JPH11108232A - 電磁弁駆動装置 - Google Patents

電磁弁駆動装置

Info

Publication number
JPH11108232A
JPH11108232A JP27242697A JP27242697A JPH11108232A JP H11108232 A JPH11108232 A JP H11108232A JP 27242697 A JP27242697 A JP 27242697A JP 27242697 A JP27242697 A JP 27242697A JP H11108232 A JPH11108232 A JP H11108232A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
coil
electromotive force
energizing
pulse voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP27242697A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3980715B2 (ja
Inventor
Atsushi Ando
厚史 安藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rinnai Corp
Original Assignee
Rinnai Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rinnai Corp filed Critical Rinnai Corp
Priority to JP27242697A priority Critical patent/JP3980715B2/ja
Publication of JPH11108232A publication Critical patent/JPH11108232A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3980715B2 publication Critical patent/JP3980715B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Magnetically Actuated Valves (AREA)
  • Indication Of The Valve Opening Or Closing Status (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】電磁弁の開弁故障を速やかに検出することがで
きる電磁弁駆動装置を提供する。 【解決手段】吸着コイル50と、開閉弁と、該開閉弁を
閉弁側に付勢するバネとを有する電磁弁22と、該開閉
弁の開閉制御を行う電磁弁制御手段30とを備えた電磁
弁駆動装置において、吸着コイル50の近傍に検査コイ
ル51を設け、電磁弁制御手段30に、吸着コイル50
或いは検査コイル51のいずれか一方に対して、開閉弁
が閉弁状態を保てる程度のパルス電圧を印加するパルス
電圧印加手段70と、吸着コイル50或いは検査コイル
51のいずれか一方に対して前記パルス電圧が印加され
たときに、他方のコイルに発生する誘導起電力を検出す
る起電力検出手段66と、該誘導起電力を所定の基準値
と比較することで、電磁弁22の開弁故障を検知する故
障検知手段67とを設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術の分野】本発明は、電磁弁の開閉制
御を行う電磁弁駆動装置に関する。
【0002】
【従来の技術】例えば、ガス小型瞬間湯沸器にあって
は、本体ケース内に、ガス供給管を介して燃料ガスが供
給されるガスバーナと、給水管を介して水が供給され、
該ガスバーナの燃焼熱によりその内部を流れる水を昇温
させる熱交換器とが備えられている。
【0003】そして、ガス供給管には、ガスバーナへの
燃料ガスの供給の遮断を行うガス開閉弁が設けられ、該
ガス開閉弁は、給水管への通水が検出されたときに開弁
するように制御される。
【0004】前記ガス開閉弁としては、一般に開閉弁と
該開閉弁を開閉させる吸着コイルとを有する電磁弁が使
用される。該開閉弁は、吸着コイルに通電されていない
ときはバネの付勢力により閉弁状態となり、吸着コイル
に通電されたときにはバネの付勢力に優る電磁力が発生
して、開弁状態となる。
【0005】このように、ガス開閉弁として電磁弁を用
いることで、ガスバーナへの燃料ガスの供給と遮断とを
容易に切換えることができる。
【0006】ところが、電磁弁の開閉機構部にごみ等が
挟まったときには、吸着コイルへの通電を遮断しても、
ガス開閉弁が閉弁せずに開弁状態のまま保持される、所
謂開弁故障が生じたり、或いは吸着コイルに通電して
も、開閉機構部の固着等によりガス開閉弁が開弁せずに
閉弁状態のまま保持される、所謂閉弁故障が生じる場合
があった。
【0007】このような電磁弁の開弁故障、或いは閉弁
故障を検出するため、開閉弁の開閉状態を検出する機能
を備えた電磁弁を使用し、吸着コイルへの通電、通電の
遮断を行ったときに、それぞれに対応した開閉状態が検
出されるか否かを確認することが提案されている。
【0008】しかし、従来、開閉弁の開閉状態の検出
は、開閉弁の弁体、或いは弁体と一体で移動する部材の
位置を検出することで行っていたため、電磁弁内に弁体
の検出素子を2個(開位置、閉位置)配置する必要があ
ると共に、夫々の検出素子に対して検出素子を作動させ
る駆動配線と、検出素子からの検出信号を取り出す検出
配線が必要であった。
【0009】そのため、電磁弁の構造が複雑になると共
に、電磁弁駆動装置の構成も複雑になるという不都合が
あった。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記不都合
を解消し、簡易な構成で電磁弁の開弁故障、及び閉弁故
障を検出することができる電磁弁駆動装置を提供するこ
とを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明の第1の実施の態様は、吸着コイルと、該吸
着コイルへの通電、非通電により開閉される開閉弁と、
該開閉弁を閉弁側に付勢するバネとを有する電磁弁と、
前記吸着コイルへの通電、非通電により前記開閉弁の開
閉制御を行う電磁弁制御手段とを備えた電磁弁駆動装置
において、前記電磁弁の前記吸着コイルの近傍に検査コ
イルを設け、前記電磁弁制御手段に、前記吸着コイル或
いは前記検査コイルのいずれか一方に対して、前記開閉
弁が閉弁状態を保てる程度のパルス電圧を印加するパル
ス電圧印加手段と、該パルス電圧印加手段により、前記
吸着コイル或いは前記検査コイルのいずれか一方に対し
て前記パルス電圧が印加されたときに、他方のコイルに
発生する誘導起電力を検出する起電力検出手段と、該起
電力検出手段により検出された該誘導起電力を所定の第
1基準値と比較することで、前記電磁弁の開弁故障を検
知する故障検知手段とを設けたことを特徴とする。
【0012】本願発明者らは、上記目的を達成するため
各種検討を重ねた結果、前記吸着コイルの近傍に前記検
査コイルを設け、該2個のコイルのいずれか一方にパル
ス電圧を印加したときに他方のコイルに発生する誘導起
電力が、前記開閉弁が開状態(開弁故障状態)にあると
きと、閉状態(正常状態)にあるときとで異なることを
知見した。
【0013】本発明は、このことを利用して前記電磁弁
の開弁故障を検出する。即ち、先ず、前記パルス電圧印
加手段により、前記吸着コイル或いは前記検査コイルの
いずれか一方(以下、作動コイルという)にパルス電圧
を印加したときに、他のコイル(以下、検出コイルとい
う)に発生する誘導起電力を前記起電力検出手段で検出
する。
【0014】そして、前記起電力検出手段で検出される
誘導起電力は、上述したように前記開閉弁の開閉状態に
よって異なる。そのため、前記第1基準値を、前記開閉
弁が閉弁状態(正常状態)にあるときに前記起電力検出
手段で検出される誘電起電力の近傍に設定し、前記故障
検知手段により、該誘導起電力の検出値を前記第1基準
値と比較することで、前記電磁弁が開弁故障状態にある
か否かを判定することができる。
【0015】上述したように、本発明では、前記電磁弁
の開弁不良検出時に、前記吸着コイルを、前記作動コイ
ル或いは前記検出コイルのいずれかに転用する。そのた
め、従来、開閉弁の開閉状態を検出する為に新たに設け
ることが必要であった、位置検出素子を作動させる駆動
配線と、該検出素子からの検出信号を取り出す検出配線
という2本の配線が1本で済み、装置の構成を簡単にす
ることができる。
【0016】また、本発明の第1の実施の態様における
前記電磁弁制御手段は、前記吸着コイルに通電する開弁
制御を行い、続いて該吸着コイルへの通電を遮断する閉
弁制御を行った後に、前記パルス電圧印加手段を作動さ
せることを特徴とする。
【0017】前記電磁弁の使用を開始する際に、前記開
閉弁の弁体付近にゴミ等が付着していると、該電磁弁の
使用開始後、該開閉弁を開弁させたときに、ゴミ等が該
開閉弁の弁体と弁座の間に挟まって開弁故障状態となる
可能性が高い。そこで、本発明では、前記電磁弁の使用
中に、該電磁弁が開弁不良状態になることを未然に防止
するため、前記電磁弁制御手段は、前記電磁弁の使用開
始前に、該電磁弁を開閉動作させてから該電磁弁の開弁
故障の検知を行うことで、前記ゴミ等の付着の有無を検
知する。
【0018】即ち、前記開閉弁の弁体付近にゴミ等が付
着していたときには、前記開閉弁を開弁させることで、
前記電磁弁を開弁故障状態とすることができる。そのた
め、前記開閉弁の開閉動作を行ってから、前記電磁弁の
開弁故障状態の有無を検知することで、前記開閉弁の開
弁後、確実に閉弁するか否かを検知することができる。
【0019】また、本発明の第2の実施の態様は、吸着
コイルと、該吸着コイルへの通電、非通電により開閉さ
れる開閉弁と、該開閉弁を閉弁側に付勢するバネとを有
する電磁弁と、前記吸着コイルへの通電、非通電により
前記開閉弁の開閉制御を行う電磁弁制御手段とを備えた
電磁弁駆動装置において、前記電磁弁の前記吸着コイル
の近傍に検査コイルを設け、前記電磁弁制御手段に、前
記吸着コイル或いは前記検査コイルのいずれか一方に対
して、前記開閉弁が開弁状態を保てる程度のパルス電圧
を印加するパルス電圧印加手段と、該パルス電圧印加手
段により、前記吸着コイル或いは前記検査コイルのいず
れか一方に対して前記パルス電圧が印加されたときに、
他方のコイルに発生する誘導起電力を検出する起電力検
出手段と、該起電力検出手段により検出された該誘導起
電力を所定の第2基準値と比較することで、前記電磁弁
の閉弁故障を検知する故障検知手段とを設けたことを特
徴とする。
【0020】本発明の第2の実施態様では、前記パルス
電圧印加手段は、前記開閉弁が開弁状態を保てる程度の
パルス電圧を前記吸着コイルに印加する。この場合、電
磁弁が正常であれば開閉弁は開弁状態に保たれるが、閉
弁不良であると開閉弁は開弁されない。そのため、前記
第1の実施の態様と同様、前記起電力検出手段により検
出される誘導起電力が、電磁弁が正常状態にあるときと
閉弁不良状態であるときとで異なり、このことから前記
故障検知手段により、電磁弁の閉弁故障を検知すること
ができる。
【0021】尚、本第2の実施の形態と前記第1の実施
の形態を兼用させるには、前記パルス電圧印加手段から
出力されるパルス電圧の形態と、前記故障検出手段にお
ける基準値(第1、第2基準値)を変更すればよい。し
たがって、これらを兼ね備えるように装置を構成するこ
とで、前記電磁弁の閉弁故障と開弁故障という2種類の
不良を、1個の検出素子(前記検査コイル)を設けるこ
とで、共に検知することができる。
【0022】これにより、従来、開閉弁の開位置と閉位
置の2箇所に設ける必要があった検出素子を1個(前記
検査コイル)設けるだけで済み、電磁弁の構造が簡単に
なる。そして、従来、2個の検出素子に対してそれぞれ
必要であった、検出素子の駆動配線と検出配線が1本ず
つで済むため、装置全体の構成も簡易になる。
【0023】また、前記検査コイルは、前記吸着コイル
への通電により前記開閉弁を開弁した後、前記吸着コイ
ルよりも低消費電力で該開閉弁を開状態に保つための保
持用コイルであることを特徴とする。
【0024】特に、電池を電源として作動する電磁弁駆
動装置にあっては、電磁弁の開閉に要する消費電力を極
力抑えることが望ましい。そのため、詳細は後述する
が、前記吸着コイルとは別に保持コイルを設け、該保持
コイルと前記吸着コイルの双方、或いは吸着コイルのみ
に通電して前記開閉弁を開弁し、開弁後は前記吸着コイ
ルへの通電を遮断し、該保持コイルへの通電のみで前記
開閉弁を開弁状態に保つことで、電磁弁の開弁保持に要
する消費電力を抑えるようにした電磁弁がある。
【0025】本発明によれば、このように前記吸着コイ
ルと前記保持コイルという2個のコイルを有する電磁弁
において、該保持コイルを前記検査コイルとして流用
し、該2個のコイルのいずれか一方に前記パルス電圧印
加手段により前記パルス電圧を印加し、前記起電力検出
手段で他方のコイルに発生する誘導起電力を検出するこ
とで、新たに検査コイルを設けることなく、前記電磁弁
の開弁故障及び閉弁故障を検出することができる。
【0026】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態の一例を図1
〜図5を参照して説明する。図1は本発明の電磁弁駆動
装置を備えたガス瞬間湯沸器の構成図、図2は図1に示
したガス瞬間湯沸器の制御ブロック図、図3は図1に示
したガス瞬間湯沸器に備えられた本発明の電磁弁である
安全弁の構成図、図4は電磁弁駆動装置の回路構成図、
図5は図4に示した電磁弁駆動装置の動作説明図であ
る。
【0027】図1を参照して、本発明の電磁弁駆動装置
を備えたガス瞬間湯沸器1は、水及び湯が流れる給湯管
路2、給湯管路2を流れる水を加熱するガスバーナ3、
ガスバーナ3に燃料ガスを供給するガス管路4、本発明
の電磁弁駆動装置を含み、給湯運転の制御を行うコント
ローラ5、ガスバーナ3に点火するための点火電極6、
ガスバーナ3の点火状態を検出するフレームロッド7、
ガスバーナ3の燃焼状態を検出する熱電対8、及びガス
瞬間湯沸器1の運転開始と運転停止とを指示する運転ス
イッチ9を備える。
【0028】給湯管路2は、給水管10、吸熱管11、
及び出湯管12により構成されている。給水管10に
は、水栓13、水ガバナ弁14、及び水量調節弁15が
設けられている。水栓13は、水栓モータ16と位置検
出スイッチ38(図2参照)を有し、水栓モータ16に
通電されることにより、開栓位置と閉栓位置に切り替わ
り、いずれの位置にあるかが位置検出スイッチ(図2参
照)で検出される。
【0029】水ガバナ弁14は、給水管10への給水流
量を一定にするものである。水量調節弁15は、温調つ
まみ17の操作により給水管10の開口度合いを調節し
て給湯管路2に流れる水の流量を制御する。吸熱管11
はフィン18と共に熱交換器を構成してガスバーナ3の
上方に配置され、ガスバーナ3の燃焼熱により、その内
部を通過する水を加熱する。出湯管12は下流側がフレ
キシブル管で形成されており、湯及び水をシャワーヘッ
ド19から吐出する。
【0030】尚、温調つまみ17は、後述するように、
湯/水切替スイッチ21(図2参照)を備えており、該
温調つまみ17を最低温の位置を超えて移動すると湯/
水切替スイッチ21がONし、この場合にはガスバーナ
3は点火されず、シャワーヘッド19から水が吐出され
る。
【0031】ガス管路4は、本発明の電磁弁である安全
弁22、水圧応動弁23、ガスガバナ弁24、及びガス
量調節弁25を備えている。安全弁22は、図示しない
コイルに通電されると開弁してガス管路4を開き、コイ
ルへの通電が停止されるとバネの付勢力により閉弁して
ガス管路4を閉じる。
【0032】水圧応動弁23は、水ガバナ弁14と一体
的に形成されており、水ガバナ弁14により水流が検知
されるとそれに連動して開弁する。水流スイッチ26
は、水圧応動弁23が開弁したときにONとなり、閉弁
したときにOFFとなる。ガスガバナ弁24は2次側の
ガス圧を一定にするためのものである。
【0033】ガス量調節弁25は、温調つまみ17に連
結され、温調つまみ17の操作によりガス管路4の開口
度合いを調節してガスバーナ3への燃料ガスの供給流量
を制御するものである。尚、温調つまみ17を高温側に
操作する程、吸熱管11への給水流量が減少し、ガスバ
ーナ3への燃料ガスの供給流量が増加するように制御さ
れ、シャワーヘッド19から吐出される湯の温度が上昇
する。
【0034】コントローラ5は、図2に示すように、マ
イクロコンピュータ27、水栓モータ16を駆動するモ
ータ駆動回路28、点火電極6に高電圧を印加するスパ
ーカ29、本発明の電磁弁制御手段に相当し、安全弁2
2を駆動する安全弁駆動回路30、フレームロッド7を
駆動するフレームロッド回路31、及び熱電対8の増幅
回路32を備える。
【0035】尚、安全弁駆動回路30と安全弁22とに
より本発明の電磁弁駆動装置45が構成される。また、
コントローラ5は、図1に示した電池33を電源として
作動する。
【0036】図2を参照して、マイクロコンピュータ2
7は、運転制御部34、水制御部35、及び燃焼量検出
部37を備えている。
【0037】運転制御部34は、出湯停止中(水栓13
が閉状態のとき)に、運転スイッチ9がON操作される
と、水制御部35を介して水栓13を全開させる。即
ち、水制御部35は、水栓13が全開状態になるまでモ
ータ駆動回路28により水栓モータ16に通電して水栓
モータ16を回転させる。尚、水栓13の開閉状態は位
置検出スイッチ38により水制御部35で把握される。
また、運転制御部34は、湯/水切替スイッチ21が湯
側に設定されているときに、水流スイッチ26がON状
態となったときには、燃焼制御部36に対して、ガスバ
ーナ3の燃焼開始を指示する。
【0038】燃焼制御部36は、フレームロッド回路3
1の出力に基づいてガスバーナ3の炎の有無を検知する
炎検知部39と、増幅回路32の出力に基づいて熱電対
7の起電力からガスバーナ3の燃焼状態を検知する燃焼
状態検知部40とを備えている。
【0039】燃焼制御部36は、スパーカ29の作動開
始時から所定時間(例えば30秒間)は炎検知部39に
よりガスバーナ3の着火の検知を行い、該所定時間の経
過後は、燃焼状態検知部40によるガスバーナ3の燃焼
状態の検知を行う。そして、炎検知部39により前記所
定時間内にガスバーナ3の炎が検知されなかったとき
(着火失敗)や、ガスバーナ3の燃焼中に燃焼状態検知
部により熱電対7の熱起電力が所定値以下となったとき
(失火又は異常燃焼)には、安全弁駆動回路30を介し
て安全弁22を閉弁させる。
【0040】燃焼量検出部37は、温調つまみ17の設
定位置から、ガスバーナ3の目標燃焼量を検知する。
【0041】次に、図3は本発明の電磁弁である安全弁
22の構造図である。図中、中心線Cの上側が閉弁状態
を示しており、下側が開弁状態を示している。安全弁2
2は吸着コイル50、保持コイル51、及び弁体52を
有し、吸着コイル50と保持コイル51に通電されてい
ないときは、弁体52がバネ53の付勢力により弁座5
4に圧接され、燃料ガスの通路55が閉じられる。
【0042】一方、吸着コイル50に通電されたときに
は、図中aに示すように磁路が発生してブランジャ59
に磁力が発生し、また、保持コイル51に通電されたと
きは図中bに示すように磁路が発生して、インナーヨー
ク56が電磁石として機能する。これにより、弁体52
が取り付けられたディスク57が、バネ53の付勢力を
上回る磁力により、インナーヨーク56と接続されたア
ーマチュア58に吸着される。これにより、弁体52と
弁座54とが分離し、燃料ガスの通路55が開かれる。
【0043】尚、保持コイル51は、省電力のために設
けられたものであり、吸着コイル50と保持コイル51
とに通電されて、弁体52と弁座54とが分離された
後、吸着コイル50への通電を切り、保持コイル51へ
の通電のみで弁体52と弁座54とを分離状態、即ち開
弁状態に保つようにしたものである。
【0044】ところで、弁体52と弁座54との間にゴ
ミが挟まったときには、保持コイル51への通電を遮断
しても、弁体52と弁座54とが圧接されず、燃料ガス
の通路55が開いた状態に保たれてしまう。
【0045】そこで、このような所謂開弁故障による燃
料ガスの流出を防止するため、安全弁駆動回路30は安
全弁22の開弁故障の検出機能を備えている。そして、
例えば、ガス瞬間湯沸器の作動開始前に、安全弁駆動回
路30により安全弁22の開弁故障が検出されたとき
は、燃焼制御部36は、運転制御部34を介して水栓モ
ータ16により水栓13を閉状態に保つ。これにより、
図1を参照して、水ガバナ14は作動せず、水ガバナ1
4と連動して作動する水圧応動弁23が閉弁状態に保た
れるので、燃料ガスの流出を防止することができる。
【0046】以下、図4、図5を参照して、安全弁駆動
回路30による、安全弁22の開弁故障の検出動作につ
いて説明する。
【0047】図4は安全弁駆動回路30の回路構成図で
あり、安全弁駆動回路30は燃焼制御部36から吸着信
号、保持信号、及びチェック信号を入力し、燃焼制御部
36に故障信号を出力する。
【0048】燃焼制御部36から低レベルの吸着信号が
出力されると、トランジスタ60がONして吸着コイル
50に通電される。また、燃焼制御部36から低レベル
の保持信号が出力されると、トランジスタ61がONし
て保持コイル51に通電される。安全弁22の開弁故障
の検出は、吸着コイル50と保持コイル51への通電が
遮断された状態(トランジスタ60,61が共にOF
F)で、燃焼制御部36からチェック信号を出力するこ
とで実行される。
【0049】パルス出力回路64は、燃焼制御部36か
らのチェック信号を入力すると、図5のに示すパルス
信号を出力する。該パルス信号が低レベルにあるとき
に、トランジスタ65がONして吸着コイル50に通電
されるが、このときの通電量は安全弁22が開弁しない
レベルに設定される。尚、パルス出力回路64と、トラ
ンジスタ65とを含む70が、本発明のパルス電圧印加
手段に相当する。このように、トランジスタ65を断続
的にON/OFFさせたときに、図中B点の電位(吸着
コイル50の一端の電位)は図5のに示したように変
化する。
【0050】そして、本実施の形態では、保持コイル5
1を本発明の検出コイルとして流用する。即ち、吸着コ
イル50の端子間電圧の変化に応じて保持コイル51に
発生する誘導起電力を検出することで、安全弁22の開
弁故障を検出する。
【0051】保持コイル51に発生する誘導起電力に応
じて図中C点の電位が変化するが、このC点の電位の変
化の仕方は、図5の,に示したように、安全弁22
が閉弁状態(正常状態)にあるときと、開弁状態(故障
状態)にあるときとで異なる。
【0052】即ち、安全弁22が開弁状態(故障状態)
にあるときにC点に生じる電位波形の振幅(約100m
V)は、安全弁22が閉弁状態(正常状態)にあるとき
にC点に生じる電位波形の振幅(約30mV)よりも大
きくなる。そのため、C点の電位が入力される、本発明
の起電力検出手段である反転増幅器66の出力であるD
点の電位波形の振幅も、図5の,に示したように、
安全弁22が開弁状態(故障状態)にあるとき(約2
V)のほうが、安全弁22が閉弁状態(正常状態)にあ
るとき(約0.66V)よりも大きくなる。
【0053】そして、反転増幅器66の出力電圧VO
は、本発明の故障検知手段に相当する比較器67により
基準電圧VTH(1V、本発明の第1基準値)と比較され
る。安全弁22が閉弁状態(正常状態)であるときは、
図5のに示したように、常にVO <VTHとなるので、
比較器67の出力電圧は0V一定となる。一方、安全弁
22が開弁状態(故障状態)にあるときには、図5の
に示したように、ほぼ半周期毎にVO >VTHとなるた
め、比較器67の出力は振幅3Vのパルス出力となる。
【0054】したがって、比較器67の出力を積分した
E点の電位波形は、安全弁22が開弁状態(故障状態)
であるときは、図5のに示したように、ほぼ3V一定
となる。そのため、反転素子68を介して燃焼制御部3
6に出力される故障信号は、安全弁22が閉弁状態(正
常状態)にあるときは高レベル(3V)となり、安全弁
22が開弁状態(故障状態)にあるときは低レベル(0
V)となる。
【0055】これにより、燃焼制御部36は、安全弁駆
動回路30から出力される故障信号が高レベル(3V)
か低レベル(0V)かを判定し、該故障信号が低レベル
であるときは、安全弁22が開弁状態(故障状態)にあ
ると検知することができる。尚、69はDC/DCコン
バータであり、電池33から回路の動作に必要な3V、
1.5V、1.0Vの各電圧を生成する。
【0056】図3を参照して、安全弁22が閉弁状態
(中心線cの上側に示した状態)にあるときに、弁体5
2、或いは弁座54の付近にゴミ等が付着していると、
吸着コイル50に通電して、安全弁22を開弁させたと
きに、それまで密着していた弁体52と弁座54が分離
して、弁体52と弁座54の間にゴミ等が挟まる場合が
ある。この場合には、その後、吸着コイル50への通電
を遮断しても、弁体52と弁座54とがゴミ等の干渉に
より密着されない、開弁故障状態となる。そして、この
ような開弁故障が、ガス瞬間湯沸器の作動中に発生する
と、それ以後、正常な動作が不能となってしまう。
【0057】そこで、このようなガス瞬間湯沸器の作動
中における、安全弁22の開弁故障の発生を防止するた
め、ガス瞬間湯沸器の作動開始前に、図6のフローチャ
ートに示した処理を実行する。図6のSTEP61で、
吸着コイル50に通電を行うと、弁体52が弁座54か
ら離れる。このとき、弁体52、或いは弁座54の付近
にゴミ等が付着していたときには、ゴミ等が弁体52と
弁座54の間に挟まり、STEP63で吸着コイルへの
通電を遮断しても、弁体52と弁座54とが密着しない
開弁故障状態となる可能性が高い。
【0058】このように、STEP61〜STEP64
の処理により、弁体52或いは弁座54付近にゴミ等が
付着していたときに、安全弁22を開弁状態(故障状
態)とすることができる。そして、STEP65で安全
弁22が開弁状態(故障状態)にあることが検知された
ときは、ガス瞬間湯沸器の作動を禁止することで、ガス
瞬間湯沸器の作動開始後に安全弁22が開弁状態(故障
状態)となることを未然に防ぐことができる。尚、ST
EP62,STEP64のO.5秒の待ち時間は、安全
弁22の作動時間を考慮して定めたものである。
【0059】また、図4に示した安全弁駆動回路30の
回路構成図で、パルス電圧印加手段70から出力される
パルス電圧を吸着コイル50に印加したときに、安全弁
22が開弁状態を保持できる程度に設定し、また、比較
器67に入力する基準値VTHを、安全弁22が開弁状態
であるときに、反転増幅器66から出力される電圧付近
に設定(本発明の第2基準値に相当)することで、比較
器67の出力から安全弁22の閉弁故障(閉弁状態から
開弁状態にならない故障)を検知することができる。
【0060】この場合は、図7のフローチャートを参照
して、STEP71で吸着コイル50に通電して安全弁
22を開弁制御し、STEP72で安全弁22の作動時
間を待った後に、STEP74で吸着コイルへの通電
(連続通電)を、パルス電圧印加手段70からのパルス
電圧に切換える。
【0061】このとき、安全弁22が閉弁故障状態であ
れば、STEP71で吸着コイル50に通電しても安全
弁22は開弁せず、一方、安全弁22が正常状態であれ
ば、安全弁22が開弁する。そのため、STEP73で
吸着コイル50にパルス電圧を印加したときに、保持コ
イル51に発生する誘導起電力が、安全弁22が正常状
態にあるときと、閉弁故障状態にあるときとで異なる。
【0062】したがって、比較器67により、反転増幅
器66から出力される、保持コイル51に発生する誘導
起電力に応じた検出電圧と、基準電圧VTHとを比較する
ことで、上述した開弁故障の検知と同様にして、安全弁
22の閉弁故障を検知することができる。
【0063】尚、本実施の形態では、安全弁駆動回路3
0にパルス出力回路64を設けたが、チェック信号をパ
ルスで与え、該チェック信号により直接トランジスタ6
5をON/OFFするようにしてもよい。
【0064】また、本実施の形態では、吸着コイル50
にパルス電圧を印加したときに、保持コイル51に発生
する誘導起電力を検出するようにしたが、逆に、保持コ
イル51にパルス電圧を印加したときに、吸着コイル5
0に発生する誘導起電力を検出するようにしてもよい。
【0065】また、電磁弁として、吸着コイルと保持コ
イルという2個のコイルを有するものに対して、保持コ
イルを検査コイルとして流用したが、検査用のコイルを
別個に設けてもよい。また、他の種類の電磁弁に対して
も、例えば開弁作動用と閉弁作動用の2個の吸着コイル
を有する所謂ダブルソレノイドタイプの電磁弁等に対し
ても本発明の適用が可能である。
【0066】また、本実施の形態では、ガス瞬間湯沸器
の作動開始前に電磁弁の開弁故障を検出するものを示し
たが、ガス瞬間湯沸器の作動終了後(燃焼停止後)に電
磁弁の開弁故障を検出するようにしてもよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の電磁弁駆動装置を備えたガス瞬間湯沸
器の構成図。
【図2】図1に示したガス瞬間湯沸器の制御ブロック
図。
【図3】安全弁の構造図。
【図4】安全弁駆動回路の回路構成図。
【図5】安全弁駆動回路の動作説明図。
【図6】開弁故障検知の動作フローチャート。
【図7】閉弁故障検知の動作フローチャート。
【符号の説明】
1…ガス瞬間湯沸器、2…給湯管路、3…ガスバーナ、
4…ガス管路、5…コントローラ、6…点火電極、7…
フレームロッド、8…熱電対、9…運転スイッチ、10
…給水管、11…吸熱管、12…出湯管、13…水栓、
14…水ガバナ弁、15…水量調節弁、16…水栓モー
タ、17…温調つまみ、19…シャワーヘッド、22…
安全弁、23…水圧応動弁、24…ガスガバナ弁、25
…ガス量調節弁、26…水流スイッチ、27…マイクロ
コンピュータ、28…モータ駆動回路、29…スパー
カ、30…安全弁駆動回路、31…フレームロッド回
路、32…増幅回路、34…運転制御弁、35…水制御
部、36…燃焼制御部、37…燃焼量検出部、38…位
置検出スイッチ、39…炎検知部、40…燃焼状態検知
部、50…吸着コイル、51…保持コイル、52…弁
体、53…バネ、54…弁座、55…通路、56…イン
ナーヨーク、57…ディスク、58…アーマチュア、5
9…ブランジャ

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】吸着コイルと、該吸着コイルへの通電、非
    通電により開閉される開閉弁と、該開閉弁を閉弁側に付
    勢するバネとを有する電磁弁と、 前記吸着コイルへの通電、非通電により前記開閉弁の開
    閉制御を行う電磁弁制御手段とを備えた電磁弁駆動装置
    において、 前記電磁弁の前記吸着コイルの近傍に検査コイルを設
    け、 前記電磁弁制御手段に、前記吸着コイル或いは前記検査
    コイルのいずれか一方に対して、前記開閉弁が閉弁状態
    を保てる程度のパルス電圧を印加するパルス電圧印加手
    段と、 該パルス電圧印加手段により、前記吸着コイル或いは前
    記検査コイルのいずれか一方に対して前記パルス電圧が
    印加されたときに、他方のコイルに発生する誘導起電力
    を検出する起電力検出手段と、 該起電力検出手段により検出された該誘導起電力を所定
    の第1基準値と比較することで、前記電磁弁の開弁故障
    を検知する故障検知手段とを設けたことを特徴とする電
    磁弁駆動装置。
  2. 【請求項2】前記電磁弁制御手段は、前記吸着コイルに
    通電する開弁制御を行い、続いて該吸着コイルへの通電
    を遮断する閉弁制御を行った後に、前記パルス電圧印加
    手段を作動させることを特徴とする請求項1記載の電磁
    弁駆動装置。
  3. 【請求項3】吸着コイルと、該吸着コイルへの通電、非
    通電により開閉される開閉弁と、該開閉弁を閉弁側に付
    勢するバネとを有する電磁弁と、 前記吸着コイルへの通電、非通電により前記開閉弁の開
    閉制御を行う電磁弁制御手段とを備えた電磁弁駆動装置
    において、 前記電磁弁の前記吸着コイルの近傍に検査コイルを設
    け、 前記電磁弁制御手段に、前記吸着コイル或いは前記検査
    コイルのいずれか一方に対して、前記開閉弁が開弁状態
    を保てる程度のパルス電圧を印加するパルス電圧印加手
    段と、 該パルス電圧印加手段により、前記吸着コイル或いは前
    記検査コイルのいずれか一方に対して前記パルス電圧が
    印加されたときに、他方のコイルに発生する誘導起電力
    を検出する起電力検出手段と、 該起電力検出手段により検出された該誘導起電力を所定
    の第2基準値と比較することで、前記電磁弁の閉弁故障
    を検知する故障検知手段とを設けたことを特徴とする電
    磁弁駆動装置。
  4. 【請求項4】前記検査コイルは、前記吸着コイルへの通
    電により前記開閉弁を開弁した後、前記吸着コイルより
    も低消費電力で該開閉弁を開状態に保つための保持用コ
    イルであることを特徴とする請求項1から3のうちいず
    れか1項記載の電磁弁駆動装置。
JP27242697A 1997-10-06 1997-10-06 電磁弁駆動装置 Expired - Fee Related JP3980715B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27242697A JP3980715B2 (ja) 1997-10-06 1997-10-06 電磁弁駆動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27242697A JP3980715B2 (ja) 1997-10-06 1997-10-06 電磁弁駆動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11108232A true JPH11108232A (ja) 1999-04-20
JP3980715B2 JP3980715B2 (ja) 2007-09-26

Family

ID=17513754

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27242697A Expired - Fee Related JP3980715B2 (ja) 1997-10-06 1997-10-06 電磁弁駆動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3980715B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009537754A (ja) * 2006-05-16 2009-10-29 モンドラゴン コンポネンテス,エセ.コープ. 電磁弁を内蔵した回転式ガス栓
JP2011253860A (ja) * 2010-05-31 2011-12-15 Fuji Electric Co Ltd 電磁石動作監視システム、その電磁石動作監視装置
US8405403B2 (en) 2009-02-09 2013-03-26 Rolls-Royce Plc Determining solenoid health
CN109270863A (zh) * 2018-10-10 2019-01-25 上海新力动力设备研究所 一种具有状态检测功能的电磁阀驱动电路
JP2020051523A (ja) * 2018-09-27 2020-04-02 Ckd株式会社 自己保持型電磁弁
WO2021162679A1 (en) * 2020-02-11 2021-08-19 Asco, L.P. A device and method for anticipating failure in a solenoid pilot operated control valve for a fieldbus manifold assembly
JP2023076244A (ja) * 2021-11-22 2023-06-01 日電工業株式会社 電磁弁通電表示装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009537754A (ja) * 2006-05-16 2009-10-29 モンドラゴン コンポネンテス,エセ.コープ. 電磁弁を内蔵した回転式ガス栓
US8405403B2 (en) 2009-02-09 2013-03-26 Rolls-Royce Plc Determining solenoid health
JP2011253860A (ja) * 2010-05-31 2011-12-15 Fuji Electric Co Ltd 電磁石動作監視システム、その電磁石動作監視装置
JP2020051523A (ja) * 2018-09-27 2020-04-02 Ckd株式会社 自己保持型電磁弁
CN109270863A (zh) * 2018-10-10 2019-01-25 上海新力动力设备研究所 一种具有状态检测功能的电磁阀驱动电路
WO2021162679A1 (en) * 2020-02-11 2021-08-19 Asco, L.P. A device and method for anticipating failure in a solenoid pilot operated control valve for a fieldbus manifold assembly
JP2023076244A (ja) * 2021-11-22 2023-06-01 日電工業株式会社 電磁弁通電表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3980715B2 (ja) 2007-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2943980B2 (ja) ガス燃料用配管装置
JPH11108232A (ja) 電磁弁駆動装置
CN113124219A (zh) 用于电磁阀的控制电路以及用于监控电磁阀的切换状态的方法
US20050269420A1 (en) Apparatus and methods for operating a gas valve
CA2165350C (en) A device for automatically controlling the operation of a burner in general
JPH09133356A (ja) ガス燃焼装置
JP3073423B2 (ja) 燃焼装置
JP5259556B2 (ja) ガスコンロ
JP2000088246A (ja) 燃焼装置
JPH0552327A (ja) 燃焼安全制御装置
JP2624562B2 (ja) 湯沸器の制御装置
JP2008267639A (ja) ガス燃焼装置
KR950005240B1 (ko) 연소기기의 점화제어장치
JPH0129339Y2 (ja)
JP2698893B2 (ja) 給湯機の制御方法
JPS5847923A (ja) 燃焼機器の制御装置
JPS5866748A (ja) 燃焼フアンを用いた湯沸器の点火制御方法
JPH05296452A (ja) 比例弁制御装置
JP2500301B2 (ja) 燃焼装置の制御装置
JP2674196B2 (ja) 燃焼給湯器具
JP5081108B2 (ja) 湯沸器
JPH1122970A (ja) 給湯装置
JPH0351642Y2 (ja)
JPH0241480Y2 (ja)
JPH0765741B2 (ja) 燃焼器の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040708

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070320

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070510

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070626

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070628

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100706

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110706

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120706

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130706

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees