JPH11108624A - 面形状測定装置および方法、並びに波面収差測定装置および方法 - Google Patents

面形状測定装置および方法、並びに波面収差測定装置および方法

Info

Publication number
JPH11108624A
JPH11108624A JP9287723A JP28772397A JPH11108624A JP H11108624 A JPH11108624 A JP H11108624A JP 9287723 A JP9287723 A JP 9287723A JP 28772397 A JP28772397 A JP 28772397A JP H11108624 A JPH11108624 A JP H11108624A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plane mirror
surface shape
wavefront
optical system
interferometer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9287723A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiwa Sugiyama
喜和 杉山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP9287723A priority Critical patent/JPH11108624A/ja
Publication of JPH11108624A publication Critical patent/JPH11108624A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 干渉計と被検平面鏡との間に介在する光学系
の波面収差の影響を受けることなく大きな被検平面鏡の
面形状を高精度に測定する。 【解決手段】 干渉計(3)からの測定光を光学系
(2)を介して平行光に変換して被検平面鏡(1)へ入
射させ、干渉計(3)に戻った測定光と参照光との干渉
により得られた波面データに基づいて被検平面鏡(1)
の面形状を測定する。本発明では、光学系(2)の光軸
(AX)に垂直な面に沿って複数の異なる位置に位置決
めされた被検平面鏡(1)で反射されて干渉計(3)に
戻った測定光と参照光との干渉により得られた複数の波
面データに基づいて、光学系(2)の波面収差の影響を
受けることなく被検平面鏡(1)の面形状を測定する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は面形状測定装置およ
び方法並びに波面収差測定装置および方法に関し、特に
大きな平面鏡の面形状の測定および大口径の光学系の波
面収差の測定に関する。
【0002】
【従来の技術】大きな平面鏡の面形状を測定する従来の
面形状測定装置では、干渉計から射出された平行光また
は収束光をエキスパンダー光学系またはコリメータレン
ズを介して光束径の大きな平行光に変換し、この平行光
を大きな被検平面鏡に入射させる。そして、被検平面鏡
からの反射光をエキスパンダー光学系またはコリメータ
レンズを介して干渉計へ導き、被検平面鏡で反射されて
干渉計に戻った測定光と参照光とを干渉計内において干
渉させ、その干渉縞に基づいて被検平面鏡の面形状を測
定する。
【0003】一方、大口径の光学系の波面収差を測定す
る従来の波面収差測定装置では、干渉計から射出された
平行光または収束光を光束径の大きな平行光に変換する
位置に被検光学系を位置決めし、被検光学系を介して形
成された光束径の大きな平行光を平面鏡に入射させる。
そして、平面鏡からの反射光を被検光学系を介して干渉
計に導き、平面鏡で反射され被検光学系を介して干渉計
に戻った測定光と参照光とを干渉計内において干渉さ
せ、その干渉縞に基づいて被検光学系の波面収差を測定
する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
面形状測定装置では、平面鏡で反射されて干渉計に戻っ
た測定光の波面は、エキスパンダー光学系またはコリメ
ータレンズの波面収差の影響も受けることになる。特
に、大きな平面鏡の面形状を測定する場合、エキスパン
ダー光学系またはコリメータレンズは大口径になり、そ
の波面収差を小さくすることは困難である。したがっ
て、大きな平面鏡の面形状を測定する従来の面形状測定
装置では、エキスパンダー光学系またはコリメータレン
ズの波面収差が面形状の測定精度に大きな影響を及ぼし
てしまう。
【0005】また、従来の波面収差測定装置では、平面
鏡で反射され被検光学系を介して干渉計に戻った測定光
の波面は、平面鏡の面形状による波面の影響も受けるこ
とになる。特に、大口径の光学系の波面収差を測定する
場合、平面鏡は大型化し、その面形状は熱などの影響に
より変動し易い。したがって、大口径の光学系の波面収
差を測定する従来の波面収差測定装置では、平面鏡の面
形状の変動が被検光学系の波面収差の測定精度に大きな
影響を及ぼしてしまう。
【0006】本発明は、前述の課題に鑑みてなされたも
のであり、干渉計と被検平面鏡との間に介在する光学系
の波面収差の影響を受けることなく大きな被検平面鏡の
面形状を高精度に測定することのできる面形状測定装置
および方法を提供することを目的とする。また、平面鏡
の面形状の変動の影響を受けることなく大口径の被検光
学系の波面収差を高精度に測定することのできる波面収
差測定装置および方法を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
に、本発明においては、干渉計と光学系とを備え、前記
干渉計からの測定光を前記光学系を介して所定の大きさ
の断面を有する平行光に変換して被検平面鏡へ入射さ
せ、前記被検平面鏡で反射された前記測定光を前記光学
系を介して前記干渉計へ導き、前記干渉計に戻った前記
測定光と参照光との干渉により得られた波面データに基
づいて前記被検平面鏡の面形状を測定する面形状測定装
置において、前記光学系の光軸に垂直な面に沿って前記
被検平面鏡を移動させるための移動手段と、前記光学系
の光軸に垂直な面に沿って複数の異なる位置に位置決め
された前記被検平面鏡で反射されて前記干渉計に戻った
前記測定光と参照光との干渉により得られた複数の波面
データに基づいて、前記光学系の波面収差の影響を受け
ることなく前記被検平面鏡の面形状を測定するための制
御手段とを備えていることを特徴とする面形状測定装置
を提供する。
【0008】本発明の面形状測定装置の好ましい態様に
よれば、前記制御手段は、前記光学系の光軸に垂直な面
内において互いに直交する2つの軸線方向をx軸および
y軸とし、前記被検平面鏡の面形状による波面W(x,
y)が次の式(1)で表され、
【数9】 前記被検平面鏡をx軸方向に沿ってΔxだけ移動させた
ときの前記被検平面鏡上の測定ポイントP(xp ,yp
)に対応する波面データの変動量ΔWを移動距離Δx
で除した差分量をΔW/Δx|p とし、前記被検平面鏡
をy軸方向に沿ってΔyだけ移動させたときの前記被検
平面鏡上の測定ポイントP(xp ,yp )に対応する波
面データの変動量ΔWを移動距離Δyで除した差分量を
ΔW/Δy|p としたとき、次の式(2)で定義される
Sが最小になるような係数αi を求め、
【数10】 求めた係数αi に基づいて、前記被検平面鏡の面形状に
よる波面を、ひいては前記被検平面鏡の面形状を測定す
る。
【0009】また、本発明の別の局面によれば、干渉計
からの測定光を光学系を介して所定の大きさの断面を有
する平行光に変換して被検平面鏡へ入射させ、前記被検
平面鏡で反射された前記測定光を前記光学系を介して前
記干渉計へ導き、前記干渉計に戻った前記測定光と参照
光との干渉により得られた波面データに基づいて前記被
検平面鏡の面形状を測定する面形状測定方法において、
前記光学系の光軸に垂直な面に沿って複数の異なる位置
に位置決めされた前記被検平面鏡で反射されて前記干渉
計に戻った前記測定光と参照光との干渉により得られた
複数の波面データに基づいて、前記光学系の波面収差の
影響を受けることなく前記被検平面鏡の面形状を測定す
ることを特徴とする面形状測定方法を提供する。
【0010】さらに、本発明の別の局面によれば、干渉
計と平面鏡とを備え、前記干渉計からの測定光を所定の
大きさの断面を有する平行光に変換して前記平面鏡へ入
射させるように配置された被検光学系の波面収差を測定
する波面収差測定装置において、前記被検光学系の光軸
に垂直な面に沿って前記平面鏡を移動させるための移動
手段と、前記被検光学系の光軸に垂直な面に沿って複数
の異なる位置に位置決めされた前記平面鏡で反射されて
前記干渉計に戻った前記測定光と参照光との干渉により
得られた複数の波面データに基づいて前記被検光学系の
波面収差の影響を受けることなく前記平面鏡の面形状を
検出し、検出した前記平面鏡の面形状と前記干渉計にお
いて得られる波面データとに基づいて前記平面鏡の面形
状の変動の影響を受けることなく前記被検光学系の波面
収差を測定するための制御手段とを備えていることを特
徴とする波面収差測定装置を提供する。
【0011】また、本発明の別の局面によれば、干渉計
からの測定光を所定の大きさの断面を有する平行光に変
換して平面鏡へ入射させるように配置された被検光学系
の波面収差を測定する波面収差測定方法において、前記
被検光学系の光軸に垂直な面に沿って複数の異なる位置
に位置決めされた前記平面鏡で反射されて前記干渉計に
戻った前記測定光と参照光との干渉により得られた複数
の波面データに基づいて前記被検光学系の波面収差の影
響を受けることなく前記平面鏡の面形状を検出し、検出
した前記平面鏡の面形状と前記干渉計において得られる
波面データとに基づいて前記平面鏡の面形状の変動の影
響を受けることなく前記被検光学系の波面収差を測定す
ることを特徴とする波面収差測定方法を提供する。
【0012】
【発明の実施の形態】本発明では、光学系の光軸に垂直
な面に沿って平面鏡を移動させて複数回測定を行うこと
により、光学系の波面収差の影響を受けることなく、平
面鏡の面形状による波面の変化量を測定することができ
る。したがって、たとえば式(2)で定義されるSが最
小になるような係数αi を求め、求めた係数αi を式
(1)に代入することによって、平面鏡の面形状による
波面の変化量から平面鏡の面形状による波面を、ひいて
は平面鏡の面形状を高精度に求めることができる。すな
わち、干渉計と平面鏡との間に介在する光学系の波面収
差の影響を受けることなく、大きな平面鏡の面形状を高
精度に測定することができる。
【0013】また、本発明では、上述のように光学系の
波面収差の影響を受けることなく大きな平面鏡の面形状
を高精度に随時検出することができるので、波面収差の
測定に際して適宜検出した平面鏡の面形状と干渉計で得
られる波面データとに基づいて、大きな平面鏡の面形状
の変動の影響を受けることなく、大口径の光学系の波面
収差を高精度に測定することができる。なお、光軸に垂
直な面に沿って平面鏡を移動させながら測定を行う際に
平面鏡が傾いても平面鏡の面形状の二次成分を測定する
ことができるように、傾き検出系を介して平面鏡の傾き
を検出することが好ましい。
【0014】本発明の実施例を、添付図面に基づいて説
明する。図1は、本発明の第1実施例にかかる面形状測
定装置および波面収差測定装置の構成を概略的に示す図
である。図1の装置は、フィゾー型干渉計3を備えてい
る。干渉計3から図中右方向に射出された測定光は、凹
面反射鏡2aの中心に形成された孔(不図示)を通過し
た後、凸面反射鏡2bに入射する。凸面反射鏡2bで図
中左方向に反射された測定光は、凹面反射鏡2aで図中
右方向に反射され、大きな光束径を有する平行光とな
る。凹面反射鏡2aを介した平行光は、大きな平面鏡1
に入射する。このように、凹面反射鏡2aおよび凸面反
射鏡2bは、干渉計3からの測定光を大きな光束径を有
する平行光に変換して平面鏡1へ入射させるためのコリ
メータレンズ2を構成している。
【0015】なお、平面鏡1は、適当な移動系4の作用
により、装置の光軸AX(干渉計3の光軸およびコリメ
ータレンズ2の光軸と一致している)に垂直な面に沿っ
て移動可能に構成されている。平面鏡1で反射された測
定光は、凹面反射鏡2aおよび凸面反射鏡2bを介した
後、干渉計3に戻る。干渉計3では、平面鏡1から戻っ
た測定光と参照光とを干渉させ、その干渉縞に基づいて
平面鏡の面形状に関する波面データを得る。干渉計3の
出力は、制御系5に供給される。制御系5は、移動系4
を介して光軸AXに垂直な面に沿って平面鏡1を移動さ
せながら、干渉計3の出力に基づいてコリメータレンズ
2の波面収差の影響を受けることなく平面鏡1の面形状
を測定する。
【0016】以下、第1実施例における平面鏡1の面形
状の測定方法について詳述する。光軸AXに垂直な面内
において互いに直交する方向にx軸およびy軸を設定
し、平面鏡1の面形状による波面をWf (x,y)と
し、コリメータレンズ2の波面収差による波面をWc
(x,y)とすると、所定位置に位置決めされた平面鏡
1に対して干渉計3で測定される波面Wa (x,y)
は、次の式(3)で表される。 Wa (x,y)=Wc (x,y)+Wf (x,y) (3)
【0017】次に、光軸AXに垂直な面に沿って所定位
置からΔxだけ間隔を隔てた位置に位置決めされた平面
鏡1に対して干渉計3で測定される波面Wa'(x,y)
は、次の式(4)で表される。 Wa'(x,y)=Wc (x,y)+Wf (x+Δx,y) (4)
【0018】すなわち、光軸AXに垂直な面に沿って平
面鏡1をΔxだけ移動させたときの干渉計3で測定され
る波面の変化量ΔWa は、次の式(5)で表される。
【数11】
【0019】式(5)を参照すると、光軸AXに垂直な
面に沿って平面鏡1をΔxだけ移動させたとき、干渉計
3で測定される波面の変化量ΔWa は、コリメータレン
ズ2の波面収差の影響を受けることなく、平面鏡1の面
形状による波面の変化量ΔWf と等しいことがわかる。
同様に、光軸AXに垂直な面に沿って平面鏡1をΔyだ
け移動させたとき、干渉計3で測定される波面の変化量
ΔWa は、コリメータレンズ2の波面収差の影響を受け
ることなく、平面鏡1の面形状による波面の変化量ΔW
f と等しいことがわかる。すなわち、光軸AXに垂直な
面に沿って平面鏡1を移動させて複数回測定を行うこと
により、コリメータレンズ2の波面収差の影響を受ける
ことなく、平面鏡1の面形状による波面の変化量ΔWf
を検出することができる。
【0020】次に、平面鏡1の面形状による波面の変化
量ΔWf から平面鏡1の面形状を求める方法について説
明する。一般に、平面鏡1の面形状による波面Wf
(x,y)は、多項式Zi (x,y)を用いて以下の式
(6)のように表される。
【数12】
【0021】多項式Zi の具体的な例の1つは、ツェル
ニケの多項式である。しかしながらこの時、ツェルニケ
の多項式は、一般に極座標r、θを用いて表されるの
で、r=√(x2 +y2 )、tan(θ) =y/xの関係よ
り、x、yの立場で表したツェルニケの多項式になる。
そして、平面鏡1の面形状による波面Wf (x,y)
を、ひいては平面鏡1の面形状を求めることは、係数α
i を求めることと同じである。
【0022】式(6)をxおよびyで偏微分すると、次
の式(7)および(8)に示す関係が得られる。
【数13】
【0023】平面鏡1をΔxだけ移動させたときの平面
鏡1の面形状による波面の変化量ΔWf の差分量ΔWf
/Δxが微分量∂Wf (x,y)/∂xと等しく、平面
鏡1をΔyだけ移動させたときの平面鏡1の面形状によ
る波面の変化量ΔWf の差分量ΔWf /Δyが微分量∂
Wf (x,y)/∂yと等しいと仮定すると、次の式
(9)および(10)に示す関係が得られる。
【数14】
【0024】したがって、式(9)および(10)が成り
立つ係数αi を求めれば、平面鏡1の面形状による波面
を、ひいては平面鏡1の面形状を求めることができる。
しかしながら、差分量ΔWf /ΔxおよびΔWf /Δy
においてΔxおよびΔyは有限値であるため差分量と微
分量とは厳密には等しくなることはなく、式(9)およ
び(10)は成り立たない。また、ΔxおよびΔyを十分
小さくしても、測定誤差などがあるので式(9)および
(10)は成り立たない。
【0025】そこで、第1実施例では、最小二乗法を用
いて係数αi を求める。具体的には、次の式(11)で定
義されるSが最小になるような係数αi を求める。
【数15】 ここで、ΔWf /Δx|p およびΔWf /Δy|p は、
平面鏡1上の測定ポイントP(xp ,yp )に対応する
差分量ΔWf /ΔxおよびΔWf /Δyである。
【0026】このように、第1実施例では、光軸AXに
垂直な面に沿って平面鏡1を移動させて複数回測定を行
うことにより、コリメータレンズ2の波面収差の影響を
受けることなく、平面鏡1の面形状による波面の変化量
ΔWf を測定することができる。したがって、式(11)
で定義されるSが最小になるような係数αi を求め、求
めた係数αi を式(6)に代入することによって、平面
鏡1の面形状による波面の変化量ΔWf から平面鏡1の
面形状による波面Wf (x,y)を、ひいては平面鏡1
の面形状を高精度に求めることができる。すなわち、第
1実施例の装置では、干渉計3と平面鏡1との間に介在
するコリメータレンズ2の波面収差の影響を受けること
なく、大きな平面鏡1の面形状を高精度に測定すること
ができる。この場合、第1実施例の装置を、大きな平面
鏡1の面形状を測定する面形状測定装置としてとらえる
ことができる。
【0027】また、第1実施例の装置では、コリメータ
レンズ2の波面収差の影響を受けることなく大きな平面
鏡1の面形状を高精度に随時検出することができるの
で、波面収差の測定に際して適宜検出した平面鏡1の面
形状と干渉計3で得られる波面データとに基づいて、大
きな平面鏡1の面形状の変動の影響を受けることなく、
大口径のコリメータレンズ2の波面収差を高精度に測定
することができる。この場合、第1実施例の装置を、干
渉計3と平面鏡1との間に介在する大口径のコリメータ
レンズ2の波面収差を測定する波面収差測定装置として
とらえることができる。
【0028】図2は、本発明の第2実施例にかかる面形
状測定装置および波面収差測定装置の構成を概略的に示
す図である。また、図3は、図2の傾き検出系の内部構
成を示す図である。第2実施例は、第1実施例と類似の
構成を有するが、光軸AXに垂直な面に対する平面鏡1
の傾きを検出するための傾き検出系が付設されている点
だけが第1実施例と相違する。したがって、図2におい
て、図1の第1実施例の構成要素と同様の機能を有する
要素には図1と同じ参照符号を付している。以下、第1
実施例との相違に着目して第2実施例を説明する。
【0029】第1実施例の装置では、光軸AXに垂直な
面に沿って平面鏡1を移動させながら測定を行う際に光
軸AXに垂直な面に対して平面鏡1が傾くと、平面鏡1
の面形状の二次成分を測定することができない。以下、
この点について説明する。平面鏡1の面形状が二次成分
を有する場合、その面形状による波面W(x,y)は、
たとえば次の式(12)によって表される。 W(x,y)=αx2 +βy2 (12)
【0030】平面鏡1をx軸方向にaだけy軸方向にb
だけ移動させたときの平面鏡1の面形状による波面W’
(x,y)は、次の式(13)によって与えられる。
【数16】 W’(x,y)=α(x−a)2 +β(y−b)2 =αx2 +βy2 −2αax+αa2 −2βby+βb2 (13)
【0031】したがって、平面鏡1をx軸方向にaだけ
y軸方向にbだけ移動させたときの平面鏡1の面形状に
よる波面の変化量ΔW(x,y)は、次の式(14)によ
って与えられる。 ΔW(x,y)=−2αax−2βby (14) なお、式(14)では、定数項(αa2 +βb2 )は測定
することができない(あるいは測定する意味がない)の
で省略している。式(14)において平面鏡1の移動量a
およびbは既知であるから、係数αおよびβを求めるこ
とができる。こうして、式(12)により、平面鏡1の面
形状による波面W(x,y)を、ひいては平面鏡1の面
形状の二次成分を測定することができる。
【0032】しかしながら、光軸AXに垂直な面に沿っ
て平面鏡1を移動させながら測定を行う際に光軸AXに
垂直な面に対して平面鏡1が傾くと、式(13)に示す波
面W’(x,y)の右辺に平面鏡1の傾きに応じた項が
加わることになる。たとえばy軸回りに平面鏡1が傾く
と、式(13)に示す波面W’(x,y)の右辺にγxの
ような項が加わることになる。ここで、γは平面鏡1の
傾きに応じた定数である。したがって、平面鏡1をx軸
方向にaだけy軸方向にbだけ移動させたときにy軸回
りに平面鏡1が傾くと、得られる波面の変化量ΔW
(x,y)は、次の式(15)によって与えられる。
【0033】
【数17】 ΔW(x,y)=−2αax−2βby+γx =(−2αa+γ)x−2βby (15) この場合、未知の定数γの存在により、係数αを求める
ことができなくなってしまう。その結果、平面鏡1の面
形状による波面W(x,y)を、ひいては平面鏡1の面
形状の二次成分を測定することができなくなる。
【0034】そこで、第2実施例では、光軸AXに垂直
な面に対する平面鏡1の傾きを検出するための傾き検出
系21を備えている。傾き検出系21は、図3に示すよ
うに、点光源31を備えている。点光源31からの光
は、コリメーターレンズ32を介して平行光となり、ハ
ーフミラー33を透過した後に、平面鏡1に入射する。
平面鏡1で反射された平行光は、ハーフミラー33で反
射され、集光レンズ34を介して、4分割センサ35上
に結像する。4分割センサ35では、4分割された各受
光部からの信号に基づいて、光軸AXに垂直な面に対す
る平面鏡1の傾きを検出する。4分割センサ35で検出
された平面鏡1の傾き情報は、制御系5に供給される。
【0035】このように、第2実施例では、傾き検出系
21を介して光軸AXに垂直な面に対する平面鏡1の傾
きを検出することにより、式(15)における定数γの値
を求め、係数αおよびβを求めることができる。したが
って、ΔWf からこの傾きの影響γ・xをひいたものを
改めてΔWf として、式(11)に代入することにより、
平面鏡1の面形状の二次成分を測定することができる。
すなわち、第2実施例では、光軸AXに垂直な面に沿っ
て平面鏡1を移動させながら測定を行う際に光軸AXに
垂直な面に対して平面鏡1が傾いても、平面鏡1の傾き
による影響を補正して平面鏡1の面形状の二次成分を高
精度に測定することができる。
【0036】なお、上述の各実施例では、フィゾー型干
渉計を用いた例を示したが、フィゾー型干渉計に代えて
トワイマン−グリーン型干渉計やシェアリング型干渉計
を用いることもできる。
【0037】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
光学系の光軸に垂直な面に沿って平面鏡を移動させて複
数回測定を行うことにより、光学系の波面収差の影響を
受けることなく、大きな平面鏡の面形状を高精度に測定
することができる。また、光学系の波面収差の影響を受
けることなく大きな平面鏡の面形状を高精度に随時検出
することができるので、波面収差の測定に際して適宜検
出した平面鏡の面形状と干渉計で得られる波面データと
に基づいて、大きな平面鏡の面形状の変動の影響を受け
ることなく、大口径の光学系の波面収差を高精度に測定
することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例にかかる面形状測定装置お
よび波面収差測定装置の構成を概略的に示す図である。
【図2】本発明の第2実施例にかかる面形状測定装置お
よび波面収差測定装置の構成を概略的に示す図である。
【図3】図2の傾き検出系の内部構成を示す図である。
【符号の説明】
1 平面鏡 2 コリメータレンズ 2a 凹面反射鏡 2b 凸面反射鏡 3 干渉計 4 移動系 5 制御系 21 傾き検出系 31 点光源 32 コリメーターレンズ 33 ハーフミラー 34 集光レンズ 35 4分割センサ AX 光軸

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 干渉計と光学系とを備え、前記干渉計か
    らの測定光を前記光学系を介して所定の大きさの断面を
    有する平行光に変換して被検平面鏡へ入射させ、前記被
    検平面鏡で反射された前記測定光を前記光学系を介して
    前記干渉計へ導き、前記干渉計に戻った前記測定光と参
    照光との干渉により得られた波面データに基づいて前記
    被検平面鏡の面形状を測定する面形状測定装置におい
    て、 前記光学系の光軸に垂直な面に沿って前記被検平面鏡を
    移動させるための移動手段と、 前記光学系の光軸に垂直な面に沿って複数の異なる位置
    に位置決めされた前記被検平面鏡で反射されて前記干渉
    計に戻った前記測定光と参照光との干渉により得られた
    複数の波面データに基づいて、前記光学系の波面収差の
    影響を受けることなく前記被検平面鏡の面形状を測定す
    るための制御手段とを備えていることを特徴とする面形
    状測定装置。
  2. 【請求項2】 前記制御手段は、 前記光学系の光軸に垂直な面内において互いに直交する
    2つの軸線方向をx軸およびy軸とし、前記被検平面鏡
    の面形状による波面W(x,y)が次の式(1)で表さ
    れ、 【数1】 前記被検平面鏡をx軸方向に沿ってΔxだけ移動させた
    ときの前記被検平面鏡上の測定ポイントP(xp ,yp
    )に対応する波面データの変動量ΔWを移動距離Δx
    で除した差分量をΔW/Δx|p とし、前記被検平面鏡
    をy軸方向に沿ってΔyだけ移動させたときの前記被検
    平面鏡上の測定ポイントP(xp ,yp )に対応する波
    面データの変動量ΔWを移動距離Δyで除した差分量を
    ΔW/Δy|p としたとき、 次の式(2)で定義されるSが最小になるような係数α
    i を求め、 【数2】 求めた係数αi に基づいて、前記被検平面鏡の面形状に
    よる波面を、ひいては前記被検平面鏡の面形状を測定す
    ることを特徴とする請求項1に記載の面形状測定装置。
  3. 【請求項3】 前記光学系の光軸に垂直な面に対する前
    記被検平面鏡の傾きを検出するための傾き検出系を備
    え、 前記制御手段は、前記傾き検出系の出力に基づいて前記
    被検平面鏡の傾きによる影響を補正し、前記被検平面鏡
    の面形状の二次成分を測定することを特徴とする請求項
    1または2に記載の面形状測定装置。
  4. 【請求項4】 干渉計からの測定光を光学系を介して所
    定の大きさの断面を有する平行光に変換して被検平面鏡
    へ入射させ、前記被検平面鏡で反射された前記測定光を
    前記光学系を介して前記干渉計へ導き、前記干渉計に戻
    った前記測定光と参照光との干渉により得られた波面デ
    ータに基づいて前記被検平面鏡の面形状を測定する面形
    状測定方法において、 前記光学系の光軸に垂直な面に沿って複数の異なる位置
    に位置決めされた前記被検平面鏡で反射されて前記干渉
    計に戻った前記測定光と参照光との干渉により得られた
    複数の波面データに基づいて、前記光学系の波面収差の
    影響を受けることなく前記被検平面鏡の面形状を測定す
    ることを特徴とする面形状測定方法。
  5. 【請求項5】 前記光学系の光軸に垂直な面内において
    互いに直交する2つの軸線方向をx軸およびy軸とし、
    前記被検平面鏡の面形状による波面W(x,y)が次の
    式(1)で表され、 【数3】 前記被検平面鏡をx軸方向に沿ってΔxだけ移動させた
    ときの前記被検平面鏡上の測定ポイントP(xp ,yp
    )に対応する波面データの変動量ΔWを移動距離Δx
    で除した差分量をΔW/Δx|p とし、前記被検平面鏡
    をy軸方向に沿ってΔyだけ移動させたときの前記被検
    平面鏡上の測定ポイントP(xp ,yp )に対応する波
    面データの変動量ΔWを移動距離Δyで除した差分量を
    ΔW/Δy|p としたとき、 次の式(2)で定義されるSが最小になるような係数α
    i を求め、 【数4】 求めた係数αi に基づいて、前記被検平面鏡の面形状に
    よる波面を、ひいては前記被検平面鏡の面形状を測定す
    ることを特徴とする請求項4に記載の面形状測定方法。
  6. 【請求項6】 干渉計と平面鏡とを備え、前記干渉計か
    らの測定光を所定の大きさの断面を有する平行光に変換
    して前記平面鏡へ入射させるように配置された被検光学
    系の波面収差を測定する波面収差測定装置において、 前記被検光学系の光軸に垂直な面に沿って前記平面鏡を
    移動させるための移動手段と、 前記被検光学系の光軸に垂直な面に沿って複数の異なる
    位置に位置決めされた前記平面鏡で反射されて前記干渉
    計に戻った前記測定光と参照光との干渉により得られた
    複数の波面データに基づいて前記被検光学系の波面収差
    の影響を受けることなく前記平面鏡の面形状を検出し、
    検出した前記平面鏡の面形状と前記干渉計において得ら
    れる波面データとに基づいて前記平面鏡の面形状の変動
    の影響を受けることなく前記被検光学系の波面収差を測
    定するための制御手段とを備えていることを特徴とする
    波面収差測定装置。
  7. 【請求項7】 前記制御手段は、 前記被検光学系の光軸に垂直な面内において互いに直交
    する2つの軸線方向をx軸およびy軸とし、前記平面鏡
    の面形状による波面W(x,y)が次の式(1)で表さ
    れ、 【数5】 前記平面鏡をx軸方向に沿ってΔxだけ移動させたとき
    の前記平面鏡上の測定ポイントP(xp ,yp )に対応
    する波面データの変動量ΔWを移動距離Δxで除した差
    分量をΔW/Δx|p とし、前記平面鏡をy軸方向に沿
    ってΔyだけ移動させたときの前記平面鏡上の測定ポイ
    ントP(xp ,yp )に対応する波面データの変動量Δ
    Wを移動距離Δyで除した差分量をΔW/Δy|p とし
    たとき、 次の式(2)で定義されるSが最小になるような係数α
    i を求め、 【数6】 求めた係数αi に基づいて、前記平面鏡の面形状による
    波面を、ひいては前記平面鏡の面形状を検出することを
    特徴とする請求項6に記載の波面収差測定装置。
  8. 【請求項8】 前記被検光学系の光軸に垂直な面に対す
    る前記平面鏡の傾きを検出するための傾き検出系を備
    え、 前記制御手段は、前記傾き検出系の出力に基づいて前記
    平面鏡の傾きによる影響を補正し、前記平面鏡の面形状
    の二次成分を測定することを特徴とする請求項6または
    7に記載の波面収差測定装置。
  9. 【請求項9】 干渉計からの測定光を所定の大きさの断
    面を有する平行光に変換して平面鏡へ入射させるように
    配置された被検光学系の波面収差を測定する波面収差測
    定方法において、 前記被検光学系の光軸に垂直な面に沿って複数の異なる
    位置に位置決めされた前記平面鏡で反射されて前記干渉
    計に戻った前記測定光と参照光との干渉により得られた
    複数の波面データに基づいて前記被検光学系の波面収差
    の影響を受けることなく前記平面鏡の面形状を検出し、 検出した前記平面鏡の面形状と前記干渉計において得ら
    れる波面データとに基づいて前記平面鏡の面形状の変動
    の影響を受けることなく前記被検光学系の波面収差を測
    定することを特徴とする波面収差測定方法。
  10. 【請求項10】 前記被検光学系の光軸に垂直な面内に
    おいて互いに直交する2つの軸線方向をx軸およびy軸
    とし、前記平面鏡の面形状による波面W(x,y)が次
    の式(1)で表され、 【数7】 前記平面鏡をx軸方向に沿ってΔxだけ移動させたとき
    の前記平面鏡上の測定ポイントP(xp ,yp )に対応
    する波面データの変動量ΔWを移動距離Δxで除した差
    分量をΔW/Δx|p とし、前記平面鏡をy軸方向に沿
    ってΔyだけ移動させたときの前記平面鏡上の測定ポイ
    ントP(xp ,yp )に対応する波面データの変動量Δ
    Wを移動距離Δyで除した差分量をΔW/Δy|p とし
    たとき、 次の式(2)で定義されるSが最小になるような係数α
    i を求め、 【数8】 求めた係数αi に基づいて、前記平面鏡の面形状による
    波面を、ひいては前記平面鏡の面形状を検出することを
    特徴とする請求項9に記載の波面収差測定方法。
JP9287723A 1997-10-03 1997-10-03 面形状測定装置および方法、並びに波面収差測定装置および方法 Pending JPH11108624A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9287723A JPH11108624A (ja) 1997-10-03 1997-10-03 面形状測定装置および方法、並びに波面収差測定装置および方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9287723A JPH11108624A (ja) 1997-10-03 1997-10-03 面形状測定装置および方法、並びに波面収差測定装置および方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11108624A true JPH11108624A (ja) 1999-04-23

Family

ID=17720921

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9287723A Pending JPH11108624A (ja) 1997-10-03 1997-10-03 面形状測定装置および方法、並びに波面収差測定装置および方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11108624A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003014582A (ja) * 2001-07-02 2003-01-15 Nikon Corp 波面収差測定装置
JP2014232009A (ja) * 2013-05-28 2014-12-11 株式会社ニコン 光学系、および面形状測定装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003014582A (ja) * 2001-07-02 2003-01-15 Nikon Corp 波面収差測定装置
JP2014232009A (ja) * 2013-05-28 2014-12-11 株式会社ニコン 光学系、および面形状測定装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2478328B1 (en) Method of measuring a shape of an optical surface
EP2150770B1 (en) Optical distance sensor
EP1869401B1 (en) Method for accurate high-resolution measurements of aspheric surfaces
JP3237309B2 (ja) システムエラー測定方法及びそれを用いた形状測定装置
JP5486379B2 (ja) 面形状計測装置
JPH1096679A (ja) 波面収差測定装置
US20020057495A1 (en) Measuring system for performance of imaging optical system
JPH02161332A (ja) 曲率半径測定装置及び方法
JP2005524065A (ja) 光学検査方法および装置
JPH06294629A (ja) 表面の曲率の測定装置
US5033855A (en) Fizeau interference measuring method and apparatus therefor
JP2002333305A (ja) 干渉測定装置および横座標計測方法
JPH11108624A (ja) 面形状測定装置および方法、並びに波面収差測定装置および方法
US4120590A (en) Method for measuring the thickness of transparent articles
JP2005201703A (ja) 干渉測定方法及び干渉測定システム
JPH0996589A (ja) レンズ性能測定方法及びそれを用いたレンズ性能測定装置
JPH07134013A (ja) 表面形状計測方法および投影露光装置
JPH06174430A (ja) 中心厚測定方法およびそれに使用する装置
JP2009210359A (ja) 評価方法、評価装置および露光装置
JP2000088546A (ja) 形状測定装置および測定方法
JPS62127601A (ja) 干渉装置
JPH116784A (ja) 非球面形状測定装置および測定方法
JP3164444B2 (ja) 干渉測定方法
JPH10221029A (ja) 非球面形状測定装置
CN105067229A (zh) 基于组合透镜法的光栅尺三探头焦距测量装置及测量方法