JPH11107667A - 基礎工事機械 - Google Patents

基礎工事機械

Info

Publication number
JPH11107667A
JPH11107667A JP26476397A JP26476397A JPH11107667A JP H11107667 A JPH11107667 A JP H11107667A JP 26476397 A JP26476397 A JP 26476397A JP 26476397 A JP26476397 A JP 26476397A JP H11107667 A JPH11107667 A JP H11107667A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
revolving
unit
excavation
traveling
traveling body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26476397A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoshi Nozaki
敏 野崎
Akinori Ikeda
明徳 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Construction Machinery Co Ltd filed Critical Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Priority to JP26476397A priority Critical patent/JPH11107667A/ja
Publication of JPH11107667A publication Critical patent/JPH11107667A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Component Parts Of Construction Machinery (AREA)
  • Earth Drilling (AREA)
  • Jib Cranes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 カウンタウエイトを追加することなく旋回体
と他の装置との干渉を防止する。 【解決手段】 走行体1と、走行体1に所定の軸を旋回
中心Oとして旋回可能に連結された旋回体3とを有し、
旋回体3に設けられた掘削用アタッチメントにより地面
を略垂直方向に掘削する基礎工事機械において、旋回体
3の最大旋回半径Rが、旋回中心から走行体1の前後方
向端部までの距離以下となるように旋回体3を構成す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えばアースドリ
ルのように掘削用アタッチメントで地面を略垂直に掘削
する基礎工事機械に関する。
【0002】
【従来の技術】地盤を掘削する建設機械として実開昭5
0−110001号公報、特開平6−212668号公
報に記載のものが知られている。これらは、油圧ショベ
ルにおいて、走行体の全長の範囲内で旋回体を旋回可能
に構成したもの、あるいは走行体の車幅の範囲内で旋回
体を旋回可能としたものであり、旋回半径を小さくする
ことで狭隘な作業現場でも作業を可能にしたものであ
る。一方、基礎杭等の施工のための立杭の掘削に用いら
れるアースドリルは、一般にクローラクレーンをベース
マシーンとし、掘削作業用のアタッチメントをブームや
フレームに取り付けて構成される。ブームは旋回体に配
置された起伏装置によって起伏され、起伏装置の後方に
は後部の浮き上がりを防止するためにカウンタウエイト
が取り付けられる。またクローラクレーンや油圧ショベ
ルをベースマシーンとし、旋回体の前方にリーダーを垂
直に取り付け、リーダーに沿って掘削用アタッチメント
を昇降させるものもある。この種のアースドリルは、地
下数十メートルの深さまで掘削するため、掘削作業用ア
タッチメントが大型化し、それに伴い旋回半径が大きく
なっていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】近年、前述したアース
ドリルでの立杭の施工に関し、走行体の前方にケーシン
グ押し込み装置を配置し、この押し込み装置によってケ
ーシングパイプを回転または揺動させて地中に押し込
み、押し込まれたケーシングパイプの内部の土砂を掘削
用アタッチメントで掘削、排出して立杭を施工すること
が行われている。掘削用アタッチメントでケーシングパ
イプ内の土砂を掘削する際、掘削した土砂を旋回体を旋
回させて後方に排土することが行われる。走行体の前方
に配置した押し込み装置の高さが走行体よりも高いと、
旋回体の旋回時にその後端(カウンタウエイト)が押し
込み装置と干渉するおそれがある。これを防止するに
は、押し込み装置をより前方に配置すればよいが、この
場合は、ブームを前方に倒すなどして掘削用アタッチメ
ントの位置を前方に移動する必要があり、安定性確保の
ために後部のカウンタウエイトの追加を必要とし、コス
トアップを招来する。
【0004】本発明の目的は、カウンタウエイトを追加
することなく旋回体と他の装置との干渉を防止し得る基
礎工事機械を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】一実施の形態を示す図1
および図2に対応づけて説明すると、請求項1の発明
は、走行体1と、走行体1に所定の軸を旋回中心Oとし
て旋回可能に連結された旋回体3とを有し、旋回体3に
設けられた掘削用アタッチメント5,8,9により地面
を略垂直方向に掘削する基礎工事機械に適用される。そ
して、旋回体3の最大旋回半径Rが、旋回中心から走行
体1の前後方向端部までの距離以下となるように旋回体
3を構成し、これにより上記問題点を解決する。ここ
で、最大旋回半径とは、旋回中心Oから旋回体3の端部
までの距離のうち最も長いものを指す。例えば旋回中心
Oから旋回体3の後端部までの距離(後端半径)が他の
いずれの端部までの距離よりも長い場合には、後端半径
が最大旋回半径となる。請求項2の発明は、走行体1に
隣接して掘削補助装置20を設置した状態で掘削作業を
行うものに適用され、旋回体3の最大旋回半径Rが、旋
回中心Oから走行体1の掘削補助装置側端部までの距離
Lf以下となるように旋回体3を構成したものである。
【0006】なお、本発明の構成を説明する上記課題を
解決するための手段の項では、本発明を分かり易くする
ために実施の形態の図を用いたが、これにより本発明が
実施の形態に限定されるものではない。
【0007】
【発明の実施の形態】図1および図2により本発明をア
ースドリルに適用した場合の一実施の形態を説明する。
図1は本実施の形態におけるアースドリルの側面図であ
る。このアースドリルはクローラクレーンをベースマシ
ンとするもので、走行体1と、走行体1に旋回輪2を介
して旋回可能に連結された旋回体3と、旋回体3に連結
されたブーム4と、同様に旋回体3に連結された掘削装
置5を有する。ブーム4先端のガイドシーブ6に掛けら
れたワイヤロープ7にケリーバ8を介して掘削バケット
9を取り付け、掘削装置5により掘削バケット9を駆動
して地面を略垂直に掘削する。旋回体3の後部にはカウ
ンタウエイト10が設けられる。
【0008】走行体1の直前部にはケーシング(不図
示)の押し込み装置20(掘削補助装置)が取り付け設
置される。これは掘削に先立ってケーシングを地中に埋
め込む際に用いられるもので、このケーシング内をアー
スドリルで掘削することになる。
【0009】図2は図1のII−II線から見た図であり、
ブーム4や掘バケット9,掘削装置5などは図示を省略
してある。図から分かるように、本実施の形態のアース
ドリルでは、旋回中心Oから旋回体3の後端部までの距
離(後端半径)Rが最大旋回半径に相当し、この後端半
径Rは、旋回中心Oからそれぞれ走行体1の前端部,後
端部までの距離Lf,Lrよりも短くなっている。これ
によれば、ケーシング押し込み装置20を走行体1に最
大限近づけて設置した状態で旋回体3が旋回しても、旋
回体3の後端部(カウンタウエイト10)が押し込み装
置20と干渉することはない。したがって、上記干渉を
避けるために押し込み装置20を走行体1から離して設
置する必要がなく、ブーム4を起こした状態、つまり安
定した状態でで掘削作業が行え、カウンタウエイト10
を増加する必要はない。
【0010】またアースドリルの占有面積を小さくでき
るので狭隘な現場での作業が可能となる。さらに本実施
の形態では、後端半径Rが距離LfだけでなくLrより
も短いので、旋回体3を全周に渡って旋回することが可
能となり、作業範囲が広がる。また旋回体3が前後方向
において走行体1からはみ出すことがないので、走行体
1の全長によってのみ旋回体の設置スペースを確定でき
る。
【0011】なお以上では、後端半径Rを距離Lf,L
fよりも短くした例を示したが、要は押し込み装置20
を走行体1に最も近づけた状態で旋回体3が押し込み装
置20と干渉しなければよいのであるから、後端半径R
が距離Lfと同等であってもよい。また以上ではリーダ
ーを用いないアースドリルについて説明したが、旋回体
の前部にリーダーを垂直に取り付け、リーダーに沿って
掘削用アタッチメントを昇降するタイプのものにも本発
明を適用できる。さらに油圧ショベルをベースマシンと
したものでもよい。
【0012】また掘削補助機としてケーシング押し込み
装置を用いた例を示したが、これ以外に例えば地面に設
置された他の作業機との組み合わせで作業を行う場合に
も、上記の構成により旋回体3と他の作業機との干渉が
防止できる。さらに施工の都合などで地面に立て込まれ
た表層ケーシングの高さが旋回体3と干渉し得るほど高
い場合にも旋回体3とケーシングとの干渉を防止でき
る。
【0013】
【発明の効果】請求項1の発明によれば、旋回体の最大
旋回半径を、旋回中心から走行体の前後方向端部までの
距離以下となるようにしたので、旋回体とその前後に配
置される他の装置との干渉を確実に防止できる。請求項
2の発明によれば、旋回体の最大旋回半径を、旋回中心
から走行体の掘削補助装置側端部までの距離以下となる
ようにしたので、掘削補助装置を走行体に最大限近づけ
ても旋回体が掘削補助装置と干渉することがなくなる。
これによれば、掘削補助装置を走行体から大きく離す必
要がないから、ブームなどの掘削用アタッチメントを起
こした状態で安定して作業が行え、旋回体の後部にカウ
ンタウエイトを追加する必要がなく、以てコストダウン
が図れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態に係るアースドリルの側
面図。
【図2】図1のII−II線から見た図。
【符号の説明】
1 走行体 2 旋回輪 3 旋回体 4 ブーム 5 掘削装置 8 ケリーバ 9 掘削バケット 10 カウンタウエイト 20 ケーシング押し込み装置 O 旋回中心 R 後端半径

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 走行体と、走行体に所定の軸を旋回中心
    として旋回可能に連結された旋回体とを有し、旋回体に
    設けられた掘削用アタッチメントにより地面を略垂直方
    向に掘削する基礎工事機械において、 前記旋回体の最大旋回半径が、前記旋回中心から走行体
    の前後方向端部までの距離以下となるように前記旋回体
    を構成したことを特徴とする基礎工事機械。
  2. 【請求項2】 走行体と、走行体に所定の軸を旋回中心
    として旋回可能に連結された旋回体とを有し、前記走行
    体に隣接して掘削補助装置を設置した状態で、旋回体に
    設けられた掘削用アタッチメントにより地面を略垂直方
    向に掘削する基礎工事機械において、 前記旋回体の最大旋回半径が、前記旋回中心から前記走
    行体の前記掘削補助装置側端部までの距離以下となるよ
    うに前記旋回体を構成したことを特徴とする基礎工事機
    械。
JP26476397A 1997-09-30 1997-09-30 基礎工事機械 Pending JPH11107667A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26476397A JPH11107667A (ja) 1997-09-30 1997-09-30 基礎工事機械

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26476397A JPH11107667A (ja) 1997-09-30 1997-09-30 基礎工事機械

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11107667A true JPH11107667A (ja) 1999-04-20

Family

ID=17407857

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26476397A Pending JPH11107667A (ja) 1997-09-30 1997-09-30 基礎工事機械

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11107667A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6804903B1 (en) Excavator with trenching attachment
JP2011089326A (ja) 管埋設用溝掘削機
CN109881728A (zh) 一种板式地锚施工机
JPH11107667A (ja) 基礎工事機械
JP3615892B2 (ja) 掘削機の排土装置
KR100606506B1 (ko) 굴삭 및 로딩 기능을 갖는 건설장비
JP3680957B2 (ja) 掘削作業車両
KR20080049531A (ko) 굴삭기의 붐 제어장치
JPH06221077A (ja) 回転式掘削具の振れ止め方法とその装置
JP2002173947A (ja) 掘削機
JPS6321766B2 (ja)
JP3250658B2 (ja) ケーソン掘削機のケーブル引線装置
JP2803526B2 (ja) 路下用掘削機
JPS6312219Y2 (ja)
JP3184994B2 (ja) ケーソンの揚土装置
JP3464947B2 (ja) 掘削方法
JP2845415B2 (ja) 旋回型掘削作業車
JPH11303120A (ja) 建設機械の作業装置
JP3129537B2 (ja) 縦穴の掘削装置
JP3192011B2 (ja) アースドリルのケリーバ振れ止め装置
JPH11229394A (ja) オープンケーソンの施工システム
JP2589416Y2 (ja) 拡径トンネル構築用油圧ショベル
JPS60105792A (ja) 自走式作業機
JP2529859Y2 (ja) 車輌搭載型建設機械
JPH04203029A (ja) 掘削機

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Effective date: 20050322

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050329

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050802