JPH11107390A - 建物の換気構造及び該建物の換気構造における換気システム - Google Patents

建物の換気構造及び該建物の換気構造における換気システム

Info

Publication number
JPH11107390A
JPH11107390A JP28620997A JP28620997A JPH11107390A JP H11107390 A JPH11107390 A JP H11107390A JP 28620997 A JP28620997 A JP 28620997A JP 28620997 A JP28620997 A JP 28620997A JP H11107390 A JPH11107390 A JP H11107390A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
wall
living space
ventilation
outside
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP28620997A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3897877B2 (ja
Inventor
Makoto Oyama
誠 尾山
Hirotaka Wada
博孝 和田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daiwa House Industry Co Ltd
Original Assignee
Daiwa House Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daiwa House Industry Co Ltd filed Critical Daiwa House Industry Co Ltd
Priority to JP28620997A priority Critical patent/JP3897877B2/ja
Publication of JPH11107390A publication Critical patent/JPH11107390A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3897877B2 publication Critical patent/JP3897877B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Building Environments (AREA)
  • Duct Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明の目的は、建物内において常時
バランスの良い換気を行うことが可能であり、また居住
性及び建物の耐久性を向上させ、且つ遮音性の良い建物
の換気構造及び換気システムを提供する。 【解決手段】 建物の室内換気構造は、外壁2aの内
側で外壁2aに沿って設けられた通気層2bと、外壁2
aの下部に通気層2bと連通する屋外からの空気取入口
3と、通気層2bの上方側に位置し居住空間5aに連通
する給気口4と、居住空間5aの空気を強制的に引き入
れて屋外へ排出するファン8と、を備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、建物の換気構造及
び該建物の換気構造における換気システムに係り、特に
寒冷地等、屋外と屋内の温度差が大きい地域の建物にと
って好適な建物の換気構造及び該建物の換気構造におけ
る換気システムに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、建物の通気或いは換気を行うため
に、建物の壁部に屋外に連通する複数の通気口を設け、
この通気口から屋外の空気を取り入れたり、或いは居室
内の空気を排気することにより、建物内の通風換気を行
っていた。
【0003】しかし、上記換気方法によれば、空気の流
通は屋外と居室内との温度差や、風速或いは風向き等の
屋外の状況に大きく影響されるため、安定して一定の換
気量を確保することが困難であるという問題があった。
また居室のドアを閉めてしまうと、建物内における空気
の流れが滞留してしまうとともに、各居室間を空気が流
通しなくなり、各居室における換気が均等に行われない
といった問題がある。
【0004】このように建物内において換気がバランス
良く行われないと、空気が滞留し、その結果高湿度にな
り、黴等が発生する原因となっていた。また空気の滞留
により結露が発生し、この結露により建物の一部が腐朽
したり、壁や天井等にしみや汚れが発生するという問題
があった。
【0005】さらに冬場或いは寒冷地においては、通気
口から屋外の冷たい空気が直接居室内に流入してくるた
め、暖房効率を低下させたり、また通気口が直接外部と
連通しているために、外部の騒音が室内に侵入してしま
うという不都合があった。
【0006】上記問題点を解決するために、特開平8−
338078号公報では、図6に示すように、壁体内に
通気層101を形成し、この通気層内に室内107に連
通する室内側ダクト102及び外気に連通する室外側ダ
クト103を備え、小屋裏排気口104を介して小屋裏
105に連通する鉛直ダクト106を配設し、換気を行
う構成が開示されている。
【0007】上記従来技術は、室内側ダクト102が屋
外に直接連通しておらず、通気層101に連通している
ため、室内との温度差の大きい外気が直接室内への流入
するのを防止すること、及び遮音性を向上させることは
可能であるが、建物内において空気をスムーズに流通さ
せる構成や、屋外の状況に影響されず安定した換気を行
う構成を有しておらず、建物全体において常時バランス
の良い換気を行うことはできない。
【0008】本発明は、上記の問題点に着目してなされ
たものであり、その目的は、建物内において常時バラン
スの良い換気を行うことが可能であり、また居住性及び
建物の耐久性を向上させ、且つ遮音性の良い建物の換気
構造及び換気システムを提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】請求項1に係る発明によ
れば、建物の室内換気構造において、外壁の内側で外壁
に沿って設けられた通気層と、前記外壁の下部に前記通
気層と連通する屋外からの空気取入口と、前記通気層の
上方側に位置し居住空間に連通する給気口と、前記居住
空間の空気を強制的に引き入れて屋外へ排出するファン
と、を備えたことを特徴とする。
【0010】そして前記居住空間は複数に間仕切りさ
れ、それぞれの間仕切りされた空間下部にはスリットが
形成されて、空気流通路が形成されると好適である。
【0011】換気構造は以上のように構成され、この換
気構造を有する建築物における換気は次の換気システム
によって行われる。即ち請求項3における換気システム
は、外壁の内側で外壁に沿って設けられた通気層と、前
記外壁の下部に前記通気層と連通する屋外からの空気取
入口と、前記通気層の上方側に位置し居住空間に連通す
る給気口と、前記居住空間の空気を強制的に引き入れて
屋外に排出するファンと、を備えた建物の換気構造にお
ける換気システムであって、前記居住空間の空気を強制
的に引き入れるファンが作動して、居住空間の空気を吸
入し、該吸入された空気は屋外に排気されるとともに、
前記外壁の内側で外壁に沿って設けられた通気層の下部
において通気層と連通する屋外からの空気取入口から外
気が取り入れられ、該外気は前記通気層を通り、該通気
層の上方側に位置し居住空間に連通する給気口から前記
居住空間内に取り入れられて建物内における換気が行わ
れる。
【0012】そして換気システムにおいて、前記居住空
間は複数に間仕切りされ、それぞれの間仕切りされた空
間下部にはスリットが形成されて、空気流通路が形成さ
れていると好適である。
【0013】以上のように、本発明の換気構造及び換気
システムによれば、ファンを使用することにより空気に
流れをおこしているので、屋外と居室内の温度差や、風
速や風向き等の外部の状況に左右されずに、一日中安定
して換気をすることが可能となる。そして居住空間への
外気の取り入れや、居住空間における空気の流通、及び
空気の排出がバランス良く行われるように、空気の流通
路が確保された構造を有しているため、居住空間を空気
がスムーズに流れて空気が十分に循環し、空気の滞留が
なくなり、空気の滞留によって発生する黴や結露を防ぐ
ことができ、居住性及び建物の耐久性を向上させること
が可能となる。
【0014】また本発明においては、空気の流れを起こ
すファンとして、レンジフードを用いることが可能であ
り、特別な構成を用いることなく簡単且つ安価に実施す
ることができる。
【0015】また、給気口から取り入れられる外気は、
通気層を経由して居室内に流入するため、例えば冬場に
おいて外気温と室温とに大きく温度差があっても、外気
が通気層を経由することにより暖められて、居室内に取
り入れられるときには温度差が小さくなっており、暖房
効率を損なうことなく換気を行うことができる。さらに
給気口が直接屋外と連通していないために、高い遮音性
を保つことが可能となる。
【0016】
【発明の実施の形態】本発明の室内換気構造は、外壁2
aの内側において、外壁2aに沿って設けられた通気層
2bが設けられている。また外壁2aの下部には、通気
層2bと連通する屋外からの空気取入口3が形成され、
通気層2bの上方側には居住空間5aに連通する給気口
4が形成されている。
【0017】居住空間5aには、居住空間5aの空気を
強制的に引き入れて屋外に排出するファン8が配設され
ている。
【0018】さらに居住空間5aは複数に間仕切りさ
れ、それぞれの間仕切りされた空間下部にはスリット1
1aが形成されており、このスリット11aにより空気
流通路が形成されている。
【0019】上記換気構造における換気システムは、次
の通りである。即ち、居住空間5aの空気を強制的に引
き入れて屋外に排出するファン8が作動して居住空間5
aの空気が吸入される。
【0020】そして上記のように居住空間5aにおいて
空気の流通がおこることにより、通気層2bの下部に位
置する空気取入口3から外気が取り入れられ、この外気
は通気層2bを通り、通気層2bの上方側に位置する給
気口4から居住空間5a内に取り入れられる。このとき
居住空間5aは複数に間仕切りされ、それぞれの間仕切
りされた空間下部にはスリット11aが形成されてお
り、このスリット11aを空気が流通する。このように
して空気が循環し、換気が行われる。
【0021】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図面に基づいて説
明する。なお、以下に説明する部材,配置等は本発明を
限定するものでなく、本発明の趣旨の範囲内で種々改変
することができるものである。
【0022】図1乃至図5は本発明に係る実施例を示す
ものであり、図1は本発明の換気構造を有する建物の断
面図、図2は本発明の換気構造を有する建物の平面図、
図3は外壁の拡大断面図、図4は給気口の拡大断面図、
図5は給気口の拡大平面図である。
【0023】本発明における建物1は、洋室、LDK、
洗面室等からなる居住空間5aとを有し、この居住空間
5は、壁部2によって屋外と隔てられている。
【0024】本発明は、上記建物1における換気構造に
関するものであり、換気構造は図1で示すように、外壁
2aの内側で外壁2aに沿って設けられた通気層2b
と、外壁2aの下部に通気層2bと連通する屋外からの
空気取入口3と、通気層2bの上方側に位置し居住空間
5aに連通する給気口4と、居住空間5aに配設された
居住空間5aの空気を強制的に引き入れて屋外に排出す
るファン8と、から構成されている。
【0025】壁部2は図3で示すように、屋外に面した
外壁2aと、この外壁2aの内側において外壁2aに沿
って一定間隔で形成された通気層2bと、通気層2bの
内側に位置する断熱層2cとから構成されている。断熱
層2cは、グラスウールからなる断熱材2fと、この断
熱材の外壁2a側に形成された防風層2dと、居室側に
張設された内装材2eとから構成されている。防風層2
dは、断熱層2cへの冷気流や雨水等の浸入を防ぐもの
であり、透湿性の高いシート材や、或いは面剛性の高い
シージングボードや合板等を用いる。
【0026】また通気層2bは、図1に示すように下部
に空気取入口3が形成されており、屋外と連通してい
る。空気取入口3からは、後述するように建物内におけ
る空気の流通により、外気が流入するように構成されて
いる。
【0027】さらに通気層2bの上方には、給気口4が
設けられている。給気口4は、図4で示すように、壁部
の断熱層に円筒状の孔4cを開けて形成され、円筒状の
孔4cには樹脂からなるカバー4aがビス4fによって
4箇所を固定されて取り付けられており、風量調整機構
4bが設けられている。風量調整機構4bには中央につ
まみ4dが設けられており、このつまみ4dを居住空間
5a側に引くことにより、風量調整機構4bと、孔4c
との間の間隙4gを広げることができる。またつまみ4
dを外壁2a側に押すことにより、風量調整機構4bと
孔4cとの間の間隙4gを狭めることができる。このよ
うに風量調整機構4bと孔4cとの間の間隙4gを広げ
たり狭めたりすることにより、居住空間5a内に入って
くる外気の量を調整することができる。
【0028】なお、風量調整機構4bは上記構成に限ら
ず、孔4cに蓋状部材を取り付け、この蓋状部材を開閉
することにより風量を調整するような構成等、他の構成
を採用することができる。
【0029】また上記孔4cにはフィルター4eが取り
付けられ、このフィルター4eは外気に含まれている塵
や埃を取り除き、清浄な空気を居住空間5内に取り入れ
られるように構成されている。なお、図2に示すよう
に、本例では給気口4を居住空間5内の3カ所に設ける
構成としているが、これに限らず、建物1の構造や居室
の配置等により、給気口4の配設箇所を調整する。
【0030】居住空間5には、ファン8が配設されてい
る。ファン8は居住空間5の空気を強制的に引き入れて
屋外へ排出するための装置であり、例えばレンジフード
から構成される。
【0031】さらに居住空間5は間仕切り11によって
複数の居室に仕切られている。この間仕切り11におい
て、下方にスリット11aが形成される。このスリット
11aは空気流通路として給気口4から取り入れられた
外気が各居室に行き渡るようにるためのものであり、例
えば間仕切り11のドアに形成されている。
【0032】なお、本例ではスリット11aはドアの下
方において、ドアが床面12と所定距離離間するように
形成されているが、その他の構成として、ドアと床面1
2と離間させずに、ドア下方に換気窓を設け、この換気
窓を空気が流通するような構成としても良い。或いは換
気窓を居住空間5を間仕切る壁等に形成しても良い。そ
して例えば換気窓にスライド可能なシャッターを取り付
け、換気窓の大きさを変えて風量を調整する機構を取り
付けて、換気窓を流通する空気の量を調整する構成とし
ても良い。
【0033】次に本発明の換気構造を備えた建物1にお
ける換気システムについて説明する。建物1内における
空気の流れは、図1及び図2の矢印で示すように、給気
口4から取り入れられた外気が、居室間を流通し、ファ
ンに吸い込まれてから屋外に排出されるように構成され
ている。
【0034】即ち本発明の換気構造を有する建築物にお
ける換気システムは、次の通りである。まず、居住空間
5の空気を強制的に引き入れて屋外へ排出するファン8
が作動する。このように居住空間5の空気が吸い込まれ
ると居住空間5において空気の流れが起こる。
【0035】一方外壁2aの下部においては、外壁に沿
って設けられた通気層2bと連通する空気取入口3か
ら、居住空間5の空気の流れによって、屋外から外気が
流入する。空気取入口3から流入した外気は、通気層2
bを通過して、給気口4から居住空間5へ取り入れられ
る。このとき外気は通気層2bを通過することにより、
外気温と室温との温度差が小さくなるように構成されて
いる。
【0036】居住空間5は複数に間仕切りされており、
それぞれの間仕切りされた空間下部にはスリット11a
が形成されている。そしてこのスリット11aを空気流
通路として空気が流通する。このようにして給気口4を
有する居室から、他の居室へ空気が流れていくように構
成されている。そして居住空間5の空気は、ファン8の
作動によって屋外へ排出される。このようにして建物1
内において空気が循環し、換気が行われる。
【0037】
【発明の効果】 以上のように、本発明の換気構造及
び換気システムによれば、ファンを使用することにより
空気に流れをおこしているので、屋外と居室内の温度差
や、風速や風向き等の外部の状況に左右されずに、一日
中安定して換気をすることが可能となる。そして居住空
間への外気の取り入れや、居住空間における空気の流
通、及び空気の排出がバランス良く行われるように、空
気の流通路が確保された構造を有しているため、居住空
間を空気がスムーズに流れて空気が十分に循環し、空気
が滞留することなく、黴等の発生を防ぐことができる。
また空気の滞留による結露の発生や、この結露による建
物の腐朽や、壁や天井等へのしみや汚れの発生を防ぐこ
とができる。
【0038】そして空気の流れを起こすファンとして、
レンジフードを用いることが可能であり、特別な構成を
用いることなく簡単且つ安価に実施することができる。
【0039】さらに外気が通気層を通ってから室内に流
入するので、室温と外気との温度差を減少させ、冬場に
おける暖房効率を低下させることがなく、また温度差に
よる結露を防止することができる。また、給気口が直接
屋外に面していないため、屋外の騒音が直接居住空間に
入ることなく、遮音性に優れた構成とすることができ
る。
【0040】また間仕切りされた空間下部にスリットが
設けられていることにより、居住空間の空気流通が確保
されるために、各居室のドアを半開きにしたりする必要
がないので、プライバシーの確保ができる利点もある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例に係る建物の換気構造を有する
建物の断面図である。
【図2】本発明の実施例に係る建物の換気構造を有する
建物の平面図である。
【図3】本発明の実施例に係る建物の換気構造における
外壁の拡大断面図である。
【図4】本発明の実施例に係る給気口の拡大断面図であ
る。
【図5】本発明の実施例に係る給気口の拡大平面図であ
る。
【図6】従来例を示す説明図である。
【符号の説明】
1 建物 2 壁部 2a 外壁 2b 通気層 2c 断熱層 2d 防風層 2e 内装材 2f 断熱材 3 空気取入口 4 給気口 4a カバー 4b 風量調整機構 4c 孔 4d つまみ 4e フィルター 4f ビス 4g 間隙 5 居住空間 8 ファン 9 排気口 10 天井 11 間仕切り 11a スリット 12 床面

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 外壁の内側で外壁に沿って設けられた通
    気層と、前記外壁の下部に前記通気層と連通する屋外か
    らの空気取入口と、前記通気層の上方側に位置し居住空
    間に連通する給気口と、前記居住空間の空気を強制的に
    引き入れて屋外へ排出するファンと、を備えたことを特
    徴とする建物の換気構造。
  2. 【請求項2】前記居住空間は複数に間仕切りされ、それ
    ぞれの間仕切りされた空間下部にはスリットが形成され
    て、空気流通路が形成されたことを特徴とする請求項1
    記載の建物の換気構造。
  3. 【請求項3】 外壁の内側で外壁に沿って設けられた通
    気層と、前記外壁の下部に前記通気層と連通する屋外か
    らの空気取入口と、前記通気層の上方側に位置し居住空
    間に連通する給気口と、前記居住空間の空気を強制的に
    引き入れて屋外へ排出するファンと、を備えた建物の換
    気構造における換気システムであって、 前記居住空間の空気を強制的に引き入れるファンが作動
    して、前記吸入口から居住空間の空気を吸入するととも
    に屋外に排気し、 前記外壁の内側で外壁に沿って設けられた通気層の下部
    において通気層と連通する屋外からの空気取入口から外
    気が取り入れられ、該外気は前記通気層を通り、該通気
    層の上方側に位置し居住空間に連通する給気口から前記
    居住空間内に取り入れられて建物内における換気が行わ
    れることを特徴とする換気システム。
  4. 【請求項4】前記居住空間は複数に間仕切りされ、それ
    ぞれの間仕切りされた空間下部にはスリットが形成され
    て、空気流通路が形成されたことを特徴とする請求項3
    記載の換気システム。
JP28620997A 1997-10-03 1997-10-03 建物の換気構造及び該建物の換気構造における換気システム Expired - Fee Related JP3897877B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28620997A JP3897877B2 (ja) 1997-10-03 1997-10-03 建物の換気構造及び該建物の換気構造における換気システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28620997A JP3897877B2 (ja) 1997-10-03 1997-10-03 建物の換気構造及び該建物の換気構造における換気システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11107390A true JPH11107390A (ja) 1999-04-20
JP3897877B2 JP3897877B2 (ja) 2007-03-28

Family

ID=17701390

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28620997A Expired - Fee Related JP3897877B2 (ja) 1997-10-03 1997-10-03 建物の換気構造及び該建物の換気構造における換気システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3897877B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015094106A (ja) * 2013-11-11 2015-05-18 トヨタホーム株式会社 建物の通風システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015094106A (ja) * 2013-11-11 2015-05-18 トヨタホーム株式会社 建物の通風システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP3897877B2 (ja) 2007-03-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0216211Y2 (ja)
JP5504015B2 (ja) 換気空調システム及び建物
JP3746216B2 (ja) 換気機構付きカーテンウォールユニットおよび建物の換気構造
JP3897878B2 (ja) 建物の換気構造及び該建物の換気構造における換気システム
JP3897876B2 (ja) 建物の換気構造及び該建物の換気構造における換気システム
JPH11107390A (ja) 建物の換気構造及び該建物の換気構造における換気システム
JPH11201515A (ja) 強制給気ユニット
JP2004108097A (ja) 戸建て健康住宅
JP2000249380A (ja) 集合住宅の換気システム
JP3436720B2 (ja) 家屋換気装置
JPH07180898A (ja) セントラル空調方法および空調装置
JP3889976B2 (ja) 換気構造
JP3946546B2 (ja) 換気構造
KR102280520B1 (ko) 유리창 대체 환기장치 급배기구 연결 모듈
JP4316116B2 (ja) セントラル換気式建物
JP2004301447A (ja) 空調装置
JPH0726538Y2 (ja) 出窓を利用した室内換気装置
JPH11325508A (ja) 空調システム
JP2006010269A (ja) 住宅用ダクトレス給排気システム
JP2002243238A (ja) 建物の換気システム及び換気装置
JP3924478B2 (ja) 換気構造
JPH04324052A (ja) 給気グリル
JPH0126992Y2 (ja)
JP2003074934A (ja) セントラル換気装置
JP2003193577A (ja) 建物の換気システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041001

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060714

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060905

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061102

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061212

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061220

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130105

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130105

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees