JPH11107913A - シューとその製造方法 - Google Patents

シューとその製造方法

Info

Publication number
JPH11107913A
JPH11107913A JP10100594A JP10059498A JPH11107913A JP H11107913 A JPH11107913 A JP H11107913A JP 10100594 A JP10100594 A JP 10100594A JP 10059498 A JP10059498 A JP 10059498A JP H11107913 A JPH11107913 A JP H11107913A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shoe
less
sliding surface
layer
spherical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10100594A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3285080B2 (ja
Inventor
Yoshiaki Kitagawa
義彰 北河
Hiroyuki Asano
宏幸 浅野
Shogo Muramatsu
省吾 村松
Masanori Akizuki
政憲 秋月
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taiho Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Taiho Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP10059498A priority Critical patent/JP3285080B2/ja
Application filed by Taiho Kogyo Co Ltd filed Critical Taiho Kogyo Co Ltd
Priority to PCT/JP1998/003454 priority patent/WO1999007998A1/ja
Priority to DE69827599T priority patent/DE69827599T2/de
Priority to EP98935338A priority patent/EP0939224B1/en
Priority to US09/269,580 priority patent/US6435047B1/en
Priority to KR1019997002962A priority patent/KR100296086B1/ko
Publication of JPH11107913A publication Critical patent/JPH11107913A/ja
Priority to US09/724,032 priority patent/US6532664B1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3285080B2 publication Critical patent/JP3285080B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B27/00Multi-cylinder pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by number or arrangement of cylinders
    • F04B27/08Multi-cylinder pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by number or arrangement of cylinders having cylinders coaxial with, or parallel or inclined to, main shaft axis
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B27/00Multi-cylinder pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by number or arrangement of cylinders
    • F04B27/08Multi-cylinder pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by number or arrangement of cylinders having cylinders coaxial with, or parallel or inclined to, main shaft axis
    • F04B27/0873Component parts, e.g. sealings; Manufacturing or assembly thereof
    • F04B27/0878Pistons
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B27/00Multi-cylinder pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by number or arrangement of cylinders
    • F04B27/08Multi-cylinder pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by number or arrangement of cylinders having cylinders coaxial with, or parallel or inclined to, main shaft axis
    • F04B27/0873Component parts, e.g. sealings; Manufacturing or assembly thereof
    • F04B27/0878Pistons
    • F04B27/0886Piston shoes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49636Process for making bearing or component thereof
    • Y10T29/49643Rotary bearing
    • Y10T29/49647Plain bearing
    • Y10T29/49648Self-adjusting or self-aligning, including ball and socket type, bearing and component making
    • Y10T29/49657Socket making
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49636Process for making bearing or component thereof
    • Y10T29/49705Coating or casting
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/18Mechanical movements
    • Y10T74/18056Rotary to or from reciprocating or oscillating
    • Y10T74/18296Cam and slide
    • Y10T74/18336Wabbler type

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Compressors, Vaccum Pumps And Other Relevant Systems (AREA)
  • Coating By Spraying Or Casting (AREA)
  • Compressor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【解決手段】 本発明のシューの製造工程は、円柱状素
材1を所定長さで切断して円板状素材2を得る工程と、
その円板状素材の一側端面にピストン側の球面に摺接さ
れる球状摺動面10を形成する工程と、上記円板状素材
の他側端面に高速ガス火炎溶射法によって溶射層6を形
成し、該溶射層を斜板に摺接される平板状摺動面9とす
る工程とを備えている。 【効果】 溶射層6を備えるシューは、焼結層を形成し
ていた従来のシューに比較して大きな耐焼付性を有して
おり、また安価に製造することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はシューとその製造方法に
関し、より詳しくは、斜板式コンプレッサに用いられる
シューとその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、斜板式コンプレッサに用いられる
シューの製造方法として、次のようなものが知られてい
る。すなわち、第1の製造方法として、所定の直径を有
する円柱状素材を所定長さで切断して円板状素材を得た
ら、その円板状素材の一側端面に焼結層を形成するとと
もに、該焼結層を斜板に摺接される平板状摺動面に形成
する。そして次に、上記円板状素材の他側端面にピスト
ン側の球面に摺接される球状凹部又は球状凹部からなる
球状摺動面を形成する。また第2の製造方法として、鋼
板の一側表面に予め焼結層を形成しておき、この板状素
材を円柱状に打抜いて円柱状素材を得る。そして上記焼
結層側を斜板に摺接される平板状摺動面に形成するとと
もに、上記円板状素材の他側端面にピストン側の球面に
摺接される球状凹部又は球状凹部からなる球状摺動面を
形成する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記第1の製造方法で
は、円柱状素材を所定長さで切断して円板状素材を得る
ようにしているので、材料歩留まりがよいという利点が
あるが、円板状素材を得た後にこれに焼結層を形成して
いるためその作業が複雑となり、この点でコスト的に不
利となる。他方、第2の製造方法によれば、鋼板の一側
表面に焼結層を形成しているため、第1の製造方法に比
較して焼結層を形成する工程が容易となるが、その反
面、焼結層を形成した板状素材を円柱状に打抜いて円柱
状素材を得ているので材料歩留まりが悪く、この点でコ
スト的に不利となる。またいずれの製造方法においても
焼結層を用いていたので、耐焼付性の点でその性能向上
に一定の限界があった。本発明はそのような事情に鑑
み、耐焼付性に優れ、しかも従来に比較して安価に製造
することができるシューとその製造方法を提供するもの
である。
【0004】
【課題を解決するための手段】すなわち本発明は、斜板
に摺接される平板状摺動面と、ピストン側の球面に摺接
される球状摺動面とを備えたシューにおいて、上記シュ
ーの平板状摺動面側に溶射層を形成し、該溶射層の表面
を平板状摺動面としたことを特徴とするシューを提供す
るものである。また本発明は、円柱状素材を所定長さで
切断して円板状素材を得る工程と、その円板状素材の一
側端面にピストン側の球面に摺接される球状摺動面を形
成する工程と、上記円板状素材の他側端面に高速ガス火
炎溶射法によって溶射層を形成し、該溶射層を斜板に摺
接される平板状摺動面とする工程とを備えるシューの製
造方法を提供するものである。
【0005】
【作用】上述した製造方法によれば、円柱状素材を所定
長さで切断して円板状素材を得ているので、材料歩留ま
りがよい。加えて、円板状素材の端面に溶射層を形成し
ているので、従来のように焼結層を形成する場合に比較
して、その溶射層の形成工程が容易なものとなり、それ
によってシューを安価に製造することができる。そして
溶射層を有するシューは、焼結層を有するシューよりも
大きな耐焼付性を有しており、特に潤滑不足状態におけ
る斜板式コンプレッサのより確実な運転を確保すること
ができる。特に上記溶射法として、高速ガス火炎溶射法
を用いた場合には、溶射速度が大きいため溶射層が緻密
になり、また円柱状素材との密着強度も大きくなるた
め、より優れた耐焼付性を期待することができる。
【0006】
【実施例】以下、図示実施例について本発明の製造方法
を説明すると、図1に示すように、先ず、一例として、
S45Cからなる直径19mmの円柱状素材1を所定長
さLで切断して円板状素材2を得る。次に、該円板状素
材2の一方の端面に105度の角度を有する円錐状の孔
3を形成したら、該孔3内に11mmの直径を有するボ
ール4を押圧して、上記円錐状の孔3の軸方向中間部に
球状凹部5を形成する。この球状凹部5は、シューを図
示しないボールを介して斜板式コンプレッサのピストン
に連動させるためのものである。次に、円板状素材2の
他方の端面、すなわち図示しない斜板に摺接される平板
状摺動面となる側の端面に、高速ガス火炎溶射法によっ
て0.4mm厚の溶射層6を形成する。なおこのとき、
溶射すべき円板状素材2の他方の端面を上側にむけて溶
射が行なわれる。そして円板状素材2の外周面よりも外
側にはみ出た溶射層6の余剰部分6aを除去したら、円
板状素材2の軸心に直径3mmの貫通孔7を穿設し、上
記球状凹部5内を貫通孔7を介して溶射層6側へ連通さ
せる。この貫通孔7は、オイル溜めとして利用されるも
のである。さらに、上記円板状素材2および溶射層6の
全域に20〜30μm厚のCuメッキ層8を形成した
ら、上記溶射層6の表面をメッキ層8とともに0.1m
m程度薄く除去して、その表面を上記斜板に摺接される
平板状摺動面9とする。上記Cuメッキ層8は、上記球
状凹部5と図示しないボールとの摺動を考慮して形成し
たものである。次に、上記球状凹部5内に再び上記ボー
ル4を押圧して、上記溶射による歪を矯正し、該球状凹
部の表面を球状摺動面10とする。次に、上記溶射層6
から円柱状素材2にかけてそれらの外周に面取部11を
形成するとともに、貫通孔7の平板状摺動面9側の内周
面にも面取部12を形成する。次に、円柱状素材2と溶
射層6との軸方向長さが所定の長さとなるように、円柱
状素材2の平板状摺動面9とは反対側の端面、すなわち
球面側の端面を薄く除去する。この後、円柱状素材2の
球面側の端面外周部に30度の角度で大きな面取部13
を形成したら、平板状摺動面9にラップ加工とバフ仕上
げとを順次施して該平板状摺動面9の厚さを0.15〜
0.25mmの範囲として、図2に拡大して示すシュー
14の完成品を得る。
【0007】このように、上記シュー14の平板状摺動
面側に高速ガス火炎溶射法により溶射層6を形成し、該
溶射層6の表面を平板状摺動面9とすれば、従来に比較
して耐焼付性に優れたシューを得ることができる。図3
は耐焼付性を測定した試験結果を示したものである。こ
の試験は、FCD焼き入れ材からなるディスクを回転さ
せ、その表面にチップ状に形成したシューを圧接させて
焼付きに至った荷重を測定したものである。 (試験条件) シュー接触部の周速: 15m/s 荷重: 0.4kN/10min漸増 潤滑油: 冷凍機油 本発明品は、S45Cの素材に0.15〜0.25mm
厚の溶射層6を高速ガス火炎溶射法によって形成したも
ので、該溶射層6の成分は、重量%で、残Cu−10S
n−10Pbとした。比較品Aは、チップ状のシュー全
体をリン青銅(残Cu−6.5Sn−0.2P)から製
造したものである。比較品Bは、S45Cの素材に焼結
層を形成したもので、該焼結層の成分は、本発明品と同
様に、残Cu−10Sn−10Pbとした。比較品C
は、チップ状のシュー全体を、残Al−17Si−4.
5Cu−0.5Fe−0.5Mg−0.1MnのT6処
理したものから製造したものである。比較品Dは、チッ
プ状のシュー全体を、残Al−17Si−4Cu−5F
e−102Mg−0.5MnのT6処理したものから製
造したものである。図3の試験結果から明らかなよう
に、本発明品は優れた耐焼付性を示しており、特に本発
明品と同一の成分を焼結した比較品Bに比較して優れた
効果を有している。
【0008】本発明の溶射層を形成する成分として、重
量%で、40%以下のPb、30%以下のSn、0.5
%以下のP、15%以下のAl、10%以下の銀、5%
以下のSi、5%以下のMn、5%以下のCr、20%
以下のNiおよび30%以下のZnからなる添加成分の
1種又は2種以上と、残部CuからなるCu系合金を用
いることができる。かかる成分のCu系合金を用いるこ
とにより、より優れた耐焼付性能を得ることができる。
特に、Cu系合金を用いる場合には、Cu合金アトマイ
ズ粉の未溶解組織と溶解組織との混合組織から溶射層を
形成することが望ましい。すなわち一般に、アトマイズ
粉はガスによりフレーム内へ圧送される際に溶解される
が、冷却を早くするなどしてその一部が溶射中に溶解さ
れないようにすることにより、アトマイズ粉の一部を溶
射層に残存させることができる。このような組織の溶射
層によって、より優れた耐焼付性能を得ることができ
る。さらに本発明の他の溶射層として、重量%で、Si
を12〜60%含有し、残部が実質的にAl からなり、
かつ粒状Siをマトリックス中に分散させたAl合金系
の溶射層を用いることができる。この溶射層には、Sn
を0.1〜30%含有させ、そのSn粒子をマトリック
ス中に分散させてもよい。さらにまた、7%以下のC
u、5%以下のMg、1.5%以下のMn、1.5%以
下のFeおよび8%以下のNiからなる添加成分の少な
くとも1種以上を含有させてもよい。かかる成分のAl
系合金においても、優れた耐焼付性能を得ることができ
る。
【0009】なお、プラズマ溶射による溶射層と素材と
の密着強度が150〜200Kg/cm2 であるのに対
し、高速ガス火炎溶射法のそれが450〜500Kg/
cm2 もある。一般に密着強度が大きい方が耐摩耗性が
向上するので、溶射層6を形成するに当たっては高速ガ
ス火炎溶射法を用いることが望ましい。しかしながらそ
の他の溶射法によって溶射層6を形成してもよい。いず
れの溶射法であっても、円板状素材2の外周面よりも外
側にはみ出た溶射層6の余剰部分6aや、円柱状素材2
以外に溶射された溶射物は回収して再利用することがで
きるので、経済的となる。また、上記実施例では凹状の
球状摺接面10を形成し、これをボールを介してピスト
ンに連動させるようにしているが、従来周知のように、
ピストンに直接連動させるために凸状の球状摺接面を形
成してもよいことは勿論である。さらに、上記実施例で
は球状凹部5を形成してから溶射層6を形成している
が、その工程を逆とすることも可能である。
【0010】
【発明の効果】以上のように、本発明によれば、焼結層
を形成する場合に比較して、大きな耐焼付性を有するシ
ューを安価に製造することができるという効果が得られ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す製造工程図。
【図2】完成後のシューを示す拡大断面図。
【図3】本発明のシューの耐焼付性を示す試験結果図。
【符号の説明】
1…円柱状素材 2…円板状素材 6…溶射
層 9…平板状摺動面 10…球状摺動面 14…シュ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 秋月 政憲 愛知県豊田市緑ヶ丘3丁目65番地 大豊工 業株式会社内

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 斜板に摺接される平板状摺動面と、ピス
    トン側の球面に摺接される球状摺動面とを備えたシュー
    において、 上記シューの平板状摺動面側に溶射層を形成し、該溶射
    層の表面を平板状摺動面としたことを特徴とするシュ
    ー。
  2. 【請求項2】 円柱状素材を所定長さで切断して円板状
    素材を得る工程と、その円板状素材の一側端面にピスト
    ン側の球面に摺接される球状摺動面を形成する工程と、
    上記円板状素材の他側端面に高速ガス火炎溶射法によっ
    て溶射層を形成し、該溶射層を斜板に摺接される平板状
    摺動面とする工程とを備えるシューの製造方法。
  3. 【請求項3】 上記溶射層がCu系合金からなり、その
    Cu合金アトマイズ粉の未溶解組織と溶解組織との混合
    組織から溶射層が形成されていることを特徴とする請求
    項1又は請求項2に記載のシュー又はシューの製造方
    法。
  4. 【請求項4】 上記Cu系合金の成分が、重量%で、4
    0%以下のPb、30%以下のSn、0.5%以下の
    P、15%以下のAl、10%以下の銀、5%以下のS
    i、5%以下のMn、5%以下のCr、20%以下のN
    iおよび30%以下のZnからなる添加成分の1種又は
    2種以上と、残部CuからなるCu系合金であることを
    特徴とする請求項3に記載のシュー又はシューの製造方
    法。
  5. 【請求項5】 上記溶射層が、重量%で、Siを12〜
    60%含有し、残部が実質的にAl からなり、かつ粒状
    Siをマトリックス中に分散させた溶射層であることを
    特徴とする請求項1又は請求項2に記載のシュー又はシ
    ューの製造方法。
  6. 【請求項6】 重量%で、Snが0.1〜30%含有さ
    れ、そのSn粒子がマトリックス中に分散されているこ
    とを特徴とする請求項5に記載のシュー又はシューの製
    造方法。
  7. 【請求項7】 重量%で、7%以下のCu、5%以下の
    Mg、1.5%以下のMn、1.5%以下のFeおよび
    8%以下のNiからなる添加成分の少なくとも1種以上
    が含有されていることを特徴とする請求項6に記載のシ
    ュー又はシューの製造方法。
JP10059498A 1997-08-07 1998-03-27 シューとその製造方法 Expired - Fee Related JP3285080B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10059498A JP3285080B2 (ja) 1997-08-07 1998-03-27 シューとその製造方法
DE69827599T DE69827599T2 (de) 1997-08-07 1998-08-04 Schuh und verfahren zu seiner herstellung
EP98935338A EP0939224B1 (en) 1997-08-07 1998-08-04 Shoe and method for manufacturing the same
US09/269,580 US6435047B1 (en) 1997-08-07 1998-08-04 Shoe for swash-plate type compressor
PCT/JP1998/003454 WO1999007998A1 (fr) 1997-08-07 1998-08-04 Chaussure et son procede de fabrication
KR1019997002962A KR100296086B1 (ko) 1997-08-07 1999-04-06 슈 및 그 제조방법
US09/724,032 US6532664B1 (en) 1997-08-07 2000-11-28 Method of manufacturing shoe

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9-225712 1997-08-07
JP22571297 1997-08-07
JP10059498A JP3285080B2 (ja) 1997-08-07 1998-03-27 シューとその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11107913A true JPH11107913A (ja) 1999-04-20
JP3285080B2 JP3285080B2 (ja) 2002-05-27

Family

ID=26441588

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10059498A Expired - Fee Related JP3285080B2 (ja) 1997-08-07 1998-03-27 シューとその製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (2) US6435047B1 (ja)
EP (1) EP0939224B1 (ja)
JP (1) JP3285080B2 (ja)
KR (1) KR100296086B1 (ja)
DE (1) DE69827599T2 (ja)
WO (1) WO1999007998A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100563697B1 (ko) * 2000-12-28 2006-03-28 주식회사 다윈프릭션 피스톤식 유압펌프의 피스톤 슈 제조방법
WO2006075520A1 (ja) * 2005-01-17 2006-07-20 Taiho Kogyo Co., Ltd. 摺動部材の製造方法
KR20160087630A (ko) * 2015-01-14 2016-07-22 두산인프라코어 주식회사 유압 장치용 피스톤 슈

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100316558B1 (ko) * 1998-03-18 2001-12-12 후쿠마 노부오 알루미늄합금계 미끄럼재료
JP2002332960A (ja) * 2001-05-10 2002-11-22 Toyota Industries Corp シューの製造方法
JP2006070838A (ja) * 2004-09-03 2006-03-16 Taiho Kogyo Co Ltd 摺動部材
US8087977B2 (en) * 2005-05-13 2012-01-03 Black & Decker Inc. Angle grinder
US7313997B2 (en) * 2006-05-26 2008-01-01 Visteon Global Technologies, Inc. Copper alloy piston shoe
JP5518650B2 (ja) * 2010-09-13 2014-06-11 内藤 秀一 斜板式圧縮機用シュー
USD787871S1 (en) * 2014-12-02 2017-05-30 Urban Outdoor Company, LLC Foot for outdoor furniture
CN110306078B (zh) * 2019-08-05 2020-10-23 成都云鑫有色金属有限公司 一种高强高导电易切削c97合金材料及其制备方法

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53129164A (en) * 1977-04-19 1978-11-10 Toyoda Automatic Loom Works Manufacturing method of shoe for swash plate compressor
JPS53129311A (en) * 1977-04-19 1978-11-11 Toyoda Autom Loom Works Ltd Shoe for swash plate type compressor
JPS5424304A (en) * 1977-07-26 1979-02-23 Toyota Motor Corp Rotary air compressor
JPS5457213A (en) * 1977-10-14 1979-05-08 Toyoda Autom Loom Works Ltd Bearing device of swash plate type compressor and its producing method
US4420986A (en) * 1977-11-01 1983-12-20 K. K. Toyoda Jidoshokki Seisakusho Sliding shoe for a rotatable swash-plate type refrigerant gas compressor
JPS5495008U (ja) * 1977-12-17 1979-07-05
JPS5495008A (en) 1978-01-11 1979-07-27 Daburiyuu Rafuiibua Kennesu Liquid storage device
US4285640A (en) * 1978-08-03 1981-08-25 Kabushiki Kaisha Toyoda Jidoshokki Seisakusho Swash plate type compressor
US4568252A (en) * 1980-03-07 1986-02-04 Kabushiki Kaisha Toyoda Jidoshokki Seisakusho Swash-plate type compressor
DE3019635A1 (de) * 1980-05-22 1981-11-26 SIEMENS AG AAAAA, 1000 Berlin und 8000 München Verbesserung eines verfahrens zur herstellung von platten-, band- oder folienfoermigen siliziumkristallkoerpern fuer solarzellen
JPS59162377A (ja) * 1983-03-05 1984-09-13 Taiho Kogyo Co Ltd 斜板式コンプレツサ用シユ−の製造方法
JPS6131682A (ja) * 1984-07-24 1986-02-14 Hitachi Ltd 斜板式圧縮機
JPS60184978A (ja) 1984-09-05 1985-09-20 Taiho Kogyo Co Ltd 斜板式コンプレツサ用シユの製造方法
US4683804A (en) * 1985-01-18 1987-08-04 Taiho Kogyo Kabushiki Kaisha Swash plate type compressor shoe
JP2900467B2 (ja) * 1990-01-22 1999-06-02 大豊工業株式会社 シュの製造方法
US5630355A (en) * 1993-06-21 1997-05-20 Kabushiki Kaisha Toyoda Jidoshokki Seisakusho Reciprocating type compressor with improved cylinder block
KR100193291B1 (ko) * 1994-03-16 1999-06-15 이소가이 지세이 사판식 컴프레서의 사판 및 그 접동층의 조제방법
JP3039762B2 (ja) * 1995-03-07 2000-05-08 株式会社豊田自動織機製作所 往復動型圧縮機
JP3568061B2 (ja) * 1995-05-17 2004-09-22 大豊工業株式会社 斜板式コンプレッサーの斜板及び斜板とシューとの組合わせ
JPH09209926A (ja) * 1996-01-29 1997-08-12 Calsonic Corp 斜板式コンプレッサ

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100563697B1 (ko) * 2000-12-28 2006-03-28 주식회사 다윈프릭션 피스톤식 유압펌프의 피스톤 슈 제조방법
WO2006075520A1 (ja) * 2005-01-17 2006-07-20 Taiho Kogyo Co., Ltd. 摺動部材の製造方法
US7704337B2 (en) 2005-01-17 2010-04-27 Taiho Kogyo Co., Ltd. Method for making a slide member
KR20160087630A (ko) * 2015-01-14 2016-07-22 두산인프라코어 주식회사 유압 장치용 피스톤 슈

Also Published As

Publication number Publication date
EP0939224B1 (en) 2004-11-17
US6435047B1 (en) 2002-08-20
DE69827599T2 (de) 2005-11-24
EP0939224A4 (en) 2001-05-02
EP0939224A1 (en) 1999-09-01
KR20000068716A (ko) 2000-11-25
DE69827599D1 (de) 2004-12-23
WO1999007998A1 (fr) 1999-02-18
KR100296086B1 (ko) 2001-08-07
JP3285080B2 (ja) 2002-05-27
US6532664B1 (en) 2003-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3285080B2 (ja) シューとその製造方法
CA1253722A (en) Aluminium based bearing alloys
US2490543A (en) Method of making composite stock
US5056937A (en) Sliding bearing
KR20030069164A (ko) 알루미늄 스러스트 와셔
EP2561940B1 (en) Copper-based sliding material
JP4293295B2 (ja) 斜板式コンプレッサーの斜板
US6492033B2 (en) Lead-free plain bearing and method for its manufacture
JPS61144469A (ja) 摺動面対構造
CN105345011A (zh) 一种高耐磨金刚石锯片的制备方法
JP2008050688A (ja) 摺動材料およびその製造方法
JP2900467B2 (ja) シュの製造方法
US3154844A (en) Process for making composite bearings
JP3835103B2 (ja) 焼結合金及びその硬化処理方法
US20030123763A1 (en) Dynamic pressure bearing
JPS5931851A (ja) 回転式圧縮機のベ−ン
JP2005030513A (ja) 複層摺動部材およびその製造方法
JP2003214433A (ja) アルミニウム青銅軸受材料の製造方法
DE19851424A1 (de) Kolbenring und seine Verwendung
CN217095672U (zh) 一种新型滑动轴承烧结坯料
EP3694661B1 (en) Bronze-polytetrafluoroethylene compounds based on an oxidation-resistant bronze powder, production method of said compounds, bronze powder and its use
JPH0689363B2 (ja) 粉末治金用高強度合金鋼粉
JP3308473B2 (ja) 摺動用メタルおよびその製造方法
JP2003336742A (ja) ピストンリング及びその製造方法
CN105436507A (zh) 一种金刚石锯片的制备方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020206

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110308

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees