JPH11105324A - 熱転写式記録装置 - Google Patents

熱転写式記録装置

Info

Publication number
JPH11105324A
JPH11105324A JP28460797A JP28460797A JPH11105324A JP H11105324 A JPH11105324 A JP H11105324A JP 28460797 A JP28460797 A JP 28460797A JP 28460797 A JP28460797 A JP 28460797A JP H11105324 A JPH11105324 A JP H11105324A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pulse
heating resistor
pulses
timing
heating resistors
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28460797A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuto Kurachi
克仁 倉知
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP28460797A priority Critical patent/JPH11105324A/ja
Publication of JPH11105324A publication Critical patent/JPH11105324A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electronic Switches (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 印加するパルスの数を制御して発熱抵抗体の
温度を制御することにより記録品質を高める。 【解決手段】 所定の発熱抵抗体にパルスを印加するタ
イミングになると(ステップ31)、印加履歴メモリに
記憶されている印加履歴データd1(印加タイミングよ
り2つ前のタイミングでパルスが印加されたことを示す
データ)、印加履歴データd2(1つ前のタイミングで
パルスが印加されたことを示すデータ)および印加履歴
データd3(現タイミングでパルスが印加されることを
示すデータ)を読出し(ステップ32)、印加履歴デー
タd1〜d3の合計を示すカウント値Dを演算し(ステ
ップ33)、カウント値Dに対応する減算パルス数mを
パルス数減算値テーブルから読出し(ステップ34)、
印加予定のパルス数から減算パルス数mを減算して印加
パルス数nを演算する(ステップ35)。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、発熱素子を有する
サーマルヘッドによりドット単位で記録を行う熱転写式
記録装置に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に熱転写式記録装置は、複数個の発
熱抵抗体からなるサーマルヘッドを備えており、制御装
置から出力されたパルス信号にしたがって所定の順序で
発熱抵抗体を発熱させ、感熱紙、または、熱転写リボン
を介してドット単位で記録を行う。このような熱転写式
記録装置に備えられたサーマルヘッドの構造を図10に
示す。図10(A)は、サーマルヘッドを平面から見た
部分説明図であり、同図(B)は、同図(A)に示すサ
ーマルヘッドを側面から見た説明図であり、同図(C)
は、同図(B)に示すサーマルヘッドの一部を示す説明
図である。
【0003】図10(A)に示すように、サーマルヘッ
ド90を構成するセラミック基板91の基板面には、複
数個の発熱抵抗体R1ないしRnが直線状に設けられて
おり、また、それら発熱抵抗体は、同図(B)に示すよ
うに感熱紙、または、熱転写リボン92に対向する位置
に設けられている。このような構造のもとに、今、制御
装置から出力されたパルス信号により、発熱抵抗体R1
が加熱されると、発熱抵抗体R1から発生した熱は、図
10(B)中に矢印で示すように、熱転写リボン92の
方向およびセラミック基板91の内部方向へと伝わって
行く。このようにして発熱抵抗体R1ないしRnのいず
れかが発熱されると、感熱紙が発色したり、あるいは熱
転写リボン92の熱溶融性インクが溶融されて記録用紙
に付着し、ドット単位の記録が行われる。また、サーマ
ルヘッド90には、隣接する発熱抵抗体には同じタイミ
ングで上記パルスが印加されない、いわゆる千鳥駆動方
式のものと、隣接する発熱抵抗体にも同じタイミングで
上記パルスを印加可能な、いわゆる全ドット駆動方式の
ものとがある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記全ドッ
ト駆動のものは、隣接する発熱抵抗体にもパルスが印加
される場合は、その隣接する発熱抵抗体から発生する熱
の影響を大きく受け、一方、千鳥駆動のものは、隣接す
る発熱抵抗体からは熱が発生しないため、全ドット駆動
のものよりは熱の影響が小さい。しかし、千鳥駆動のも
のも、過去にパルスが印加された発熱抵抗体から発生し
た熱の影響を受ける。
【0005】たとえば、図10(C)において、今、発
熱抵抗体R3にパルス信号を印加するタイミングであ
り、そのタイミングの1つ前のタイミングで発熱抵抗体
R1、R5にパルス信号が印加されて発熱しているとす
ると、発熱抵抗体R1、R5から発生した熱は、図中に
破線で示すようにセラミック基板91の内部に拡散し、
発熱抵抗体1つ分離れた発熱抵抗体R3に伝わり、この
発熱抵抗体R3の発熱温度を上昇させる。また、発熱抵
抗体R3自身が1つ前のタイミングでパルスが印加され
ていた場合は、そのときに発生した熱の残留している熱
による影響を自ら受ける。
【0006】つまり、発熱抵抗体R3が目標温度よりも
高くなって余分なインクが溶融するためドットの面積が
大きくなって文字のつぶれなどが発生する。特に、ドッ
ト密度が大きい(たとえば、256dot 270dp
i)サーマルヘッドにあっては、発熱抵抗体間の間隔が
狭いため、発熱抵抗体1つ分離れた位置に存在する発熱
抵抗体から発生する熱の影響がかなり大きい。つまり、
上記従来の熱転写式記録装置では、過去にパルスが印加
されて発生した熱の残留している熱の影響を受けて記録
品質が低下するという問題がある。
【0007】そこで、本発明は、発熱させようとする発
熱抵抗体に及ぶ熱の大きさに対応して印加パルスのパル
ス数を制御することにより、記録品質を高めることがで
きる熱転写式記録装置を実現することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】そこで、本発明は、上記
目的を達成するため、請求項1に記載の発明では、パル
スの印加により発熱し、被記録媒体にドット単位の記録
を行う発熱抵抗体を複数有するサーマルヘッドが備えら
れており、前記パルスの数を制御することにより、前記
ドットの大きさを制御する熱転写式記録装置において、
前記サーマルヘッドは、前記複数の発熱抵抗体のうち、
隣接する発熱抵抗体には同じタイミングで前記パルスが
印加されないように制御されており、前記複数の発熱抵
抗体のうち、所定の発熱抵抗体に前記パルスを印加する
際に、前記所定の発熱抵抗体およびその所定の発熱抵抗
体の近傍に存在する発熱抵抗体のうち、前記所定の発熱
抵抗体に前記パルスが印加されるタイミングより所定の
時間前から前記印加タイミングまでに前記パルスが印加
された発熱抵抗体の数を検出し、その検出結果に基づい
て前記所定の発熱抵抗体に印加するパルスの数を制御す
るパルス制御手段が備えられたという技術的手段を採用
する。
【0009】また、請求項2に記載の発明では、請求項
1に記載の熱転写式記録装置において、前記パルス制御
手段は、前記検出される発熱抵抗体の数が増えるに従っ
て、前記所定の発熱抵抗体に印加するパルスの数を減ら
すという技術的手段を採用する。
【0010】さらに、請求項3に記載の発明では、請求
項1または請求項2に記載の熱転写式記録装置におい
て、前記パルス制御手段には、前記検出される発熱抵抗
体の数および前記所定の発熱抵抗体に印加するパルスの
数の減算値を対応付けて記憶するパルス数記憶手段が備
えられたことを特徴とする。
【0011】請求項4に記載の発明では、請求項1ない
し請求項3のいずれか1つに記載の熱転写式記録装置に
おいて、前記複数の発熱抵抗体は、記録方向と直交する
方向に配列されてなるという技術的手段を採用する。
【0012】
【作用】請求項1ないし請求項4に記載の発明に備えら
れたパルス制御手段は、上記所定の発熱抵抗体に上記パ
ルスを印加する際に、その所定の発熱抵抗体およびその
所定の発熱抵抗体の近傍に存在する発熱抵抗体のうち、
上記所定の発熱抵抗体にパルスが印加されるタイミング
より所定の時間前から印加タイミングになるまでにパル
スが印加された発熱抵抗体の数を検出する。つまり、前
述の通り、上記所定の発熱抵抗体の発熱温度は、過去に
発生した熱による影響を受け、その熱は、パルスが印加
された発熱抵抗体の数に対応するため、その数を検出す
る。また、上記所定の発熱抵抗体が過去に発熱していた
場合は、その残留している熱の影響も受けるため、過去
にパルスが印加された発熱抵抗体には上記所定の発熱抵
抗体をも含めて検出する。このようにして、上記パルス
制御手段を用いて、上記所定の発熱抵抗体に印加するパ
ルスの数を制御することにより、上記所定の発熱抵抗体
の発熱温度を制御することができる。
【0013】特に、請求項2に記載の発明のように上記
検出された発熱抵抗体の数が増えるに従って、上記所定
の発熱抵抗体に印加するパルスの数を減らすように制御
する。つまり、検出された発熱抵抗体の数が増えるほ
ど、上記所定の発熱抵抗体に伝わる熱が大きいことか
ら、上記所定の発熱抵抗体に印加するパルスの数を減ら
すことにより、上記所定の発熱抵抗体の過度な温度上昇
を防止する。
【0014】また、上記パルス制御手段は、請求項3に
記載の発明のように、上記検出される発熱抵抗体の数お
よび上記所定の発熱抵抗体に印加するパルスの減算値を
対応付けて記憶するパルス数記憶手段を備えることによ
り、発熱抵抗体の数が検出された際に、その数を上記パ
ルス数記憶手段に照合し、そのパルス数記憶手段から上
記検出された数に対応するパルス数の減算値を読出すこ
とができる。たとえば、後述する発明の実施の形態に記
載するように、所定の発熱抵抗体および所定の発熱抵抗
体の近傍の発熱抵抗体により形成されるドットパターン
ごとに減らすパルス数を実験により求めておき、検出さ
れる発熱抵抗体の数およびパルス数を対応させてテーブ
ル形式でROM(パルス数記憶手段)などに記憶させて
おくことにより、上記パルス数の制御を行うことができ
る。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、本発明の熱転写式記録装置
の一実施形態について図を参照して説明する。なお、以
下の実施形態では、熱転写式記録装置として、文字や記
号などのキャラクタ、バーコードなどを印字用テープに
印字するテープ印字装置を代表に説明する。図1は、本
発明実施形態のテープ印字装置の外観を示す斜視図であ
り、図2は、図1に示すテープ印字装置の内部機構の一
部を取り出して示す説明図である。図3は、図1に示す
テープ印字装置に備えられたサーマルヘッドを一部を省
略して側面から見た説明図である。
【0016】テープ印字装置10には、ハウジング11
が備えられており、このハウジング11の前部には複数
のキーを有する操作部12が設けられている。ハウジン
グ11の後部にはカバー13が設けられており、このカ
バー13の内側には印字機構20が内蔵されている。操
作部12の後方には、文字や記号を表示するLCD(液
晶ディスプレイ)14が設けられており、LCD14の
後方にはカバー13を開放するためのリリースボタン1
5が設けられている。カバー13の左側には印字テープ
16を手動で切断するための切断操作ボタン17が設け
られている。
【0017】操作部12には、アルファベット、数字お
よび記号などを入力するための文字キー、スペースキ
ー、リターンキー、カーソル移動キー、印字する文字の
サイズを任意に設定するためのサイズ設定キー、その任
意のサイズを16、24、32、48、64、96、1
28の計7段階のドットサイズに設定するための7つの
文字サイズキー、印字する文字サイズを印字テープ16
のテープ幅、または、行数に応じて自動で設定する自動
設定キー、印字を指令する印字キー、各種の処理を実行
させる実行キー、電源をON・OFFするための電源キ
ーなどが設けられている。
【0018】次に、印字機構20について、それを示す
図2を参照して説明する。印字機構20には、矩形状の
テープ収納カセット21が着脱自在に装着されており、
このテープ収納カセット21には、透明なラミネートフ
ィルム22が巻かれたテープスプール23と、印字リボ
ン24が巻かれたリボン供給スプール25と、印字が行
われた印字リボン24を巻き取る巻取スプール28と、
ラミネートフィルム22と同じ幅を有する両面テープ2
6が剥離紙を外側にして巻かれた両面テープ供給スプー
ル27と、これらラミネートフィルム22と両面テープ
26とを接合させるための接合ローラ27とが回転自在
に設けられている。なお、両面テープ26は、ベーステ
ープの両面に粘着剤層が形成されており、その一方の面
側の粘着剤層に剥離紙が貼り付けられている。
【0019】ラミネートフィルム22と印字リボン24
とが重なる位置には、サーマルヘッド50が設けられて
いる。このサーマルヘッド50は、図3に示すように、
セラミック製の基板51の一側面上にR1ないしR25
6の256個の発熱抵抗体を有し、各発熱抵抗体は、印
字リボン24の幅方向(記録方向と直交する方向(図2
においては紙面に直交する方向))に一列に配置されて
いる。つまり、発熱抵抗体の全部が発熱した場合に、印
字リボン24の幅方向に1本の直線が印字される。ま
た、本実施形態では、サーマルヘッド50は千鳥駆動方
式で駆動される。
【0020】また、図2に示すように、サーマルヘッド
50に対向する位置には、ラミネートフィルム22と印
字リボン24とをサーマルヘッド50の印字面に押圧す
るプラテンローラ29が回転自在に設けられている。こ
のプラテンローラ29の左側には、ラミネートフィルム
22と両面テープ26とを接合ローラ27に押圧してラ
ミネートフィルム22および両面テープ26からなる印
字テープ16を作成する送りローラ30が回転自在に設
けられている。プラテンローラ29および送りローラ3
0は、ハウジング11に回動自在に取付けられた支持部
材31に設けられている。
【0021】また、印字機構20には印字テープ16を
切断する手動式の切断装置40が備えられている。ハウ
ジング11の内側には板状のフレーム41が垂直方向
(紙面と直交する方向)に設けられており、このフレー
ム41には固定刃42が上向きに固着されている。フレ
ーム41に固着された軸43には、前後方向に延びる操
作レバー44の前端部が回動可能に支持されており、そ
の操作レバー44の軸43より前方には、可動刃45が
固定刃42と対向して取付けられている。また、操作レ
バー44の後端部は、切断操作ボタン17の下側に位置
しており、通常、操作レバー44は図示しないバネなど
の弾性部材により、可動刃45が固定刃42から離れる
方向に付勢されている。さらに、操作レバー44の前端
部には、切断操作ボタン17の押圧により操作レバー4
4が回動したことを検出する検出スイッチ46が取付け
られている。
【0022】テープ収納カセット21から繰り出される
印字テープ16としては、テープ幅が6mm、9mm、
12mm、18mm、24mmの5種類から選択して用
いることができる。また、各テープ幅ごとに、両面テー
プ26を構成するベーステープの色(印字テープ16の
地色)および印字リボン24のインクの色を、黒、赤、
青、黄・・・白を任意に組み合わせた複数種類のテープ
カセットから選択して用いることができる。これらテー
プ収納カセット21の底壁には、装着されたテープの幅
が上記5種類のうちのいずれであるかを検知するために
3つの突出爪を組み合わせた第1突出片32と、両面テ
ープ26のベーステープの色および印字リボン24のイ
ンクの色の組み合わせがいずれであるかを検知するため
に5つの突出爪を組み合わせた第2突出片33がそれぞ
れ設けられている。
【0023】また、ハウジング11には、第1突出片3
2の突出爪の状態からテープ幅を検知するテープ幅セン
サ34(図4参照)と、第2突出片33の突出爪の状態
から両面テープ26のベーステープの色および印字リボ
ン24のインクの色の組み合わせを検知するテープ色セ
ンサ35(図4参照)とが取付けられている。さらに、
ハウジング11には、テープ収納カセット21が装着さ
れたことを検出するためのカセット検出スイッチ36
(図4参照)が取付けられている。
【0024】そして、上記構造の印字機構20におい
て、テープ送りモータ37(図4参照)が駆動すると、
接合ローラ27および巻取スプール28が所定方向へ同
期して回転し、ヘッド駆動回路70(図4、図5(A)
参照)から出力されたパルス(図5(B))がサーマル
ヘッド50の所定の発熱抵抗体に印加され、そのパルス
が印加された所定の発熱抵抗体が発熱し、この発熱抵抗
体に対向する印字リボン24のインクが溶融され、この
溶融されたインクが、ラミネートフィルム22上に転写
される。
【0025】このようにしてラミネートフィルム22上
に複数のドット列により、文字やバーコードなどが印字
され、この印字されたラミネートフィルム22は、接合
ローラ27によって両面テープ26が接合され、印字テ
ープ16として図2中に矢印F1で示す方向(テープ送
り方向)に送り出され、図1および図2に示すように、
ハウジング11の外部に繰り出される。また、印字テー
プ16に印字した後で、切断操作ボタン17を下方に押
圧操作すると、操作レバー44を介して可動刃45が固
定刃42に接近し、これら両刃42,45で印字テープ
16が切断される。
【0026】次に、テープ印字装置10の主な制御系の
構成について図4ないし図6を参照して説明する。図4
は、テープ印字装置10の主な制御系の構成をブロック
で示す説明図である。図5(A)は、図4の中に示すヘ
ッド駆動回路70の主な構成をブロックで示す説明図で
あり、同図(B)は、印字データおよび印加パルスを示
す説明図である。図4に示すように、制御装置60の入
出力インターフェース61には、操作部12と、検出ス
イッチ46と、カセット検出スイッチ36と、テープ幅
センサ34と、テープ色センサ35と、LCD14に表
示データを出力するためのビデオRAM38aを有する
LCDC(液晶ディスプレイコントローラ)38と、こ
の熱転写式記録装置10が置かれている環境の温度を判
断するためのサーミスタ39と、サーマルヘッド50を
駆動するためのヘッド駆動回路70と、テープ送りモー
タ37を駆動するためのモータ駆動回路47とがそれぞ
れ接続されている。
【0027】また、入出力インターフェース61には、
ヘッド駆動回路70、モータ駆動回路47およびLCD
C38の制御、発熱抵抗体R1ないしR256に印加す
るパルスの数の制御などを行うCPU63がバス62を
介して接続されている。このCPU63には、発熱抵抗
体にパルスが印加された履歴を記憶する図6(B)に示
す印加履歴メモリ63aと、各発熱抵抗体に印加するパ
ルスの数を記憶する図6(C)に示す印加パルス数メモ
リ63bとを有する。また、入出力インターフェース6
1には、バス62を介してCGROM64、ROM6
5、ROM66およびRAM67が接続されている。C
GROM64には、キャラクタを表示するためのドット
パターンデータがコードデータに対応させて格納されて
おり、ROM65には、アルファベット文字や記号など
のキャラクタを印字するための印字用ドットパターンデ
ータが、コードデータに対応させて格納されている。ま
た、印字用ドットパターンデータは、ゴシック系書体、
明朝体書体などの書体ごとに分類され、各書体ごと8種
類(16、24、32、48、64、96、128のド
ットサイズ)の印字文字サイズ分が、コードデータに対
応させて格納されている。
【0028】ROM66には、発熱抵抗体に印加するパ
ルスを設定するために用いる図6(D)に示すパルス数
減算値テーブル66aが格納されている。また、ROM
66には、サーマルヘッド50を駆動するためのヘッド
駆動プログラム、各発熱抵抗体に印加するパルスの数を
制御するためのパルス数制御プログラム、操作部12か
ら入力された文字、数字および記号などのキャラクタの
コードデータに対応させてLCDC38を制御するため
の表示制御プログラム、テープ送りモータ37を制御す
るモータ制御プログラムなどの各種プログラムが格納さ
れている。また、RAM67のテキストメモリ67aに
は、操作部12から入力された文書データが格納され、
テキストポインタ67bには、テキストメモリ67aの
アドレスが格納される。印字文字サイズメモリ67cに
は、操作部12により設定された印字に用いる文字サイ
ズのデータが格納され、印字バッファ67dには、複数
の文字や記号の印字用ドットパターンデータが印字デー
タとして格納される。
【0029】次に、上記ヘッド駆動回路70の構成およ
び動作について図5を参照して説明する。ヘッド駆動回
路70には、印字バッファ67dから読出され、入出力
インターフェース61を介して出力されたシリアルの印
字用ドットパターンデータ列の入力を制御するゲートア
レイ71が設けられている。このゲートアレイ71は、
奇数列の発熱抵抗体を駆動するために奇数ドットに対応
するデータに「1」を、偶数ドットに対応するデータに
「0」を作成し、また、偶数列の発熱抵抗体を駆動する
ために偶数ドットに対応するデータに「1」を、奇数ド
ットに対応するデータに「0」を作成する。シフトレジ
スタ72は、制御回路60からのクロック信号CLKに
同期してゲートアレイ71からシリアルの印字用ドット
パターンデータを取り込み、パラレルの印字用ドットパ
ターンデータに変換する。
【0030】ラッチ回路73は、ラッチ信号LATに同
期してシフトレジスタ72からパラレルの印字用ドット
パターンデータを取り込んでラッチする。ANDゲート
74は、ストローブ信号STBに同期してラッチ回路7
3から印字用ドットパターンデータを取り込み、論理積
を実行する。そして、ANDゲート74から出力された
パルス信号が発熱抵抗体R1ないしR256に印加さ
れ、その印加された発熱抵抗体が発熱する。
【0031】次に、ROM66に格納されているパルス
数減算値テーブルの構成について図6(A)、(D)お
よび図9を参照して説明する。図6(A)は、サーマル
ヘッド50が有するNo.1〜256までの256個の
発熱抵抗体を千鳥列駆動した場合のNo.1〜3の3個
の発熱抵抗体により形成されたドットパターンの一例を
示す説明図であり、同図(D)は、パルス数減算値テー
ブルの構成を示す説明図である。図9は、サーマルヘッ
ド50により形成されるドットパターンおよび減算パル
ス数を対応させて示す説明図である。
【0032】また、図9において、●はドットあり、○
はドットなしをそれぞれ示し、◎は、今、パルスを印加
して発熱させようとしている発熱抵抗体(本発明の所定
の発熱抵抗体)により形成されるドット(以下、現ドッ
トと称する)を示す。なお、1つの発熱抵抗体に1回の
タイミングで印加されるパルスの数は、本実施形態にお
いては、63個である。ただし、このパルス数は一例で
あり、適宜変更が可能である。
【0033】最初に、減算パルス数を決定するための手
法について説明する。まず、ドットの有無を検出する時
間的範囲は、図6(A)に示すように、現ドット◎を形
成する発熱抵抗体にパルスが印加されるタイミング(印
加タイミング)t3から所定の時間(t3−t1)前か
ら上記印加タイミングt3になるまで、つまり現タイミ
ングt3と、現タイミングt3から1つ前のタイミング
t2および現タイミングから2つ前のタイミングt1で
ある。このように、現ドット◎より2つ前のタイミング
t1から現タイミングt3までを検出範囲とするのは、
3つ以上前のタイミングでパルスが印加された発熱抵抗
体から発生した熱の熱量は、時間の経過により残留して
いる量が少なくなっており、現ドット◎に与える影響が
小さいと考えられるからである。
【0034】また、ドットの有無を検出する距離的範囲
は、図6(A)に示すように、現ドット◎を形成する発
熱抵抗体No.2の上下に隣接する2つの発熱抵抗体N
o.1およびNo.3により現ドット◎より1つ前のタ
イミングt2で形成された2つのドット、および現ドッ
ト◎を形成する発熱抵抗体No.2により現ドット◎よ
り2つ前のタイミングt1に形成された1つのドット
(2つ前のタイミングでは、発熱抵抗体No.1および
No.3から発生して残留している熱による影響は小さ
いと考えられるため)の計3個である。
【0035】そして、図9に示すように、形成されるド
ットのパターンを「0」〜「3」の4段階に重み付け
し、減算パルス数を0ないし3の4段階の複数に設定す
る。そして、形成されたドット1個に付き「1」をカウ
ントし、その合計のカウント値Dに基づいて減算パルス
数を決定する。つまり、カウント値Dが大きいほど、所
定の発熱抵抗体◎の発熱温度に与える影響が大きくなる
ため、重み付けレベルを大きくして減算パルス数を多く
する。
【0036】具体的には、図9に示すように、現在から
1つ前および2つ前のタイミング(以下、過去と称す
る)および現在においてドットが1つも形成されていな
い場合は、カウント値D=0となるため減算パルス数は
「0」とする。また、ドットが1個だけ形成されている
場合は、D=1となるため減算パルス数は「1」とし、
ドットが2個形成されている場合は、D=2となるため
減算パルス数は「2」とする。さらに、ドットが3個形
成されている場合は、D=3となるため減算パルス数は
「3」とする。このようにして減算パルス数を決定し、
カウント値Dおよび減算パルス数mをテーブル形式にし
て設定したものが図6(D)に示すパルス数減算値テー
ブル66aである。なお、減算パルス数は、上記数値に
限定されるものではなく、カウント値Dが大きくなるほ
ど、その数が増える関係において適宜変更が可能であ
る。
【0037】次に、発熱抵抗体にパルスが印加された履
歴を記憶する印加履歴メモリの構成についてそれを示す
図6(B)を参照して説明する。印加履歴メモリ63a
は、発熱抵抗体R1〜R256の256個の発熱抵抗体
ごとにパルスが印加された履歴数を記憶するように構成
されており、かつ、その記憶は、現タイミング、1つ前
のタイミングおよび2つ前のタイミングにおいて行われ
る。たとえば、No.1〜3の3個の発熱抵抗体により
形成されたドットパターンが図6(A)に示すものであ
る場合、タイミングt1ではNo.2の発熱抵抗体によ
りドットが形成されているため、印加履歴メモリ63a
のNo.2の発熱抵抗体の印加履歴データd1には
「1」が記憶される。また、タイミングt2ではNo.
1の発熱抵抗体によりドットが形成されているため、印
加履歴メモリ63aのNo.1の印加履歴データd2に
は「1」が記憶される。
【0038】そして、全部の発熱抵抗体による現タイミ
ングのドット形成が終了すると、その現タイミングにお
ける各発熱抵抗体の印加履歴データd3が1つ前のタイ
ミングにおける印加履歴データd2として印加履歴メモ
リ63aに記憶され、それまで1つ前のタイミングにお
ける印加履歴データd2は2つ前のタイミングにおける
印加履歴データd1として印加履歴メモリ63aに記憶
される。つまり、全部の発熱抵抗体による現タイミング
のドット形成が終了するごとに印加履歴メモリ63aに
記憶されている古い印加履歴データは、1つずつ繰り下
がり、新しい印加履歴データに更新される。
【0039】次に、上記構成のテープ印字装置10の一
連の動作について図6(C)、図7および図8を参照し
て説明する。図6(C)は、各発熱抵抗体ごとに印加パ
ルス数を記憶する印加パルス数メモリの構成を示す説明
図である。図7は、CPU63により実行される主な制
御内容を示すフローチャートであり、図8は、図7のス
テップ30の印字制御において実行されるパルス数制御
の処理内容を示すフローチャートである。
【0040】まず、テープ印字装置10の使用者が、電
源キーをONしてテープ印字装置10の電源を立ち上げ
ると、CPU63は初期設定を行う(ステップ10)。
続いて、操作部12により入力された文字や記号などを
LCD14に表示するための表示制御を実行し(ステッ
プ20)、その入力された文字などに対応する印字用ド
ットパターンデータに基づいてサーマルヘッド50およ
びテープ送りモータ37を駆動制御して印字する印字制
御を実行する(ステップ30)。
【0041】ここで、CPU63により実行されるパル
ス数制御の処理内容について図8を参照して説明する。
なお、ここでは、図6(A)に示すドットパターンが形
成されており、現ドット◎を形成する発熱抵抗体No.
3に印加するパルスの数を演算するものとする。また、
発熱抵抗体No.1に印加するパルスの数の演算は終了
しているものとする。まず、CPU63は、発熱抵抗体
No.3にパルスを印加して現ドット◎を形成するタイ
ミングになると(ステップ31:Yes)、CPU63
内の印加履歴メモリ63aに記憶されている印加履歴デ
ータd1〜d3を読出す(ステップ32)。
【0042】そして、それら読出した印加履歴データd
1〜d3の合計値、つまりカウント値Dを演算する(ス
テップ33)。ここでは、図6(B)に示すように、パ
ルスが印加された発熱抵抗体の数は2つであるから、カ
ウント値D=2となる。続いて、CPU63は、上記演
算されたカウント値DをROM66に記憶されているパ
ルス数減算値テーブル66aに照合し、カウント値Dに
対応する減算パルス数mを読出す(ステップ34)。こ
こでは、カウント値D=2であるから、図6(D)に示
すように、減算パルス数m「2」が読出される。続い
て、CPU63は、上記読出された減算パルス数mに基
づいて、印加パルス数nを演算し(ステップ35)、こ
の演算された印加パルス数nを印加パルス数メモリ63
bに記憶する(ステップ35)。
【0043】ここでは、減算パルス数m=3であるか
ら、印加パルス数n=63−2=61となり、パルス数
データ「61」が印加パルス数メモリ63bの現タイミ
ングの印加履歴データd3のうち、No.2の発熱抵抗
体の部分に記憶される(ステップ36)。続いて、CP
U63は、残るNo.4、No.6、No.8・・・N
o.255の計126個分の印加パルス数nの記憶を終
了したかを判定し(ステップ37)、終了していない場
合は(ステップ37:No)、ステップ32へ戻ってス
テップ32からステップ36を実行して印加パルス数n
を演算して記憶する。そして、128個全ての発熱抵抗
体に付いて印加パルス数nの記憶が終了すると、次の印
加タイミングになるまで待機する(ステップ31)。こ
のようにして印加パルス数nが印加パルス数メモリ63
bに記憶され、CPU63は、その印加パルス数メモリ
63bに記憶されている印加パルス数を有する印加パル
ス(図5(B))を作成し、対応する発熱抵抗体に印加
する。ここでは、発熱抵抗体No.3には60個のパル
スが印加され、そのパルス数に対応する大きさのドット
が形成される。
【0044】以上のように、本実施形態のテープ印字装
置10によれば、発熱させようとする所定の発熱抵抗体
にパルスが印加される印加タイミングより2つ前のタイ
ミングで上記所定の発熱抵抗体にパルスが印加された履
歴の数と、1つ前のタイミングで上記所定の発熱抵抗体
の上下に位置する発熱抵抗体にパルスが印加された履歴
の数とをカウントし、そのカウント値に基づいて上記所
定の発熱抵抗体に印加するパルスの数を制御することが
できる。したがって、発熱抵抗体の温度が必要以上に上
昇して過剰な量のインクが溶融することを防止して記録
品質を高めることができる。ところで、CPU63によ
りステップ30において実行されるステップ31からス
テップ37が、本発明のパルス制御手段として機能す
る。
【0045】なお、パルスが印加された発熱抵抗体を検
出する時間的範囲および距離的範囲は、上記各実施形態
の範囲よりも広くして、記録品質をより一層高めること
もできる。また、上記各実施形態では、本発明の熱転写
式記録装置としてテープ印字装置を代表に説明したが、
本発明はワードプロセッサ、プリンタなどにも適用する
ことができる。
【0046】
【発明の効果】以上のように、本発明によれば、発熱さ
せようとする発熱抵抗体に及ぶ熱の大きさに対応して印
加パルスのパルス数を制御することにより、記録品質を
高めることができる熱転写式記録装置を実現することが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明実施形態のテープ印字装置の外観を示す
斜視図である。
【図2】図1に示すテープ印字装置10の印字機構20
を示す説明図である。
【図3】図2に示す印字機構20に備えられたサーマル
ヘッド50を一部を省略して側面から見た説明図であ
る。
【図4】図1に示すテープ印字装置10の主な制御系の
構成をブロックで示す説明図である。
【図5】(A)は、図4の中に示すヘッド駆動回路70
の主な構成をブロックで示す説明図であり、(B)は、
印字データおよび印加パルスを示す説明図である。
【図6】(A)は、サーマルヘッド50が有するNo.
1〜256までの256個の発熱抵抗体を千鳥列駆動し
た場合のNo.1〜3の3個の発熱抵抗体により形成さ
れたドットパターンの一例を示す説明図であり、(B)
は、パルスが印加された発熱抵抗体の履歴を記憶する印
加履歴メモリの構成を示す説明図であり、(C)は、印
加パルス数メモリの構成を示す説明図であり、(D)
は、パルス数減算値テーブルの構成を示す説明図であ
る。
【図7】CPU63により実行される主制御の内容を示
すメインフローチャートである。
【図8】図7のステップ30の印字制御において実行さ
れるパルス数制御の処理内容を示すフローチャートであ
る。
【図9】ドットパターンおよび減算パルス数を対応させ
て示す説明図である。
【図10】(A)は、サーマルヘッドを平面から見た部
分説明図であり、(B)は、(A)に示すサーマルヘッ
ドを側面から見た説明図であり、(C)は、(B)に示
すサーマルヘッドの一部を示す説明図である。
【符号の説明】
10 テープ印字装置 12 操作部 16 印字テープ 20 印字機構 21 テープ収納カセット 22 ラミネートフィルム 24 印字リボン 26 両面テープ 40 切断装置 50 サーマルヘッド 51 基板 60 制御回路 63 CPU 63a 印加履歴メモリ 66a パルス数減算値テーブル(パルス数記憶手
段) 70 ヘッド駆動回路 R1〜R256 発熱抵抗体

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 パルスの印加により発熱し、被記録媒体
    にドット単位の記録を行う発熱抵抗体を複数有するサー
    マルヘッドが備えられており、前記パルスの数を制御す
    ることにより、前記ドットの大きさを制御する熱転写式
    記録装置において、 前記サーマルヘッドは、前記複数の発熱抵抗体のうち、
    隣接する発熱抵抗体には同じタイミングで前記パルスが
    印加されないように制御されており、 前記複数の発熱抵抗体のうち、所定の発熱抵抗体に前記
    パルスを印加する際に、前記所定の発熱抵抗体およびそ
    の所定の発熱抵抗体の近傍に存在する発熱抵抗体のう
    ち、前記所定の発熱抵抗体に前記パルスが印加されるタ
    イミングより所定の時間前から前記印加タイミングまで
    に前記パルスが印加された発熱抵抗体の数を検出し、そ
    の検出結果に基づいて前記所定の発熱抵抗体に印加する
    パルスの数を制御するパルス制御手段が備えられたこと
    を特徴とする熱転写式記録装置。
  2. 【請求項2】 前記パルス制御手段は、 前記検出される発熱抵抗体の数が増えるに従って、前記
    所定の発熱抵抗体に印加するパルスの数を減らすことを
    特徴とする請求項1に記載の熱転写式記録装置。
  3. 【請求項3】 前記パルス制御手段には、 前記検出される発熱抵抗体の数および前記所定の発熱抵
    抗体に印加するパルスの数の減算値を対応付けて記憶す
    るパルス数記憶手段が備えられたことを特徴とする請求
    項1または請求項2に記載の熱転写式記録装置。
  4. 【請求項4】 前記複数の発熱抵抗体は、 記録方向と直交する方向に配列されてなることを特徴と
    する請求項1ないし請求項3のいずれか1つに記載の熱
    転写式記録装置。
JP28460797A 1997-09-30 1997-09-30 熱転写式記録装置 Pending JPH11105324A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28460797A JPH11105324A (ja) 1997-09-30 1997-09-30 熱転写式記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28460797A JPH11105324A (ja) 1997-09-30 1997-09-30 熱転写式記録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11105324A true JPH11105324A (ja) 1999-04-20

Family

ID=17680655

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28460797A Pending JPH11105324A (ja) 1997-09-30 1997-09-30 熱転写式記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11105324A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3994804B2 (ja) テープ印字装置及びテープカセット
JPH0640116A (ja) テープ印字装置
CN110293770B (zh) 印刷装置、控制方法及记录介质
JP3882742B2 (ja) 感熱記録装置
JPH0789115A (ja) サーマルプリンタ
US5682504A (en) Driving technique for printhead of thermal printer to improve print quality
JP3433354B2 (ja) 印刷装置
JP5353446B2 (ja) 印刷装置
KR100553662B1 (ko) 테이프 인쇄 장치 및 그 인쇄 제어 방법과 기억 매체
JPH11105324A (ja) 熱転写式記録装置
JPH11105328A (ja) 熱転写式記録装置
JPH09109425A (ja) 印刷装置及びこの印刷装置に使用される記録紙
EP0899113B1 (en) Print density control for a thermal recording apparatus
JPH11105327A (ja) 熱転写式記録装置
JPH11105325A (ja) 熱転写式記録装置
JPH11105323A (ja) 熱転写式記録装置
JPH11105326A (ja) 熱転写式記録装置
JP3031157B2 (ja) 印字装置
JP3031158B2 (ja) 印字装置
JP7318254B2 (ja) 印刷装置、印刷制御方法、プログラム
JPH1170707A (ja) 印字装置
JP5353451B2 (ja) 感熱記録装置
JPH05294021A (ja) テープ印字装置
JP2953294B2 (ja) 印字装置
JP2023046434A (ja) 印刷装置、印刷装置の制御方法、及び、プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050913

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050920

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20051207

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060207