示装置の光学系の要部構成を表すものであ
る。本実施の形態は、例えば上記第1の実施の形態(図
1)で示した光学系において、第2レンズアレイ22の
すぐ後方にアレイ状のPS合成分離素子60を設けたも
のである。なお、図23は装置の上方から第2レンズア
レイ22およびPS合成分離素子60を見た状態を拡大
して表すものである。ここで、PS合成分離素子60も
また本発明における「偏光分離合成手段」に対応する。
【0101】この図に示したように、PS合成分離素子
60は、第2レンズアレイ22の各レンズ要素22aの
中央部に対応して配置された偏光分離プリズム61と、
隣り合うレンズ要素22a間に配置された反射プリズム
62と、反射プリズム62の後方に配置された1/2波
長板63とを1ユニットとして、このようなユニットを
多数配列して構成されている。偏光分離プリズム61
は、その内部に偏光分離ミラーを有し、ここに入射した
光のうちs偏光成分を反射する一方、p偏光成分を透過
するようになっている。反射プリズム62は、その内部
に全反射ミラーまたは偏光分離ミラーを有し、偏光分離
プリズム61から入射したs偏光光束をほぼ全て反射す
るようになっている。1/2波長板63は、反射プリズ
ム62から出射したs偏光光束をp偏光光束に変換する
ようになっている。この光学系では、液晶パネル18に
入射する入射発散角を制限することとなる絞りの位置
は、上記の各実施の形態の場合と異なり、図23に符号
STで示した位置、すなわち、各偏光分離プリズム61
の偏光分離ミラーのほぼ中央を通る面上に位置してい
る。その他の構成は図1と同様である。
【0102】この投射型液晶表示装置では、図23に示
したように、第1レンズアレイ21から出射されたps
混合の小光束は、レンズ要素21aを経て偏光分離プリ
ズム61に入射し、その内部の偏光分離ミラーに集光す
る。小光束のうちs偏光成分は偏光分離プリズム61の
偏光分離ミラーで反射されて隣接する反射プリズム62
に入射し、さらに、この反射プリズム62の全反射ミラ
ーで反射され、1/2波長板63によってp偏光光束に
変換される。一方、入射した小光束のうちs偏光成分は
偏光分離プリズム61の偏光分離ミラーを透過してその
まま出射される。このようにして、PS合成分離素子6
0から出射されるすべての小光束が、ほぼp偏光光束と
なり、図1に示した入射側偏光板17を経て液晶パネル
18に入射する。この場合も、上記第3の実施の形態と
同様に、入射側偏光板17での光量損失はほとんどない
ので、液晶パネル18上の照度を高めることができる。
【0103】このように、本実施の形態によれば、第2
レンズアレイ22の後方にPS合成分離素子60を設
け、予め光束のほぼすべてを直線偏光に近い状態に変換
するようにしたので、入射側偏光板17における光量損
失を少なくすることができ、明るい投影画像を得ること
ができる。
【0104】なお、図23に示したような構成を、第2
の実施の形態(図12)に示した光学系に適用すること
も可能である。
【0105】以上、いくつかの実施の形態を挙げて本発
明を説明したが、本発明はこれらの実施の形態に限定さ
れず、種々変更可能である。例えば、インテグレータを
構成する第1レンズアレイおよび第2レンズアレイの各
外縁形状やサイズ、あるいは、第1レンズアレイおよび
第2レンズアレイを構成する各レンズ要素の形状やサイ
ズあるいは配列は、上記した例には限定されず、使用す
る液晶パネル18の形状や画素開口の形状およびサイズ
に合わせて適宜変更し、最適化することが可能である。
【0106】また、上記の各実施の形態に示した入射側
偏光板17の直後に、例えば偏光方向を45度回転させ
るための位相差板を付加するようにしてもよい。この場
合には、液晶パネル18に入射する光の偏光方向が、ダ
イクロイックミラー16B,16R,16Gで反射され
て液晶パネル18に入射するB,R,Gの各色光を含む
面の方向(液晶パネル18における水平方向)に対して
ほぼ45度の角度をなすようになり、画面の水平方向に
おける色むらを低減することができる。
【0107】また、上記の各実施の形態では、集光効率
の点から光源の凹面鏡として回転楕円鏡を用いることと
したが、これに限定はされず、例えば回転放物面鏡や球
面鏡を非球面レンズ等と組み合わせて用いるようにして
もよい。
【0108】
【発明の効果】以上説明したように請求項1ないし請求
項8のいずれかに記載の投射型液晶表示装置によれば、
第1のレンズアレイの各レンズ要素で分割した各小光束
をそれぞれ第2のレンズアレイの対応するレンズ要素に
入射させると共に、この第2のレンズアレイの各レンズ
要素に入射した各小光束を互いに重なり合う方向にそれ
ぞれ出射させ、色分解手段を経て液晶パネル上に重畳的
に入射させるようにしたので、第1および第2のレンズ
アレイがインテグレータとして機能し、液晶パネル上の
照度が均一化する。したがって、単板CFレスマイクロ
レンズ方式の投射型液晶表示装置において、従来のロッ
ドインテグレータを用いた場合よりも投影画像の輝度を
均一化させることができ、また、ダスト等の異物の付着
や光源のアーク変動等による影響を低減することもでき
る。
【0109】特に、請求項2記載の投射型液晶表示装置
によれば、第2のレンズアレイの全体形状を液晶表示素
子の画素の開口形状とほぼ相似とし、かつ、第2のレン
ズアレイの全体が液晶表示素子の各画素とそれぞれ像共
役もしくはそれに近い関係をなすように構成したので、
さらに、液晶パネルに入射する光束の入射発散角の角度
制限の適正化が可能になる。すなわち、画素の縦横サイ
ズ比に応じて、液晶パネルへの入射光束を過不足なく絞
り込むことができ、水平方向および垂直方向の入射発散
角を共に最適化することができる。したがって、入射光
束の絞り過ぎによる光量低下を防止して光利用効率を向
上させ、明るい投影画像を得ることができる一方、入射
光束の絞り込みが足りない場合に生ずる混色を防止して
投影画像の色純度を向上させることができるという効果
がある。
【0110】また、請求項3記載の投射型液晶表示装置
によれば、第2のレンズアレイの各レンズ要素が第1レ
ンズアレイの対応するレンズ要素から出射した小光束に
より形成される光学像に対応した大きさおよび形状をも
つように構成したので、第2のレンズアレイに入射した
光の大部分を液晶パネル上に到達させることができる。
これにより、さらに、第2のレンズアレイにおける光量
損失を低減して光利用効率を向上させることができるの
で、明るい投影画像を得ることができるという効果があ
る。
【0111】また、請求項4記載の投射型液晶表示装置
によれば、第1のレンズアレイの全体形状を上記の単一
光束のほぼすべてを受光し得る大きさに形成し、かつ、
第1のレンズアレイの各レンズ要素をこれらの各レンズ
要素から出射した小光束が第2のレンズアレイの対応す
るレンズ要素上に収束することとなるようにそれぞれ偏
心して配置したので、第2レンズアレイ全体の大きさに
かかわらず、第1レンズアレイ全体の大きさを十分確保
することができる。このため、入射する単一光束が第1
のレンズアレイによってけられることがなく、入射光を
高効率で利用できる。したがって、液晶パネル上の照度
をさらに高めることができ、投影画像の一層の高輝度化
が可能になるという効果がある。
【0112】また、請求項5記載の投射型液晶表示装置
によれば、第1のレンズアレイの各レンズ要素の形状を
液晶パネルの形状とほぼ相似とし、かつ、第1レンズア
レイの各レンズ要素が液晶パネルとそれぞれ像共役もし
くはそれに近い関係をなすように構成したので、第1の
レンズアレイの各レンズ要素によって分割された小光束
が液晶パネル上にほぼ正確に重畳投影される。したがっ
て、さらに、第1のレンズアレイを通った光を無駄なく
液晶パネルの照明に利用することができるという効果が
ある。
【0113】また、請求項6記載の投射型液晶表示装置
によれば、偏光分離合成手段を備えるようにしたので、
入射光のほぼすべてが所定の偏光方向の直線偏光となっ
て利用されることとなり、液晶パネルの前側に通常配置
される偏光板で失われる光量が低減される。これによ
り、さらに光利用効率が向上し、より明るい投影画像が
得られるという効果がある。
【0114】特に、請求項7記載の投射型液晶表示装置
によれば、偏光分離合成手段を第1のレンズアレイの前
方に配置し、かつ、偏光分離合成手段からの出射光束が
入射光束幅よりも拡幅されて第1のレンズアレイ全体に
入射されるように構成したので、上記請求項6記載の投
射型液晶表示装置と同様に投影画像の高輝度化が可能に
なるほか、さらに、例えば高精細化を図る場合に採用さ
れ得る極端に細長い形状の画素の液晶パネルを用いた装
置においても、その画素開口と相似形の細長い第2のレ
ンズアレイの全体に対して入射光束を均一に分配入射さ
せることができ、これにより、画素開口の縦横比に応じ
た入射発散角の角度制限を適切に行うことができる。し
たがって、高精細化を図りつつ、混色を防止して色純度
のよい投影画像を得ることが可能となるという効果があ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態に係る投射型液晶表示装
置の光学系の概略構成を表す平面図である。
【図2】図1における第1レンズアレイの構成を表す平
面図である。
【図3】図1における第1レンズアレイの構成を表す断
面図である。
【図4】図1における第2レンズアレイの構成を表す平
面図である。
【図5】図1における第2レンズアレイの構成を表す断
面図である。
【図6】図1における液晶パネルの要部構成を表す断面
図である。
【図7】図1に示した光学系の主要な光路を等価的に表
す図である。
【図8】図4に示した第2レンズアレイ上に投影された
光源像を表す図である。
【図9】比較例としての第2レンズアレイ上に投影され
た光源像を表す図である。
【図10】第1の実施の形態における第1レンズアレイ
の一変形例の構成を表す平面図である。
【図11】第1の実施の形態における第1レンズアレイ
の一変形例の構成を表す断面図である。
【図12】本発明の第2の実施の形態に係る投射型液晶
表示装置の光学系の概略構成を表す平面図である。
【図13】図12における第1レンズアレイの構成を表
す平面図である。
【図14】図12における第1レンズアレイの構成を表
す断面図である。
【図15】図12における第2レンズアレイの構成を表
す平面図である。
【図16】図12における第2レンズアレイの構成を表
す断面図である。
【図17】図12に示した光学系の主要な光路を等価的
に表す図である。
【図18】図15に示した第2レンズアレイ上に投影さ
れた光源像を表す図である。
【図19】本発明の第3の実施の形態に係る投射型液晶
表示装置の光学系の概略構成を表す平面図である。
【図20】本発明の第3の実施の形態に係る投射型液晶
表示装置の光学系の概略構成を表す側面図である。
【図21】図19における第1レンズアレイの構成を表
す平面図である。
【図22】図19における第2レンズアレイの構成を表
す平面図である。
【図23】本発明の第4の実施の形態に係る投射型液晶
表示装置の光学系の要部構成を表す図である。
【図24】従来の投射型液晶表示装置の光学系の概略構
成を表す平面図である。
【符号の説明】
11…光源、13,15…コリメータレンズ、16B,
16R,16G…ダイクロイックミラー、17…入射側
偏光板、18…液晶パネル、19…投影レンズ、21,
21′,31,41…第1レンズアレイ、22,32,
42…第2レンズアレイ、21a,21a′,31a,
41a…レンズ要素、22a,32a,42a…レンズ
要素50,60…PS合成分離素子、51,61…偏光
分離プリズム、52a,52b…反射ミラー、53,6
3…1/2波長板53、62…反射プリズム、α…入射
発散角、αH …水平方向の入射発散角、αV …垂直方向
の入射発散角

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数のレンズ要素を平面的に配列して構
    成されると共に、入射された単一光束を前記レンズ要素
    により複数の小光束に分割して出射し、それぞれを集光
    させる第1のレンズアレイと、 前記第1のレンズアレイの各レンズ要素に対応して平面
    的に配列されると共に、前記第1のレンズアレイの対応
    するレンズ要素を経て入射してきた各小光束を互いに重
    なり合う方向にそれぞれ出射させる複数のレンズ要素、
    を含んで構成された第2のレンズアレイと、 前記第2のレンズアレイから出射された光を複数の基本
    色の色光に色分解すると共に、色分解した各色光を互い
    に異なる角度で出射する色分解手段と、 前記複数の基本色の各々に対応した画素を配列して構成
    されると共に各画素を透過する色光を選択的に変調する
    液晶表示素子と、前記液晶表示素子の複数画素ごとに共
    通に配設されると共に前記色分解手段から出射されて互
    いに異なる角度で入射してきた複数の色光をそれぞれ集
    光して対応する色の画素にそれぞれ入射させる集光手段
    と、を含んで構成された単一の液晶パネルとを備えたこ
    とを特徴とする投射型液晶表示装置。
  2. 【請求項2】 前記第2のレンズアレイの全体形状は前
    記液晶表示素子の画素の開口形状とほぼ相似であり、か
    つ、前記第2のレンズアレイの全体が前記液晶表示素子
    の各画素とそれぞれ像共役もしくはそれに近い関係をな
    すように構成されていることを特徴とする請求項1記載
    の投射型液晶表示装置。
  3. 【請求項3】 前記第2のレンズアレイの各レンズ要素
    は、前記第1レンズアレイの対応するレンズ要素から出
    射した小光束により形成される光学像に対応した大きさ
    および形状をもつように形成されていることを特徴とす
    る請求項2記載の投射型液晶表示装置。
  4. 【請求項4】 前記第1のレンズアレイの全体形状は前
    記単一光束のほぼすべてを受光し得る大きさに形成さ
    れ、かつ、前記第1のレンズアレイの各レンズ要素は、
    これらの各レンズ要素から出射した小光束が前記第2の
    レンズアレイの対応するレンズ要素上に収束することと
    なるようにそれぞれ偏心して配置されていることを特徴
    とする請求項3記載の投射型液晶表示装置。
  5. 【請求項5】 前記第1のレンズアレイにおける各レン
    ズ要素の形状は、前記液晶パネルの形状とほぼ相似であ
    り、かつ、第1レンズアレイにおける各レンズ要素が前
    記液晶パネルとそれぞれ像共役もしくはそれに近い関係
    をなすように構成されていることを特徴とする請求項1
    記載の投射型液晶表示装置。
  6. 【請求項6】 入射光束を互いに直交する2つの偏光方
    向の直線偏光に分離すると共に、そのうちの一方の偏光
    方向の直線偏光を他方の偏光方向の直線偏光に変換し、
    この変換された直線偏光と変換対象とされなかった直線
    偏光とを合成して単一偏光方向の直線偏光として出射す
    る偏光分離合成手段をさらに備えたことを特徴とする請
    求項1記載の投射型液晶表示装置。
  7. 【請求項7】 前記偏光分離合成手段は前記第1のレン
    ズアレイの前方に配置され、かつ、前記偏光分離合成手
    段からの出射光束が入射光束幅よりも拡幅されて前記第
    1のレンズアレイ全体に入射されるように構成されてい
    ることを特徴とする請求項6記載の投射型液晶表示装
    置。
  8. 【請求項8】 前記偏光分離合成手段は前記第2のレン
    ズアレイの後方に配置され、かつ、前記偏光分離合成手
    段は、前記第1のレンズアレイで分割され前記第2のレ
    ンズアレイの各レンズ要素を通過した各小光束に対して
    偏光分離合成をそれぞれ行って単一偏光方向の直線偏光
    に変換する複数の偏光分離合成ユニットを含んで構成さ
    れていることを特徴とする請求項6記載の投射型液晶表
    示装置。
JP9267507A 1997-09-30 1997-09-30 投射型液晶表示装置 Withdrawn JPH11109285A (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9267507A JPH11109285A (ja) 1997-09-30 1997-09-30 投射型液晶表示装置
US09/159,757 US6219111B1 (en) 1997-09-30 1998-09-24 Projection-type liquid crystal display apparatus
IDP981295A ID20954A (id) 1997-09-30 1998-09-28 Aparat tampilan kristal cair tipe-projeksi
CN98124620A CN1115589C (zh) 1997-09-30 1998-09-30 投影式液晶显示装置
DE69834532T DE69834532T2 (de) 1997-09-30 1998-09-30 Flüssigkristall-Projektionsanzeigevorrichtung
EP98402402A EP0905542B1 (en) 1997-09-30 1998-09-30 Projection-type liquid crystal display apparatus
KR1019980041304A KR100569793B1 (ko) 1997-09-30 1998-09-30 투사형 액정표시장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9267507A JPH11109285A (ja) 1997-09-30 1997-09-30 投射型液晶表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11109285A true JPH11109285A (ja) 1999-04-23

Family

ID=17445810

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9267507A Withdrawn JPH11109285A (ja) 1997-09-30 1997-09-30 投射型液晶表示装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6219111B1 (ja)
EP (1) EP0905542B1 (ja)
JP (1) JPH11109285A (ja)
KR (1) KR100569793B1 (ja)
CN (1) CN1115589C (ja)
DE (1) DE69834532T2 (ja)
ID (1) ID20954A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100386683C (zh) * 2006-03-29 2008-05-07 宁波思达利光电科技有限公司 用于液晶显示器的光学模块及液晶显示器
KR100877863B1 (ko) * 2001-07-24 2009-01-13 가부시키가이샤 히타치세이사쿠쇼 화상 표시 장치
US11237471B2 (en) 2019-12-24 2022-02-01 Seiko Epson Corporation Light source device and projector
US11249380B2 (en) 2020-01-14 2022-02-15 Seiko Epson Corporation Light source apparatus and projector
US11300866B2 (en) 2019-12-16 2022-04-12 Seiko Epson Corporation Light source apparatus and projector
US11333962B2 (en) 2019-12-16 2022-05-17 Seiko Epson Corporation Light source apparatus and projector

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10100265A1 (de) * 2001-01-08 2002-07-11 Zeiss Carl Beleuchtungssystem mit Rasterelementen unterschiedlicher Größe
KR100500518B1 (ko) * 1998-07-24 2005-07-12 세이코 엡슨 가부시키가이샤 표시 장치
US6552760B1 (en) * 1999-02-18 2003-04-22 Fujitsu Limited Luminaire with improved light utilization efficiency
JP3433127B2 (ja) * 1999-03-12 2003-08-04 日本ビクター株式会社 画像投射表示装置
JP2000329925A (ja) * 1999-05-18 2000-11-30 Sony Corp 光発散角制限装置および方法並びに投写型画像表示装置
JP2001188230A (ja) * 1999-12-28 2001-07-10 Fuji Photo Film Co Ltd 液晶表示装置
JP3823659B2 (ja) 2000-02-04 2006-09-20 セイコーエプソン株式会社 プロジェクタ
US6532044B1 (en) * 2000-07-21 2003-03-11 Corning Precision Lens, Incorporated Electronic projector with equal-length color component paths
US7084931B2 (en) * 2000-08-28 2006-08-01 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Projection video device
KR100381265B1 (ko) * 2000-12-23 2003-05-01 엘지전자 주식회사 액정 프로젝터의 조명계
US6421105B1 (en) * 2001-04-24 2002-07-16 Wintek Corporation Optic device of high illumination reflecting type liquid crystal display
JP2002350823A (ja) * 2001-05-28 2002-12-04 Sony Corp 液晶表示素子および投射型液晶表示装置
KR20040051613A (ko) * 2001-10-19 2004-06-18 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 컴파니 조명 편광 변환 시스템
KR100930237B1 (ko) * 2002-06-25 2009-12-09 삼성전자주식회사 이색 미러 휠을 채용한 조명 광학계 및 이를 구비하는화상 표시 장치
KR20040020397A (ko) 2002-08-30 2004-03-09 삼성전자주식회사 칼라 스크롤링을 위한 실린드리컬 렌즈 어레이 및 이를채용한 프로젝션 시스템
JP4059066B2 (ja) * 2002-11-15 2008-03-12 セイコーエプソン株式会社 プロジェクタ
WO2004081643A1 (en) * 2002-12-20 2004-09-23 Kaiser Aerospace & Electronics Corp. Lenslet array with polarization conversion
EP1557709B1 (en) * 2004-01-23 2007-07-04 Seiko Epson Corporation Device and method for pixel generation, and apparatus and method for image projection
JP4817639B2 (ja) * 2004-10-14 2011-11-16 キヤノン株式会社 照明光学系及びそれを用いた画像表示装置
CN100430782C (zh) * 2005-10-11 2008-11-05 精工爱普生株式会社 液晶面板及投射式显示装置
JP2007298804A (ja) * 2006-05-01 2007-11-15 Seiko Epson Corp プロジェクタ
WO2008152576A1 (en) * 2007-06-14 2008-12-18 Koninklijke Philips Electronics N.V. Lighting device
US20100245775A1 (en) * 2007-12-03 2010-09-30 Peter Rubinshtein Miniaturised projection device using an led array and dichroic wedge
CN102053464B (zh) * 2009-10-27 2012-08-08 台达电子工业股份有限公司 透镜阵列组及投影装置
DE102010002954A1 (de) * 2010-03-17 2011-09-22 Linos Photonics Gmbh & Co. Kg Anzeigesystem zum akkommodationsreduzierten Anzeigen von Informationen in einem Fahrzeug
DE102010002952A1 (de) * 2010-03-17 2011-09-22 Linos Photonics Gmbh & Co. Kg Anzeigesystem zum akkommodationsreduzierten Anzeigen von Informationen in einem Fahrzeug
JP5807430B2 (ja) * 2011-08-02 2015-11-10 セイコーエプソン株式会社 プロジェクター
KR101418781B1 (ko) * 2014-01-16 2014-07-11 에스피오주식회사 고해상도 광학계에서의 조명 균일화 장치
JP2015169804A (ja) * 2014-03-07 2015-09-28 株式会社リコー レンズアレイ、画像表示装置、及び移動体
US9741293B2 (en) * 2014-09-29 2017-08-22 Japan Display Inc. Display device with optical separation and respective liquid crystal panels
US11408999B2 (en) * 2018-09-14 2022-08-09 Goodrich Corporation LIDAR camera systems
WO2020071053A1 (en) * 2018-10-05 2020-04-09 Ricoh Company, Ltd. Optical element, display device, display system, and mobile object

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60146590A (ja) 1984-01-10 1985-08-02 Citizen Watch Co Ltd 多色画像表示装置
JP2622185B2 (ja) 1990-06-28 1997-06-18 シャープ株式会社 カラー液晶表示装置
JP2973750B2 (ja) 1992-03-31 1999-11-08 松下電器産業株式会社 照明光学装置とそれを用いた投写型表示装置
JPH07294906A (ja) 1994-04-28 1995-11-10 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 映像表示装置
EP0811221B1 (en) 1995-12-22 1999-11-10 Koninklijke Philips Electronics N.V. Picture display device with two microlens arrays
TW358890B (en) 1996-06-25 1999-05-21 Seiko Epson Corp Polarizing converter, polarizing lighting, display and projection using these elements
US6050689A (en) * 1997-07-18 2000-04-18 Kabushiki Kaisha Toshiba Projection type display apparatus
US6067193A (en) * 1997-10-15 2000-05-23 Nikon Corporation Polarization device and projection type display apparatus
JPH11183848A (ja) * 1997-12-17 1999-07-09 Seiko Epson Corp 偏光照明装置および投写型表示装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100877863B1 (ko) * 2001-07-24 2009-01-13 가부시키가이샤 히타치세이사쿠쇼 화상 표시 장치
CN100386683C (zh) * 2006-03-29 2008-05-07 宁波思达利光电科技有限公司 用于液晶显示器的光学模块及液晶显示器
US11300866B2 (en) 2019-12-16 2022-04-12 Seiko Epson Corporation Light source apparatus and projector
US11333962B2 (en) 2019-12-16 2022-05-17 Seiko Epson Corporation Light source apparatus and projector
US11237471B2 (en) 2019-12-24 2022-02-01 Seiko Epson Corporation Light source device and projector
US11249380B2 (en) 2020-01-14 2022-02-15 Seiko Epson Corporation Light source apparatus and projector

Also Published As

Publication number Publication date
CN1115589C (zh) 2003-07-23
ID20954A (id) 1999-04-01
EP0905542A2 (en) 1999-03-31
EP0905542B1 (en) 2006-05-17
EP0905542A3 (en) 1999-09-22
KR19990030327A (ko) 1999-04-26
US6219111B1 (en) 2001-04-17
KR100569793B1 (ko) 2006-11-30
CN1217480A (zh) 1999-05-26
DE69834532T2 (de) 2007-05-03
DE69834532D1 (de) 2006-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11109285A (ja) 投射型液晶表示装置
US6332684B1 (en) Projection type color image display apparatus
WO2007123024A1 (ja) 液晶プロジェクタおよび画像再生装置
JP3318859B2 (ja) 液晶表示装置
US6831707B2 (en) Liquid crystal display element and projection type liquid crystal display device
JP3613049B2 (ja) 照明装置およびそれを用いた投写型表示装置
JP3610789B2 (ja) 照明装置およびそれを用いた投写型表示装置
JP3473557B2 (ja) 照明装置及びプロジェクタ
JPH11133372A (ja) 液晶変調素子および投射型液晶表示装置
JP2000075259A (ja) 液晶装置及びこれを用いた投写型表示装置
US6666558B1 (en) Projection image display
JPH11174372A (ja) 投影装置の照明装置及び投影装置
JP4200772B2 (ja) 照明装置およびプロジェクタ
JP3384221B2 (ja) 照明手段およびこれを用いた表示装置
JPH11202129A (ja) 偏光変換素子および投射型液晶表示装置
JPH11202429A (ja) 投射型単板式液晶表示装置
JP3498707B2 (ja) プロジェクタ
JPH11295652A (ja) 画像表示装置とそれを用いた投写型画像表示装置
JPH08227103A (ja) 投射型表示装置
US6292234B1 (en) Projection type color liquid crystal display device
JP2000047137A (ja) 反射型表示素子および投写型表示装置
JP3610804B2 (ja) 照明装置及び投写型表示装置
JP3633361B2 (ja) 投写型液晶表示装置
JP2005010382A (ja) 画像表示装置
JP2768345B2 (ja) 液晶プロジェクタ

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050916

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050921

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20051121