JPH11104669A - 浄化槽 - Google Patents

浄化槽

Info

Publication number
JPH11104669A
JPH11104669A JP26471497A JP26471497A JPH11104669A JP H11104669 A JPH11104669 A JP H11104669A JP 26471497 A JP26471497 A JP 26471497A JP 26471497 A JP26471497 A JP 26471497A JP H11104669 A JPH11104669 A JP H11104669A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
tank
partition plate
nitrification
denitrification
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26471497A
Other languages
English (en)
Inventor
Hajime Ito
肇 伊藤
Toshikazu Okumura
敏和 奥村
Kanji Tokushima
幹治 徳島
Koichi Okada
公一 岡田
Kazuyuki Honda
和之 本田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP26471497A priority Critical patent/JPH11104669A/ja
Publication of JPH11104669A publication Critical patent/JPH11104669A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 簡略な構成において槽内液の循環を行なえる
浄化槽を提供する。 【解決手段】 単一の槽体21の内部に、槽内領域を脱
窒領域23と硝化領域24とに仕切るとともに、双方の
領域を連通する越流路25および潜流路26を形成する
主仕切板22を設ける。硝化領域24に膜分離装置を浸
漬するとともに、膜分離装置31の下方位置に散気装置
33を配設した硝化領域において散気装置から噴出する
エアレーションによって上向流が生起し、硝化領域の槽
内液が主仕切板の上端から越流路を通って脱窒領域に越
流し、脱窒領域の槽内液が主仕切板の下端から潜流路を
通って硝化領域に潜流し、槽内液が脱窒領域と硝化領域
とにわたって循環する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、トイレの水洗排水
と生活排水をまとめて処理する合併処理浄化槽等の小規
模な浄化槽に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の排水処理装置として、たとえば図
18に示すようなものがある。脱窒槽1と膜分離装置2
を設置した硝化槽3と処理水槽4とを備えたものがあ
る。膜分離装置2は、上下が開口したケース2a内に膜
エレメント2bを膜面を上下方向として配列したもので
あり、膜エレメント2bの下方に散気装置5が設置さ
れ、膜エレメント2bの濾過水流路に連通する濾過水導
出管2cは処理水槽4内で開口している。
【0003】このような排水処理装置では、原水6を脱
窒槽1内に導入し、脱窒槽1内の活性汚泥混合液7の一
部を硝化槽3へ移送しつつ、硝化槽3内の活性汚泥混合
液8を脱窒槽1へ越流させている。そしてこの状態にお
いて、脱窒槽1内で嫌気条件下に脱窒処理し、硝化槽3
内で、散気装置5により散気される好気条件下に硝化処
理するとともに、上記フローにより一定水位に維持され
た活性汚泥混合液8を、図示したような水位差を利用し
た重力濾過方式あるいは吸引濾過方式により膜エレメン
ト2bで濾過して、濾過水9を濾過水導出管2を通じて
処理水槽4内へ導出し、処理水槽4内の濾過水9を適宜
排出している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記した従来の構成に
おいては、脱窒槽1と硝化槽3と処理水槽4とをそれぞ
れ仕切壁10によって完全に区分しているので、脱窒槽
1内の活性汚泥混合液7を移送するために汚泥循環ポン
プ11が必要であり、処理水槽4内の濾過水9の排出の
ために排水ポンプ12が必要であり、装置構成が複雑と
なるとともに、故障要因が多くなる構成を有していた。
【0005】本発明は上記した課題を解決するものであ
り、簡略な構成において槽内液の循環を行なえる浄化槽
を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記した課題を解決する
ために、本発明の浄化槽は、単一の槽体内に、槽内領域
を脱窒領域と硝化領域とに仕切るとともに、双方の領域
を連通する越流路および潜流路を形成する主仕切板を設
け、硝化領域に膜分離装置を浸漬するとともに、膜分離
装置の下方位置に散気装置を配設したものである。
【0007】上記した構成により、硝化領域において散
気装置から噴出するエアレーションによって上向流が生
起し、硝化領域の槽内液が主仕切板の上端から越流路を
通って脱窒領域に越流し、脱窒領域の槽内液が主仕切板
の下端から潜流路を通って硝化領域に潜流し、槽内液が
脱窒領域と硝化領域とにわたって循環する。
【0008】したがって、槽内液の循環のための動力が
不要となり、浄化槽の運転に要する動力は散気装置に使
用するものだけとなり、簡略な構成において硝化・脱窒
を行なうことができ、故障要因が少なくなる。
【0009】また、ガイド板によって、硝化領域の槽内
液である硝化液を硝化領域から離れた位置において脱窒
領域に案内することにより、硝化液のショートパスを防
止して脱窒効率を高めることができる。
【0010】また、脱窒領域において槽内液が複数の区
分領域を越流路もしくは潜流路を通して巡廻することに
より、脱窒領域の槽内液に対する硝化液の攪拌混合を促
進して、脱窒効率を高めることができる。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態を図面に
基づいて説明する。図1において、浄化槽20は単一の
槽体21で形成しており、槽体21の内部の中央位置に
は筒状の主仕切板22を配置している。主仕切板22
は、槽内領域を脱窒領域23と硝化領域24とに仕切っ
ており、主仕切板22の上端に形成する越流路25およ
び下端に形成する潜流路26において双方の領域23、
24が連通している。仕切板22の上端には水平方向に
広がるガイド板27が設けてあり、ガイド板27は硝化
領域24において生起する上向流を硝化領域から離れた
位置に案内する流路を槽内の上層部に形成している。
【0012】脱窒領域23には複数の筒状の副仕切板2
8を設けている。副仕切板28は、脱窒領域23を複数
の区分領域23a,23b,23cに仕切っており、各
副仕切板28の上端もしくは下端に形成する越流路29
もしくは潜流路30において隣接する区分領域23a,
23b,23cが連通している。
【0013】主仕切板22および副仕切板28は、完全
な板体である必要はなく、図2に示すように、複数の小
孔28aを設けたものや、パンチングメタル等において
形成することも可能である。また、図3に示すように、
主仕切板22および副仕切板28の下端は、完全な開口
でなく、一部に開口28bを設けたもの物でも良い。
【0014】硝化領域24には膜分離装置31が浸漬し
てあり、膜分離装置31に接続して吸引装置32を設け
ている。膜分離装置31の下方位置には散気装置33が
配置してあり、散気装置33に接続してブロワ34を設
けている。
【0015】脱窒領域23の槽底部に連通して余剰汚泥
引抜管35が設けてあり、脱窒領域23の上方に開口し
て流入管36が設けてある。上記した構成により、ブロ
ワ34から供給する空気を散気装置33から噴出する状
態において、硝化領域24には散気装置33からのエア
レーションによって上向流が生起する。この上向流によ
り、硝化領域24の槽内液は主仕切板22の上端から越
流路25を通って脱窒領域23に越流し、脱窒領域23
の槽内液が主仕切板22の下端から潜流路26を通って
硝化領域24に潜流し、槽内液が脱窒領域と硝化領域と
にわたって循環する。
【0016】このとき、ガイド板27によって、硝化領
域24の槽内液である硝化液は硝化領域27から離れた
位置において脱窒領域23に流入し、脱窒領域23にお
いては、副仕切板28の越流路29もしくは潜流路30
を通して、槽内液が複数の区分領域23a,23b,2
3cを巡廻し、その間に硝化・脱窒が生起する。硝化領
域24において、膜分離装置31を透過した処理水は、
吸引ポンプ32を通って系外へ流れ出る。
【0017】図4は、本発明の第2の実施の形態を示す
ものであり、槽体21の内部に幅方向に掛け渡して平板
状の主仕切板22および副仕切板28を配設し、槽体2
1の一側から他側に向けて一方向に順序だって脱窒領域
23および硝化領域24を配列したものである。他の作
用効果は先の実施の形態と同様である。
【0018】図5は、本発明の第3の実施の形態を示す
ものであり、図4に示す構成において、膜分離装置31
を槽体21の壁面に接して配置したものであり、他の作
用効果は先の実施の形態と同様である。
【0019】図6は、本発明の第4の実施の形態を示す
ものであり、全ての副仕切板28の下端に潜流路30を
形成し、槽体21の底部付近に全ての領域を連通する開
放領域を形成したものである。他の作用効果は先の実施
の形態と同様である。
【0020】図7は、本発明の第5の実施の形態を示す
ものであり、槽体21の内部に幅方向に掛け渡して平板
状の主仕切板22および副仕切板28を配設し、槽体2
1の一側から他側に向けて一方向に順序だって脱窒領域
23および硝化領域24を配列するもので、全ての副仕
切板28の下端に潜流路30を形成し、槽体21の底部
付近に全ての領域を連通する開放領域を形成したもので
ある。他の作用効果は先の実施の形態と同様である。
【0021】図8は、本発明の第6の実施の形態を示す
ものであり、図7に示す構成において、膜分離装置31
を槽体21の壁面に接して配置したものであり、他の作
用効果は先の実施の形態と同様である。
【0022】副仕切板28は、図9〜図17に示すよう
に、種々の形態が考えられる。
【0023】
【発明の効果】以上述べたように、本発明によれば、槽
内液の循環のための動力が不要となり、浄化槽の運転に
要する動力は散気装置に使用するものだけとなり、簡略
な構成において硝化・脱窒を行なうことができ、故障要
因が少なくなる。脱窒領域において槽内液が複数の区分
領域を越流路もしくは潜流路を通して巡廻することによ
り、脱窒領域の槽内液に対する硝化液の攪拌混合を促進
して、脱窒効率を高めることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態における浄化槽の構成を示
す摸式図である。
【図2】同実施の形態における浄化槽の主及び副仕切板
の構成を示す摸式図である。
【図3】同実施の形態における浄化槽の主及び副仕切板
の構成を示す摸式図である。
【図4】本発明の第2の実施の形態における浄化槽の構
成を示す摸式図である。
【図5】本発明の第3の実施の形態における浄化槽の構
成を示す摸式図である。
【図6】本発明の第4の実施の形態における浄化槽の構
成を示す摸式図である。
【図7】本発明の第5の実施の形態における浄化槽の構
成を示す摸式図である。
【図8】本発明の第6の実施の形態における浄化槽の構
成を示す摸式図である。
【図9】本発明の実施の形態における浄化槽の主及び副
仕切板の他の構成を示す摸式図である。
【図10】本発明の実施の形態における浄化槽の主及び
副仕切板の他の構成を示す摸式図である。
【図11】本発明の実施の形態における浄化槽の主及び
副仕切板の他の構成を示す摸式図である。
【図12】本発明の実施の形態における浄化槽の主及び
副仕切板の他の構成を示す摸式図である。
【図13】本発明の実施の形態における浄化槽の主及び
副仕切板の他の構成を示す摸式図である。
【図14】本発明の実施の形態における浄化槽の主及び
副仕切板の他の構成を示す摸式図である。
【図15】本発明の実施の形態における浄化槽の主及び
副仕切板の他の構成を示す摸式図である。
【図16】本発明の実施の形態における浄化槽の主及び
副仕切板の他の構成を示す摸式図である。
【図17】本発明の実施の形態における浄化槽の主及び
副仕切板の他の構成を示す摸式図である。
【図18】従来の浄化槽の構成を示す摸式図である。
【符号の説明】
20 浄化槽 21 槽体 22 主仕切板 23 脱窒領域 23a,23b,23c 区分領域 24 硝化領域 25、29 越流路 26、30 潜流路 27 ガイド板 28 副仕切板 29 越流路 31 膜分離装置 32 散気装置 34 ブロワ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 岡田 公一 兵庫県尼崎市浜一丁目1番1号 株式会社 クボタ技術開発研究所内 (72)発明者 本田 和之 滋賀県甲賀郡甲西町高松2番地の1 株式 会社クボタ滋賀工場内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 単一の槽体内に、槽内領域を脱窒領域と
    硝化領域とに仕切るとともに、双方の領域を連通する越
    流路および潜流路を形成する主仕切板を設け、硝化領域
    に膜分離装置を浸漬するとともに、膜分離装置の下方位
    置に散気装置を配設したことを特徴とする浄化槽。
  2. 【請求項2】 仕切板の上端に、硝化領域において生起
    する上向流を硝化領域から離れた位置に案内するガイド
    板を設けたことを特徴とする請求項1記載の浄化槽。
  3. 【請求項3】 脱窒領域を複数の区分領域に仕切る複数
    の副仕切板を設け、副仕切板の上端もしくは下端に隣接
    する区分領域を連通する越流路もしくは潜流路を形成し
    たことを特徴とする請求項2記載の浄化槽。
JP26471497A 1997-09-30 1997-09-30 浄化槽 Pending JPH11104669A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26471497A JPH11104669A (ja) 1997-09-30 1997-09-30 浄化槽

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26471497A JPH11104669A (ja) 1997-09-30 1997-09-30 浄化槽

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11104669A true JPH11104669A (ja) 1999-04-20

Family

ID=17407173

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26471497A Pending JPH11104669A (ja) 1997-09-30 1997-09-30 浄化槽

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11104669A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6863817B2 (en) 2002-12-05 2005-03-08 Zenon Environmental Inc. Membrane bioreactor, process and aerator

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6863817B2 (en) 2002-12-05 2005-03-08 Zenon Environmental Inc. Membrane bioreactor, process and aerator
US7022236B2 (en) 2002-12-05 2006-04-04 Zenon Environmental Inc. Membrane bioreactor, process and aerator

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5665307B2 (ja) 有機性排水処理装置および有機性排水処理方法
JP5217159B2 (ja) 汚水処理装置及びその方法
US11731891B2 (en) Organic wastewater treatment apparatus
KR20090009680A (ko) 플러그 흐름 반응기에 의한 호기성과 혐기성 소화 장치 및방법
JPH1076264A (ja) 浸漬型膜分離装置を用いた汚水処理装置
PL186772B1 (pl) Sposób i urządzenie do oczyszczania ścieków
KR102171365B1 (ko) 이중탱크구조를 이용한 연속흐름의 생물학적 하·폐수 고도처리시설
JP4082556B2 (ja) 膜分離式オキシデーションディッチにおける窒素除去装置
JPH0813359B2 (ja) 窒素分含有排水の処理装置
JPH11104669A (ja) 浄化槽
JP3223945B2 (ja) 硝化・脱窒装置
JP3150530B2 (ja) 生物学的窒素除去装置
SK101195A3 (en) Method and apparatus for biological activation waste water treatment and device for its realization
JP2007275895A (ja) 膜分離式オキシデーションディッチにおける窒素除去方法及びその装置
KR100304058B1 (ko) 하수처리시스템에이용되는반응조간격벽구조및하수고도처리시스템
JP3169117B2 (ja) 生物学的廃水処理装置
JP3830026B2 (ja) 膜分離式オキシデーションディッチ
CN217148725U (zh) 一种使用活性污泥的序批式污水处理系统
JP3652051B2 (ja) 排水処理装置
JPH0747390A (ja) 汚水の処理装置
CN220078799U (zh) 一种环流循环ao一体化污水处理装置
JP3049701B2 (ja) 硝化・脱窒装置
KR20020068310A (ko) 오·폐수처리용 미생물반응기
JP2000317478A (ja) 合併浄化槽
JP3652473B2 (ja) 排水処理システム