JPH11109226A - 投写レンズ - Google Patents
投写レンズInfo
- Publication number
- JPH11109226A JPH11109226A JP9264494A JP26449497A JPH11109226A JP H11109226 A JPH11109226 A JP H11109226A JP 9264494 A JP9264494 A JP 9264494A JP 26449497 A JP26449497 A JP 26449497A JP H11109226 A JPH11109226 A JP H11109226A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lens
- group
- projection
- focal length
- image
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B13/00—Optical objectives specially designed for the purposes specified below
- G02B13/16—Optical objectives specially designed for the purposes specified below for use in conjunction with image converters or intensifiers, or for use with projectors, e.g. objectives for projection TV
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Lenses (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 温度変化による光学焦点のずれが生じにく
く、歪曲収差が良好な投写レンズを安価に提供する。 【解決手段】 スクリーン側より順に、正レンズよりな
る第1群レンズG1、全系の中で最も正のパワー(焦点
距離の逆数)が大きい正レンズよりなる第2群レンズG
2、正レンズよりなる第3群レンズG3、正レンズより
なる第4群レンズG4、スクリーン側に凹面を向けた負
レンズよりなる第5群レンズG5から構成された5群5
枚構成であり、第1群、第3群、第4群、第5群のレン
ズは、それぞれ少なくとも1面が非球面を有するレンズ
であり、第1群レンズと第2群レンズの間隔が比較的狭
く、第4群レンズの正のパワーが比較的大きいレンズ構
成とする。
く、歪曲収差が良好な投写レンズを安価に提供する。 【解決手段】 スクリーン側より順に、正レンズよりな
る第1群レンズG1、全系の中で最も正のパワー(焦点
距離の逆数)が大きい正レンズよりなる第2群レンズG
2、正レンズよりなる第3群レンズG3、正レンズより
なる第4群レンズG4、スクリーン側に凹面を向けた負
レンズよりなる第5群レンズG5から構成された5群5
枚構成であり、第1群、第3群、第4群、第5群のレン
ズは、それぞれ少なくとも1面が非球面を有するレンズ
であり、第1群レンズと第2群レンズの間隔が比較的狭
く、第4群レンズの正のパワーが比較的大きいレンズ構
成とする。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は投写レンズに関する
ものであり、特に陰極線管の映像をスクリーン上に拡大
投写するプロジェクションテレビ用に好適に使用できる
投写レンズに関するものである。
ものであり、特に陰極線管の映像をスクリーン上に拡大
投写するプロジェクションテレビ用に好適に使用できる
投写レンズに関するものである。
【0002】
【従来の技術】プロジェクションテレビは、B(青)、
G(緑)、R(赤)の3色の単色CRT(陰極線管)の
各々の画像を投写レンズによりスクリーン上に拡大投写
し合成することにより、大画面のカラー画像を映し出す
ものである。最近一般家庭でも大画面テレビの需要が高
まるとともにプロジェクションテレビの需要も増え、テ
レビと同等の画質でかつコンパクトなプロジェクション
テレビセットが要求されている。
G(緑)、R(赤)の3色の単色CRT(陰極線管)の
各々の画像を投写レンズによりスクリーン上に拡大投写
し合成することにより、大画面のカラー画像を映し出す
ものである。最近一般家庭でも大画面テレビの需要が高
まるとともにプロジェクションテレビの需要も増え、テ
レビと同等の画質でかつコンパクトなプロジェクション
テレビセットが要求されている。
【0003】このため投写レンズとしては、口径比が大
きく、広角で、結像性能の良いものが要求される。従
来、全てガラスレンズで構成されたもの、あるいは低コ
スト化のため全てプラスチックレンズで構成されたもの
等があったが、低コストで上記条件を満たすレンズとし
て、最近ではガラスレンズと非球面を有するプラスチッ
クレンズを組み合わせたハイブリッドレンズが主流とな
っている。
きく、広角で、結像性能の良いものが要求される。従
来、全てガラスレンズで構成されたもの、あるいは低コ
スト化のため全てプラスチックレンズで構成されたもの
等があったが、低コストで上記条件を満たすレンズとし
て、最近ではガラスレンズと非球面を有するプラスチッ
クレンズを組み合わせたハイブリッドレンズが主流とな
っている。
【0004】またコントラストを向上させるため、CR
T側に一番近い主に像面湾曲を補正するためのレンズと
CRTフェースプレートを、光学的に結合(オプティカ
ルカップリング)させている構成が多い。この構成の場
合、ほとんどの例がほぼ薄い均等肉厚のレンズ(シェル
レンズ)を使用し、CRTフェースプレートと前記シェ
ルレンズ間を液体などで光学的に結合させることにより
強い凹レンズの働きをさせている。一方、中央から周辺
までフォーカス性能の良い映像を得るためには、光学的
に充分に像面湾曲収差補正を行う必要がある。最近のコ
ンパクトなセットでは、半画角35度を越える広角の投
写レンズも使われており、広角になればなるほど像面湾
曲収差が大きくなり、投写レンズだけで補正するのは非
常に困難である。この場合投写レンズでの像面湾曲収差
補正の負担を軽減する方法として、CRTフェースプレ
ートの蛍光面をスクリーン側が凹面となるようにしたC
RTを使用する方法があり、最近のコンパクトなセット
では、この方式が一般的である。
T側に一番近い主に像面湾曲を補正するためのレンズと
CRTフェースプレートを、光学的に結合(オプティカ
ルカップリング)させている構成が多い。この構成の場
合、ほとんどの例がほぼ薄い均等肉厚のレンズ(シェル
レンズ)を使用し、CRTフェースプレートと前記シェ
ルレンズ間を液体などで光学的に結合させることにより
強い凹レンズの働きをさせている。一方、中央から周辺
までフォーカス性能の良い映像を得るためには、光学的
に充分に像面湾曲収差補正を行う必要がある。最近のコ
ンパクトなセットでは、半画角35度を越える広角の投
写レンズも使われており、広角になればなるほど像面湾
曲収差が大きくなり、投写レンズだけで補正するのは非
常に困難である。この場合投写レンズでの像面湾曲収差
補正の負担を軽減する方法として、CRTフェースプレ
ートの蛍光面をスクリーン側が凹面となるようにしたC
RTを使用する方法があり、最近のコンパクトなセット
では、この方式が一般的である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】最近のプロジェクショ
ンテレビは、CRT、レンズ、スクリーン、電気回路な
どの性能が向上し、直視管テレビの画質にかなり近ずい
てきた。またセットのコンパクト性において、セット奥
行きは、同一画面サイズであればむしろプロジェクショ
ンテレビの方が小さい。直視管テレビに対しプロジェク
ションテレビが劣るのは、画質の安定性に欠ける点であ
る。特にセット電源投入時の画質と長時間セット使用時
後の画質に差が有ることである。セット電源投入時にス
クリーン上の光学フォーカスを最適に調整した場合、長
時間セット使用後のスクリーン上の光学フォーカスがず
れて画質が劣化する。
ンテレビは、CRT、レンズ、スクリーン、電気回路な
どの性能が向上し、直視管テレビの画質にかなり近ずい
てきた。またセットのコンパクト性において、セット奥
行きは、同一画面サイズであればむしろプロジェクショ
ンテレビの方が小さい。直視管テレビに対しプロジェク
ションテレビが劣るのは、画質の安定性に欠ける点であ
る。特にセット電源投入時の画質と長時間セット使用時
後の画質に差が有ることである。セット電源投入時にス
クリーン上の光学フォーカスを最適に調整した場合、長
時間セット使用後のスクリーン上の光学フォーカスがず
れて画質が劣化する。
【0006】光学フォーカスの温度変化による変動の原
因は、プラスチックレンズに使われているプラスチック
素材および前記光学的結合に使用されている液体(オプ
ティカルカップリング液)の線膨張係数が光学ガラスに
較べて大きく、温度変化に対する屈折率変化が大きいた
めである。具体的には、セット電源投入後CRTフェー
スプレートの温度が上昇するに伴い、フェースプレート
に密接しているオプティカルカップリング液およびオプ
ティカルカップリング液に密接しているシェルレンズの
温度が上昇し、シェルレンズとオプティカルカップリン
グ液とで構成された凹レンズの焦点距離が長くなるた
め、レンズトータルの焦点距離およびバックフォーカス
が短くなり、光学フォーカスがずれ画質が劣化する。
因は、プラスチックレンズに使われているプラスチック
素材および前記光学的結合に使用されている液体(オプ
ティカルカップリング液)の線膨張係数が光学ガラスに
較べて大きく、温度変化に対する屈折率変化が大きいた
めである。具体的には、セット電源投入後CRTフェー
スプレートの温度が上昇するに伴い、フェースプレート
に密接しているオプティカルカップリング液およびオプ
ティカルカップリング液に密接しているシェルレンズの
温度が上昇し、シェルレンズとオプティカルカップリン
グ液とで構成された凹レンズの焦点距離が長くなるた
め、レンズトータルの焦点距離およびバックフォーカス
が短くなり、光学フォーカスがずれ画質が劣化する。
【0007】上記問題を解決する方法として、温度上昇
にともないシェルレンズをスクリーン側に移動させバッ
クフォーカスが短くなるのを補正する方式が考えられ
る。この関係の特許はすでに出願されているが、光軸方
向にシェルレンズの傾き無しに適量シェルレンズを移動
させる機構構造が必要で、コストアップになりあまり実
用化されていない。
にともないシェルレンズをスクリーン側に移動させバッ
クフォーカスが短くなるのを補正する方式が考えられ
る。この関係の特許はすでに出願されているが、光軸方
向にシェルレンズの傾き無しに適量シェルレンズを移動
させる機構構造が必要で、コストアップになりあまり実
用化されていない。
【0008】本発明は、かかる従来の問題点に鑑みてな
されたもので、上記温度変化による光学フォーカスずれ
を正のパワー(焦点距離の逆数)のプラスチックレンズ
で補正し、かつこの補正によって発生する歪曲収差を極
力小さくするレンズ構成により、光学システムとして安
価で光学性能がよくかつ安定した、明るい、広角な投写
レンズを提供することを目的とする。
されたもので、上記温度変化による光学フォーカスずれ
を正のパワー(焦点距離の逆数)のプラスチックレンズ
で補正し、かつこの補正によって発生する歪曲収差を極
力小さくするレンズ構成により、光学システムとして安
価で光学性能がよくかつ安定した、明るい、広角な投写
レンズを提供することを目的とする。
【0009】また、本発明は、このような投写レンズを
使用することにより、常に良好な光学性能を維持し得る
映像拡大投写システム、ビデオプロジェクター、及びプ
ロジェクションテレビを提供することを目的とする。
使用することにより、常に良好な光学性能を維持し得る
映像拡大投写システム、ビデオプロジェクター、及びプ
ロジェクションテレビを提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の投写レンズは、スクリーン側より順に、正
レンズよりなる第1群レンズ、全系の中で最も正のパワ
ーが大きい正レンズよりなる第2群レンズ、正レンズよ
りなる第3群レンズ、正レンズよりなる第4群レンズ、
スクリーン側に凹面を向けた負レンズよりなる第5群レ
ンズから構成された5群5枚構成であり、第1群、第3
群、第4群、第5群のレンズは、それぞれ少なくとも1
面が非球面を有するレンズであり、次の条件を満足する
ことを特徴とする。
に、本発明の投写レンズは、スクリーン側より順に、正
レンズよりなる第1群レンズ、全系の中で最も正のパワ
ーが大きい正レンズよりなる第2群レンズ、正レンズよ
りなる第3群レンズ、正レンズよりなる第4群レンズ、
スクリーン側に凹面を向けた負レンズよりなる第5群レ
ンズから構成された5群5枚構成であり、第1群、第3
群、第4群、第5群のレンズは、それぞれ少なくとも1
面が非球面を有するレンズであり、次の条件を満足する
ことを特徴とする。
【0011】(1) 0.0 < f0/f1 < 0.2 (2) 0.6 < f0/f2 < 0.9 (3) 0.6 < |f5/f34| < 0.8 (4) 0.0 < d2/f0 < 0.2 ただし、 f0 :投写レンズ全系の焦点距離 f1 :第1群レンズの焦点距離 f2 :第2群レンズの焦点距離 f5 :第5群レンズの焦点距離 f34 :第3群レンズと第4群レンズの合成焦点距離 d2 :第1群レンズと第2群レンズの空気間隔 また、本発明の映像拡大投写システムは、上記の投写レ
ンズと、映像を映し出すCRTと、この両者を結合する
ユニットとから構成されることを特徴とする。本発明に
よれば、CRTフェースプレートの温度が変化しても結
像光学フォーカス位置が変化しないので常に良好な拡大
映像を実現出来る。
ンズと、映像を映し出すCRTと、この両者を結合する
ユニットとから構成されることを特徴とする。本発明に
よれば、CRTフェースプレートの温度が変化しても結
像光学フォーカス位置が変化しないので常に良好な拡大
映像を実現出来る。
【0012】また、本発明のビデオプロジェクターは、
CRTが、青、緑又は赤の単色CRTである上記の映像
拡大投写システムをそれぞれ各1個備え、これらから得
られる拡大映像をスクリーン上で合成できるようにした
ことを特徴とする。スクリーンとしては、反射型または
透過型のいずれであっても使用できる。本発明によれ
ば、CRTフェースプレートの温度変化に対し結像フォ
ーカス性能が変化しないので、従来のよううにセット電
源投入後、光学フォーカス性能が良好になるまでの準備
時間を必要とせずに直ちに使用出来る。
CRTが、青、緑又は赤の単色CRTである上記の映像
拡大投写システムをそれぞれ各1個備え、これらから得
られる拡大映像をスクリーン上で合成できるようにした
ことを特徴とする。スクリーンとしては、反射型または
透過型のいずれであっても使用できる。本発明によれ
ば、CRTフェースプレートの温度変化に対し結像フォ
ーカス性能が変化しないので、従来のよううにセット電
源投入後、光学フォーカス性能が良好になるまでの準備
時間を必要とせずに直ちに使用出来る。
【0013】更に、本発明のプロジェクションテレビ
は、上記の映像拡大投写システムと、投写レンズから投
写された光を折り曲げるミラーと、さらに投写された光
を映像に映し出す透過型スクリーンとから構成されるこ
とを特徴とする。本発明によれば、電源投入後、時間が
経過してもスクリーンでの光学フォーカスが変動せず、
いつでも良好な映像を見ることが出来る。
は、上記の映像拡大投写システムと、投写レンズから投
写された光を折り曲げるミラーと、さらに投写された光
を映像に映し出す透過型スクリーンとから構成されるこ
とを特徴とする。本発明によれば、電源投入後、時間が
経過してもスクリーンでの光学フォーカスが変動せず、
いつでも良好な映像を見ることが出来る。
【0014】なお、本発明の投写レンズは、半画角が3
5度以上を有し、Fナンバーが1.1以下であるのが好
ましい。半画角35度以上を有する投写レンズとするこ
とにより、コンパクトなセットが実現できる。さらにF
ナンバーが1.1以下とすることで非常に明るい映像を
得ることができる。
5度以上を有し、Fナンバーが1.1以下であるのが好
ましい。半画角35度以上を有する投写レンズとするこ
とにより、コンパクトなセットが実現できる。さらにF
ナンバーが1.1以下とすることで非常に明るい映像を
得ることができる。
【0015】
(実施の形態1)本発明の実施の形態1に係わる投写レ
ンズについて、図面を参照しつつ説明する。
ンズについて、図面を参照しつつ説明する。
【0016】図1、図5、図7は、順に実施の形態1の
実施例1,実施例2,実施例3に係わる投写レンズの構
成図である。請求項1に記載の発明の投写レンズは、第
1群から第4群までがすべて正のパワーのレンズであ
り、第2群が全系で最も正のパワーが大きく、第4群が
次に正のパワーが大きい。第5群レンズはスクリーン側
に凹面を向けた負のパワーのレンズで、主に像面湾曲補
正をする。第1群レンズ、第3群レンズはおもに球面収
差およびコマ収差を補正する機能を有し、第2群レンズ
はこのレンズ系の正のパワーのかなりの部分を受け持
ち、第4群レンズはこのレンズ系の正のパワーのある程
度の部分を受け持つとともにおもにコマ収差を補正する
機能を有する。このような各レンズ群の機能に基づき、
第1群、第3群、第4群、第5群レンズは、それぞれ少
なくとも1面が非球面を有するレンズとし、好ましくは
第1群、第3群、第4群のレンズは両面非球面とする。
この発明の特徴は、プラスチックのシェルレンズとオプ
ティカルカップリング液とで構成された第5群の凹レン
ズの温度変化による屈折率変化で発生する光学フォーカ
スずれを、第5群に近い第4群、第3群の正のパワーの
プラスチックレンズの温度変化による屈折率変化で補正
し、光学性能が良くかつ安定した画質を実現できること
である。
実施例1,実施例2,実施例3に係わる投写レンズの構
成図である。請求項1に記載の発明の投写レンズは、第
1群から第4群までがすべて正のパワーのレンズであ
り、第2群が全系で最も正のパワーが大きく、第4群が
次に正のパワーが大きい。第5群レンズはスクリーン側
に凹面を向けた負のパワーのレンズで、主に像面湾曲補
正をする。第1群レンズ、第3群レンズはおもに球面収
差およびコマ収差を補正する機能を有し、第2群レンズ
はこのレンズ系の正のパワーのかなりの部分を受け持
ち、第4群レンズはこのレンズ系の正のパワーのある程
度の部分を受け持つとともにおもにコマ収差を補正する
機能を有する。このような各レンズ群の機能に基づき、
第1群、第3群、第4群、第5群レンズは、それぞれ少
なくとも1面が非球面を有するレンズとし、好ましくは
第1群、第3群、第4群のレンズは両面非球面とする。
この発明の特徴は、プラスチックのシェルレンズとオプ
ティカルカップリング液とで構成された第5群の凹レン
ズの温度変化による屈折率変化で発生する光学フォーカ
スずれを、第5群に近い第4群、第3群の正のパワーの
プラスチックレンズの温度変化による屈折率変化で補正
し、光学性能が良くかつ安定した画質を実現できること
である。
【0017】本発明の目的を達成するための条件(1)
は、第1群のパワーに関するもので、下限を越えると第
2群でのFナンバー光線高が高くなり、かつ第2群のパ
ワーが大きくなりガラスレンズのコストがアップする。
上限を越えるとプラスチックレンズでの温度変化による
屈折率変化で、光学フォーカスがずれる。日本特許第
2、528,771号のように第1群の近くに負のパワ
ーのプラスチックレンズが有れば、上限をこえても光学
フォーカスずれを補正出来るが、該発明の構成ではレン
ズ枚数が増えコストアップとなる。
は、第1群のパワーに関するもので、下限を越えると第
2群でのFナンバー光線高が高くなり、かつ第2群のパ
ワーが大きくなりガラスレンズのコストがアップする。
上限を越えるとプラスチックレンズでの温度変化による
屈折率変化で、光学フォーカスがずれる。日本特許第
2、528,771号のように第1群の近くに負のパワ
ーのプラスチックレンズが有れば、上限をこえても光学
フォーカスずれを補正出来るが、該発明の構成ではレン
ズ枚数が増えコストアップとなる。
【0018】条件(2)は、第2群のパワーに関するも
ので、下限を越えると第1群などで受け持つ正のパワー
が大きくなり温度変化による光学フォーカスずれを生ず
る。一方上限を越えるとこの第2群のパワーが強くなり
この群で発生する球面収差やコマ収差を他のレンズで補
正するのが困難になる。
ので、下限を越えると第1群などで受け持つ正のパワー
が大きくなり温度変化による光学フォーカスずれを生ず
る。一方上限を越えるとこの第2群のパワーが強くなり
この群で発生する球面収差やコマ収差を他のレンズで補
正するのが困難になる。
【0019】条件(3)は、CRTフェースプレートの
温度変化により、前記シェルレンズとオプティカルカッ
プリング液で構成された負のパワーの第5群レンズの焦
点距離変化による光学フォーカスずれを、正のパワーの
第3群、第4群プラスチックレンズの温度変化による焦
点距離変化で補正するためのものである。もし本発明の
ように第3群、第4群レンズに第5群で生ずる温度変化
による光学フォーカスずれを補正する機能が無ければ、
セット電源投入時にスクリーン上の光学フォーカスを最
適に調整した場合、長時間セット使用後にはCRTフェ
ースプレートの温度上昇とともに第5群レンズ(オプテ
ィカルカップリング液を含む)の温度が上昇し屈折率が
下がり第5群レンズの負のパワーが弱くなる。このた
め、レンズトータルとしては正のパワーが強くなり、ス
クリーンでの光学フォーカス位置がレンズに近ずく方向
に移動するため、セット電源投入後、画質が時間の経過
とともに劣化する。
温度変化により、前記シェルレンズとオプティカルカッ
プリング液で構成された負のパワーの第5群レンズの焦
点距離変化による光学フォーカスずれを、正のパワーの
第3群、第4群プラスチックレンズの温度変化による焦
点距離変化で補正するためのものである。もし本発明の
ように第3群、第4群レンズに第5群で生ずる温度変化
による光学フォーカスずれを補正する機能が無ければ、
セット電源投入時にスクリーン上の光学フォーカスを最
適に調整した場合、長時間セット使用後にはCRTフェ
ースプレートの温度上昇とともに第5群レンズ(オプテ
ィカルカップリング液を含む)の温度が上昇し屈折率が
下がり第5群レンズの負のパワーが弱くなる。このた
め、レンズトータルとしては正のパワーが強くなり、ス
クリーンでの光学フォーカス位置がレンズに近ずく方向
に移動するため、セット電源投入後、画質が時間の経過
とともに劣化する。
【0020】本発明は、第5群の温度上昇に伴い第5群
の近傍のレンズ(第3群、第4群)もほぼ比例して温度
上昇することに着目し、第5群の近傍に正のパワーのプ
ラスチックレンズを適正に配置することにより、上記第
5群の焦点変化を近傍レンズの焦点距離変化(第5群と
は反対方向に変化)で補正し、光学フォーカス変化を少
なくしている。条件(3)の下限を越えると第5群で生
じる温度変化による焦点距離変化の補正が補正過剰にな
り、上限を越えると補正不足となり、いずれもスクリー
ンでの最適光学フォーカスがずれ、画質劣化の原因とな
る。
の近傍のレンズ(第3群、第4群)もほぼ比例して温度
上昇することに着目し、第5群の近傍に正のパワーのプ
ラスチックレンズを適正に配置することにより、上記第
5群の焦点変化を近傍レンズの焦点距離変化(第5群と
は反対方向に変化)で補正し、光学フォーカス変化を少
なくしている。条件(3)の下限を越えると第5群で生
じる温度変化による焦点距離変化の補正が補正過剰にな
り、上限を越えると補正不足となり、いずれもスクリー
ンでの最適光学フォーカスがずれ、画質劣化の原因とな
る。
【0021】条件(4)は、第1群レンズと第2群レン
ズとの空気間隔に関するものである。本発明のレンズ系
において、CRT蛍光面側での歪曲収差は樽型である。
樽型歪曲収差の発生要因としては、前に述べたように投
写レンズでの像面湾曲補正の負担を軽減するためCRT
フェースプレートの蛍光面(例えば、図1のr12の面)
をスクリーン側が凹面となるようにしたCRTを使用し
ていることと、周辺画角の主光線が第1群〜第4群レン
ズを通過したときに樽型歪曲収差が発生する方向に曲げ
られることとがある。レンズ構成によっては歪曲収差が
−10%を越えるものもあり、この場合CRT蛍光面上
における周辺ラスターを縮小しなければならず、画質劣
化の原因となる。この歪曲収差を少なくするため、すで
に出願されている特許例では周辺画角の主光線の光線高
が高くなる第5群レンズ近傍には正のパワーの弱いレン
ズを配置する構成がほとんどである。しかしながら本発
明では、条件(3)を満足するために第5群近傍にある
程度強い正のパワーのレンズを配置しなければならな
い。条件(3)を満足しつつかつ樽型の歪曲収差を少な
くするための条件が条件(4)である。本発明のように
第1〜第4群が全て正のパワーのレンズ構成において
は、周辺画角の主光線が光軸と交わる位置よりCRT側
にレンズがあればそのレンズは樽型歪曲収差を発生する
ように作用し、スクリーン側にレンズがあればそのレン
ズは樽型歪曲収差を抑えるように作用する。本発明のよ
うに第2群レンズが強い正のパワーを持つ場合、第2群
レンズの位置は歪曲収差に大きく影響する。条件(4)
は第2群レンズの位置を規定するもので、上限を越えな
ければ第2群レンズは周辺において歪曲収差を抑えるよ
うに作用し、上限を越えると歪曲収差にほとんど影響を
与えないか歪曲収差を発生するように作用する。
ズとの空気間隔に関するものである。本発明のレンズ系
において、CRT蛍光面側での歪曲収差は樽型である。
樽型歪曲収差の発生要因としては、前に述べたように投
写レンズでの像面湾曲補正の負担を軽減するためCRT
フェースプレートの蛍光面(例えば、図1のr12の面)
をスクリーン側が凹面となるようにしたCRTを使用し
ていることと、周辺画角の主光線が第1群〜第4群レン
ズを通過したときに樽型歪曲収差が発生する方向に曲げ
られることとがある。レンズ構成によっては歪曲収差が
−10%を越えるものもあり、この場合CRT蛍光面上
における周辺ラスターを縮小しなければならず、画質劣
化の原因となる。この歪曲収差を少なくするため、すで
に出願されている特許例では周辺画角の主光線の光線高
が高くなる第5群レンズ近傍には正のパワーの弱いレン
ズを配置する構成がほとんどである。しかしながら本発
明では、条件(3)を満足するために第5群近傍にある
程度強い正のパワーのレンズを配置しなければならな
い。条件(3)を満足しつつかつ樽型の歪曲収差を少な
くするための条件が条件(4)である。本発明のように
第1〜第4群が全て正のパワーのレンズ構成において
は、周辺画角の主光線が光軸と交わる位置よりCRT側
にレンズがあればそのレンズは樽型歪曲収差を発生する
ように作用し、スクリーン側にレンズがあればそのレン
ズは樽型歪曲収差を抑えるように作用する。本発明のよ
うに第2群レンズが強い正のパワーを持つ場合、第2群
レンズの位置は歪曲収差に大きく影響する。条件(4)
は第2群レンズの位置を規定するもので、上限を越えな
ければ第2群レンズは周辺において歪曲収差を抑えるよ
うに作用し、上限を越えると歪曲収差にほとんど影響を
与えないか歪曲収差を発生するように作用する。
【0022】請求項2の条件(5)は、第3群と第4群
の焦点距離に関するものである。第4群レンズはおもに
周辺コマ収差補正のためレンズで、周辺では負の作用を
するレンズ形状になりやすい傾向にある。すでに述べた
ように第5群レンズの温度変化による焦点距離変化を第
3群、第4群レンズで補正する場合、温度変化による光
学フォーカスずれを画面中心から周辺まで良好に補正す
るには、第4群レンズ形状は中心から有効径まで正のパ
ワーを持った凸のメニスカスレンズ形状が望ましい。条
件(5)の上限を越えると第4群レンズの正のパワーが
弱くなりレンズ周辺では負のパワーを持ったレンズにな
り、温度変化による光学フォーカスずれを画面中心から
周辺まで適正に補正出来なくなる。
の焦点距離に関するものである。第4群レンズはおもに
周辺コマ収差補正のためレンズで、周辺では負の作用を
するレンズ形状になりやすい傾向にある。すでに述べた
ように第5群レンズの温度変化による焦点距離変化を第
3群、第4群レンズで補正する場合、温度変化による光
学フォーカスずれを画面中心から周辺まで良好に補正す
るには、第4群レンズ形状は中心から有効径まで正のパ
ワーを持った凸のメニスカスレンズ形状が望ましい。条
件(5)の上限を越えると第4群レンズの正のパワーが
弱くなりレンズ周辺では負のパワーを持ったレンズにな
り、温度変化による光学フォーカスずれを画面中心から
周辺まで適正に補正出来なくなる。
【0023】以下、本発明の具体的な数値例として、実
施例1〜3を示す。
施例1〜3を示す。
【0024】(実施例1)図1は本発明の実施の形態1
の実施例1に係わる投写レンズの構成図である。本実施
例1は、FNO=1.1、焦点距離f0=77.6、倍率=9.2、半
画角=39°の投写レンズにおいて、請求項1の条件を
満足することにより光学性能(MTF)が良くかつ第5
群のオプティカルカップリング液の温度が20°Cから
66°Cまで変化してもバックフォーカスの変化が0.
05mm以内であり、かつ歪曲収差を−6%以内にする
ことを目的とした設計例である。
の実施例1に係わる投写レンズの構成図である。本実施
例1は、FNO=1.1、焦点距離f0=77.6、倍率=9.2、半
画角=39°の投写レンズにおいて、請求項1の条件を
満足することにより光学性能(MTF)が良くかつ第5
群のオプティカルカップリング液の温度が20°Cから
66°Cまで変化してもバックフォーカスの変化が0.
05mm以内であり、かつ歪曲収差を−6%以内にする
ことを目的とした設計例である。
【0025】図1において第1群レンズG1、第3群レ
ンズG3、第4群レンズG4、第5群レンズのシェルレ
ンズG5はアクリル系樹脂のプラスチックレンズであ
り、第2群レンズG2はSK5のガラスレンズである。
CRTフェースプレートFと第5群シェルレンズG5と
の間の充填材Lは、すでに述べたオプティカルカップリ
ング液で、CRTおよびレンズ間のコントラスト低下防
止およびCRTより発生する熱の冷却などの目的のため
に充填されている。
ンズG3、第4群レンズG4、第5群レンズのシェルレ
ンズG5はアクリル系樹脂のプラスチックレンズであ
り、第2群レンズG2はSK5のガラスレンズである。
CRTフェースプレートFと第5群シェルレンズG5と
の間の充填材Lは、すでに述べたオプティカルカップリ
ング液で、CRTおよびレンズ間のコントラスト低下防
止およびCRTより発生する熱の冷却などの目的のため
に充填されている。
【0026】図1の投写レンズの構成図においてriは
レンズ各面の曲率半径、diはレンズ厚またはレンズ間
間隔である。
レンズ各面の曲率半径、diはレンズ厚またはレンズ間
間隔である。
【0027】また非球面形状は、Xをレンズの光軸から
開口の半径距離hの位置におけるレンズ頂点からの変位
量とするとき、以下の式で表される回転対称非球面であ
る。
開口の半径距離hの位置におけるレンズ頂点からの変位
量とするとき、以下の式で表される回転対称非球面であ
る。
【0028】
【数1】
【0029】上記表示は、後述の実施例2、3において
も同じである。
も同じである。
【0030】次に具体的な数値を表1に示す。表中ni
は、各面のe線での屈折率である。表1は、実施例1に
おいて各群レンズがすべて20℃の場合で、このときの
光学性能(MTF)を図2に示している。図2において
MTFのデータの条件は、緑色の光を、上から順に1,
2,3lp/mmでシュミレーションしたもので、それ
ぞれ実線がサジタル方向の光線、破線がメリディオナル
方向の光線である。なお、かかる条件は後述の図3、図
4、図6、図8においても同様である。
は、各面のe線での屈折率である。表1は、実施例1に
おいて各群レンズがすべて20℃の場合で、このときの
光学性能(MTF)を図2に示している。図2において
MTFのデータの条件は、緑色の光を、上から順に1,
2,3lp/mmでシュミレーションしたもので、それ
ぞれ実線がサジタル方向の光線、破線がメリディオナル
方向の光線である。なお、かかる条件は後述の図3、図
4、図6、図8においても同様である。
【0031】
【表1】
【0032】各面の非球面係数は以下の通りである。
【0033】 (第1面の非球面係数) (第2面の非球面係数) a 3 = 1.87681×10-5 a 3 = -1.10425×10-5 a 4 = -2.59360×10-6 a 4 = 2.02083×10-6 a 5 = 5.81068×10-8 a 5 = -9.47722×10-8 a 6 = -1.92555×10-9 a 6 = 1.60407×10-9 a 7 = -4.42802×10-12 a 7 = 5.87873×10-14 a 8 = 3.82300×10-13 a 8 = -1.32955×10-13 a 9 = 0.0 a 9 = 0.0 a10 = 8.86046×10-18 a10 = 6.46745×10-17 (第5面の非球面係数) (第6面の非球面係数) a 3 = -6.70834×10-6 a 3 = -1.09845×10-5 a 4 = -2.61121×10-7 a 4 = -9.47340×10-7 a 5 = 4.43894×10-9 a 5 = -1.30142×10-7 a 6 = -1.29716×10-9 a 6 = 2.95619×10-9 a 7 = 7.45180×10-11 a 7 = 1.70295×10-11 a 8 = -7.39091×10-13 a 8 = -5.75044×10-13 a 9 = 0.0 a 9 = 0.0 a10 = -5.32993×10-17 a10 = -1.16618×10-17 (第7面の非球面係数) (第8面の非球面係数) a 3 = 6.68500×10-6 a 3 = -2.86167×10-5 a 4 = -3.94174×10-6 a 4 = 3.17981×10-6 a 5 = 1.90456×10-7 a 5 = -1.21156×10-7 a 6 = -8.51355×10-9 a 6 = 1.41600×10-10 a 7 = 6.89058×10-11 a 7 = 1.46289×10-11 a 8 = 3.78982×10-12 a 8 = 2.22359×10-12 a 9 = 0.0 a 9 = 0.0 a10 = -1.35098×10-15 a10 = -7.48012×10-16 (第9面の非球面係数) a 3 = -3.10913×10-4 a 4 = 2.23803×10-5 a 5 = -7.83962×10-7 a 6 = 6.81945×10-9 a 7 = 5.73234×10-12 a 8 = 3.64569×10-12 a 9 = 0.0 a10 = -2.05650×10-15 次に、表2のようにオプティカルカップリング液の温度
が66℃に上昇した場合の光学性能(MTF)を図3に
示している。オプティカルカップリング液の温度が変化
しても光学性能が低下していないことが解る。表1に対
し、各群の屈折率が変化するだけで他の数値は表1と同
じなので、表2には各群の温度に対する屈折率の数値の
みを示す。第2群のガラスレンズは、温度による屈折率
変化がプラスッチクレンズやオプティカルカップリング
液の変化よりはるかに小さいので、20℃の屈折率を使
用した。
が66℃に上昇した場合の光学性能(MTF)を図3に
示している。オプティカルカップリング液の温度が変化
しても光学性能が低下していないことが解る。表1に対
し、各群の屈折率が変化するだけで他の数値は表1と同
じなので、表2には各群の温度に対する屈折率の数値の
みを示す。第2群のガラスレンズは、温度による屈折率
変化がプラスッチクレンズやオプティカルカップリング
液の変化よりはるかに小さいので、20℃の屈折率を使
用した。
【0034】
【表2】
【0035】表3には本発明の効果を明らかにするため
に、もし第3群、第4群に温度変化によるフォーカス変
化を補正する機能が無かった場合の例を示している。こ
の例では、第1群、第5群が表2の如く温度が上昇して
も、第3群、第4群は温度上昇による補正効果を無くす
ため、表1のときの数値にしている。このときの光学性
能(MTF)を図4に示している。図3に対しMTFが
低下していることがわかる。
に、もし第3群、第4群に温度変化によるフォーカス変
化を補正する機能が無かった場合の例を示している。こ
の例では、第1群、第5群が表2の如く温度が上昇して
も、第3群、第4群は温度上昇による補正効果を無くす
ため、表1のときの数値にしている。このときの光学性
能(MTF)を図4に示している。図3に対しMTFが
低下していることがわかる。
【0036】
【表3】
【0037】(実施例2)図5は本発明の実施の形態1
の実施例2に係わる投写レンズの構成図である。実施例
2は、実施例1に対し第4群と第5群の面間隔、とくに
有効径、有効径外の面間隔を広げたものである。これ
は、本発明投写レンズのフォーカス調整は第5群に対し
第1群〜第4群を移動して行うが、第4群と第5群の面
間隔が狭いと製品化したとき、第4群側の鏡筒と第5群
側の構造物が干渉する場合があるからである。とくに高
倍率で使用する場合に、低倍率で使用する場合に対し第
4群と第5群が狭くなり干渉しやすいため、第4群と第
5群の間隔を実施例1より広げる目的で設計した例であ
る。光学仕様は実施例1に対し、焦点距離f0=77.5が異
なるだけで他は同じである。
の実施例2に係わる投写レンズの構成図である。実施例
2は、実施例1に対し第4群と第5群の面間隔、とくに
有効径、有効径外の面間隔を広げたものである。これ
は、本発明投写レンズのフォーカス調整は第5群に対し
第1群〜第4群を移動して行うが、第4群と第5群の面
間隔が狭いと製品化したとき、第4群側の鏡筒と第5群
側の構造物が干渉する場合があるからである。とくに高
倍率で使用する場合に、低倍率で使用する場合に対し第
4群と第5群が狭くなり干渉しやすいため、第4群と第
5群の間隔を実施例1より広げる目的で設計した例であ
る。光学仕様は実施例1に対し、焦点距離f0=77.5が異
なるだけで他は同じである。
【0038】つぎに具体的な数値を表4に示す。各群の
温度はすべて20℃の場合で、このときの光学性能(M
TF)を図6に示している。
温度はすべて20℃の場合で、このときの光学性能(M
TF)を図6に示している。
【0039】
【表4】
【0040】各面の非球面係数は以下の通りである。
【0041】 (第1面の非球面係数) (第2面の非球面係数) a 3 = 1.68942×10-5 a 3 = -8.76774×10-6 a 4 = -2.50330×10-6 a 4 = 1.87831×10-6 a 5 = 5.91103×10-8 a 5 = -9.33932×10-8 a 6 = -1.90038×10-9 a 6 = 1.69119×10-9 a 7 = -3.05387×10-12 a 7 = 1.00747×10-13 a 8 = 4.19677×10-13 a 8 = -1.17847×10-13 a 9 = 0.0 a 9 = 0.0 a10 = -1.40839×10-17 a10 = 6.66865×10-17 (第5面の非球面係数) (第6面の非球面係数) a 3 = -2.30678×10-6 a 3 = -8.87462×10-6 a 4 = -4.99610×10-7 a 4 = -8.88655×10-7 a 5 = 5.30881×10-9 a 5 = -1.33587×10-7 a 6 = -1.10262×10-9 a 6 = 2.85493×10-9 a 7 = 7.37703×10-11 a 7 = 1.38636×10-11 a 8 = -8.25932×10-13 a 8 = -6.06054×10-13 a 9 = 0.0 a 9 = 0.0 a10 = -5.90196×10-17 a10 = 2.79370×10-17 (第7面の非球面係数) (第8面の非球面係数) a 3 = -6.18640×10-6 a 3 = -4.83849×10-5 a 4 = -3.71957×10-6 a 4 = 3.39259×10-6 a 5 = 1.82565×10-7 a 5 = -1.09831×10-7 a 6 = -9.30718×10-9 a 6 = -9.75855×10-10 a 7 = 4.28082×10-11 a 7 = -9.38666×10-12 a 8 = 3.33172×10-12 a 8 = 2.11516×10-12 a 9 = 0.0 a 9 = 0.0 a10 = -4.98459×10-16 a10 = -2.47364×10-16 (第9面の非球面係数) a 3 = -3.34528×10-4 a 4 = 2.58582×10-5 a 5 = -9.20688×10-7 a 6 = 6.73642×10-9 a 7 = 5.74517×10-12 a 8 = 5.93360×10-12 a 9 = 0.0 a10 = -3.07790×10-15 (実施例3)図7は本発明の実施の形態1の実施例3に
係わる投写レンズの構成図である。実施例3は、実施例
1に対し第2群、第3群、第4群のレンズ厚さを薄くし
て、プラスチックレンズの作り易さとコストを考慮した
ものであり、光学仕様は実施例1と同じである。つぎに
具体的な数値を表5に示す。各群の温度はすべて20℃
の場合で、このときの光学性能(MTF)を図8に示し
ている。
係わる投写レンズの構成図である。実施例3は、実施例
1に対し第2群、第3群、第4群のレンズ厚さを薄くし
て、プラスチックレンズの作り易さとコストを考慮した
ものであり、光学仕様は実施例1と同じである。つぎに
具体的な数値を表5に示す。各群の温度はすべて20℃
の場合で、このときの光学性能(MTF)を図8に示し
ている。
【0042】
【表5】
【0043】各面の非球面係数は以下の通りである。
【0044】 (第1面の非球面係数) (第2面の非球面係数) a 3 = 1.44095×10-5 a 3 = -9.65318×10-6 a 4 = -2.58231×10-6 a 4 = 1.94048×10-6 a 5 = 5.84728×10-8 a 5 = -9.76061×10-8 a 6 = -1.92544×10-9 a 6 = 1.68234×10-9 a 7 = -4.48762×10-12 a 7 = 1.87336×10-12 a 8 = 3.86425×10-13 a 8 = -8.52746×10-14 a 9 = 0.0 a 9 = 0.0 a10 = 3.27720×10-18 a10 = 1.38583×10-17 (第5面の非球面係数) (第6面の非球面係数) a 3 = 7.29028×10-7 a 3 = -7.35794×10-6 a 4 = -6.54176×10-7 a 4 = -6.75104×10-7 a 5 = 8.54509×10-9 a 5 = -1.23404×10-7 a 6 = -1.05866×10-9 a 6 = 3.00334×10-9 a 7 = 7.62347×10-11 a 7 = 1.77574×10-11 a 8 = -7.66596×10-13 a 8 = -5.97151×10-13 a 9 = 0.0 a 9 = 0.0 a10 = -6.81724×10-17 a10 = -4.88865×10-17 (第7面の非球面係数) (第8面の非球面係数) a 3 = 5.58232×10-6 a 3 = -4.27221×10-5 a 4 = -3.55523×10-6 a 4 = 3.76013×10-6 a 5 = 1.97478×10-7 a 5 = -1.19546×10-7 a 6 = -8.47007×10-9 a 6 = -3.15890×10-10 a 7 = 6.46760×10-11 a 7 = 8.25041×10-12 a 8 = 3.31989×10-12 a 8 = 2.22764×10-12 a 9 = 0.0 a 9 = 0.0 a10 = -1.26959×10-15 a10 = -7.36831×10-16 (第9面の非球面係数) a 3 = -2.90344×10-4 a 4 = 2.12294×10-5 a 5 = -7.95632×10-7 a 6 = 7.60148×10-9 a 7 = 5.66648×10-12 a 8 = 3.13935×10-12 a 9 = 0.0 a10 = -1.78424×10-15 (実施の形態2)図9は本発明の実施の形態2に係わる
映像拡大投写システムの一例を示した構成図である。図
9において、Aは実施の形態1で示した投写レンズ、T
は映像を映し出すCRT、Uは両者を光学的に結合する
オプティカルカップリングユニットであり、本発明の映
像拡大投写システムSはこれらから構成される。Bは本
映像拡大投写システムで投写された映像の最適フォーカ
ス面である。このような実施の形態2によればCRTフ
ェースプレートの温度が変化しても映像の最適フォーカ
ス面Bの移動はほとんど無い。
映像拡大投写システムの一例を示した構成図である。図
9において、Aは実施の形態1で示した投写レンズ、T
は映像を映し出すCRT、Uは両者を光学的に結合する
オプティカルカップリングユニットであり、本発明の映
像拡大投写システムSはこれらから構成される。Bは本
映像拡大投写システムで投写された映像の最適フォーカ
ス面である。このような実施の形態2によればCRTフ
ェースプレートの温度が変化しても映像の最適フォーカ
ス面Bの移動はほとんど無い。
【0045】(実施の形態3)図10は本発明の実施の
形態3に係わるビデオプロジェクターの一例を示した構
成図である。図10において、S1,S2,S3は実施
の形態2で示した映像拡大投写システムであるが、S
1,S2,S3のCRTには順に青、緑、赤の3種の単
色CRTが搭載されている。本発明のビデオプロジェク
ターEは、この3個の映像拡大投写システムS1,S
2,S3からなり、これらから投写された拡大映像を別
途用意するスクリーンC上で合成できるように構成され
る。このような実施の形態3によればCRTフェースプ
レートの温度変化に対しスクリーン上の光学フォーカス
性能が変化しないので、従来のようにセット電源投入
後、光学フォーカス性能が良好になるまでの準備時間を
必要とせずに直ぐに使用できる。
形態3に係わるビデオプロジェクターの一例を示した構
成図である。図10において、S1,S2,S3は実施
の形態2で示した映像拡大投写システムであるが、S
1,S2,S3のCRTには順に青、緑、赤の3種の単
色CRTが搭載されている。本発明のビデオプロジェク
ターEは、この3個の映像拡大投写システムS1,S
2,S3からなり、これらから投写された拡大映像を別
途用意するスクリーンC上で合成できるように構成され
る。このような実施の形態3によればCRTフェースプ
レートの温度変化に対しスクリーン上の光学フォーカス
性能が変化しないので、従来のようにセット電源投入
後、光学フォーカス性能が良好になるまでの準備時間を
必要とせずに直ぐに使用できる。
【0046】(実施の形態4)図11は本発明の実施の
形態4に係わるプロジェクションテレビの一例を示した
構成図である。図11において、S1,S2,S3は実
施の形態2で示した映像拡大投写システムであるが、S
1,S2,S3のCRTには順に青、緑、赤の3種の単
色CRTが搭載されている。また、Mは光を折り曲げる
ミラー、Dは透過型スクリーンである。本発明のプロジ
ェクションテレビHはこれらから構成される。このよう
な実施の形態4によればセット電源投入後、時間が経過
してもスクリーンでの光学フォーカスが変動せず、いつ
でも良好な映像を見ることが出来る。また、投写レンズ
の半画角を35度以上にすれば、コンパクトなセットが
実現できる。
形態4に係わるプロジェクションテレビの一例を示した
構成図である。図11において、S1,S2,S3は実
施の形態2で示した映像拡大投写システムであるが、S
1,S2,S3のCRTには順に青、緑、赤の3種の単
色CRTが搭載されている。また、Mは光を折り曲げる
ミラー、Dは透過型スクリーンである。本発明のプロジ
ェクションテレビHはこれらから構成される。このよう
な実施の形態4によればセット電源投入後、時間が経過
してもスクリーンでの光学フォーカスが変動せず、いつ
でも良好な映像を見ることが出来る。また、投写レンズ
の半画角を35度以上にすれば、コンパクトなセットが
実現できる。
【0047】
【発明の効果】以上記載したように、本発明の投写レン
ズは、第5群の温度変化、具体的に言えばCRTフェー
スプレートの温度変化による光学フォーカス変化を小さ
く抑えることが出来、歪曲収差も少ない良好な光学性能
を安価に安定して維持することができる。
ズは、第5群の温度変化、具体的に言えばCRTフェー
スプレートの温度変化による光学フォーカス変化を小さ
く抑えることが出来、歪曲収差も少ない良好な光学性能
を安価に安定して維持することができる。
【0048】また、本発明の映像拡大投写システムは、
CRTフェースプレートの温度が変化しても映像の最適
フォーカス面の移動はほとんど無く、良好な映像を安定
して得ることができる。
CRTフェースプレートの温度が変化しても映像の最適
フォーカス面の移動はほとんど無く、良好な映像を安定
して得ることができる。
【0049】また、本発明のビデオプロジェクターは、
CRTフェースプレートの温度変化に対しスクリーン上
の光学フォーカス性能が変化しないので、従来のように
セット電源投入後、光学フォーカス性能が良好になるま
での準備時間を必要とせずに直ぐに使用でき、その後も
良好な映像を安定して得ることができる。
CRTフェースプレートの温度変化に対しスクリーン上
の光学フォーカス性能が変化しないので、従来のように
セット電源投入後、光学フォーカス性能が良好になるま
での準備時間を必要とせずに直ぐに使用でき、その後も
良好な映像を安定して得ることができる。
【0050】更に、本発明のプロジェクションテレビ
は、セット電源投入後、時間が経過してもスクリーンで
の光学フォーカスが変動せず、いつでも良好な映像を見
ることが出来る。また、投写レンズの半画角を35度以
上にすれば、コンパクトなセットが実現できる。
は、セット電源投入後、時間が経過してもスクリーンで
の光学フォーカスが変動せず、いつでも良好な映像を見
ることが出来る。また、投写レンズの半画角を35度以
上にすれば、コンパクトなセットが実現できる。
【図1】 実施の形態1の実施例1に係わる投写レンズ
構成図である。
構成図である。
【図2】 実施の形態1の実施例1の表1に係わる投写
レンズの光学性能(MTF)を示す性能図である。
レンズの光学性能(MTF)を示す性能図である。
【図3】 実施の形態1の実施例1の表2に係わる投写
レンズの光学性能(MTF)を示す性能図である。
レンズの光学性能(MTF)を示す性能図である。
【図4】 実施の形態1の実施例1の表3に係わる投写
レンズの光学性能(MTF)を示す性能図である。
レンズの光学性能(MTF)を示す性能図である。
【図5】 実施の形態1の実施例2に係わる投写レンズ
構成図である。
構成図である。
【図6】 実施の形態1の実施例2の表4に係わる投写
レンズの光学性能(MTF)を示す性能図である。
レンズの光学性能(MTF)を示す性能図である。
【図7】 実施の形態1の実施例3に係わる投写レンズ
構成図である。
構成図である。
【図8】 実施の形態1の実施例3の表5に係わる投写
レンズの光学性能(MTF)を示す性能図である。
レンズの光学性能(MTF)を示す性能図である。
【図9】 実施の形態2に係わる映像拡大投写システム
の一例を示した構成図である。
の一例を示した構成図である。
【図10】 実施の形態3に係わるビデオプロジェクタ
ーの一例を示した構成図である。
ーの一例を示した構成図である。
【図11】 実施の形態4に係わるプロジェクションテ
レビの一例を示した構成図である。
レビの一例を示した構成図である。
A 投写レンズ B 映像の最適フォーカス面 C スクリーン D 透過型スクリーン E ビデオプロジェクター F CRTフェースプレート G1 第1群レンズ G2 第2群レンズ G3 第3群レンズ G4 第4群レンズ G5 第5群レンズのシェルレンズ H プロジェクションテレビ L 充填材(オプティカルカップリング液) M ミラー S 映像拡大投写システム S1,S2,S3 映像拡大投写システム T CRT U オプティカルカップリングユニット
Claims (7)
- 【請求項1】 スクリーン側より順に、正レンズよりな
る第1群レンズ、全系の中で最も正のパワーが大きい正
レンズよりなる第2群レンズ、正レンズよりなる第3群
レンズ、正レンズよりなる第4群レンズ、スクリーン側
に凹面を向けた負レンズよりなる第5群レンズから構成
された5群5枚構成であり、第1群、第3群、第4群、
第5群のレンズは、それぞれ少なくとも1面が非球面を
有するレンズであり、次の条件を満足することを特徴と
する投写レンズ。 (1) 0.0 < f0/f1 < 0.2 (2) 0.6 < f0/f2 < 0.9 (3) 0.6 < |f5/f34| < 0.8 (4) 0.0 < d2/f0 < 0.2 ただし、 f0 :投写レンズ全系の焦点距離 f1 :第1群レンズの焦点距離 f2 :第2群レンズの焦点距離 f5 :第5群レンズの焦点距離 f34 :第3群レンズと第4群レンズの合成焦点距離 d2 :第1群レンズと第2群レンズの空気間隔 - 【請求項2】 下記の条件を満足することを特徴とする
請求項1に記載の投写レンズ。 (5) 0.0 < f4/f3 < 0.5 ただし、 f3 :第3レンズ群の焦点距離 f4 :第4レンズ群の焦点距離 - 【請求項3】 第1群、第3群、第4群のレンズが両面
非球面であることを特徴とする請求項1又は2に記載の
投写レンズ。 - 【請求項4】 半画角が35度以上を有し、Fナンバー
が1.1以下であることを特徴とする請求項1又は2に
記載の投写レンズ。 - 【請求項5】 請求項1又は2に記載の投写レンズと、
映像を映し出すCRTと、この両者を結合するユニット
とから構成されることを特徴とする映像拡大投写システ
ム。 - 【請求項6】 CRTが、青、緑又は赤の単色CRTで
ある請求項5に記載の映像拡大投写システムをそれぞれ
各1個備え、これらから得られる拡大映像をスクリーン
上で合成できるようにしたことを特徴とするビデオプロ
ジェクター。 - 【請求項7】 請求項5記載の映像拡大投写システム
と、投写レンズから投写された光を折り曲げるミラー
と、さらに投写された光を映像に映し出す透過型スクリ
ーンとから構成されることを特徴とするプロジェクショ
ンテレビ。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP26449497A JP3434179B2 (ja) | 1997-09-29 | 1997-09-29 | 投写レンズ |
US09/083,146 US6081387A (en) | 1997-09-29 | 1998-05-21 | Projection lens |
CN98114926A CN1109265C (zh) | 1997-09-29 | 1998-06-19 | 投影透镜、图象放大投影系统、图象投影器和投影电视 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP26449497A JP3434179B2 (ja) | 1997-09-29 | 1997-09-29 | 投写レンズ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11109226A true JPH11109226A (ja) | 1999-04-23 |
JP3434179B2 JP3434179B2 (ja) | 2003-08-04 |
Family
ID=17404026
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP26449497A Expired - Fee Related JP3434179B2 (ja) | 1997-09-29 | 1997-09-29 | 投写レンズ |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6081387A (ja) |
JP (1) | JP3434179B2 (ja) |
CN (1) | CN1109265C (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100481980B1 (ko) * | 2002-04-26 | 2005-04-14 | (주)디지탈옵틱 | 프로젝션 티브이의 투사 렌즈 시스템 |
KR101499971B1 (ko) * | 2008-10-14 | 2015-03-06 | 엘지이노텍 주식회사 | 촬상 렌즈 및 이를 포함하는 카메라 모듈 |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6509937B1 (en) * | 1997-07-11 | 2003-01-21 | U.S. Precision Lens Incorporated | High performance projection television lens systems |
JP2004133219A (ja) * | 2002-10-10 | 2004-04-30 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 投写レンズ及びそれを用いた映像拡大投写システム、並びに当該映像拡大投写システムを用いたビデオプロジェクター及びプロジェクションテレビ |
JP2005331530A (ja) * | 2004-05-18 | 2005-12-02 | Hitachi Ltd | 投写用レンズ装置及びこれを用いた背面投写型画像表示装置 |
JP4823641B2 (ja) * | 2005-10-19 | 2011-11-24 | 富士フイルム株式会社 | 投写レンズおよびこれを用いた投写型表示装置 |
CN100504502C (zh) * | 2007-08-15 | 2009-06-24 | 中国科学院西安光学精密机械研究所 | 一种宽谱段前置光孔远心光学系统 |
CN101846794B (zh) * | 2010-04-30 | 2011-09-14 | 北京工业大学 | 一种准分子激光微细加工用的像方远心直写投影成像物镜 |
KR102004798B1 (ko) * | 2014-11-18 | 2019-10-01 | 삼성전기주식회사 | 렌즈 모듈 |
JP2022136517A (ja) * | 2021-03-08 | 2022-09-21 | リコーインダストリアルソリューションズ株式会社 | 投射光学系及び画像投射装置 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5572364A (en) * | 1991-09-13 | 1996-11-05 | Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha | Projection lens system |
JPH05346540A (ja) * | 1992-06-15 | 1993-12-27 | Pioneer Electron Corp | 投影レンズ |
KR970010211B1 (en) * | 1992-10-28 | 1997-06-23 | Samsung Electronics Co Ltd | Lens system for rear viewer projector type |
US5329363A (en) * | 1993-06-15 | 1994-07-12 | U. S. Precision Lens Incorporated | Projection lens systems having reduced spherochromatism |
DE69629257T2 (de) * | 1995-09-21 | 2004-04-22 | 3M Innovative Properties Co., St. Paul | Linsensystem für Fernsehprojektionsvorrichtung |
-
1997
- 1997-09-29 JP JP26449497A patent/JP3434179B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
1998
- 1998-05-21 US US09/083,146 patent/US6081387A/en not_active Expired - Fee Related
- 1998-06-19 CN CN98114926A patent/CN1109265C/zh not_active Expired - Fee Related
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100481980B1 (ko) * | 2002-04-26 | 2005-04-14 | (주)디지탈옵틱 | 프로젝션 티브이의 투사 렌즈 시스템 |
KR101499971B1 (ko) * | 2008-10-14 | 2015-03-06 | 엘지이노텍 주식회사 | 촬상 렌즈 및 이를 포함하는 카메라 모듈 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3434179B2 (ja) | 2003-08-04 |
CN1213087A (zh) | 1999-04-07 |
CN1109265C (zh) | 2003-05-21 |
US6081387A (en) | 2000-06-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7586690B2 (en) | Projection type zoom lens and projection type display apparatus | |
US8223435B2 (en) | Zoom lens for projection and projection-type display device | |
US6912095B2 (en) | Projection lens system | |
JP2011028123A (ja) | 投射用ズームレンズおよび投射型表示装置 | |
US5066113A (en) | Projecting lens | |
JPH01239516A (ja) | 2群ズームレンズ | |
JP2005181993A (ja) | 投影レンズ | |
JP2004117519A (ja) | 変倍光学系及びそれを有する画像投射装置 | |
US5724192A (en) | Wide-angle zoom lens | |
EP0716326B1 (en) | A projection lens | |
CN102819104B (zh) | 变焦透镜 | |
JPH06347695A (ja) | 投影レンズ | |
JPH07270685A (ja) | ズームレンズ | |
JP3434179B2 (ja) | 投写レンズ | |
US5404246A (en) | Projection lens system | |
US6542311B2 (en) | Zoom lens and projection type display apparatus using the same | |
CN117970610A (zh) | 光学镜头 | |
JPH06242372A (ja) | 投影レンズ | |
JP4240342B2 (ja) | レトロフォーカス型レンズ | |
US4690515A (en) | Compact projection lens | |
JPH0682689A (ja) | レトロフォーカス型レンズ | |
KR900002622B1 (ko) | 투사형 테레비전용 광학계 | |
CN114089501B (zh) | 应用于投影的光学镜头 | |
JP2000206409A (ja) | ズ―ムレンズ及びそれを有するプロジェクション装置 | |
JP2813744B2 (ja) | 投写レンズ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |